トップガン-マーヴェリック-
初日のレイトショーで見てきました~!!
ムチャクチャ面白かった!!
思わず受付にいた兄ちゃんにそれを伝えちゃうくらい!笑
まずはネタバレ無しで感想を書く。ちなみにオススメは、
前作のサントラが好きな人。
そんなアナタが見に行けば、もう大満足間違いなし!他の条件はぶっちゃけ不要と言っていいでしょう。なぜなら、
僕はもうトップガンの映画をほとんど覚えてもいないし、見返そうと持っても序盤で寝てしまうレベルの愛着しかなかった。
別に戦闘機や海軍にそこまで執着も愛着もないし、近所に「トップガン出身なんだよね~」というおっさんが住んでて若かりし頃の話をしてくれるわけでもない。
割とニュートラルな、「ただのトムクルーズ好き」が見てきた感じ。
そもそも今日行くのだって、「忘れてたら行くの止めよう」と思ってたくらいだし、気合いとかも全然入ってなかったのに、
クリス評価は★★★★☆かそれ以上!
現時点での今年のクリスアワード候補と言っても良く、
シンウルトラマンより良かった!
ウルトラマンは、「僕には相当面白かったよ?」って感じで、決して女性に勧められる映画って感じじゃなかったけど、トップガンは、
とにかく面白かった。最高!最&高!!だったーーーー!!!
って感じ。
絵、音、キャスト、話、全部良かった。
あらすじとかはまぁ知らなくても知っててもいいやって程度。あ、ちなみに僕はいつものイオンシネマ7番で見たのだけど、
今回珍しくG16が取られてた!
スゲェ久しぶりだったけど、ともかく、F15で見る事に。自分の前に誰も居ない状態でホントよかったわ。
ちなみにウルトラマンも初日レイトだったけど、お客さんの入りはトップガンのが少し上くらいかな。35~40人くらいだった。
注意点としては、「トップガンの予告」が流れたので、そのときはスマホいじってていいよって話。
※映画は、暗くなる前の予告と、暗くなってからの予告があるけど、トップガンの予告は「暗くなる前」だったので、まだスマホいじってて大丈夫な時間帯。劇中は当然電源落としてますよ
あと、一応スタッフロールのあとには別にコレと言った動画があるわけじゃないです。ただ、スタッフロールのバックに流れる曲もトップガンなので、席を立つ人は居なかったですな(笑。
帰りの車でスゲェサントラが聴きたくなった。これだけはちょっとだけ後悔。スマホに入れておけば良かった。
みんなも忘れずに!
一応カーステに入ってたCDにたまたまマイティウイングスが入ってたので、それを大音量で鳴らしながら歌いながら帰ってきたわ。
・・・
まだネタバレじゃないと思うけど、もう少し踏み込んだ話。でも徐々にネタバレを含んでいくので、見に行く人は読まない方がいいかも。
今回、トム以外は、バル・キルマーだけが続投だったと思う。ヒロインも別人で、エド・ハリスは出たけど、特に前作と絡んでた感じはない。バル・キルマーもぶっちゃけちょい役で、
トム以外は新顔と言っていい内容だった。
特にヒロインは、「トムみたいに歳取ってもイケル」女優など居るはずもないわけで、ケリーマクギリスとメグライアンを出さないのは、僕的には大いに正解だと思った。
インディクリスタルスカルでヒロインを引っ張ったことによるやるせない感じはもうコリゴリなのだ。
上映時間は131分。ちょっぴり長めだけど、見てる間は一切そんなことは感じなかった。てか、
「早く終わって欲しくない」な~って感じ。良い映画だけが持つ「幸福感」を味わうことが出来た。
日米同時公開なので、まだ興収は明らかにされていないけど、制作費1億5200万ドルはたぶん回収出来ると思った。てか、
ネットフリックスで配信されるかと思ったけど、交渉は決裂して、パラマウントのサービスでのみ45日後に配信されるとのこと。
これは結構残念だけど、「この映画だけでサービス加入を考慮するユーザー」、つまり、キラーコンテンツとしての実力が十分にあると判断したパラマウントの上層部は、僕的には賢いと思ったわ。ネットフリックスからの版権料とか莫大な額だっただろうに。
・・・以下ゆるめなネタバレから入っていきます。まだ読んでも大丈夫だとは思うけど、出来たらさっさと見に行って欲しいかな。
ヒロインはジェニファー・コネリー。僕の中では、地球が静止する日の記憶が深かったけど、他にもノア、ハルク、あとラビリンスに出てた。ラビリンスが彼女の最初の印象かな<僕の中で。
で、彼女の劇中の名前はペニー。
・・・前作のヒロインってそんな名前だっけ?
全く覚えてなかったので、「そうかも知れないし、そうじゃないかも知れない」くらいのスタンスで見ていた。つまり、
見終わるまで彼女が「何者なのか」わからないままだった!
結論から言えば、彼女は前作のヒロインである「チャーリー」ではなかったのだけど、
絶妙な配役だったと思う。
トムは言っても59歳。撮影時は58歳くらいだ。おじいちゃんであってもおかしくない年齢だし、
女性の58歳は間違いなく「美人」とは言われにくい年齢だ。
若作りとは言え、トムの相手がおばあちゃんでは絵的にツライ。かと言って年端もいかないような若い女の子でもダメ。さらに言えば、
トップガンに色恋は不可欠。
これは本当に難しいキャスティングだったと思う。アン(ハサウェイ)じゃ若すぎるんだよな。ルックスの印象が。
※ちなみにアンハサウェイは39歳。ジェニファーコネリーは51歳だった
51歳としてはとっても綺麗で「美人」。
確かに年齢を感じさせる部分がないではない。でも、それ以上に、
魅力がある。
トムが恋心を抱くのに不可欠で、物語を破綻させない、具体的に言えば、
ヒロインがババアじゃ興醒めだわ
とならない女優。ちなみに今確認したらナタリー・ポートマン(40)はもうダメだった。てかジェニファースゲェわ。
OPに表示されたキャスティングでエド・ハリスが出てることがわかったけど、劇中では序盤に特別出演って程度で、ぶっちゃけ誰でもいいレベル。ちと残念だった。
今回バル・キルマーも出るのだけど、「彼以上にアイスマンっぽい」ハングマンというキャラが出る
こいつスゲェイイ感じだったわ。
元々この物語は、前作でマーヴェリックの相棒だったグースの子供との確執や共闘を物語の主軸にしている。ハングマン役のグレン・パウエルは、そのグースの子供のオーディションを受けたひとりだったが惜しくも落選。しかし演技の良さで他の役になったという。
スゲェわかる。ハングマンめちゃ良かった!
ある意味憎まれ役ではあるけど、それは前作のアイスマンも同様。
これぞトップガンって感じだ。
とにかく音楽が前作を踏襲し、
※音楽スタッフも同じ人+αだったらしい
開幕からニヤニヤが止まらない(^o^)!
「感動の9割は音楽で決まる」とはスピルバーグ監督のセリフだが、まさにこの映画はそんな「使えるパーツ」はこれでもかと使っていて、
ここでコレを掛けちゃうのぉ~
って感じのオンパレード。もうズルいレベル。シーン的にも前作を思わせるオマージュカットも多く、
その上で前作を超えるテンポの良さや爽快感、緊張感を演出してくれた。
ガス抜きの笑いもちょこちょこあったし、ちゃんとキスシーンもあった※重要!
これぞトップガンって感じだ!<さっき言った
さらに言えば、歳を取って教官役になったマーヴェリックが、
相変わらずのやんちゃをするのも最高。
これぞトップガn、、、<またか!
視点は変わるけど、本作を僕はシンウルトラマンの翌週に見たのだけど、思えばシンゴジラ、シンエヴァ、シンウルトラマン、そしてトップガンマーヴェリックと、リメイク系の映画を結構な本数見ていた。
人によっては「使い古しとか」「ネタ切れかよ」みたいなことを思うかも知れないけど、僕は全く違う。
これこそ長く生きてきた事へのご褒美だ。
前作を知っている、前作の音楽を知っているから、今作のオマージュや同じ曲が掛かったときに盛り上がることが出来る。スターウォーズファイナルエピソードクライマックスでのメインテーマが掛かったとき、震えが来なかった?
僕は来まくった。
そして、その上で最新の技術、最新の演出、テンポで「より面白く構築し直してくれている」。
正直キャストだけは使い回すのが難しい部分だったけど、
トムだけは別だった。
※その点アニメは楽だよね
てかアイスマンなんて普通のおじいちゃんなんだもの。
トムクルーズとバルキルマー、同じだけ時間を過ごしてきたとは全く思えないレベル。
トップガンマーヴェリック、マジで最高だったわ。
・・・
映画の最後に、「トニー・スコットを悼んで、、、」のメッセージが表示され、そこでようやっと前作の監督が誰だったのかを思い出した。
※見始めた直後に表示された監督の名前に見覚えが無く、プロデュースのジェリー・ブラッカイマーは覚えてたけどな~って感じだったんだよね
そっかぁ、、、トップガンはトニー・スコット監督の映画だったっけ、、、
最後の最後に胸をギュッと掴まれた。
僕はトニー・スコット監督が大好きだったのだ。
自殺されたときも相当ショックだった。ぶっちゃけアニキのリドリー・スコットよりトニーのが好きだった。
デジャヴとか何回見たことか。
彼が死んでから10年が経つ。天国から本作を見て、どう思ったのかはわからない。でも、トニーが居たからトップガンは生まれたし、トムクルーズも生まれたと言っても過言じゃない。
僕が今日楽しく幸せな時間を過ごせたのは、トニー・スコット監督が居たからだ。
感謝と追悼を氏に、、、。
最後にもうちょっとだけ、、、
・最初の超音速の演出、最高!
・F15、最高!
・第五世代戦闘機ってスホーイだよな、、、かっこいいからそう思っただけだけど
・艦橋をかすめて飛ぶの、最高!
・バイク最高!
・ビーチフットボール最高!
・筋肉最高!<その趣味はない。てかここで女子をほとんど映さない確信犯よ、、
・娘、最高!かわいいし!
・ラストシーン最高!
・どんでん返し最高!
・音楽最高!
やっぱトム・クルーズ最高だったわ!
| 固定リンク
コメント
こんにちは、クリスさん。
私も昨日、観てきました。
前作を知らないカミさんも一緒だったのですが、とても分かりやすく面白いとの感想でした。
カミさんの感想はともかく、横で見てた私はクライマックスでマジで号泣してましたね。
クリスさんのおっしゃる通り、長く生きてたもんの特典でした。つーか、自分ってこういうパターンで泣ける人間だと、初めて知りましたわ笑。
男の子のロマンの映画でしたが、そこをさらに天高く突き抜けましたわ、浪漫しかなかったわ!!
続編としてもシーン作り、お話の持って生き方等々・・続編という冠を持つ作品として、ほぼ究極の仕上がりじゃないですかね。
前作を通して見たのは数年前ですけど、それでもニヤリとするシーンてんこ盛り。
お話も、十字架を背負ったヤンチャ坊主の大人の物語で、もう、年取って見てほんとよかった。あ、前作と合わせてBlu-ray買います、マジ。
ゴーストバスターズ〜アフターライフも良かってか けど、やっぱ思い入れの一点でマーヴェリックが最高。
4Dで再視聴しようかな…!
投稿: ゴロー | 2022年6月 5日 (日) 19時03分
「年を取ってよかった」と言うのも面白い表現ですが、経験があるからこそ割増しで楽しめる娯楽というのは、需要もあるし、今後もっともっと増えていくかも知れませんね。
※「今後」というのは僕らの死後も含めて
僕らの子供の頃はゲームに限らずいろんなものがめまぐるしく進化して、変化していました。だから「子供のもの」はずっと「子供のもののまま」で、例えば大人になって麻雀やパチンコ、お酒やドライブなど、娯楽の矛先もガラリと変わっていったと思うのですが、最近は「昔の子供に好かれていたものを、今の大人に売る」という文化が盛り上がっていて、一昔前の「焼き直し」「リメイク」とは全く違った、下手したら当時以上に稼いだり盛り上がったりすることもあり得るような時代になっていると思います。
※ターニングポイントはバイオハザードかな
大人は子供よりお金を使う生き物ですから、商売のあり方として間違っては居ないとは思うのですが、ククルスドアンみたいに「一律1900円でブルーレイも同時販売」みたいなのを見ると、「自分は躍らされたくないな」と思ったりもしますね。
それはそれとして、、、
トップガンはスゲェ良かったのですが、残念ながら、
もういろいろ忘れている自分が居ます。
感想を書いたときの熱量が、日毎にどんどん薄れてしまうと言うか、記憶が曖昧になっていくというか。
程なく、前作の記憶とない交ぜになり、さらには入れ替わってしまいそう
ウルトラマンもそうなのですが、ドキドキの賞味期限が短くなってる感じがするんですよ。僕に関してだけのことかも知れませんが。もっとも、
次に見るときもMAXで楽しめる可能性は高まってはいますけどね~。
投稿: クリス | 2022年6月12日 (日) 02時02分