メトロイドドレッド~その5~
全然書くことがない。でも、
休日に10時間以上費やしてしまったので、触れざるを得ない。
スンゲェやった。久々にどっぷりほぼ一日中ゲームしてた。
が、ぶっちゃけ評価は★☆くらいのものだ。
人生を費やす、命を「掛ける」に値するかと言われたら、正直答えはNOかも知れない。これを遊ぶなら、デジラマのひとつでも作った方が生産性が高く有意義だったのかも知れない、、、などと思いつつも、
ずっとプレイしていた。
てか、これは非常に後ろ向きなトリガーであり、僕らしからぬ行動原理だったと思うのだけど、
友人で僕より5歳くらい年下のO澤氏が、楽しんでクリアしたと言っていたので、なんか対抗心を燃やしてしまった
と言うのが、「遊んでいた理由の全て(10割)」と言って良い。
僕はあまり対抗心を抱かない、抱くだけ無駄だとすら思っているのだけど、なんだろ、それがこと「メトロイド」ってことになると、
看過出来なかったんだよな~。
あれほど大好きだった「あのメトロイド」を、僕の嗜好が変わったとか歳を取ったって理由だけで、「負けていいのか」と。いや、もうプレイ時間とかプレイスキルに関しては完全に負けているだろう。さらに言えば、小四くらいの子供と一緒に住んでいる時点で、彼の方が「環境的にも優遇」されていると言って良い。
ゲームをリアルタイムで遊び慣れている子供と一緒に遊ぶというのは、楽しいだけじゃなく、生産性も高まるのだ。
だがしかし、これは凄く重要なポイントとして、
今のところなんとかネットを一切見ずに進めている。
いや、もちろんO澤氏も見ずにクリアした可能性は高い。が、僕は本当に見ずにプレイしているだけでなく、
途中で数日やらない日があったりする。
齢51歳をなめんなって話だ。3日もやらなかったら、
刮目してみたって思い出せない。「いったいどなた?」ってなもんなのである。
そして、この10時間のプレイの中でも、先に進めるところがわからなくて、簡単に言うと「詰まって」しまって、かなり途方に暮れた。
メトロイドと言えば探索系ゲームの先駆けであり、オピニオンリーダーであり、パイオニアだ。同じく両雄と呼べる「キャッスルヴァニア」は、どちらかと言えば強敵よりもコレクション要素を伸ばした傑作で、難度的にはそれほどシビアではなかったが、こちらはガチのアクションゲーム要素を多分にはらんでいる。
それも踏まえて最新作は「ほぼ一本道」という流れで、道に迷いにくい構造になっていたのだけど、
それはあくまで「ほぼ」だった。
完全に一本道ってわけじゃなかった。つまり、
スゲェ大変だった。
昔のメトロイドと比べると、移動速度そのものはかなり速くなっている。さらにマップも見やすいし、常時右上にミニマップも表示されてはいる。
しかし、以前以上に構造やトラップが多彩になり、ただマップがあるだけでは素直に移動出来なくなっていたりもするし、そもそも覚えられるような広さでは「断じてない」。これは僕の年齢以上のレベルだと言って良いと思う。
それをしらみつぶしにマップチェック。地獄かよ、、、
でも調べない。なぜなら負けたと思うから。何に?わからない。
で、そんな約20時間以上プレイして、僕はついにひとつの発見に至った。
マップで表示されるこの白く点滅してるエリア、、なんだろ。
思えばプレイ開始10分程度の頃にも同じ疑問が湧いていたかも知れない。
1ミリも覚えちゃいなかったが。
そしてその点滅の理由を深く慎重、かつ丁寧に考察したところ、、、
どうやらここには謎があるらしい、、、
それを突き止めたのだ!スゲェオレ!てか何がスゲェって、
今までそれに気付かずによくここまでプレイしてきたよアンタ!
まぁ行き先がわからなくて詰まったのはまだ2回だけだけど、それでもそこで数時間は確実に無駄にした。てか無駄ではないのか、それなりにマップの探索も進んだし。
ともかく、現在は、パワーボムとかプラズマビームとか?を手に入れ、一番上のエリアに行こうかなぁマップの取りこぼしを探して来ようかなぁと言うところ。
やっててほぼ面白いとか楽しいと感じる場面は無い。強敵を倒しても達成感より脱力感のが大きいし、
「この攻撃どうやって避けるんだよ!」
と言うセリフを「スゲェ回数口にしている」。
※たぶん50回くらい
探索は路頭に迷いつつだし、ボス戦は苦しみ抜いていて、楽しいと思えるタイミングが一切無い。
みんなはこれをどう楽しんだんだろ、、、と疑問すら湧くレベル
なのだけど、世に五万とはびこる「2Dメトロヴァニア」
※あくまでゲーム性が、って話ね>2D
の「一つの頂点」であることは、たぶん間違いはないとも思う。
てかO澤氏がどうこうじゃなくて、そっちが理由で止めずに遊んでるのかも知れないな。てか、、、
いい加減リドリー出てきてくれよ、、、あいつが倒せないと絶対クリア出来ない。僕の中のメトロイドってそう言うゲームなんだよ、、、。
| 固定リンク
コメント
どうもです。たまにはこちらから。
どうにも評価が低いようでオススメした身としてはアレなんですが、ぶん投げられずに遊んでもらえてるようでよかったです。
僕もネットで調べたりはなかったですね。エミーを「イー・エム・エム・アイ」って呼んでたくらい。「イー・エム・エム・アイ来た!」とか言いにくいなぁって。笑
でも確かに息子の方が覚えてたり発見したりすることも多々あって、助けられた部分もありました。
数日あけてたりしたら操作から何から忘れ去りますよねぇ、わかります。アクションにも追っつかなかったり、これが「老い」かと。笑
あとリドリーは、、、。
投稿: O澤 | 2022年1月24日 (月) 09時13分