« 地球防衛軍6~その7~ | トップページ | ゼルダの伝説~ゲームウォッチ~ »

2022年9月 7日 (水)

地球防衛軍6~その8~

ちなみに「5」の時は「その5」くらいまでしか書いてなかったから、今回はそれより私的に盛り上がってると言えるかも知れない。もっとも当時よりやってるゲーム自体激減してるからってのが理由の大半だろうけど。

 ウイングダイバーノーマルクリア!
※ネタバレあります要注意!

プレイ時間は63時間くらい。少し放置してたと思うけど、たぶん60時間はやってると思う。

 まぁ面白かった。

「!」を付けるほどじゃないし、最後にEDFの歌を歌いたい感じにはならなかったけど、

 十分満足出来た。買って良かった。

最終面がキッチリ難しくて、、と言うか結構絶望させてきて、

 無事一発でクリア出来てマジでホッとした。

その後インフェルノの8面
※赤アリしか出ない面
をプレイして、

 相当死につつ何とか1回だけクリア。

で、ふと時計を見たら、、、

 4時半になってる!!

ビックリ!全く眠くない!そんな時間が経ってるなんて夢にも思わないレベル。

 12時は過ぎてるだろうけど、、、

からの、

 4時過ぎてる!!

いやはや。どんだけハマってたんだよって話。てか、

 立とうとしたら関節が軋む。

なぜなら、、、

 最終面の攻防があまりにシビア過ぎて、足をガッシリと「つっぱって」体を固定してたから!

死ぬ可能性はいくつもあった。

・パルサースピアで自傷する※一番可能性が高いので細心の注意。特に空中で撃つ場合

・敵の痛くないビームに紛れて赤アンドロイドや赤ヒトデのビームが混じっていて、気付いたら激減り※赤ヒトデは出なかったけど

・回復アイテムの近くで戦わない→探してるウチに削り殺される

・マザーシップの主砲のような超攻撃を食らう

・スキュラの毒みたいな範囲攻撃※気付きにくい

とにかく、徹底的に雑魚を掃除しながら戦う。砲台も最後の一カ所を壊してから先へ進む。時間が掛かるのは百も承知。ただ、

 今回は最後まで敵の生産が止まらなかった!

つまり、最後の最後だけは、「削られながら倒す」感じになり、いつもより緊張感マシマシ。でも何とか倒せてマジで良かった。

ラスボスが割と「オマケ要素」のようだった前作と比べて、ガチで総力戦という展開がやはりEDFには似合うし燃える。最後くらい楽させてくれるかな?と言う淡い期待を完膚無きまでに打ち崩してくる感じが、

 とても良い。

グラフィック的にも、
※具体的なネタバレはしないけど
とてもラストっぽく、大画面が映える(ばえる)感じで良かったし、

 いつの間にか他の敵がほとんど雑魚化してて嬉しくなった。

装備は、直前に手に入ったミラージュ
※100ダメ。速度遅め。地上で撃つと自傷しやすい
と、モンスター。モンスターは直前にそこそこアリ(228部隊?の面)で稼いでギリリバースコアのキャパ内でリロード出来るようになったのがデカイ。ちなみにゼロと無印の違いは、速度と射程の違い。どちらも相当速いし遠いのだけど、

 最終面ではその差がスゲェモノを言う。

つまり、無印モンスターですら届かないところに撃ちたいシチュが凄く多く、かつ、遠い分だけ移動されて交わされるリスクも高まるので速い方が強い。

あとは安定のパルサースピアM3とリバースコア。てか他の面とかでリバースコア以外の上位コアに変えてみたこともあるけど、最終的にリチャージに入った時のリスクがキツいので、相手が黒アリメインの稼ぎ面以外は、リバースで安定って感じだった。

 やっぱ空飛べるのと、エネルギーマネージメントをほとんどやらなくていいのがいい。
※どのみちカラっぽになるだけだから

エンディングに関しては、まぁ普通。前回のが良かったかなぁって程度。てかEDFにエンディングやオープニングのクオリティを求めてる人はそう居ないと思うけど。

一点言うなら、前回ほぼ人類が全滅したような状況から、よくここまで立ち直ったなって感じ。その点で今回のストーリーは相当良かったと思う。

・・・

一度やられた146面も、徹底的に敵をせん滅して進行する、それまでの面でアーマーを稼ぐことで事なきを得た。ラピッド×モンスター×パルサーだと、上空のクラーケンがやや鬼門ではあるけど、

 上空まで上ってパルサーを撃つと、「パルサーに反応してシールドで防がれるけど、浮いてるから移動して結果追っかけのモンスターが当てやすい」かなぁとか。

てかモンスターが何だかんだ言って強いんだよな。あと、リバースコアのメリットとして、

 すぐ空になる→急速リチャージでのゲージ回復がメイン

なので、通常の回復を活かしてゲージを切らさないようにする他のコアより、トータルの回復速度が早いと思う。

 マジで上位が欲しいわ。

最終面で使った「100ダメの遅いミラージュ」は、アーマーエイリアンやエリートドローン、高機動型アンドロイドが苦手ではあるけど、普通のヒトデやカエルエイリアンにはかなり強い。射程も500mと長いので、最終面での使用はアリだったと思う。

「5」の最終面と違って雑魚がしこたま出るので、回復役不足に悩まされることはなかったし、きっちり丁寧に壊していけば割と何とかなる展開ではあった。ただもちろんこれはノーマルだからだろうから、ハード以上の難度でこれがクリア出来るとは正直思えない。まぁアーマーを倍くらいまで伸ばせれば、あるいは、って感じかな。

●インフェルノ8面

クリア後、ハーデストとインフェルノが全ての面でアンロック。さてどこから手を付けようかと思ったけど、どのみちハードを「ハードで手に入る武器だけで」クリア出来るとは思ってないので、
※つまりはヘタなので

ここから先は自由に、思うがままに稼いでいく。もちろん最初からレンジャーやエアレイダーをやり直す手もあるだろうけど、

 今回あまりにもダイバーの操作に染まりすぎてるので、

ひとまず飽きるまでこれをやろうと。てか、4つクラスがあってその中の1つしか遊んでないってのは、ある意味もったいないのかも知れないけど、考えてみれば前作やディアブロとかもそこまで他のクラスをとっかえひっかえって事もなかった。

 自分が満足出来ればどんな遊び方だろうと問題はない。

そして、

 もう価格分満足しているしね!

で、比較的序盤低難度の稼ぎ面と言われるこの面に突入。とにかくすぐ死ぬ。すぐ噛まれる。すぐ詰め寄られる。一方で全然倒せない。

 泣ける。

諦めようかとも思ったけど、最終的に、、、

・プラズマキャノン※ダメが7700のヤツ
・ドラグーンランス
・ハンドセイバー
・リバースコアじゃないフルチャージでプラズマキャノン分貯まるヤツ

これでギリ一回だけクリア出来た。

インフェ赤アリのHPは、推定3000。ドラグーンランスの4000や、キャノンの7700が当たればもちろん確殺。ハンドセイバーは2回で死ぬ時もあれば3回掛かるときもある感じで、

 基本は逃げ惑いつつ、相手の距離を測って、キャノンが撃てる時は撃つ。

ここで5匹以上落とせるとスゲェホッとする。てか、

 たぶん絶対間違いなくこのやり方(ノーマルクリア後のインフェ)は間違ってる。

ハーデストまでならクリア出来なくても武器は残るから、
※4分の1だけど
それで228の黒アリを相手に稼いだ方が絶対楽に底上げ出来る。特にコアの性能を上げないことには、「大半が逃げている」状況だ。

手に入った武器はレベル28前後で、今の物よりは強いものの、際だって使い勝手が良さそうなものは無かった。強いて言えば、

 手に入れた5つが全て「NEW」だったのが嬉しかったくらい。

ちなみに噛まれたら落ち着いてドラグーンを溜めて狙いを定めて撃つ。セイバーなどの独立系は噛まれてる時は使えない。運が良ければこちらのアーマー25%減くらいで倒して抜け出せるので、あとはキャノンで減らした相手から出た回復薬で食いつなぐ感じかな。

最後のウェーブはアリが散らばっているので、ゲージ回復が怖い。まぁ覚悟を決めて単体を倒しに行くしかないのだけど。

一瞬の油断で死ねるのを「楽しい」と思えなくもなかったけど、インフェアタックはしばらくいいかなって感じ。他に楽に稼げるインフェ面があればまた考えなくもないけど。
※怪獣だけ出る面とかあったっけ?→118面がアリとエルギヌス。136面がエルギヌス。79、80、98面がスキュラ。35、73面が緑アリ。

さすがに明日は仕入れで朝が早いので、今日はすぐ寝る。でもちょっとだけ、、、すぐ寝ろ!

|

« 地球防衛軍6~その7~ | トップページ | ゼルダの伝説~ゲームウォッチ~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地球防衛軍6~その7~ | トップページ | ゼルダの伝説~ゲームウォッチ~ »