バンダイの気持ち
インスタのコメントで、「再販したらそこそこ売れるだろうに」と言うのがあった。SDガンダム系で、しばらく再販されてないものに対するコメントだったのだけど、
それは再販しないだろうなぁ、と。
当たり前の話、プラモデルにも製造原価はある。いくら売っても損するだけ、なんてのはさすがにないだろうけど、小売店の利益率、つまり原価が高い物や、スゲェ儲かる物、戦略的に低価格でブランドバリューをアピールする物、子供向け等々、、、いろんなリスクリターンがある。
当然のことながら高粗利の高額品だけを売り続けるのは難しい。MGEXやPG、RGが儲かるからと言って、それだけ作ってても売れ残る。てか、
売れ残ってた。
がしかし、今はそれすらもかなり減っている。いや、ほとんど無くなった。なぜか。
通常の人気商品が枯渇して、飢餓感が煽られ、「こっちも買っておいた方がいいのかも?」とか「しょうがないからこれでいいか」と妥協で売れた?
もちろん正確な理由はわからないが、事実として、
不良在庫は一掃された。
もっとも何を持って「不良在庫」とするのかという話はあるけれど。最低限の売場を維持するための「必要悪」かも知れないし。
HG、MGのドムや06R、バウンドドッグやRGジオング、HGナイチンゲールのような「売れ筋」だけを大量生産しないのは何故か。
それが残ることでブランドイメージが劇的に悪くなる可能性があるからか。
もしくは、
とにかく儲からないからか。
はたまた、飢餓感を煽る切り札として温存しているのかも知れない<可能性高そう。
ただ、間違いなく言えるのは、
素人がもっと作ればいいのにと思うような作り方を、バンダイは正解だとは思ってないし、利益や会社運営、株主様への安心感の方が、末端ユーザーの要望よりも遙かに重要
と言うことだ。細かなことを言えば、プレバン専売の「単色刷のパッケージ」とかも、
コストは相当安いと思う。
最初見た時はよくこんな(手抜き)の販売するなぁと思ったけど、結果それを買いたいと言う人が大量に居るわけで、
やっぱプロは違うな、と。
以前アンリーシュドを買ったとき、「これは安い」と思った。27500円という、パッと見どう考えても低価格とは言えない定価であっても、その内容、満足感を考えたら、「非常に見合う」商品だな、と。
まるでエントリーグレードのガンダム(550円)のような。
これもタダの想像だけど、PGUのこの高額品もまた、
そんなに儲からないのだろうな、と。
27500円で売ってもあまり儲からないからこそ、ずっと品薄なのだろうな、と。
プラモというのは初期コストがベラボーに掛かるプロダクツだ。金型は1個数百万円とも言われていて、それが何十枚と使われ、あまつさえ金属パーツやらメッキ加工やらの特殊マテリアルもふんだんに使われている。ケースだってハードケースで、ここに掛かっているコストも無視は出来ないだろう。
だから、一度GOサインが出たら、それを何度も何度も使って、初期コストを回収しなければならない。
投げ売りせずに、丁寧に。
この辺のマネジメントが「最近のバンダイは特に優れている」ように思う。一度使った金型に数枚オマケを付けて再販する。具体的には、
「バウにZガンダムの頭を付けてリントブルムなる別のMSに仕立て上げたりする」
それに飛びつく僕達。あまつさえ「頭が2つ入っててお得」と言う人すら出て来る。
※SDガンダムやサイコジムとかも
全ては「ガンプラが極度の品薄で、完全な売り手市場である」からだ。バンダイにとって重要なのは、
ガンプラを売ることでも、ガンプラでしこたま儲けることでもない。
「ガンプラブームの炎を燃やし続けること」だ。
もちろんその裏には「ユーザーの満足度を満たす」必要があり、逆に言えばそれがクリアされているからこそのブームでもある。勘違いしちゃいけないのは、
ユーザーの満足度を高める方法が、ユーザーの要望を満たすことではない
と言うことだ。もしそうであるなら、今フラリと2割引のジョーシンに行って、気楽な感じでナイチンゲールやメッサーを買う事が出来るはずだ。
どうすれば炎を消さずにこの先も続けて行けるのか。何が正解で何が不正解なのか。
今のやり方はそもそも正解なのか。
そんなことはバンダイだろうと僕ら素人だろうとわからない。バンダイが教えを受けているであろう経営コンサルタントの連中にだって、本当のことはわからない。
ただ、情報は僕らより遙かに持っている。
より多くのデータから、より可能性の高い選択肢を選ぶだけだ。
バンダイは。
では僕らはそれに対してどうすればいいのか。どう迎え撃てばいいのか。答えは簡単だ。
「自分の楽しい」に正直に準ずればいい。
買えないことで腹が立つなら買わなければいい。どうしても欲しいならメルカリでプレミア付を買えばいい。プレミアが出したくない、でもどうしても欲しいなら、
朝早くから仕事を休んで再販日に並べばいい。
毎日毎晩プレバンのサイト更新をチェックすればいい。
全て嫌なら、ガンダムベースに忍び込んで盗んでくればいい。犯罪者になればいい。
それも嫌なら、、、
優先順位を付けるだけだ。
自分にとって何が一番価値があって、何が一番価値がないのか。
今目の前に作ってくれるのを待っているプラモは無いのか。それを作ることよりMGのドムが必要不可欠なのか。
そもそも本当に欲しいのか。
そもそも「本当に楽しいこと」とは何だ。
プラモが買いたいのか。作りたいのか。ただバンダイに文句を言いたいだけか。
冷静に考えてみれば、今買えないガンプラなんてほとんど存在しない。
ただ定価より高いだけだ。
つまり、「絶対に手に入らない物」じゃない。世の中には絶対に、もしくは極めて手に入らない物を欲しがってる人がいっぱい居る。
1000円のガンプラを3000円で買いたくないと言う。でも海外ではそれが当たり前だったりするだろう?
バンダイの旧キットは300円とか500円のままだったりする。でもザブングルやパトレイバーの再販は当時の値段じゃない。倍くらいだ。旧タカラのキットなんて、倍どころの騒ぎじゃない。平気で1000円が5000円とかになってたりする。
考え方を「今の状況にフィットさせなければ」。逆にフィットさせれば、いろいろ見えなかったことも見えてくる。
僕はプレミアでプラモを買うことに否定的だが、それは「そんなに欲しくないから」だ。さらに言えば「どのみち作らないから」だし、とどのつまり「買わなくても平気」だからだ。
もし凄く欲しかったら、たぶん全然買ってた。
ガシャポンでもともと200円だった物に3000円とか5000円とか「出してた」人間なのだから。
だから、僕みたいな人は、バンダイからしたら「お客さんじゃない」と言える。ガンプラブームを盛り上げる一助にはなっているかも知れないから、邪魔な存在というほどではないにしても、少なくとも直接的な利益をもたらすわけじゃない。
多くの人がそんなスタンスで「プラモを買う事」から距離を置き始めたら、きっとバンダイのスタンスも変わるだろう。
でもその日が来るまでは、「フラリと寄ったジョーシンで、何を買おうか迷ってしまう」なんてことは、
起こりえないだろうな。
-------------
思うところがあったので追記する。
もし転売やプレミア価格販売が全て禁止になったらどうなるか。
・いつかはお金になるだろうと大量に買っていた物が全て金銭的には無価値になる
・転売目当てで買っていた人が買わなくなる分、一般への流通量が上がる
・飢餓感が無くなり、「いつでも買える≒今買わなくてもいい」となり、ガンプラの売り上げが下がる
一見、「欲しいプラモが手に入りやすくなる」ように思えるかも知れないが、実際はそうはならないと思う。
ガンプラの売れる個数その物が「確実に減る」からだ
となればラインを縮小したり、チャネルを海外にシフトしたりがより加速し、新商品の開発も鈍化し、プレバン扱いのウェイトが上がる。ともすれば、
これまでずっと値上げしなかった物もガッツリ値上がりするかも知れない。
「木を見て森を見ず」という言葉がある。転売ヤーが死滅したら、気持ちよくガンプラが買えるようになるだろうというのは、僕が思うに幻想だと思う。言い換えれば、
気持ちよくガンプラが買えるようになって欲しいなら、バンダイの筆頭株主になるしかない。
最もその頃には「バンダイ側の都合」にも精通しているだろうし、「気持ちよく定価以下で買えるようになる以上に大事なこと」を知ることになる気がするけどね。
僕がずっとやっているソシャゲは、みんなからバッシングしまくられていたプロデューサーが居た。彼は先日退陣したが、結果状況が好転したとは全く思えない。「アイツが辞めてくれれば、、」と声高に叫んでいた連中も静かになった。
オレはわかってたけどね。
別に転売ヤーがムカつくと叫ぶことその物を否定しているわけじゃない。そりゃ自分が買おうと思ってた物が、目の前でかっさらわれていればそうこぼしたくなるのもわかる。ただ、「そこだけ」が改善?変更?されたら、全て自分にプラスに世の中が回り出すと考えるのは、「考えが甘い」という話だ。
政治家に文句を言ったところで日本は変わらない。文句を言うと言うことは憤りを感じると言うこと。腹を立てるのが好きな人ならいいが、僕は嫌い。どうにもならないことはどうなっても構わないことなのだ。
「どうなっても構わないで居られる自分になればいい」のだ。
・・・
もし定価の10%増しくらいで僕の持ってる未組立プラモを「全て一括かつ引き取りで」買ってくれるなら、僕は全然売ってしまえる。中には箱がカビてるのもあるし、実家の押し入れの奥に眠ってるものもある。もちろんガンプラだけじゃない。
どのみち余生で作りきれるわけもないし、作る予定もない。まぁそんなに魅力的な物も無いけどさ。
| 固定リンク
コメント