« ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その4~ | トップページ | ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その5~ »

2022年9月16日 (金)

ドラゴンクエストXオフライン~その1~

 ほれ見たことか。

プレイ開始直後は(ややネタバレだけど)プロローグで「タルい」展開。それはまぁしょうがない。ほとんど忘れてたけど、そう言えばこんなのもあったかもなぁって感じ。

キャラメイクもさして変わらず、デモムービーに至っては10年前のままの低解像度でボケボケ。

 でもだからと言って、僕が楽しめない理由にはならない。

重要なのはそこであり、それが全て。

 まんまと楽しい。それも相当楽しい。

キャラが二頭身なのはほとんど気にならない。むしろフィールドの仰角を変えられない事の方が抵抗がある。でもそれもしょうがないと諦められないこともない。てか、

 どこまでオンラインのままなのかがよくわからない。

少なくとも僕が遊んでいた2ヶ月間からは、

 結構変わってる。

確かにフィールドは狭くなっているし、たぶんバランスにも手が入ってると思うけど、それにしても、

 こんなにサクサクレベルは上がらなかった。絶対に。

今の僕のレベルは9時間ちょいプレイして36。以前のオンラインのブログを紐解くと、

 「その7」でレベルは35。それも毎日毎日4時までプレイしていて。

当時は1日7時間くらい遊んでた気がする。休みの日は15時間くらいやってた気がする。
※ちなみに今回届いたのは13時頃
そんなプレイで「その7」と今回の「その1」が同じくらいと考えると、どれだけサクサク上がるのかって話。

てか、軽く今回の僕の話をすると、

・キャラは前回同様ウェディ。スタートの町も当然同じ。男性で始めて、紙の色だけ青緑にこだわった以外はさほど

・職業は前回盗賊。今回は武闘家にした。理由はタイガークローが早く使いたかったから。当時のブログを読み返したら、

 「タイガー」の文字の多いこと多いこと!

もちろんバージョンアップの中で弱体化させられた可能性は高いけど、

 腐ってもタイガーということわざがありますゆえ。

・現在の進行度は、最初のキーエンブレムを貰ったところくらい。まだ電車には乗ってない

・当時のプレイは記憶が曖昧だけど、今回オフラインと言うことで、

 ほぼほぼ同じタイミングで一人目の仲間が「ついに」合流。

約8時間くらい遊んでやっと、というか、

 レベルの上がらないNPCと離れるのが惜しくてずっと稼いでた。

NPCと一緒に稼ぐのは、「経験値がひとりで全部貰える」「少しはタゲを取って貰える」「たまに回復して貰える」「火力増になる」など良いことずくめ。なのでなかなか別れられなかったのだけど、まぁこのままずっと一緒というわけにも行かないだろうと。

 そしたら別れた直後に新たなNPCが合流してホッとするやら肩すかしやら。

当時のことはほとんど覚えてないけど、未だにフレンド(仲間になったキャラ以外のキャラ)は仲間に出来ず、実質パーティは2人。それもつい最近2人になったばかり。

圧倒的に変わった点としては、

 ルーラが自由に出来るようになった。

これは今のオンライン版もその可能性があるのだけど、何が切ないって、

 「石碑」の意味がわからなくて、7時間くらいプレイしてやっと理解した。

これはオンラインやってる人には常識だったのかも知れないけど、正直教えて欲しかった。

レベルに応じてデスペナルティの割合も軽微だったのが、今回は普通に50%所持金減額。金庫が使えない状態はなかなかツライ。

ゲームオーバーになると、直前のオートセーブからも再開出来るのが凄く親切。デンタザウルスが弱くなってるかも?と思ってちょっかい掛けてまんまとやられた。

一方で、レベル41でギリギリ倒せたキャットリベリオが普通にレベル32くらいかな、で倒せた。てかまだ転職は出来ないのだけど、

 ガッツリ火力盛りで育てているので、結構いろいろゴリ押し出来る。

カバンのサイズアップに必要なリザードマンのキーアイテムも、タイガーとNPCのサポートでギリギリ討伐&ゲット。当時はこれを手に入れるのにかなり時間が掛かってたはずだけど、、、。

ジュレットの町の大きさは、パッと見ほとんど変わってないと言うか、たぶんシンプルに縮小されているだけだと思う。遊んでいて、

 こんなところあったなぁ

って懐かしく思える場所がかなり多かったから。

遊んでいて何が一番最高だったかと言えば、

 戦闘を倍速で消化出来るようになったこと!

FF12のPS4版みたいな感じで、めちゃくちゃ快適。もう戻れない。てか今のオンラインにもこの機能があったりするんだろうか。マルチプレイだから無いんじゃないの?

 この機能があるだけで、オフラインを遊ぶ意味があると思えるレベル。

懸案だったボイスも、遊んでてそこまで強いストレスになることもないし、
※一応飛ばせる
気になったことと言えば、、、

 早期購入特典のダウンロードアイテム?がなかなか手に入れられなかったこと。

最終的には手に入ったのだけど、どのタイミングでプレゼントされるのかが凄くわかりづらかった。
※入力した直後にはプレゼントされないので、しばらーく(5時間以上)プレイしたあと、ようやっとキリを付けてタイトル画面に戻って確認したら、ようやっと送られてきてた。

 アイテムは経験値10%UPの帽子

まぁ重要と言えば重要だし、無くても困らないと言えば困らないレベル。

そう言えばこれを遊んでいたのはWiiだったんだなぁと思ったのは、ゲーム中の敵のグラフィックがちょっと良くなってた(と思う)。それに気付いたのはダッシュランだけど、たぶん良くなってた。

背景というかマップのグラフィックは完全に別物。正直障害物が多くて見づらいところもあって、手放しで良いとは言えない。あと、スイッチのスティックが微妙に操作しづらいのと、ボタンの反応半径が狭いのか、

 素材を拾うのがかなり面倒。てか難しい。

こんなに拾いづらかったことはなかったと思う。近づくだけで拾ってくれるアビとか無いのかしら。

バトルスピードアップだけじゃなく、特技や呪文のコマンドもその辺にあるメニューから入れ替える事が出来る。あとカメラの旋回速度も変えられるけど、最初の村で早くしたら酔いそうだった。
※キャラが近いので影響が大きい

今は最速にしてて問題なし。

一応ボイスはオン。メニューになかったと思うけど、振動しないのはありがたい。常にバイブオフにする人なので。

とりあえず、

 快適な戦闘と、広すぎないマップ、やや古くさいグラフィック※特にデモ時、やや引っかかりがあるコマンド入力、結構長めなエリア切り替え時のロード
※Steam買うつもりだったけど、スッキリ忘れてスイッチ版にしちゃったんだよな。たぶんグラフィック面はスイッチ版だからと言って良くなったりはしないと思うけど

スキルの習得は、FFっぽいけど、そこまで深くも濃くもない感じ。ふり直しは非戦闘時ならほぼ出来る。コストは1ポイント20ゴールドだと思う。
※100ポイントでも2000ゴールド程度なので、全然良心的

ルーラも行き先の中からお気に入りを任意の順番にリスト化出来るし、
※死ぬほど使いやすい

 どこまでが今のバージョン準拠なのかはわからないけど、

 「2ヶ月経験者」からしたら、「思ってたよりむしろ全然楽しい」ってのが正直なところかな。

クリス評価は今のところ、ちょっとおまけして★★★★。直前にネットの期待感の低さを見てたのがむしろ良かったわ。

しかしいつもながら思った。ウェディかオーガ以外を選ぶ気にはなれないメンツだな~。

オンラインの時にかなり苦労した金策だけど、現時点では全く問題無い。と言うか、

 店売りで高額の素材(メタルのカケラとか)があっても、レシピが無い&製作スキルがないのであんま意味がない。

現時点での所持金は42000ゴールド。オンラインやってたときでこんだけ貯まったのって何日目だったか、、。

やり過ぎて倒れたり死んだりしたくないので、今日はもうそろそろ寝る予定。てか、配達される時に寝オチしてたらシャレにならないと思って起きてた分、昼寝もしてなくて結構眠いんだよね。

 一応昨日は0時くらいに早寝したけど。

●現状と宿題

二人目の仲間と一緒にスライムツムリ?(ヒャダルコし掛けてくるヤツ)で稼いでいるところ。現状タイガー2発+αで1匹が倒せて、経験値が500弱。かなり美味しい。MPが減ったらすぐそばの集落で回復。それが一段落したら、、、

・列車に乗って移動。まずは極楽島でフレンドを入れられるようにしたいのと、オーガの町で武闘家のスキルクエストを消化したい。てかフレンドって何?

・まだ裁縫とか全く出来ないのか、出来るのかがわからない。あと、いくら買ったら福引き券が貰えるのかもわからない。とりあえず4000Gのメタルのカケラを買ったら8枚貰えたので、「500Gで1枚」の可能性が高い。

・デンタザウルスはまだ無理。てか、あまり足を伸ばしても、敵が倒せないのでは時間の浪費になってしまうので、あくまで倒せる相手を繋いでいきたい感じ

・武闘家ツメの火力UPスキルを全てゲットしてしまったので、他の武器を強化する段なのだけど、どれを強化して良いやら。もちろんテンション技は覚えてない

・格闘アビに爆裂拳があるか、その威力がどの程度なのかチェックしてみたい。未だに鉄のツメを使っている現状を鑑みると、もしかしたら爆裂拳のが強いかも知れないし。

・・・

まぁ焦ってクリアしたいわけじゃない。自分なりの楽しいを探しながら進めていきたい所存だ。

PS.K村さん、買ってもイイと思いますよ~笑

|

« ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その4~ | トップページ | ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その5~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その4~ | トップページ | ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その5~ »