« つれづれに | トップページ | 懐かしいゲーム音楽を聴きながら »

2022年10月 1日 (土)

ドラゴンクエストXオフライン~その9~

何となくネットの評判を見ると、

 基本否定的。

見た目だけじゃなく、シンプルな戦闘が古くさいとか、出来もしない生産(裁縫とか鍛冶とか)の建物がウザいとか、行動の自由度が高すぎるとか、パネルが浅すぎる、育成が簡単過ぎる、ボスが弱い等々、、。

当たり前の話、みんなウソを言ってるわけじゃない。つまらないと思った人はつまらないと思ってるし、「全ての面で11の劣化」だと言う人は、まぁそう感じたんだろう。

 僕は全くそう思わなかったけど。

要は何を重視して何を軽視するか、どういうプレイを望むのかって話。ただ、「オンラインをやればいい」と言いきるのはいささか抵抗があるけど。実際やってて止めてオフのが楽しいと思ってる自分も居るわけで。

 たとえそれが少数派だったとしても。

僕がオンラインをやってた頃、わずか2ヶ月ほどの間ではあるけど、十分に楽しんでプレイしていた頃と、「今」の僕の価値観やプレイスタイルや感性は違う。もしかしたら当時のままの僕がこのオフラインを見たら、多くの否定派と同じような感想を抱いたかも知れない。

値段が高いとか、2頭身がダサいとか、グラフィックがとかバランスがとか、、。

でも、今の僕が重視することと、多くのみんなが重視してるであろうことは、

 全然違う。

僕は戦闘や移動スピードが劇的に速くなっていることの評価が、

 絶大に高い。

数値化するなら、2頭身によるマイナスを10とするなら、

 スピードアップして遊べるプラスは500くらいある。

また、鍛冶や合成のやりやすさ、素材や金策、経験値稼ぎの容易さに関しても、

 クソ面倒な鍛冶が劇的に簡単になっててムチャクチャホッとしたわ。

何回も素材を集めて失敗してさらに集めてを繰り返してようやっと「+1」が出来るようなバランスは、むしろオフゲーとして全くやる気になれない。確かに各所にあるギルドには、「※オフラインでは実装の予定はありません」や、「錬金釜で合成できます」的な注釈文があった方が、「親切」だったとは思う。もしオンを知らずにやってたら、「いつ使えるようになるんだよ!」と憤った可能性も高いだろう。

 がしかし、僕はたまたまそれを知っちゃってた。

ああこれはオフでは要らない施設になったんだな、と。フレンドやサポート、手紙関連の施設も、オンでは必需だったからオフでも残してあるけど、実際の使い道はほぼないんだな、と。

そう言う意味では、オンをドップリやっていた人にも、逆に一切やってなかった人にも、作りとして「不誠実」「未完成」な側面は確かにある。視点が動かせないとかも、まぁストレスを感じなかったと言ったらウソになる。

 でもだがしかし、それらのマイナスを全部ひっくるめて数値化しても、「せいぜい50程度」だ。

鍛冶や合成がサクサク出来るメリットが300くらい。ひっさつのデモが遅くてカット出来ないマイナスが100くらい。
↑このマイナスが一番大きい
マップが狭いメリットが300くらい。パネル育成がタルいマイナスが50くらい。ルーラを自由に使えるメリットが300くらい。

 オフラインを経験した人がオンに移行したとして、果たしてみんな「オンのがスゲェいいわ」と思うんだろうか。

遅い移動、遅い戦闘、広いマップ、大変なルーラ、、、。僕が知ってるときとはパーティ構築のしやすさとかが変わってる可能性が高いけど、

 全然強くなれなくて、全然お金も貯められなくて、ガッツリやってる人たちと自分の落差にゲンナリする可能性のが高いんじゃないかと僕は思うのだけど。

スキルを再設定するのも大変だし、レベルキャップを外すのも大変だった。今は変わってるかも知れないけど。

別に続けて遊んでる人を否定するわけもない。僕自身7年近くFFBEを遊んでるわけだし。ただ、途中から初めてしっかり楽しめるかどうかは、最初からやってる人よりはハードルが高いのは間違いないと思う。特に、

 オフラインのバランスを見たあとのオンラインは。

結局のトコロ、僕は運が良かったのだと思う。「Xオフライン」のバランスが自分好みのジャストミートで構築されていただけのこと。それ以上でもそれ以下でもない。

不自然な施設や、煩わしい合成に対する違和感やマイナスより、気持ちよく移動して経験値が稼げる構造にフックしただけのこと。てか、

 ひっさつのデモも高速化され読み込みもゼロだったら、僕にとってのドラクエXは紛れも無い神ゲーだったと思う。

それほどまでにその点のマイナスが大きく、それ以外のマイナスはどうでもいい。戦闘がシンプルと言われても、ベルフェゴルやボストロールのマラソンは僕の経験しているRPGの中ではトップクラスに「僕は」楽しめたし、最近やったペルソナ5のミッション?クエスト?の消化の方が、面倒で煩わしくてストレスフルに感じた。

まぁ、、、

 僕の好みがニッチなんだってだけのことなのかも知れないけどさ。

・・・それはそれとして、、、

●ドロシー

ついに手を付けてしまった。と言うか、たまたまふくびきをやる気になって、リセットしながら金玉を狙うのが面倒だと思いながらも、それなりにがんばって、、、

基準的には「10回で銀以上」。1巡目に銀ならすぐセーブ。5巡までに金が出ればセーブ。出なければリスタート。

 最後は一気に2個金!

で集まったカギは55個。これだけあれば、多少使っても問題無いだろうと言うことで、

 レベル70のレシピをくれた人が居たところにあった本棚で手に入れた「伝説の三悪魔」みたいなヤツを交換してチャレンジしてみた。

もし失敗したらリセットすればいいと思っていたけど、

 どうやらオートセーブでそれは出来なくされてたみたいだったけど、、、

結果余裕で倒すことが出来て、忠義のチョーカーをゲット。

 攻撃が10も上がる!

試しにもう一回やったら、

 最終戦のバラモスブロスで全員が魅了され、次々と屍が増える中、ギリギリ討伐。

やはり油断は出来ない。で、合成しようとしたら、

 「こうげき+5」。

これならアトラスのバトルチョーカーの方が、コイン3枚で5増えるからお得かな、と思ってそっちを一回クリアしてみたけど、

 当たり前のことを忘れていた!バトルチョーカーでは忠義のチョーカーを強化出来ない!!

マジで良かったわ。まとめてアトラスに交換しなくて。

正直これより強いアクセはあるかも知れないけど、まぁこういうのは勢いも大事だということで、一気に6枚交換して、

 6連戦。無事全勝。「忠義のチョーカー+3を2個!」ゲットした!

途中魅了されたりしたこともあるけど、途中で僧侶と入れ替えて魅了を「たぶん」ガードしてもらえるように。てか、

 未だに踊り子のが強いと言うのがわからない。
※ちなみに最短で22ターン

ネットを見ると、オーガの女の子をアタッカーに据えて、踊り子がクリティカル率UPさせて、、って書いてあるけど、

 まぁオーガがレベル70になれば変わるのかもだけど、、、。
 ※今64

ちなみに僧侶とオーガは名前をまだ覚えてない。

ここから火力UPするには、武器を強化するしかない。はじゃのつるぎは決して強い武器じゃないけど、かと言って最強の武器と言われる聖者の剣?の素材を全てネットで調べてしまうのもまだ時期尚早という気がする。もし調べるとしたら、、、

 ひとつずつ強い武器を集めていこうかな、とも。

まぁこれは「かなり楽しいこと」なので、比較的「楽しさが低い」ことに「混ぜて」消化していくかなって感じ。

ってことで、とりあえずパラディン、賢者、魔法戦士になれるようにした。で、

 寝オチ。

最近はデジラマもボチボチ作りながらなので、結構すぐ眠くなってしまう。まぁ気持ちよく眠れるならそれでもいいかな、とも思うけど、、、

●今後の宿題とか

・少しずつネタバレを読みながら片手剣を強くしていく

・新参の職業クエをこなす

・踊り子のレベルアップ
※まだ信じてないけど、レベル70で比べないとね

・釣りはしない

・カジノもまだしない

・ガートランドほかメインの街の宝箱とか本棚をあらためて全てチェック

・黒箱を漁ってちいさなメダル集め→ぶっちゃけ欲しい物はないけど

・さらに忠義のチョーカー+3を二つ集める!?<ムチャクチャ大変かもだけど
※地味にまほうのせいすいや小瓶を処分するのが面倒なんだよな
※ってことは賢者の聖水を使いまくってもいいってことか!
※ヒューザとオーガでドラゴンゾンビを気持ちよく倒せるようになればいいのだけど、、
 →そうなればクリスのレベルアップはどれも容易になる
 →ドラゴンゾンビ以外になんかあるかなぁ
 →ふくびきで出たメタル系のコインとかを使うか?

・キーエンブレムあと3つ

・ラスボスを倒す

一応ラスボスを倒す事で戦えるようになる隠しボスは「ゴールドマンMAX」というやつだけらしい。もっともコイツが最強であるとは断定出来ないのだけど、
※こちらのタイミングもあるし

 気持ちよく倒せたらいいなとは思う。

・・・

クリア後のゴールドマンMAXを倒すと、ゴールドが100万貰えるらしい。カジノで最も高額の商品は、50万コインのスキルパネル金。コインが1枚何ゴールドか知らないけど、仮に20ゴールドだった場合、それを手に入れるのに必要な、、、

 ゴールドマンMAX討伐は10回。

単体だし、どんな強敵か知らないけど、そんな大した相手ではない気がする。

100万Gあれば、2000枚のふくびき券が貰える。10回を200巡。それだけあればリセットせずにガンガン回していけるだろう。ゴールドマンMAXと戦うのに必要なコインが何枚かはわからないけど、まぁ赤字になるとも思えない。

てか、、、

 そんなプレイスタイルでキャラを磨いていって、来年発売のバージョン2が「どう楽しめるのか」って思った。

ゴールドが莫大にあって、武器とかレベルとかもカンストしてて、

 そのまま今のキャラを使ってプレイするのが果たして楽しめるんだろうか。

レベルキャップが一気に100まで上がったり、全てのモンスターがとんでもなく強くなるわけもないだろうし、
※だとしたらそこまで育成してない人は歯が立たなくなるかもだし

 あまつさえバージョン6まで続いてると言う、、、

どんな世界なのか想像も付かない。バージョン1のオフラインで磨きに磨き上げたキャラは、バージョン6ではスライムも倒せないようなキャラに墜ちてしまってるんだろうか。
買う気満々だったバージョン2だけど、ここにきて不安の方が大きくなってきた感じかな~。てかすばやさが上がるアクセってはやてのリングしかないのかな。

|

« つれづれに | トップページ | 懐かしいゲーム音楽を聴きながら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | 懐かしいゲーム音楽を聴きながら »