ドラゴンクエストXオフライン~その7~
前回書いてからまだ2、3日しか経ってないのだけど、
プレイはしこたまやっている。
てか、さすがに睡眠不足のツケが来たのか、昨日はマジで早く寝てしまって、ほぼほぼ朝まで熟睡。相変わらず倒れるようにPCの前で寝てしまう。
とりあえず僕のプレイスタイルは「僕がやりたいようにやる」スタイルなので、他の人が既にクリアしていようと、僕より効率のいい稼ぎ方をしていようと、
そんなことは何も関係無いし、教えて欲しくもない。
僕が求めているのは「僕がどうプレイすれば楽しいか」であって、時には行きすぎた情報を摂取して後悔することもあるけど、出来るだけ「自分の楽しめるスタイル」で遊び続けたいのだ。
何より効率的に稼いでクリアする方法が知りたいわけじゃないし、闇雲に時間だけを浪費する遊び方で長時間入り浸っていたいわけでもない。
そんなことを思いつつ、前回から最も僕が時間を費やしたのは、
ちからのゆびわ(腕輪かも)トレハン。
前回はベルフェゴル相手に「はやてのリング」をトレハンしていたけど、今回はそれがちからのゆびわになったって話。
ターゲットはヴァリース大森林に居るボストロール。
他にもボストロールが出るところはいくつもあるけど、二体だったり他のモンスターと同時に出現したりして、サイクルが安定しない。ここでもたまにほかのと一緒に戦うことが無いではないけど、それはあくまで自分が見つかってしまったから。他に見つからないように気を付けつつ、
ボストロールだけを狙う。
前回はやてのリングで気を吐いていた僕だが、合成は残念ながら「+3」しか増えず意気消沈。ベースが+6だったので、てっきり同じように増えると思ったのに。
しかしちからのゆびわの場合は、「ベースが2なのに合成は+3」。さらに前回は「全部で3個の合成」と書いていたが、失礼しました「全部で4個の合成」の間違いでした。つまり、
・はやてのリング+3 6+3+3+3=15
・ちからのゆびわ+3 2+3+3+3=11
と言う数値を伸ばせる計算になる。てか、話は飛ぶけど、僕のプレイスタイルは特に攻略サイトまんまの順番でこなしているわけじゃないので、
※参考にするときはするけど
時折妙に強いヤツと戦うこともある。
そう言う時、サイトの「オススメ職」などを参考にしていたら、
たぶんここまで気持ちよくクリアを重ねていないと思う。
そもそも、
現状、ヒューザ、フウラがレベル70。ダストンが68。クリスは一番上がってるバトルマスターで61と言う状況。
もちろん「オススメの踊り子」がレベル70になったら、今よりより安定してボストロールや魔鳥の頭目(ジャミラス)を倒せるようになるのかも知れないが、
少なくとも今の自分にはそうは思えない。
それほどまでにバトルマスターのギガブレイクが突出して強いのだ。
そして、その突出して強いギガブレイクをさらに強くするために、
ちからの上がる装備が欲しいのだ!
ちからのゆびわ+3×2個なら、それだけでちからを22上げる事が出来る。オンとオフは違うけど、オンの時は「たかが3ポイントでも」その効果は絶大に感じる事が出来た。それが「22ポイント」である。推して知るべしだ。
●ボストロールサイクル
※クリスの職業は盗賊
※以下クリス、ヒューザ、ダストン、フウラの行動順で記載
・ぬすむ、攻撃ダウン、ルカニ、即死回避
・タイガー、さみだれ、ガラクタハンター、攻撃(MP回復)
・タイガー、通常攻撃(MP節約)、双竜打ち
現状だとこれで倒せる。被弾は一回だけ。それでも即死回避を入れるのは、念のためとしか言いようがない。
もちろん一回で盗めないこともあるし、ひっさつゲージが溜まってないこともあるので、クリスとダストンは臨機応変にお宝ハンターとガラクタハンター、ぬすむ、タイガークローと双竜打ちを使い分けたりする。
あと、ヒューザのゲージがMAXになったら、クリティカルアーツでクリス、ダストンのゲージ回復。さらにMPが減ってきたらダストンがルカニを使わず道具倍加&道具範囲化からのけんじゃのせいすいでMP回復。
サイクルが固まってくると相手のHPが見えるようで、本当に楽しい。
バトルコマンドの位置もある程度変更し、
※ただしこたま回った後だったので指が慣れちゃった分、最良の状態にはなってない
概ね10回中9回は、「お宝+盗む」でクリア出来る。
ちなみにガラクタとお宝ハンターは、同時に使ってもアイテムが余分に増えるわけではないので、無駄使いはしない。
ちなみにもし他のウイングタイガーとかに絡まれた場合は、攻撃ダウンやハンターによる硬直は継続してボストロールで、ルカニをウイングタイガー。あとフウラにバイキルト→ヒューザで先にそっちを片付ける。それでも被弾はそれほど多くない。
とにかく何が楽しいって、レア宝箱が出た瞬間の快感が楽しい!ファンタシースターオンラインで赤箱が出た時のようなカタルシスがある。
特に今回2個目のリングが2時間以上出なくて、そこから出た時の気持ちよさたるや、、、。
まぁその分ストレスも相当溜まってたわけだけど。
そもそもこんなプレイは誰かに勧められるもんじゃないけど。
ちなみに、ついさっきネットで調べちゃったら、さらに効果の高い「ちからの上がるアクセ」が発覚。たぶんそっちを手に入れる為のサイクル構築をした方が、トータルでは絶対早いし強いと思うのだけど、
まぁそれはそれ、これはこれだからな。
●職業クエとか進捗とか
現状ではなく、ちょっと前の段階で、まだキーエンブレムが3個、つまり仲間を2人増やした状況で、、、
やれる職業クエは全部やった。
中にはホントあっと言う間にクリア出来るものもあるし、そこそこ大変なものもあったけど、
どれがどうだったかはあんま覚えてない。
ちなみに、初期職+バトルマスター、スーパースター、レンジャー、踊り子だったと思う。遊び人は、キーエンブレムを5つ手に入れたあとのイベントクリア後じゃないとクリアは不可。
まぁ今はクリアしたけど。
ともかくキーエンブレム3個で職業クエを全部やってる途中で、さっきも書いた魔鳥の頭目を倒すサイドストーリーもこなしたのだけど、
ボスとその前の敵がスンゲェ強くてびびった。
てか、言ってもこっちのレベルはほとんどが60以上という状況で、武器や防具もその時点で手に入る最上レベルを揃えていたはず。
しかし、やつの手下が使う「やけつくいき」やら「のろい」やらが、、、
単純な脳筋では倒しづらい相手だった。
貰った経験値も33000とかで相当なもんだったけど。
てか、ラスボスってコイツより強いんだろうか、、、。
まぁそれはともかく、、、
●キーエンブレムを5つゲットして、、、
残り2つのキーエンブレムは、
驚くほど一瞬で手に入った。
何がって、「目的地のルーラが既にアンロックされた状態」だったので、受けて屋外に出てルーラ。倒して戻るの繰り返し。
職業クエより簡単だったわ。
で、「使う物カバン」の上限を200種類まで強化。ちなみに直前での種類数は146とかだったので、結構ギリだった。そして、ストーリーを進めたわけだけど、、、
これってオンラインも同じだったんだろうか。
もう全然思い出せない。てかオンラインでは「一体だけおぼろげに記憶があるボス」が居るのだけど、
※「プレイヤーが人間」のパーティで挑んだ相手
ぼんやりと記憶にあるシチュエーションと、ピッタリシンクロする相手じゃなかったな~と。
そいつがもしかしたらラスボスのネルガルだったのかも知れないけど。
ともかく、イベント的には結構楽しくて、
なるほどストーリーが良いとみんなが言うのも頷ける話だな。
と思った。てか、「あっち」ではほとんど戦わなかったけど。
●現状
そしていよいよ現状。
はがねのつるぎを手に入れたので、ヴァルハラの戦士のクエが少し進行。光の加護を受けるみたいなヤツは鍵がなくて頓挫。賢者とパラディン、魔法剣士のクエが発生したらしいけど、これはまだやってない。その前に残り2人の仲間と合流するのが先かな。
・残りの仲間2人と合流
・残り3職をゲット&レベル30~50くらいまで上げる
※これで仲間のレベルも上がるはず
・バトルマスターをレベル70にする
・先に書いた「ちからを上げる方法」をやっちゃおうか迷う
・少しでも釣りをがんばろうか迷う
・強めの敵を中心にレシピやレア装備を探索。てか節目を超えたのでいろいろ変わっていそう
・まだチェックしてないルーラポイントを埋める
この中で、「バトルマスターを70に」は、現状だとオーグリードのバドリー岩石地帯にいるトリカトラプス×2が良さそう。
2体倒して15000以上貰える。
ただ、気持ちよく倒すにはギガブレイクが必須になるので、平行してどうやってそこに(スーパーハイテンションに)持っていくのかのサイクル作りが重要になる。
が、そう言うのを考えるのもまた楽しい。
ギガブレイクさえ使えれば、ほぼ1ターンで倒せるので、元気玉を使えば相当気持ちよく短時間でレベルは上げられそう。てか、
未だに元気玉は一個も使ってないんだけどな。
それでもヒューザやフウラが70になってるってことは、
どれだけ僕が経験値稼ぎが好きなのかって話だ。
・・・
まずはメギストリスとガートランドで仲間を増やそう。全てはそこからだ。つかバージョン6だとレベルの上限はいくつになっているんだろ。
もし70のままだとしたら、こっから先の強敵は全て「考えて倒す」ことになりそうなんだよな~。
| 固定リンク
コメント