地球防衛軍6~その2~
さほどでもないゲームの場合は、ひとしきりプレイしても翌日何となくやる気がなくなって起動しなくなったりすることもあるのだけど、
EDFは存外普通に遊びたくなった。
ただ、ブログの更新、インスタの更新とやらなきゃならないことをクリアしつつとなる。てか、ブログも一度止められたことがあったけど、
インスタも何のアナウンスもなくフィードがひとつ削除された。
※「フィード」とは静止画の投稿のこと。僕が毎日やってるやつ
こういうことがあると、毎日更新があっさり第三者の手で妨げられてしまうということなわけで、やる気は一気に下がる。
半ばどうでも良くなる。
一応ストックはまだあるので投下はしていくけど、ガチで潮時が近いかも知れない。
※作る予定のストックもそこまでたくさん無いし
ともかく、今は割とEDFに心が傾いていると言う話。ポータルサイトに粘着するほどはやり込んでないけど。
・・・
●進捗
現在44面くらい。途中の20面や14面で少しだけ稼いだりしたけど、いくらやってもミラージュゼロが強化されなかったので、歩みを進めることにした。後からわかったことだけど、後継のラピッドミラージュのが全然強かったわ。
EDFってそう言えばこんなだったなぁとシミジミ思ったのは、
難しい(時間が掛かる)面とそうじゃない面の差が激しい。
前作くらいから死んでもアイテムが何割か残るようになったので、
※難度によって変わる。イージー100%、ノーマル75%、ハード50%、ベリハ25%、インフェルノ0%
最悪辛うじてクリア出来る面の一番高次面をベリハまで持っていって、武器箱が4個以上取れたらOKで武器を稼ぐことも「出来なくはない」。ただそれをやると、
・ちょっとずつ強くなっていく楽しさをスポイルする
・なかなか武器箱が出ないとイライラする
・体力は全然増えない
・作業色が強すぎる
などの問題もあるので、あくまで「最悪」こういう手もあるという感じ。
ともかく、現状はノーマルだけをプレイ。途中ちょっぴりハードで稼ぎたくなったところもないではないけど、クリア出来るウチはこれでいいかな、と。
ゲームオーバーはちょいちょいある。あと、始めてから武器が合わなそうならサクッと退却して装備し直す。あ、ついでなのでコレにも触れておく。
●PS5版との違い
ネットで軽く読んだ限りでは、
・解像度の違いはほぼわからない
・読み込みがかなり速い
これだけの様子。つまり、読み込みが速いことが「メリットならば」PS5版で遊ぶ意味がありそうだけど、
基本プレイヤーが干渉できる時間が凄く長いゲームで、緊張感もあり手汗も掻きまくるので、PS4版のロード時間くらい全然許容範囲。むしろ過去作より全然早いし。
※特にHDDではなくディスクメディアだった頃と比べたら歴然の差
なので、「PS5が羨ましいかも」と思うのは、前述の「退却して適正武器を選び直す時だけ」と言って良い。あとは、やってないけど「どんな武器なのか片っ端から試す」のも、ロード時間とか諸々面倒でやってない。PS5のが気楽に出来るのは間違いないだろうな。
ちなみに、PS4版からPS5版無償でバージョンアップというか、PS4版を持ってる人はPS5で遊ぶことも出来るようになるらしいけど、その条件には「PS5内に本作のセーブデータがない」と言うのがあるらしい。まぁ最初からやるなら移行出来るよ、ということみたい。
・・・話を戻す。
正確な面は忘れてしまったけど、いくつか大群が押し寄せてきてこれでもかと時間を掛けてクリアしている面がある。もうヘトヘトだし、キツいにはキツいのだけど、それ以上にキツいのは、、、
開幕で長いデモを見せられて、その上でその面の終盤にトラップ的な猛攻がある面。
これが本当にたちが悪い。てかサンドロットってこんな性格悪かったの?と言いたくなる。別にトラップ自体はあってもいいけど、それを序盤クソ長いデモが入る面でやるなよ、って話。確かにその方が緊張感は増すけど、
それは違うだろって思う。スゲェ思う。
てか、PS5版のみの機能で「デモを4倍速に出来る」があったら、ガチでPS5が欲しくなるほどデモがウザい。もうデモだけで1面にして欲しい。もしくは「0.5面」とか。絶対的にユーザーから声が届いてるはずなのに、直そうにも直せない事情があるんだろうか。
基地内の掃討作戦で最後の最後に大量のアンドロイドに挟撃される面と、クソ長いアリの洞窟の最後の最後に周りから高速アリ(緑アリ)が大挙して襲ってくる面。
前者はデモがベラボーに長く、最後迷路のような基地を進むので、回復アイテムがどこに残っていたかとてもわかりづらく、ジリ貧になる。必死に覚えて必死にその場から逃げることで何とか2回目にクリア。
後者は、緑アリ自体はそこまで強く無いのだけど、緑アリの居る広間までかなり距離があり、さらに緑アリはほとんどアイテムを落とさないので、ちょっとしたダメージがなかなか回復出来ず、これまたジリ貧になる。
こちらの対策としては、ダイバーであることを利用してなるべく空から攻撃すること。しっかり飛んでしっかり距離を取って攻撃することかな。味方はFF(フレンドリファイア)で全滅させてもいい。当たり前だけど、
味方は死んでもゲームオーバーにはならないが、僕が死ぬとミッション失敗だ。
●20面
サイトでは、エネルギー消費が大きく、小さめの範囲攻撃をする武器で稼いでいたけど、
※たぶんハード
自分の手触りだとそれより「プラズマビッグキャノン」が最高。そこまで高レベルの武器じゃないけど、「半径16m」と言う広範囲攻撃が何より使いやすい。最後はサンダーボウガンでもパワーボウでもミラージュでも多分大丈夫。仲間は気持ちよく死んで貰っていいのだけど、つい意識しちゃうな。
つってもノーマルだからかもだけど。
※ダメ200程度で気持ちよく確殺だから
●手に入って嬉しかった装備
リバースコア
最初はそこまでメリットがわからなかったのだけど、ぶっちゃけこれを手放す日が
※意図的にキャパが多い武器を使いたい場合を除いて
来るのか?というほど強力。
性能は、一言「リチャージが早い」。
ガス欠になってから復活するまでおよそ3秒。下手な武器のリロード並に短く、通常時の回復速度もかなり早く、
水平移動であればほぼずっと飛んでいられるレベル。
垂直移動でも、ガッツリ真上に飛んだ状態でガス欠になっても、「地面に着く頃にはリチャージが完了している」ので、周囲の敵に対して、もしくはさらにそこから離脱する場合でも、リスクが極めて少ない。
もちろん装備のレベルにも寄るとは思うけど。
キャパそのものは小さめなので、大きなチャージの武器は使いにくいけど、ぶっちゃけそこまでしてキャパの大きい武器が使いたいと思ったことはないんだよね。
特にテレポートアンカーを壊す時にメリットの大きさを感じるよ。
●お気に入り装備
ネット見るとちょっと僕とは違う部分もあるし、僕自身そこまでいろんなのを試したわけじゃないけど、
・ドラグーン
今戦ってるエイリアンに刺さる。アンカーにも有効。以前はカエルにも使っていたけど、最近のカエルは近づかずに倒す方が楽だと気付いた。
・ミラージュ
ゼロだと赤円盤を落とすのに泣きたくなったけど、それでも赤円盤を落とすための他の有効な選択肢が見あたらず、
※照射型のだと周囲の円盤もアクティブにしてしまいがちなので
渋々がんばって落とした。今思えばラピッドにしておけばヤツに弾が追いついてもっと簡単に倒せたかも知れない。
見た目以上にDPSが高いので、
※ショットをミスりにくいため
カエルや強化アンドロイドもこれで撃ちきったりする。強化アンドロイドは近づいた方が早いけど面倒な時も多いので。
あと、物陰に隠れている相手を特定しやすいのも便利。上手く誘導性能を利用して反対側から当てると気持ちいい。
ただ、言っても近距離兵器のDPSには遠く及ばず、範囲攻撃は出来ないので、あくまで「楽をする武器」って感じ。
・プラズマビッグキャノン
他のキャノンは半径が狭いので、基本これで。特に洞窟で怪物が発生した直後にその入り口目がけて撃ちまくって、
姿を見る前にそこの赤い点が無くなったのは気持ちよかった。
チャージコストがそこまで安くはないけど、リバースコアなら割とカバー出来る。てか16mの半径を持つ武器がこれしかないんだけど、これが高性能で良かった。建物を壊したい面でも有効。
・サンダーボウガン
序盤はライトニングボウを使っていたけど、何となく切り替えたらこっちのが使いやすい。後続の「2」も手に入れたけど、磨かれる前は初代のがしばらく強かった。
※今は2のが強い
リーチ250mはテレポーションシップを落とすのに手頃な距離で、都市部でカエルと戦う時、つまりミラージュが遮られやすい面のメイン武器として使ってた。最近は出番が減ってるかな。
・・・基本はこんなもん。
あとはデフューザーと言う砲台を3ボタン目に配置。忘れた頃に撃つ。
相手に寄って使い分けるのは基本なのだけど、その中でも優先順位がある。特に、新型エイリアンと戦う時は、レイピアDやドラグーンなどの近接武器がないとお話にならないので、ヤツらが出る面で装備してなかったらすぐ出直す。ちなみにレイピアDは当たれば強いのだけど、一回派手に死んだことがあったので今はドラグーンに。
円盤(ドローン)がたくさん出る面は間違いなくラピッドミラージュ。最近ロックが4箇所出来るヤツを手に入れたけど、微妙にレスポンスが悪そうなので、しばらくラピッドを継続予定。前述の「難しい(時間が掛かる)面」では、文字通り大活躍した。
密集率が高いアリや洞窟内で強いのはプラズマビッグキャノン。あとサンダーボウガンも反射・貫通するので狭いところでは特に強い。出撃前のブリーフィングで、次の面の雰囲気を確認してから持ち込む武器を決める。面倒っちゃ面倒だけど、一番手堅い攻略法だと思う。
てか、
多くの面では武器は一種類で何とかなる。
その面に対してマストと呼べる武器を手堅くチョイスしてミッションスタート出来るかどうかなんだよね。
-----------
結局仕事終わりから始めて4時半くらいまでやってた。「そろそろ4時くらいかな?」と時計を見たのが3時58分。そこからさらにちょっとだけプレイして、
もう寝なければ!
と我に返った。
とにかく手汗を掻きまくるのがもどかしい。ボーリングで一球一球送風機の風を当てるようにサーキュレーターに手をかざす。前回(5の時)苦労した面でも、武器さえフィットしていれば結構余裕。
※都市部のカエル戦とか
新キャラもそこまでイヤらしい相手も居ないし、
そうそうそう言えばさっきダンゴムシが出た!
久々だったのでちょっと嬉しかったけど、以前のようなメカニックなヤツじゃなくて、ガチの生物タイプだったな。あれは嫌いな人はとことん嫌いかも。
ストーリーも凝っていて、ダイバーでプレイする分には本当にストレスが少ない。今後他のキャラに行けるのか不安になるほどだけど、まずはクリアを目指したい。
結構広いキャパで勧められると思うけど、初代や2の頃と比べると操作がいささか複雑になった感は否めないし、前作からの違いも僅か。ただ、遊びやすく改善されている分、「6をやってから以前の作品も」と言う人にはキツいかも知れない。もし興味が沸いたら、Steamで4.1をやるのがオススメかな。
| 固定リンク
コメント