ブロブとザ・デプス
ネットフリックスはPCを立ち上げなくてもスッと見れるけど、UNEXTはPCを立ち上げるか、スマホじゃないと見られない。
※僕の設定ミスにも寄る
なので、見るなら「本気で」見るって感じで、一気にマイリストに登録し、その中から「面白そうかな?」と思えるものを再生していく。
正直初っぱなで失速する作品も少なくなく、1分ほどであっさりと停止したり、逆にクライマックスだけ再生したりする。つまんないところを見続ける「余命」などないのだ。
●ブロブ
僕の中のブロブと言えば、子供の頃テレビで見た「最後スケートリンクで凍らせて倒すヤツ」の記憶が強く、
※タイトルは「マックィーン危機一髪」とか「アメーバ」とかそんな名前だったと思うけど、調べると「ブロブ」でもヒットした、、、ような気がした
本作とは別物だったのだけど、題材的に嫌いじゃないと思って再生。
年式は1988年。つまり僕が高校三年の頃であり、ある意味一番映画を見に行かなかった時代。なぜなら学校が楽しかったから。
あらすじ的には、小さな隕石が降ってきて、その中から半透明のスライム状の「何か」が人を襲い、成長しまくる話。
ぶっちゃけ「想像通り」の内容と言ってもいいのだけど、
こういう映画が好きな人なら結構オススメ出来る。
確かにCGやモデリングの技術は微妙だったりもするけど、
※1982年の遊星からの物体Xの方が上なくらい
オッパイが出ないことを除けば、ほぼほぼ期待通りの内容。
どんどん殺されていくし、殺され方もそれなりに工夫されている。正直倒し方が「ですよね~」だった点は残念ではあるけど、オチも含めて「当時らしい鉄板なまとめ方」で、
こうクリーチャー映画が観たかった!
と言う僕の希望をしっかり叶えてくれる内容だった。
監督は良く知らない人。スコーピオンキングとかマスクの監督らしい。主人公は男性より女性(ヒロイン)の方が活躍してたと思うけど、男性はプラトーンの人。女性は、僕は見てないけどソウの人らしい。てか、
このヒロインが相当美人。
その点でも僕的にはかなり満足だった。ヘアスタイルもそこまで古くさくなかったし。
クリス評価はちょっとひいき目が入って★★★。こういう映画が好きじゃなければもっと下がると思う。
最後に大きなネタバレをボカしつつひとつだけ。
まさか序盤主人公だと思ってた人や、○○○○まで死ぬとは思わなかった!
これはビックリしたわ。あとは順当。序盤からサクサク話が動いていく点も良い。
●ザ・デプス
ちょいちょい「デプス」と「アビス」が混線するのだけど、とりあえずアビスはエド・ハリス。たぶんキャメロン。こっちは、、
よく覚えてない。
ので、見ることにした。
とりあえず海底探査のチームが調査中に「何物か」に襲われ、あとは食われたり逃げたり攻撃したりのいつものパターン。
実際にNASAやJAXAが訓練する時も海底を使うらしく、
深海と宇宙には「その環境下」だけならそう大差はない。
違うのは、宇宙から戻る方が海底から戻るより大変だということくらい。どのみち穴が空けば死ぬし、外に出れば死ぬし、暗いし、寒いし、逃げ場がないことに変わりはない。
ビックリするくらいヒドイというか、「ヒドイヤツ」が出て来る映画だった。
ヒロインは乳首がわかるキャミソールでちょっぴりエロく、顔は微妙だけどまぁ許せる。
いわゆるエイリアンに出て来る悪役のような、
「完全に悪いヤツ」
ではないのだけど、「性根が腐ってる」タイプ?てかネットの感想を調べたら、
笑っちゃうくらいこの人「スタイナー」に触れてる人が多かった!
もはや彼が本作の主役であり、モンスターの方はほぼおまけレベル。実際モンスターの登場までかなり時間が掛かったり、
つっても僕は序盤サクッと飛ばしてるけど。「だろうな」と思って。
あまりにあまりな役周りで、腹が立たなかったと言えばウソになるくらいなのだけど、それでも視点を変えて、
それを楽しむ映画
だと思えば、むしろスッキリする。見る人は少ないと思うけど、
・「コンピュータの指示だから」と言う理由で、20メガトンの核爆弾を爆発させる
→凄まじい衝撃で基地が半壊
・モンスターから我先に逃げて扉を閉めて鍵を掛ける
→自分さえ助かればいい
・モンスターをみんなで倒そう!
→仲間を誤射であっさり殺してしまう
・減圧せずに浮上したら死ぬと言われながらも、自分だけ脱出艇に乗って浮上
→体中から血を吹き出して死ぬ
死に様も含めて、「むしろ名演技」と言っていいレベル。だって本人の意志でやってるわけじゃない。全て「脚本通り」「監督の指示通り」なんだもの。
その上で見てるみんながスタイナーを嫌悪すると言うのは、ホントスゲェ。
まぁ言ってみれば、「モンスターによる被害」は微々たるもので、大半が「スタイナーのせい」と言う人災映画。最初からそれを知ってて見るのは難しいとは思うけど、不思議なもんで、
みんながスタイナーを絶賛してるのが愉快。
つっても僕の評価は★★くらいのもんだけどさ。
てか、スゲェ巨大な化け物なのに、
・人間が通れるスペースを普通に通って移動
・核爆発でも死なないのに最後普通の小規模爆発で倒される
もはやギャグ。やっぱスタイナーを見る映画だったのかも。見るならそのつもりで。
| 固定リンク
コメント