ゼルダの伝説ゲームウォッチ~その5~
今日は9/12。ドラクエ発売の3日前。でもこのネタはたぶんドラクエ発売後に投下することになると思われる。
まぁあんま気にしないと思うけど。
それはともかく、、、
とにかく4面が見つからない!!!
6面は墓場に、7面は森に、8面は岩山、9面は最北西に既に発見済み。マジカルソードの場所も見つけていて、
ブルーリング屋も見つかってない
ただ、ちょっとした裏技も使って、ハートの器は現在12個かな。
※このゲームにおいてズルは存在しない。なぜなら、スゲェ難しいので、いろいろ試すのは常道であり、それも踏まえて難度が調整されていると思われるので
ひとつひとつスクロールを切り替えながら木を燃やし、岩を押し、笛を吹く。爆弾もありとあらゆる壁を爆破して、極々稀に入り口が出て来る。しかしそれも徐々に残りは減っていくだろう。
正直マッピングしながらやった方が絶対効率もいいし、二度手間もなくなるのだけど、そこを端折ってしまってるあまり、
こうしてブルーリングも4面も見つからない状態に陥ってしまっている。
とりあえず、さっき気付いたのは、
・3面のダンジョンをマッピングして、各面でフエを吹き、ブルーブーメラン以外にイカダかハシゴ
※たぶんイカダ
をゲットする以外に道はないのかなぁ、と。
てか、イカダ→湖のダンジョンに入れる→そこで何かを手に入れたとて5面の入り口はわからない。なので、本当は何処か探してないところに4面の入り口があり、そこでイカダを手に入れ、湖には5面がある、と言う流れの方がよかったのだけど、
とにもかくにも見つからないものは見つからないのだ。
てか、スゲェ面白いから、ドラクエまでにクリアしたいし、なんとか諦めずにネットで正解を漁らずに進めたいんだけどな~。
つか6面の入り口にいたウィズローブに絶望したわ。ブルーリングが無ければ僕にはクリアはムリかも知れないけどさ、、。
・・・
ここまで書いてプレイ再開。
レベル3のダンジョンにはブルーブーメラン以外なかった。
で、冷静に出来る事を考える。
・徹底的に燃やしまくる、吹きまくる、壊しまくるを続ける
・レベル6のダンジョンを少しでも進める
もうこのくらいしか思い浮かばないのだ。で、覚悟を決めてレベル6の墓地へ潜入。
もう泣きたくなるくらい敵が強い。
てか表面ですら地獄だったのに、それがブルーリング無しで一体どうすれば!?って感じだったのだけど、今回は前回無かった薬と、体力も増えている。
倒せなくても爆弾で壁を爆破は出来るし、鍵は最悪買えばいい。
と言うことで、最初の敵の面で体力を1まで削られつつ、行けるところだけでも行こうと探索を進めたら、、、
※ちなみに同じ事をレベル7でもやっているが、ここでは早々にハシゴ必須箇所が出てきて詰んだ
なんと!
ビックリ!
ハシゴをゲット!!
よもやこんなところにあったとは!!って感じ。
てかダンジョン内の「ゲートキーパー」と言えば、
・爆弾で壊せる壁
・ハシゴで移動出来る1マスの隙間
・「ブツブツ」
・フエが必要なデグドガ
・矢が必要なゴーマ
・トライフォースが揃ってないとは入れないラストダンジョン
・体力や攻撃力
つまり、ドーガとラスダン以外は、現状で枷らしい枷は無くなったと言える。スゲェ上手ければ、7面も8面もクリア出来るわけだ。
ともかく、まず直行するのは「ハシゴで取るハート」。ここでハートは12個になり、
晴れてマジカルソードをゲット!
いやはや。まさか「レベル3までしかクリアしてない」状況でこれを手にするとは。てか昔クリアしたときもそんな感じだったんだろうか。
で、さらにレベル7を進めて、
レッドキャンドルをゲット!
ホントはイカダが欲しかったけど、これで「森林放火」が一気に加速する。これまで燃やし損ねてたところを全て燃やし尽くせば、もしかしたらレベル4の入り口を見つけられるかも知れない。
ともかく、現状の宿題チェックはこんなところ。
・レベル7をクリア※相当キツいけどボスがゴーマじゃなければ不可能じゃないレベル
・レベル8を探索&クリア。アイテム次第では劇的な展開もある。例えばイカダとか
・レベル6をクリア※ブルーリング無しでクリア出来るとは思えないけど、、、
・レッドキャンドルで燃やしまくる。ついにマッピングの必要が出てきたけど、、、
●フィールドマッピングする上で重要なこと
とにかく、不文律、お約束として、
・画面内に謎は1つ
これはもしかしたら間違った認識かも知れない。でも現状ずっとそれを信じてプレイしている。お店、ほこら、フエで反応、爆弾で壊せる、ループする、ダンジョン、動かせる岩、燃やせる木などがある面には、もう謎は残されていない。それを信じて、
・フエを吹き、
・爆弾で全ての壁を壊そうとし、
・キャンドルで全ての木を燃やそうとし、
・押せる限りの岩を押し、
・敵は全て(一度は)倒し尽くす
これで何も無ければ、「その面には(たぶん)何も無い」。と言う事で、「チェックマーク」を付けることが出来る。もちろん前述の「何かがある面」もチェックだ。
ゼルダのフィールドマップは、僕の記憶が確かなら横16画面×縦8画面。既にチェック出来る面は少なくない。爆弾の絨毯爆撃を要する面もまだ相当数残ってはいるし、そもそも既に行っている面であっても、それを今までチェックしてこなかったツケとして、再度爆撃しなければならないかも知れない。
今回はフエで入り口が出る面も相当数あるから、あらためて「16*8の白地図」を用意し、チェックマークをガンガン付けていくことが、
4面やブルーリング屋を見つける早道になると思う。
てか、もしかしたらブルーリングはラストダンジョンのレッドリングとすり替わっている可能性も少なからずあるのだよな。
※レッドリングは存在しない
さすがに弓がない可能性は無いと思うけど、
※ガノンを倒すのに必須だから
現状、1.2.3.6.7面のアイテムを取得済みで、残り4.5.8の中にはイカダが必ずあるはず。となれば残り2個の枠に、
ロッドとブックが収まるのが妥当?
ブックがロッドより先に出ることはあり得ないので、4がイカダ、5がロッド、8がブック、、、かなぁ。でも今回、
ことごとくこちらの読みを外してくれているからな。
ともあれ、ハシゴは相当嬉しかったって話。ドラクエまで、デジラマを作りつつガッツリ楽しみたい。
てか、当時は2600円だったゼルダだけど、
※曖昧な記憶。2500円だったかも
それには15000円のディスクシステムも必要だったわけで、今こうして定価ベース5500円ほどでここまで楽しめるのは、凄いし、ありがたいなぁと思った。てか、
ポルスボイスをセレクト一発で倒せるのがメチャクソ嬉しいわ。
| 固定リンク
コメント