« デジラマ楽しい! | トップページ | Dead Cells »

2022年1月 3日 (月)

ジェッツンガンズ2

英語で書くと「JET'N GUNS 2」かな。Steamでお気に入りだった「ゴールド」の続編。ゴールドはたぶん「1」の強化版。ウィンターセールで950円くらいだったので息巻いて購入。日本語が一切無いことも承知。しかし、、

 前作(ゴールド)の方が遙かに面白かった印象。

と言うか、僕の遊び方が不味かったのかも知れないけど、ぶっちゃけスゲェもどかしく、もったいないと言うか、

 ここをこうしてくれたらもっとずっと楽しめただろうに、、、

ゲームは2Dの横シューで、システム的には、ほぼ派生の無いルートを1面から順にクリアし、インターミッションで装備を購入。手強い面でも強化で何とかなる余地がある「RPGシューティング」という感じ。

前作では複数の自機から選べるようになっていったが、今作はそこはオミットされ、装備の枠が少し充実した感じ。自機は大きく、移動は不満の無い程度の速さ。判定は見た目通りだけど、弾幕というほどシビアな攻撃は少なく、一応前方にバリアを張ることも可能。
※アイテムチャージで一定時間で消えるタイプ<被弾で消えるわけじゃない

ショットはメインとボムの2種類で、メインショットは強化次第では時間でオーバーヒートして一瞬ショットが止まったりする。
※押しっぱなししなければある程度は避けられる
ボムはオーバーヒートの概念はないものの、数発ごとにクールタイムがある。

グラフィックは可もなく不可もない。美しさは無いが賑やかで、ぶっちゃけ敵弾と自分の撃った弾による爆風、アイテムの区別が付きにくい。ホーミングミサイルかと思ったらアイテムだったというのが序盤のあるある。

マップ内では体力回復アイテムが頻出し、チェックポイントもある。ただ、死ぬと戻し復活なので、コンティニューを繰り返していればクリアということはない。コンティニュー回数の制限はない。

プレイ中のショットのパワーアップは無いので、
※あるのはお金取得とHP回復程度
死んだり戻されたりしてもショックは少ない。。。

 これがザックリとした説明。

で、ここからが本題。

このゲームには難度設定が3段階ある。「カジュアル」「スタンダード」「ハード」。ゲーム開始時に設定し、その後そのファイルでの任意変更はほぼ出来ない。
※クリアすると次の難度に変更しますか?と言われるが、、、後述

最初スタンダードで始めたのだけど、これがなかなかにヒドイ。一言で言えば難しい。と言うか、あまりにも難しくて軽くゲンナリしたので、カジュアルに変更してさらにゲンナリ。

 カジュアルとスタンダードの差が有りすぎる。

もう一度言う。

 イージーとノーマルの違いが大きすぎる!!!
※言ってることは同じ

何つか、端的かつ露骨に違いを言えば、

 スタンダードにはRPG要素がほぼ無い。

苦しいところを抜けるには、自分が上手くなる以外無い。そしてその難度がスゲェ高い。どのくらい高いかと言えば、

その状況で買える一番いい武器を最大まで強化した状態のメインショットを、敵が出現したのと同時に撃ち続けてギリ倒せるか倒せないか、みたいな相手が普通に出る。
※学習すればいいと言われそうだけど。てかハードだと倒せないのでは?

また、死んで戻された時のHPが50%固定なので、チェックポイント通過時にいくら高いHPで抜けても死んだら地獄。被弾時の無敵時間もないので、連射を喰らえば一瞬で死ねるし、そもそも「どれが弾なのかよくわからない」それになかなか慣れない。

ショップのラインナップは先へ進まないと更新されないし、前作では出来た「この面だけ難度を下げる」も出来ない。

ただ、前作にあった「先へ進むには絶対クリアしなければならないレース面」みたいな枷はないのはありがたい。ただシューティングに没頭出来る。その分メリハリもボリュームも少ないけど。
※ボリュームは前作の3分の1くらいな気がする

さらに少しでも楽をしようとお金を貯めようと思っても、クリアした面のリプレイ時にはほぼお金が貯まらない。通常3万貰えるのが1000くらいまで下がる。勘弁してくれ。

一方カジュアルは、、、

・リスタート時のHPが多い
・ショップで最初から何でも買える
・クリア時の報酬がリプレイでも変わらない
・プレイ中の敵が死ぬほど柔らかく、
 ※スタンダードで10分掛かる相手が5秒とか
・HP回復アイテムも出まくる

いくら何でも違いすぎる。と言うか、

・少しずつ買える武器が増える楽しさ

これまでスポイルしちゃダメだろ。ただでさえ難度が低いのに、緊張感がゼロに極めて近くなってしまう。

リプレイ時の報酬が変わらないのは嬉しいけど、冷静に考えると「難度が高い方が報酬が多い」方が理にかなってるような気もしないでもない。

また、クリアすると次の難度にするか、このままの難度を継続するか選べるのだけど、そこで次の難度、つまり「カジュアル→スタンダード」を選択した場合、

・1面前に購入出来るラインナップはスタンダードのそれになる

しかし、装備はクリア時の状態なので、

・意味がわからないくらい強いまま

てかぶっちゃけ「カジュアルの1面」と「カジュアルをクリアして継続した後のスタンダードの1面」の難度の違いがわからなかった。てか、

 クリア報酬はゲーム中の編隊を倒した時とかに出るアイテムにも大きく影響を受ける

なので、「ほぼ倒せないスタンダードクリア」では、リプレイ時のクリア報酬はほとんど増えないが、「ほぼ全滅させるカジュアル後のスタンダードクリア」だと、相当実入りが増える。

 カジュアルを超えてからスタンダードをプレイするのがデフォだとしたら、それはやっぱりバランスがおかしい。なぜなら、一気に強い武器や装備を「揃えられすぎてしまう」。

せめてカジュアル時に買える装備を抑えめにして、スタンダードに入ったら選択肢が増えるとか、
※でなければ緊張感もクソもない

スタンダードで始めるにしてももう少し「RPG要素」を増やすとか、チェックポイント通過時のHPを維持するとかしてくれれば、序盤がんばって抜けることを考えたりしたかなぁと。

 まぁ序盤も含め全て最初からやり直してHPを維持するレベルに上達しろ、と言う事なのかも知れないけども。

あと、装備関連のステータスには「DPS」が表示されるのだけど、

 貫通か貫通じゃないかによって、実質的なDPSは天と地ほども違う。

さらにボムで現状使っている「アシッドストーム」は、「画面内に滞留する」。これが呆れるくらい強い。

地形障害物も多いゲームで、画面内のカバー範囲の広さ、一発の弾速の遅さ、貫通性のと三拍子揃ったヘキサガンなんかは、「弾速が遅い分オーバーヒートの影響を受けにくい」。オーバーヒート中でも画面内にクソデカイ弾があるので、ほとんど気にならない。

 その上でDPSが高い。

チビチビがんばって買える装備を吟味するようなプレイが全くと言っていいほど出来なくなってしまっていて、

・スタンダード 強化出来ない割に難しい。海のボスで挫折。せめて貫通武器があれば、、

・カジュアル ダラダラプレイでステップアップしたスタンダードまでクリア

これでトータル7時間くらい?遊んだ。

価格的に損したとは思わないけど、コレを買う、もしくはコレを遊ぶなら、前作のゴールドをもっかい最初から遊んだ方が良かったかなぁと言う感じかな~。クリス評価は★★。

|

« デジラマ楽しい! | トップページ | Dead Cells »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デジラマ楽しい! | トップページ | Dead Cells »