バイオハザードほか
●バイオハザード
ネットフリックス専売のドラマ。1話1時間で全8話。これが1stシーズンなのか、これで気持ちよく終わるのかはまだわからない。サブタイトルは無く、CGではない実写。
オススメ率が99%だったので、よほど僕が好きそうな内容なのだろうと期待して見始めたが、
ビッッッッッックリするくらいつまんない!
最近見た映画・ドラマの中では「飛び抜けて駄作」で、
クリス評価は控えめに言って0点
まぁマイナスじゃないだけマシかと言う感じだけど、ポイントは「駄作」と烙印を押している点。「好きじゃない」とか「僕にとっては」みたいな注釈抜きで、「断言」しているところ。
そこまでヒドイ内容。
話としては、他のバイオとは全く別の世界線で、
2036年、この年に人類は滅びると予言されたが、実際は2014年、つまり22年前に滅びた
みたいなフリから始まり、2036年と2014年を「高頻度で行ったり来たりしながら」話は進む。
主人公は黒人の女の子
※2036年ではおそらく結婚して子供がいる
で、白人の妹と黒人の父親が居る。
黒人の父親は、「ジョン・ウィック」でホテルの執事みたいな役だったランス・レディック。見知った顔はこの人だけ。
てか、僕は黒人の女の子があまり好きではない。と言うか、
これは僕の感性、好みに寄るところかも知れないけど、黒人の女の子って、「あまりかわいく見えないし、魅力的に見えないことの方が多い」。
これは人種差別で言ってるわけじゃない。実際「好きな女優」は結構居る。
ハル・ベリー、ポーラ・パットン、ワイルドスピードのナタリー・エマニュエルもかわいいと思うし、パワーレンジャーに出てきた女の子も嫌いじゃなかったような記憶。さらに言えば、アニメで「シンドバッド7つの海の伝説」のヒロインも黒人だけど、劇中でみるみる魅力的になっていく感じからかなり好印象だった。ミーガン・フォックスやデスレースのナタリー・マルティネスも、メイク的には黒人メイクで、印象は良い。
でも、先日DUNEやホームスパイダーマンに出てるゼンデイヤや、今作の主人公は、
どうにもピンと来ない。
一言で言えば、「ミラの対極にあるようなキャラ」。線が太く、
※デブというわけじゃないけど
スタイリッシュとは言えない動き
※演出によるものだろうけど
髪の毛もキレイとは言い難いし、
※監督がリアル志向なのか?
この子のどこに魅力を感じればいいのかがわからない。
と言うか、
一言、監督が下手なんだろうと思った。
俳優というのは得てして、「劇中の方が魅力的」に見えるものだ。「マイインターン」のロバート・デ・ニーロなんかは凄く顕著で、劇中では最高にかっこいいオヤジなのに、プレミアで舞台に居る時は「そこらの小男」にしか見えなかったりする。もちろんオフでも輝いてる人は居るだろうが、
そう言う人は劇中でもっと輝いてるし。
「上手く魅力を引き出すように撮れてない」だから、「魅力が無い」と僕は考えてしまうのだ。
過去と今を行ったり来たり「しすぎる」のも煩わしいが、話のテンポは悪く、特に派手なアクションシーンも少ない。と言うか、「そこそんなに尺要る?」と言うシーンが凄く多く、
1時間×8話=8時間の尺でも、実際は「全部で90分」に収められそうな程度の内容しかないような気がしている。
僕はまだ2話までしか見てないし、
残りを見る気も失せたので、事実はわからないけど。
てか、「こういうのがあるからアメリカのテレビドラマは見る気がしないんだよ」と言う悪しき例と言ってもいい。
セットは凝っているものの、キャストの行動は年齢には不似合いな「甘さ」「不用意さ」がありまくりだし、性格的にも全く共感出来ない「イラ付かせる性格」。
主人公に「さっさと死ねばいいのに」と思うドラマが名作なわけはないわけで。
ヒヤッとさせたいのだろうな、と思える場面でも「なんでそこでそうする?」と言う疑問が著しく多く、
まぁバカなんだろうな、監督が。
※もしくは脚本が
ランス・レディックの演技は悪くないものの、メインの姉妹がどうにもイライラするのと、派手なシーンが少ない&派手なシーンそのものが全然魅力が無い点もクソだ。
久々に人生を無駄使いしてしまったと後悔する内容だったわ。
間違ってもみんなは見ないように!てかもし見るなら、「ちょいちょい早送りしながら」で全然大丈夫だった。何か大事なこと言うかもと思ってガマンして見てたけど、
そう言うの全然無い、薄っぺらな内容だったからね。
●ジュラシックワールド炎の王国
今週末の完結編に向けて予習のつもりで視聴。ネットフリックスになかったのでUNEXTで見たけど、
こっちには「1.2倍速」「1.4倍速」などの倍速再生があった!
これがまことにありがたかった。
既に見た映画だったし、ぶっちゃけ炎の王国自体は、
シリーズでも駄作レベルが高い。
中盤まではまさに「早送りしたくなるシーン目白押し」で、サクサクと1.4倍速。
てか、とりあえず予習として最後「完全に野に放たれてた」ことを思い出すことが出来たので何も問題はない。てか、
インドラプトルってマジで魅力ねぇわ。
●異世界迷宮でハーレムを
アニメが始まったので1話だけ見てみたのだけど、、、
序盤のつまらなさがまんまと出てしまっていて、途中で止めた。
まぁとにかく序盤が面倒なだけのマンガだったからな~。途中から面白くなるとは思うけど、
絶対エロは抜きだろうし。
あまり期待せずにたまに再生する予定。
●異世界おじさん
作画は悪くないし、子安武人もさすがのクオリティだけど、
ぶっちゃけマンガの方が面白い。
と言うか、マンガの方がヒロインがかわいい。
このマンガはほぼほぼそこが全てだと思って読んでいるので、アニメ版のヒロインがマンガより落ちると思ったら、あまり見る理由はなくなったわ。
●異世界薬局
降って湧いた知らないタイトル。まだ1話しか放送されてないけど、
なかなか面白い。
思わずピッコマで8話くらいまで読んでしまったし、
続きを買おうか揺れている。
要は現代日本で薬学研究者だった准教授?が、異世界の子供に転生して魔法や錬金術を使って、「その世界では不治の病とされている病気や怪我を治していく話」。
正直作画は「異世界ハーレム」と比べると大幅に劣るけど、話は十分面白そう。クリス評価は★★☆くらいだけど。
----------
最近は仕事が疲れてすぐ寝オチしてしまう。あ、違うわ。「すぐ寝オチするのは朝早く起きてマンガを読んでしまうから」だったわ。でも眠くて朝起きれないと、そのまま夜更かしするだけで、実際あんま起きてる時間は変わってないのかも。ともかく、
コレと言ったドラマの無い日常を、割とダラダラと生きてしまっている。
7月29日にゼロブレイド3を買おうか、もしくは思い切ってフォトショップのサブスクをレジストしちゃおうか、、、デジラマ作りもそれなりに楽しいからな。
| 固定リンク
コメント