ネットの向こう側の人
そう大した話ではないのだけど。
昨日インスタにアップしたデジラマが、予想に反していいねが伸びた。具体的には200行くかわからないくらいの予想に対して、900を超えるいいねを貰えている。
僕のフォロワー数は現在3500人くらいだが、実際のところフォローしてる人がいいねをくれる率はそれほど高くない。人に寄りけり、ジャンルに寄りけりだとは思うが、僕のやってるデジラマ、ガンプラに関してはそれほど多くない。特に僕が相互フォローしてないこともあって、
割とシビアにジャッジされることも少なく無いと思う。
※お義理でいいねされるのをヨシとしないので、これはこれで問題はないのだが
もっとも、フォロワーの大多数は「いいと思ってフォローしてるわけじゃない」とも思う。とりあえずバラ撒いて、誰かが相互してくれたらいい、そんなスタンスのフォローも少なくないと思う。外人とかその傾向が強いようにも思うし。あと、以前熱量高めでフォローしてくれていても、既にインスタそのものを辞めていたり、僕のやってることに飽きが来てる人も少なくないはず。
開始当初は、フォロワーが数千人要ればいいねを稼ぐのもそりゃ容易だろと思っていたけど、実際はそんなに甘くはなかったのだ。
ただ、だからと言って僕のスタンスは変わらない。相互いいねをしたいとも思わないし、いいねの多いネタに迎合してそればかり投下するつもりもない。
僕は僕がいいねをしたくなる人、フォローしたくなる人であり続けたいのだ。
だから、出来る限り今の「ガンプラとそれ以外を交互に投下」を維持したいと思うし、リアル寄りもあればアート寄りも作る。足だけとか手だけとか後ろ姿とかも平気だし、
気に入らないならフォローを解除してくれて構わないと思う。
僕は再三書いているが、「好かれることも嫌われることもあるタイプ」なのだ。良くも悪くも。
そんなスタンスの中、つまりある種我を通しているネタがいいねを予想外に貰えると、これはこれでとても嬉しい。
世界は意外と狭いのだな
と思ってしまう。自分くらいしかいいねをしないと思っていても、意外と自分の近くの人間が多かったりしたことが、こういうことでわかる、感じるのだ。
今回のネタは、タイムボカンの「メカブトン」だ。
カブトムシ型のメカで、本来は高さ10mくらい?全長20mくらい?の大型のメカだが、デジラマに際しては、スーパーカーをがんばって消して、そこに代わりに重ねた。ホントは比較対象になる人間を置けば、スケール感を感じやすくなるのだけど、意外とそう言うちょうどいい人というのは手配出来ないものなのだ。
事の起こりは、フォロワーのやっさんが「タイムボカンもよろ」と言ったことに始まる。僕自身は当然ようにそれを作る気もなかったのだけど、何が幸いするかわからない。今かなり距離の近い、つまり、コラボ作品を大量に提供して下さってるKMさんという方が、まさにメカブトンを作られていた。
これはもうデジラマにするしかない!
ぶっちゃけタイムボカンは「僕の世代」。完全にアラフィフネタだ。シリーズ2作目のヤッターマンこそ実写やアニメでリメイクされたが、タイムボカンはそんなこともなく、正直アニソン的にもそこまで好きじゃない。
※完全余談だけど、タイムボカンシリーズの主題歌は良いものが多いが、タイムボカン、ヤッターマンはその中でもかなり低い位置にあると個人的には思う。ゼンダマン、オタスケマン、イッパツマン辺りが、僕的には大好きなのだ。てか一番好きなのはイッパツマンの挿入歌「嗚呼、三冠王」だがな
ただ、メカに関しては、特に今回のメカブトン「ではない」クワガッタンが、子供心にムチャクチャ好きだった。もうデザインもろくに思い出せないくらい昔の話だけど、
母親に歯医者に行ったらご褒美にプラモデルを買ってあげる
と言われて、このクワガッタンのプラモを買って貰ったことを「今思いだした」。まだガンプラが出て来る前だったと思う。
※タイムボカンの放映は1975-1976
ともかく、そんなメカブトンのデジラマが評価される嬉しさと同時に、ブログで無記名のコメントがされると、
著しく警戒したりする。
具体的には「読まなくてもいいかな」と思う自分が居る。
僕はインスタも、ほとんどやってないツイッターやフェイスブックも、どれも実名で登録をしていない。だがしかし、ブログを始め基本コテハンであるし、「クリス」という人間を認知されるかされないかで言えば、無記名とは全く違う「個人」が存在していると思う。
インスタの居心地の良さというのは、そう言う個人との繋がりなのだな、と思った。
ブログのコメントでも、コテハンで書いて下さる方の方がマナーや言葉遣いが丁寧で、責任を感じさせるケースが多い。昔は2ちゃんねるなどで「コテハンウゼェ」という価値観や文化が主流だった頃もあったと思うけど、今は無責任であることの美徳など無いと僕は思う。
つまり、、、
ブログのコメントは、今後コテハン以外は読まない可能性が高いです
そうお伝えしたかった次第。てか、未だに「つぶやき」に寄せられたコメント2つは読んでない。きっと戦争に関する僕の書き込みが気に入らなかったのだろうと思う「反論コメント(言葉遣い悪め)」だと思うから。
IDで特定出来るとかそんなことは問題じゃない。これはスタンスの話なのだ。自分が何者であるかを、相手に伝える気持ちがあるのか無いのか。あるならばコテハン、つまり固定ハンドルで書き込みをするだろう。インスタやツイッター、フェイスブックなど「コテハンしか存在しないコミュニティ」のモラルの高さが、
僕は当たり前だと思うのだ。
ニフティサーブのように、その板を管理するシスオペがしっかりと居れば、またその状況は違ったのかも知れないけど、現状そう言う場所を僕は知らない。
ともかく、ブログを途絶えさせるつもりもないし、インスタも出来るだけ更新は止めたくない。てかむしろインスタの方が今は僕の中心になりつつあるけど、あっちはあくまでデジラマネタしか投下出来ない「自分に課した縛り」がある。
何でも気楽に(誰にも読まれて無くても)書き込めるこの場所が、僕には何より大事な聖域だったりするのだ。
だから文句があるなら来るな。書き込むな。少なくともオレはオマエに向かって書いてるわけじゃねぇ。もし書き込むなら、反論があるなら、コテハンでまともな言葉遣いをしろ。オレのブログなんてリアルな子供は読んだりしない。精神年齢の低いヤツは失せろ。
このコメントにカチンと来るような人は、僕の人生に不要な人なので、今回に関してはコテハンだろうと読まずに削除、スルーする可能性が高いです。自分から進んでストレスにまみれる趣味はないので。
そんなこと言いながら、先日の無記名書き込みが「大人な内容」だったら申し訳ないです、、、。
| 固定リンク
コメント