ドラゴンクエストXオフライン~その6~
スゲェやった。
こんなにゲームに没頭し続けたのはいつぶりか思い出せないくらいやった。
へたしたら子供が生まれてから一度も無かったかも知れないくらいやった。
ともすれば死ぬまでこの記録は塗り替えられないのではないだろうかと思うくらいやった。
ザックリだけど、あさ9時に起きて10時までにひとつ(久々に)デジラマを作り、
そこから3時半まで。
飯を食いながらもプレイしてた気がする。幸い下痢ではなかったのでトイレも行ってない。風呂?ナニソレ。
途中、結果が気に入らなくてリセット(セーブせずにタイトルに戻る)を何回かしたので、プレイ時間はそこまで伸びてないかも知れないけど、実質、
17時間連続プレイ。
途中眠気が限界を超えて、「もうダメだ、、、」ってなって、
一旦昼寝したかも知れない。
その記憶すら今はもう無い。・・・17時間じゃないんじゃん、、、
今回のドラクエは本当によく出来ている。
ただオンライン用をオフラインに焼き直しただけじゃない。純粋に、きちんと、丁寧に、オフライン用に徹底リチューンされている。
面倒とか、
大変とか、
難しいとか、
わかりづらいみたいなことは、極力排除されている。
例えば、あるところで上級職である「レンジャー」に関する話をされたとする。その時点では、旅芸人と盗賊のレベルが足らず、育ててからもう一度と言われる。
で、それぞれをそれなりに育てて話をすると、レンジャーに転職するためのクエストが発生し、さらにそれをクリアするとレンジャーとしての職業クエストをこなすためのレベルを要求される流れ。一通りクリアすればレンジャーとしては店売りよりも優れた防具を手に入れることが出来る。
ポイントなのは、そう言った「チャンス」を見逃してしまった場合。
僕は戦士をほとんど育ててなかったけど、武闘家と戦士のレベルが30になった時点で、「その人と話をしてなくても、そのクエストが発生した」とお知らせしてくれる。もちろん場所や人も特定してくれる。
ただ漫然と経験値稼ぎをしてレベルを上げていても、転職して上級職になれるチャンスをちゃんと教えてくれる。
・・・
また、一方店売りの武器は弱く、「冒険者なら自分で作るかな」と言われたりする。各国にあるギルドでは、それを作る為のスキルを、例えば木工、例えば鍛冶、布、ツボ?など、多岐に渡るジャンルでそれぞれ磨かなければ合成は出来ない。
オンラインの場合は。
しかしオフラインでは、それらギルドは同様のマップのために存在こそすれ、なんでも合成出来るツボが序盤に手に入り、素材に関しても、オンラインで他の人から買えない分、非常に入手しやすくなっている。
例えば、銀鉱石が4個必要な装備があったとする。オフラインだと、
足りない分をゴールドで補填して作ることが出来たりする。
でも、一度も手に入れてない素材だとそれは使えず、
※オグリドホーンとかまじゅうのホネとか
そう言ったレア素材は自分で回収してくる必要があるものの、、、
一度作った装備の場合は、やはり足りなくてもゴールドで補填して再制作出来る。
ちなみに再制作を一瞬でクリアする方法も取れるけど、出来は「だいせいこうにはならない」ので注意。
もう少し流れを補足すると、、、
・強い武器が欲しい
→強い武器を落とす敵はどいつだ?
→「みやぶる」を使ってドロップアイテムを確認しよう!
→レシピを落とす敵もいるのか
→レシピをゲットしたので使ってみる
→必要素材を教えて貰えるor既に持っているので一旦セーブして作ってみる
→「せいこう」になっちゃったのでリセットしてやり直し
→やりなおしてたらコツがわかって、高確率で「だいせいこう」が作れるように
→気持ちよく強い装備を手に入れられるので、レシピ持ちの相手を探し回るようになる
→スゲェ強い敵とかもメチャクチャ倒したい衝動に駆られる
→当然周囲の敵もみやぶりまくり
→強敵相手の戦闘は経験値稼ぎとしては生産性が下がるものの、戦闘自体が非常に濃密で、一戦一戦が楽しい!
→中には「レアドロップのアクセサリー」もあり、アクセは同種で合成も出来る
※レシピの場合は一度手に入れればいくつでも作れるけど、アクセは作れない
→死ぬほど苦労して手に入れたアクセが複数欲しくて、、、
今ベルフェゴルを倒しまくってるところ。
ベルフェゴルは、「その4」で絶望した相手だ。
もう絶望しない。ギガデーモンもキングリザードもヒッポキングもセルゲイナスも倒せる。ジュレット西の洞窟の敵も余裕。
むしろ強敵に飢えている!!
●ベルフェゴルについて
ウェディの島の右上の方にある「ケーなんとか」の密林に出る。ちなみにここでは、、、
最初出てきた時3体同時で「ゲッ」と思ったペンギンが、
次出てきたとき4体同時で「ゲゲッ!」と思い、
さらに次出てきたとき5体同時で「ゲゲゲェツ!!!」と思ったり、、、
れんごくちょう?がそんな強くないからこいつで消化しよう、、と思ってたら、まんまと集中攻撃され、唯一の蘇生持ちであるフウラを落とされて「戻るしかない」状況になったり、
天気の変わり目で目の前のベルフェゴルにいざ突撃!!!と思ったらカバが出てきて、
オマエ!
と思ったり、
※天気が変わるとモンスターの出現場所がリセットされる。もしかしたら「夜になった」のかも知れないけど、表示がなかったのでたぶん天気
そもそも樹木がジャマで視界が悪いとか、
ベルフェゴル自体それなりに強いとか。
てか、そもそもコイツが何を落とすのかと言えば、
はやてのリング
である。すばやさがスゲェ上がるかと思いきや、
6しか上がらない。
がしかし、冷静に考えて3個までは合成可能である。つまり2箇所のアクセ装備枠で、最高36まですばやさを上げる事が出来る。
6個手に入れれば、だが。
ともかく、それでそれなりにがんばって1個目を手に入れたからこそそのスペックを知っているわけだけど、
ま~2個目が出ねぇ!
でも、、、
ムチャクチャ楽しい!
今の僕はバトルマスターで、レベルは40くらいだったけど、
ここで戦ってて49になった。
ホントは50で「6連撃」を覚えるので、そこまでがんばりたかったのだけど、
眠気が限界を超えたのでムリでした!笑
バトルマスターのひっさつが非常に強くて、それまでずっとヒューザがアタッカーの柱だったのが、
激変!
一気にトップ交代となった。てか、ヒューザ&僧侶のクリスの2枚看板(+フウラ、ダストン)でもベルフェゴルは倒せていたのだけど、
サイクルの安定感が違う。
今まで軽視していたテンションを上げるアビのバリューが上がり、
・ヒューザは、クリスのテンションが上がってない場合はさみだれメインで削る。上がってる時は闘魂でテンション上げ。でも開幕は攻撃力ダウン絶対。
・クリスは溜まってるときはひっさつで9割削れるので、
※バイキルト無しで
タイミングを見計らって当てる。でも重要なのは、
アイテムを手に入れること
なので、ひっさつのチャンスがあっても、通常のギガスラッシュを使ったりおたけびを使ったりもする。あと、ひっさつで倒さない場合はヒューザのあとにロストアタックで怒りやテンションを鎮めることもある。
・フウラは開幕おいかぜ。てか、ブレスが痛いのと、
ヘタに削ってタゲられると死ぬ。
フウラが死ぬとゲームオーバーで村まで回復に戻らなきゃならないので、フウラはまず確実に倒せる時以外は攻撃しないのだ。
基本はおいかぜかバイキルトか全体HP回復&スクルト。バイキルトはクリスではなくヒューザ。
・ダストンは、とにかく最優先が「ぬすむ」。これが成功するまでは続ける。成功したらひっさつのガラクタボックスか、溜まってなければルカニかハッスルダンス。気まぐれにあそんだりもする。
※ぬすみとガラクタボックスが終わったら基本ヒマ
ガラクタボックスは確定で1ターン戦闘不能にさせるので、
※少なくともベルフェゴルは
フウラ以外のキャラなら蘇生して回復も可能。ただ、
おいかぜと怒りキャンセルさえしていれば、よっぽど死なない。
てかレベルにも寄るわな。
今ヒューザのレベルは65とか。
なんかいつの間にって感じで上がったわ。
ダストンは他に、「道具範囲化」「道具倍化」からの「賢者の聖水」でみんなのMPをガッツリ145も回復したりする。つまり、
村とかに戻らなくてもずっとここで戦い続けられる。
※村に戻る方がたぶん早いけど、戦闘中に回復する方が「楽しい」。どっちが正解か考えるまでもない
とにかくベルフェゴル「だけ」と戦いたいので、絶妙に避けつつ探すのも楽しいし、どうしても居ない場合の処理もまたそこそこ楽しい。
既にめぼしいレア素材はゲットしてるので、とにかくはやてのリングが欲しい。出来たらあと2個欲しい。
現状は実はほぼこっちから行動なので、あまり意味はない。でも、
今後プラチナキングが出てきた時とかに先制出来ないときっと悔しいから。
あと単純にターン順を操作出来る可能性があるとしたらここだから。てか、
そもそもやってて楽しいのが正解だからね!
つか、ダストンにグループ攻撃出来る武器を装備させて、ここでペンギンで経験値を稼ぐのも楽しいかも。それこそ元気玉を使って!、、あ、でもそれやるならあと2人の仲間が増えてからかな!
●鍛冶
いろいろやっててやっとコツがわかった。
・温度が高ければ減る量が多い
・レシピレベルが高ければ増える量は減る
・ゲージが増えたら減らせないし、あの範囲を超えると問答無用で「せいこう」にされるので、絶対超えちゃダメ
たぶん、今のレベル(53)なら、今出てるレシピの装備なら「いつかは絶対だいせいこうに持って行ける」。何を当たり前と思うかもだけど、
絶対出来ない鍛冶をするわけじゃないし、ほぼほぼだいせいこうに出来ることが大きい。
オンの場合は、いかに失敗させて価値を高めるってあったと思うけど、オフにその駆け引きは不要。他にも楽しい事はいくらでもあるので、ここはかなり気楽になっていると受け入れた。
●バージョン2
てっきりクリアしたらすぐ始められるかと思ったら、
まだ出てなかった。
同梱版は、つまりダウンロードコード同梱版であり、
リリースは「来年春予定」とのこと。
、、、それまでにはいろいろ忘れてそうで怖いけど、
この温度なら間違いなく買う。それも嬉々として。
結局オンラインよりオフラインの方が、「僕向け」にチューンされてたってことなんだろうな。
●進行度
4人目を仲間にして、レンジャーのクエは消化。遊び人はウェルナード城に入れないのでそこで頓挫※最後のクエ。
バトルマスター、踊り子、スーパースターは転職可能になって、バトルマスターは前述の通りレベル49。他はまだ1。
装備袋は拡大し、ちいさなメダルではスキルパネル金をゲット。
※相当迷ったけど、数に限りがある物で、実際の火力に影響があるのがこれしかなかったから
武闘家+タイガークローは既に一線を退いちゃったな。レベル46のさじんのやりが一番高レベルだけど、火力的にはキングリザードから手に入れた「はじゃのつるぎ」二刀流のバトルマスターが頭二つくらい抜けて強い。
そんな感じ。
●宿題
・4つ目、5つ目のキーエンブレムを取りに行き、「つかうアイテム」の袋を拡大したい。さらに遊び人のクエをクリアしたい。
・世界をめぐり、手強そうなエリアを踏破。つまりそこで見つけた装備のレシピでパーティを強化したり、そこでの戦闘そのものを楽しみたい。
・ベルフェゴルから計3個のはやてのリングを手に入れたいけど、、、どのくらいで手に入れられるのか全くわからない。バトルマスターがレベル50になったら、もう楽しくて仕方なくなりそう
・職業クエは、戦士、盗賊、魔法使い、旅芸人、踊り子、スーパースター、バトルマスター※進行中、、、が残ってて、普通に楽しい。
・はがねのつるぎが見つからないけど、ネットで調べたくない感じ
・何体か序盤に出たレアモンスターをみやぶりたい。意外と手強い
・・・そんな感じかな。
ベルフェゴルのところで、はやてのリングを見つけるまでがんばるつもりだけど、、、てかキングリザードなんて2匹目でレシピ出たんだよな。
レシピの方がドロップしやすいのかも。
そこが一区切りする頃にはキャラも強くなってるはずなので、
前回倒せなかったネクロバルサとかのエリアを踏破(みやぶり&レアドロップゲット)したい。
てか、
パーティメンバーが強すぎる!
オンでやってたときは、基本自分最強で他はサポート?てかおまけ?みたいなプレイがほとんどだったのだけど、今回は自分よりスキルが充実してたりレベルが高かったりするので、
メチャ使える。
冷静に考えて「おいかぜ」が鬼つよだし、
※相手のブレスを一回だけ跳ね返す
バイキルトも通常オフラインのナンバリングタイトルでは結構終盤に覚えるスキル。さみだれ斬りやまじん斬りでメタル系の対応もしやすいし、
※ダストンのゴッドジャグリングは8回中1~2回しか当たらないけど
ルカニやルカナンが使えるのもメチャありがたい。
ベホマラーに相当する全体回復をクリス以外が2人も使えるのも強いし、MP回復関連も実質戦闘中以外だったら無限に使えると言って良い。
オンラインと違ってポーズも余裕だし、戦闘中の緊張感の低さは、良い意味の気軽さに繋がっている。
フウラの全体攻撃が強すぎてタゲられるのが怖くて使えないってのもなんか楽しいし、
※フウラの行動が遅いため、他のメンツがロストアタック出来ないのも良くできてる
ぶっちゃけ、、、
ファイナルファンタジー14もこんな感じにオフライン化して欲しいくらいだ。
てか17時間やってて釣りだけはほとんどやってない。ああ面白い。面白過ぎる。
幸せである。今の僕は。
先週と今週は週休二日なので、明日も休みなのだ。なので今からプレイを再開する予定。
まぁ適度に節度を持って節制しつつ徹底的に遊び尽くしたいと思う。
ちなみに、現時点で「ドラクエXオフライン」か「トップガンマーヴェリック」が今年のクリスアワード候補だな~。
| 固定リンク
コメント