« 過去ゲーをやるなら | トップページ | エンダーリリーズ »

2022年10月14日 (金)

何となく面白いゲームで調べてみた

ネットにはいろんなランキングサイトがあるけど、そんな中で自分に合っていそうなところを見つけると、

 もしかして他のも面白いのでは?

と期待が掛かる。

ドラクエのあと、何かゲームを買いたい衝動が湧いてきている昨今。そのサイトからいくつかスクショしたのを書きだしておく。今すぐ買わなくても、

 生きてる間に買うことになるかもだし。

一応ハードはPS4で検索したけど、買う気になってスイッチがあればスイッチにするかも知れない。てかスイッチの最大のメリットは、

 トイレに持ち込めること

それ以外はぶっちゃけPS4かSteamの方が便利。
※スイッチはコントローラを充電しなきゃならないのが煩わしい。普段はテレビで遊ぶので

●メガトン級ムサシ

レベルファイブのハクスラとのこと。レベルファイブ自体は僕の中でそこまで信頼を置いてるメーカーではない。強いて言えば、

 ローグギャラクシーが面白かった、でも途中にあるグラディウスタワーがひどすぎて止めた

程度。妖怪ウォッチも全く面白いと思わなかったし、あ、ファンタジーランドもレベルファイブだっけ?ファンタジーランドじゃなかったかな、地味なDSゲー。

価格や発売年は一切調べてないので、6000円以上かも知れないし、1000円以下かも知れない。安いことから得られる情報は、

 続編が出ている可能性が高い

 ムチャクチャ売れた可能性が高い

 一回クリアしたら終わりな可能性が高い

スマブラは三つ目の条件がクリアされないので値段が下がりにくく、モンハンは一つ目の条件が異常なレベルでクリアされるので値段が安い。言い換えれば、

 ほとんど売れて無くて、続編が出て無くて、クリアしても売りたくならない

そう言うゲームは、発売が10年前だろうと値崩れはしてなかったりする。もちろん例外もあるけど。

軽く調べたらスイッチ版が2450円amazon。1380円メルカリと言うところ。衝動買い出来るレベルではある。

●ゴーストオブ対馬

まぁ評判だけは聞いている。がしかし、SEKIROが合わなかった自分には、どこまで楽しめるか未知数。世界観的にもあまり好きにはなれず。

ただ、評判になるにはそれなりの理由があるわけだし、やってみたら「なんだスゲェ面白れぇじゃん」となる可能性はある。

価格は、メルカリ2200円。てか価格差がめちゃくちゃあるなぁ。

ちなみに、今回の予算は1万円くらい。特に決めてたわけじゃなく、「何本か買って合計1万円くらいの出費は許せるかな~」と思っただけ。ドラクエ並に楽しめるものが1本でもあれば御の字だ。

●エルデンリング

SEKIROが合わないと言ったそばからこれ。てか面白いか面白く無いかはわからないが、少なくとも対馬よりは世界観に馴染みがある。ダークソウル、デモンズソウル、ブラッドボーンと、タイトルが違えば中身も大なり小なり違うけど、個人的には、クリア出来なくても序盤が面白ければそれで満足出来る可能性は高い。とりあえず経験値が稼げるかどうかがキーになるけど、、、。

メルカリ3699円。発売から間も無いから値段もそこまで下がってない。

●サイバーパンク2077

メルカリ4500円。どんどん高くなっていくけど、意図はない。

ゲーム的にはあまり僕が好んで遊ぶ感じではないし、バグもヒドイらしいと以前Steamの批評で読んだ。が、しばらく時間が経っている分デバッグされている可能性も高いし、さらに言えば、、、

 僕はこのゲームを自分が遊びたいから欲しいわけではない。

このゲームの「雰囲気」「世界観」「グラフィック」が、

 かなりデジラマ背景に向いているのだ。

それを言ったら「スターなんちゃら」と言う洋ゲーの方がさらに向いてはいるのだけど、ともかく、いろいろスクショを撮ってデジラマに使えたらいいな、と邪な考えで購入を考えているのだ。

てか、まだちょっと高いな~。

●マンイーター

日本語字幕対応の北米版がメルカリ1780円。上から一気に安くなった。

サメを動かすアクションRPGらしい。海が舞台ということで、無駄に広すぎてウンザリする怖さはあるものの、チビチビ強くなっていくのが楽しそうな気配はする。北米版ではあるものの、日本のPS4でも動くらしい。

●ディビジョン2

ディビジョンも遊んだことはないのだけど、以前見たスクショがスゲェキレイだった記憶はある。ただ、UBIソフトには信頼がなく、
※裏切られた記憶があるわけじゃなく、過去ここがローカライズしたソフトで「遊びたい」と思ったタイトルがひとつもないことによる
面白いかどうかがあまりに未知数。

ただ、「サードパーソンシューティングのゲームシステムにハクスラを載せた」と言うだけで、ある意味EDFっぽくもあり、何より、、、

 価格がムチャクチャ安い。

1が500円。2が850円からメルカリにある。2本買っても1350円。

ただ、コレを買ってつまらなかった場合、まさに安物買いの銭失いということになるけど。てか、どうせ失うなら高いより安い方がいいのも事実だけど。

●ワンダーランズ

今回の本命。てかファミ通も週アスも読まなくなった僕に、特に新しいゲームの情報を得る術は少ない。インスタにCMが流れてくれば見るくらいで、テレビのCMもほぼほぼ録画で飛ばすので見ないのだ。

これは、僕が大好きなボーダーランズのチームが作った別タイトル。

価格はメルカリ2980円と無難なところ。ボダラン系ならSteamにもありそうだけど、ホリデーシーズンでなければ値引は期待出来ない。

てか詳しいことは何一つ知らない。ただただあのチームの作品ならば裏切られる可能性は低いだろうという信頼だけの評価だ。

問題は、僕が今ボダラン系ゲームを欲しているか、だな。

●デジボク地球防衛軍

EDF6の前に出ていたスピンオフ。他にもアイアンレインというのもあった気がするけど、結局のトコロ僕はそこまでボクセル系のグラフィックが好きじゃない。ドラクエビルダーズも早くに止めちゃったし、マイクラも極々初期の頃しか知らないし。

ただ、、

 ゲーム自体はもしかしたら好みかも知れないんだよな、、、

でもまぁEDF6が目の前にあって、まだ満足行くまでやり込んだわけでもないのだから、同系はそれをやればいいと言う気がしてきたわ。

●エンダーリリーズ

このランキングにあって、唯一「実は持ってたけど遊んでない」タイトル。だったら今すぐ遊べばいい。遊ぼうかな。

●ストリートファイターVチャンピオンエディションオールキャラクターパック

実はストIVも持っている。でもってほとんど遊んでない。だからこれを買ってもほとんど遊ばない可能性の方が高い。別に対戦相手も居ないし、今のトレンドについて行けるわけもない。

ただ、それでもちょっと興味を惹かれるのは、「どんなキャラが居るんだろ」とか、「DLCが入ってるらしいけど、どんなDLC?」とか。

今思えば、対戦格闘とは一緒に遊ぶ友人が居てこそのゲームだったと思う。別に野良のゲーセンで対人戦を楽しめた経験などほとんど無いし、特に強さを求めて自分を磨いたわけでもない。友達と楽しく遊ぶためのツールの一つとして、対戦格闘があった、ただそれだけのことだ。

だから、今これを買う理由は本当に希薄。特に思い入れのあるスパIIXを焼き直したわけでもないし、今更グラフィックがキレイと言われても、「ならその分読み込みは遅そうだね」と思うだけ。

ではなぜそこまで固執しているのか。

 別段IVを買ったことに後悔してないし、最新のストIIがどうなったのか、興味がないわけでもないから。

でもまぁ買うとしても、コントローラが使いづらいPS4版ってことはないかな。Steamのホリデーセール待ちかも。

とりまメルカリだと2900円ほど、、、。

・・・

候補としては、

ムサシ 1380円

対馬 2200円

マンイーター 1780円

ディビジョン 500円

ワンダーランズ 2980円

計8840円

まぁ無難なところかも。でもまずはエンダーリリーズをプレイしろって話だよな。

ちなみに、こういった名作系、大作系を調べると頻繁に目に付くのが、

 デス・ストランディング。

伊集院もラジオでかなりやってる風な感じだったのだけど、調べて見たら、、

 小島秀夫氏の作品。

・・・僕は氏の作品がハッキリ言って嫌いなんだよな。

昔はそうじゃなかったんだけど、、。あとホライズンゼロドーンやその続編、ニーアオートマタもよく見るけど、ぶっちゃけどれも自分には合わなかった。結局世間の支持するメインストリームとは自分の嗜好がズレてきたってことなんだけど、

 それでも面白いと思えるゲームで遊びたいと思うのは、オレの自由だからな。

|

« 過去ゲーをやるなら | トップページ | エンダーリリーズ »

コメント

クリスさんこんにちわ!

僕はその中だと断然「エルデンリグ」を推します!!
※ エンダーリリーズも以前進めたのでやって欲しいですが・・・笑

ゼルダBOWの続編をやりたいとおっしゃっていましたがまさにエルデンリングはBOWの良さを引き継いだゲームだと個人的には思っています。
ダークソウルシリーズの伝統を持ちつつ、うまくオープンワールドの要素を取り込み非常に高い完成度の作品でした。
※ 相変わらずスタート直後に強ボスがでてきます

ほんとに序盤から世界を探索できるため、いきなり強敵に挑むこともできますし、ステータス上げて再戦して踏破する楽しさも味わえるかと思います。

ぜひプレイする際は攻略サイトを見ずに思うがままに探索していただければと(いらぬ心配だと思いますが)

ただ、
ワンダーランズ
は僕もやりたくてやれていないのでそっちをプレイした感想も聞いてみたい・・

投稿: ズッキーニ | 2022年10月14日 (金) 09時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 過去ゲーをやるなら | トップページ | エンダーリリーズ »