« 遅れまくってたレス | トップページ | ブラッドステインド~オーロラ~ »

2022年10月30日 (日)

メガドライブミニ2

PCエンジンミニとメガドライブミニの購入を後悔したわけじゃないのだけど、何となくスルーしてしまっていた。収録タイトルの発表が小出しにされてて、

 めんどくせ

と思ったのも買う気が削がれた理由なのだけど、今日たまたまネットで目にしてタイトルを調べてみたところ、、、

 買っても良かったけど、買わなくて後悔もしてない

そんな感じ。ちなみに今だと定価の3割増しくらいでアマゾンにある。

収録タイトルを全て書くほどどれも魅力があるわけじゃないので、気になったところだけをピックアップして触れる。

・スペースハリヤー

メガドラと言えばIIがポピュラーではあるけど、ぶっちゃけビックリするほどつまらないのが「II」。むしろ、スペハリ、メガドラ、と来たら、

 まさか32X版か!?

と期待が膨らんだが、さにあらず。これは、「もしメガドラにハードウェア拡大縮小機能が付いていたら」を実現した「if」ソフトなのだそう。つまり、32Xのような色数は全く使われておらず、メガドラっぽい画面でスムーズに敵が飛んでくる(拡大する)スペハリらしい。

 ちょっと興味が沸いたけど、金額にして100円分くらいか。

・ビューポイント

国内ではリリースされていない、海外版メガドライブ(ジェネシス)のソフト。僕はこれのネオジオ版を持っているけど、現状動かすのはままならないし、エミュも足を洗っているので、もしどうしても遊びたいのであれば、ある意味一択とも言えるチャンス。

 今回のキラータイトルとも言えた、、、

のだけど、画面を見るとやっぱりメガドライブ。雰囲気は悪くないけど、あの美麗さは全く伝わってこない。たぶん音源もしょぼいだろう。

 金額価値にしたら700円くらいか。

・電忍アレスタ

武者アレスタの続編にしてメガCDオンリーの一本。コンパイルなので最低限のゲーム性は確保されているだろうけど、そこまで面白かった記憶はなく、さらに言えば、

 これが遊びたい欲求は、武者アレスタや、PCEのスプリガンで溜飲を下げることが出来る。

てか、どのみち今の僕のスキルではろくに進めることも出来ないだろうしね。

 金額価値は300円ってところか。

・ナイトストライカー

普通にメガCD版も持っているけど、正直そこまで楽しかった記憶はない。ただ、移植自体が非常にレアなタイトルだし、もちろん今メガCDを掘り出して遊べるわけもない。ちょっとだけ揺れたけど、、、

 まぁ200円くらいかな。僕の中の価値は。

・ナイトトラップ

買ったような買ってないような、、。アドベンチャーっぽいタイトルで、同梱される夢見館の物語同様、話題性ほどは記憶に残ってないけど、

 ちょっとだけ揺れた。価値は200円ってところ。

・真女神転生

こないだペルソナをプレイしたことで、今更ながら「やってもいいかも」と気運が高まる一本。エミュなしでリアルタイムセーブ出来るのはむちゃくちゃ大きな魅力。特にテトラカーンを使う魔物と遭遇する前の大いなる保険になる。
※テトラカーンは物理攻撃反射スキル。つまり普通に攻撃すると反射されて全滅する

 地味に400円くらい出せるところ。

・ぽっぷるメイル

記憶が混濁しているけど、日本ファルコムのアクションRPGだったような、、。そこそこ楽しかったような、、。記憶が混濁してるけど、手堅く楽しめそう。

 300円<だんだん雑になってきてるな

・シャイニングフォースCD

何が興味があるってそのロード時間。メガCD全般に言えるけど、読み込みが長いとツライ。でもシャイニングフォース自体に悪い印象はないし、初期の頃なら丁寧にチュートリアルしてくれて、今でも楽しめる可能性がある。

つってもシミュレーションRPGというジャンル自体が今の僕にはハードルが高そうとも言える。本当に遊びたければスパロボの適当なヤツをメルカリで買った方が安いし楽しいかも知れない。

 200円。

・スターブレード

もちろん持っている。プレステ版も持っている。VHSだけどビデオも持っている。大好きな一本だけど、もちろん今は遊べないし見れない。このチャンスを活かせるのはいいかも知れない。ただ、

 メガCD版はメチャメチャしょぼかった記憶もある。

 300円ってところかな~。

・グラナダ

非常に楽しんだ一本。だがしかし、エミュに手を染めていた頃には、その難しさが祟ってまとにプレイ出来ないほどだった苦い思い出もある。反動があるキャノンを完璧に使いこなして移動できるようになると、その爽快感は天井知らずに高かったのだけど、、、。

 でも300円。結構やりたいし、大好きだったので!

・シャイニングアンドザダクネス

シャイニングシリーズの栄えある一本目。とにかく「オートマッピングがない」でも「マッピングを楽しめるように作られている」という、非常に僕向けの1本。雰囲気もプレイフィールも良くて、「瞬間リターンメダル」があった印象がすこぶる強く、そして良い。今でも遊びたい。

 300円。

・闘技王キングコロッサス

たまーに僕のブログにも出てくる「複数の武器を使いこなすアクションRPG」。ただ、後半は使えすぎる武器一択になってグダグダになってしまう残念展開。でも何度かクリアした記憶があるくらいは楽しかった。

 300円かな。また遊びたいわ。

・チェルノブ

ゲーセン版のチェルノブと比べて、圧倒的に遊びやすく、そして楽しかった印象。グラフィックもキレイだし、とにかく左右の撃ち分けが気持ちいい。メガドライブの中でも「地味な傑作度」が極めて高い一本。

 300円。

・バーチャレーシング

これは32Xじゃなかったんだな~と思う一本。でも特殊なチップが積まれてたような気もする。とにかく「もっっっっっさり」と言う記憶が強いけど、今の目で見るのも逆に新鮮かも。

 200円。

僕の感覚での価値の合計は、、、

 4100円。

まぁそんなもんか。てか、ある意味定価で買うチャンスを逃してしまったわけだけど、何が嬉しいって、

 これが入ってたらムチャクチャ欲しかったところだぜ!

と言う何本かが入ってなかったところ。

・ゼロウイング 連射付で遊べるなら是非遊び直したい!

・ロードブラスターFX LDゲームの大傑作。死ぬほど好き。主題歌も好き。簡単に終わるのもいい

・ジノーグ 私的キラータイトル。メガドライブで一番好きなゲームかも。今だと難しいだろうけど

・ダンジョンマスターIIスカルキープ 攻略本があればやってみたい

・ガイアレス 自機がダサいけどゲームは楽しいテレネットの横シュー。クソ難しくて途中で断念したけど、リアルタイムセーブがあれば最後まで行けるはず!

・ロケットナイトアドベンチャーズ&スパークスター コナミらしいアクション。楽しかった記憶が凄く強い。特に一作目

・ガントレット テンゲンの稀代の名移植。これが入ってたらマジでヤバかった。てかプレミア出しても買ってたかも

この辺が僕に対するキラータイトル。特に、

 ジノーグ、ガントレット、ロードブラスターFX

この3本が入ってたら、問答無用でポチってたと思う。ビューポイントは魅力だけど、このラインナップだと「買い損ねても後悔するほどじゃない」って感じだな~。

 ま、いざ遊んでみたら微妙、、、ってことは、よくあるオハナシなのだけどさ。

|

« 遅れまくってたレス | トップページ | ブラッドステインド~オーロラ~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遅れまくってたレス | トップページ | ブラッドステインド~オーロラ~ »