地球防衛軍6~その3~
進捗は68面まで。いやいや、
相当楽しい!
凄いカタルシスがあるわけじゃないのだけど、適度に「ウグッ」ってなる難しい面があり、それでもダイバーのポテンシャルで押し切る感じ?適性の高い武器をチョイス出来たことでサクサク倒していける感じ?
悪くねぇぜ。
過去作のどこで出たかとか忘れちゃってるのが正直なところなのだけど、今回もディロイ:多足巨大メカが登場。
何とか3匹倒したら、すぐさま5匹追加。泣きそうになりながら、ギリギリのギリギリ
※回復薬を全て探し尽くし使い尽くし、残りHPも結構減ってる状態
で、3匹ほど倒したら、、
さらに5匹追加で!
オマエーーー!!!久々感じた絶望感。
心地よい。
ちなみにここでは、最初レイピアDで超接近戦を仕掛けて倒してたのだけど、これでは絶対複数を相手に出来ないと結論付け、
久々レーザー兵器で。
レーザーは射程距離が数キロあり、エネルギー消費が激しく、一度発動したら撃ちきるか残弾数を捨てるしかない。
※攻撃を食らっても残弾数は消える
でも、あの巨体相手に地上から当てられることと、ダイバーではほぼ唯一の「スコープ付カテゴリ」。
久々の狙撃感も楽しい。
てかホントレンジャーでやってたらどうなったのかと思う。一応現時点で試作型ライサンダーが手に入ってはいるけど、
※ダイバーでも他職種の武器がちょっとだけ出る
あれで建物に隠れて遠くから狙撃だけで倒すにしても限度があるだろ、、、
以前のブログをチェックした感じだと、ディロイ1体のHPは4万だった気がする。
※勘違いかも
4万の敵を10体以上倒すって、、、
一発1000で400発。一発撃つのに30秒くらい待たされるとしたら
※全て未確認
実に3時間以上。それも「ずっと当てっぱなしで」!
他の楽な倒し方があるんだろうかなぁ。てか、エメロードとかの多段ロックオン武器で足の砲台を全て破壊してからなら、「突き刺し」以外の攻撃は事実上なくなるわけで、それならもっと安全に
※足砲台を壊す課程でアイテムも出るし
倒せたのかも。
そう言うのを考えるのも楽しい。
前回書いていた新型エイリアン、通称:タコ足も、サンダーボウガンがシールド貫通というか、シールドがないところを狙えば「ヤツがシールドを動かすより先に着弾する」感じで、結構中距離からでも倒せることがわかった。てかドラグーンよりレイピアDで超接近戦に持ち込んだ方が圧倒的に早いけど。
ちなみにドラグーンは後継武器が手に入ったけど、その一撃は1480くらい。チャージも消費もそこそこある。
一方レイピアDは、弾射60発/秒で、ダメージが6.6*6。つまり、一秒間に与えられる可能性のあるダメージは、
※バラツキが激しいのでほぼ全弾ヒットしない
60*6.6*6=2376!
※うろ覚え!
チャージの時間もあるので、純粋なDPSとは言えないけど、シールドベアラーやケイブ(蜂の巣)、テレポーションアンカーのような近接攻撃してこない巨大な相手には滅法強い。と言うかほぼ一瞬で倒せる。
楽しい。
あと、今回初見時に泣きそうになった、通称「赤ヒトデ」。もうそう言うしかない見た目の新型ドローンなのだけど、こいつはいつもの銀ヒトデと違い、
クソ堅い。
あと、
攻撃もクソ痛い。
初登場面では、フェンサーのNPCと一緒に行動して、フェンサーが囮になってレーザーを引きつけてる間に、弱点であるセンターコアを集中攻撃する攻略。
文字通り攻略した感じ。
フェンサーたちも程なく焼かれるほどの火力で、ダイバーが被弾するとかすっただけで体力の10分の1が削られる。
照射されたらすぐ死ぬ。文字通り即死と言って良い。
団地が舞台だったので、とにかくレーザー照射準備に入ったらすぐ建物に隠れられるように位置取りし、一体一体慎重に引っ張ってくる。2体と戦わなきゃならなかった時の絶望感は、
前作の赤色円盤(※エリート)以上。
てか最後の3匹なんて、「ギリギリまで俯瞰して3体の位置を確認し、端の機体からさらにスンゲェ遠くからちょっとずつ近づいて起動。絶対に2匹以上と戦わないように最新の注意を払いながら戦闘」したからね。
しかし、、、
そう言えばダイバーにはバリアがあったわ!
思い出して使ってみると、これがなかなか超便利。一旦起動すると10秒発動。ディフューザーの場合は、設置して弾を出し始め、弾が出尽くしてからリチャージに入ったけど、バリアの場合は設置した直後からリチャージが始まるので、
10秒発動7秒リチャージだと、隙間無く使い続けられる。
発動してレーザーを受けたら、前に出て攻撃。レーザーを撃たれそうになったら再発動。
この繰り返しで「1体なら」単独で、ビルなどの障害物のない場所でも倒すことが出来た。
2体以上はどうやって倒すんだ!?って感じだけど、、、
たぶんその頃にはさらに強い武器を手に入れていることに期待したい。
お気に入りだったプラズマビッグキャノンの上位もゲットして、半径20m威力511に爆増ニヤリ。他の愛用武器はそれほど変化はないけど、戦い方のイロハがわかってきて、各個の対応によどみが無く、スムーズに計画立案&実行出来るのが楽しい。
・サンダーボウガンはやっぱ強い。
乱戦時貫通する強さを実感する。
・範囲攻撃はやっぱ楽しい。
一度に10体くらい倒したりすると、マジメに一体ずつ相手にするのがバカらしくなってくるレベル。
・アラネアにはレイピアD
今のところ一度しか登場してないけど、レイピアDで瞬殺。蜘蛛の巣もあっという間に壊せる。ただコイツの場合「スンゲェ遠くから」糸を撃ってくる時があるので油断ならねぇ。
・コアはリチャージ速度が重要
キャパが大きいものもいくつか出てるけど、未だにリバースコアなのはリチャージ:ゼロからの再充填が最も、そして圧倒的に早いから。とにかく完全に攻撃出来なくなる時間が長ければ長いほど死ぬリスクも高いし、ストレスも大きい。武器種にも寄るとは思うけど、
早くリバースコアの上位が欲しい!
・相変わらず使ったことがない武器がいっぱいある
使ってみればもしかしたら使い勝手が良い物もあるのかも知れないけど、ひとまず慣れ親しんだモノで挑んでみて、「この相手ならこっちかな」と言うのに切り替えて再挑戦。それでそのままクリアというパターンが非常に多いため、特にディロイみたいにどうしようもならなくない限り、あんま他に手が伸びにくい。
余談だけど、プラズマキャノンの説明に「緩やかに放物線を描くので長距離は向かない」みたいな記述があるけど、いわゆるグレネードみたいな「極端なカーブ」ではないので、これを真に受けて使わないのはもったいないと思った。つまり一時期の僕がそうだったわけだけど!
・飛竜登場!
何がイイって、ダイバーだから間近まで近寄って攻撃できた。
迫力満点!
まだ倒せてないけど、レイピアD案件って感じだったな~。
・そう言えばまだバルガが出てない
前作で登場した巨大ロボット。大抵の要素は既に明かされる気がするけど、今のところはまだ乗り物がほとんど出てきてない。
※総攻撃の面で一度だけ戦車が出てきた。ダイバーは乗って撃てるけど移動は出来ない。壊れた時大ダメージを食らうのですぐさま降りたけど
言うほど楽しい要素でもなかったし、
※動かしにくいし
ダイバーにはあんま関係ないのだけど、昔は戦車を使って高難度をクリアしたりとか、バルガで周回したりしたんだよな。ちょっぴり寂しい。
・もしクリア出来たら、、
まだわからないけど、もしクリア出来たら次は難度を上げずに他のキャラを始めようかなって思ってる。難度を上げると結局他のキャラの武装も強いのが出てしまうし、「弱い武器で弱い相手を倒す」のと「強い武器で強い相手を倒す」のは、存外違いは少ない気もする。もっとも、高次面では「死にやすさ」が上がる分、立ち回りのスキルや戦術がより重要になってくるし、
ハードをクリアする気なら、低次面インフェの武器は(僕のプレイヤースキル上)不可欠だろうと思うけどさ。
てか、デモシーンがある面がとにかくツライ。アレが一番ツライわ。
| 固定リンク
コメント