遅れまくってたレス
皆さん申し訳ない。ココログの不具合もあって、レスを書くのがスゲェ煩わしくなっていて、
※スマホからなら書けるけど、スマホでは長文が打ちづらい。普段のブログはネット環境がないところで書いていて、PCからサイトを開くとスゲェ待たされるのでほとんど自分のブログ開かなくなってるのだ>ココログに問い合わせたけど原因不明。
ネタ不足もあってささやかながらこれで一回分にさせて戴きます、、、。
●過去ゲーやるなら
>月ノ丞さん
スマホはi_Phoneがかなりのシェアという印象ですが、自宅用PCがマックという人は、
知り合いに月ノ丞さんしか居ないかも笑
「慣れていて」と言うことになると、なかなか他のアプリやOSに乗り換えることは難しいのだろうなと思いますが、今日日Windowsに無くてマックにあるソフトってそんなに多いのかなぁとも思ったりです。
※スマホだと結構ありそうですが
あ、でも画像映像音声処理関連は今でもマックの方が、「プロ御用達」って感じで強かったりするのかな。
買ってみて初めて良さに気付く物ってありますよね。もっと早く買えば良かった、みたいな。価格満足比がとても高いもの、みたいな。
僕も液晶タブレット&左手デバイスに関しては、もっと早く、それこそ20年くらい早く買ってたら、世界が変わっていたかも知れないなと思いました。てか、
去年買っても世界は変わったわけですけどね笑
ゲーム機関連では、確かに携帯機の強さは感じます。何より、
テレビに依存しないメリット
が凄く大きい。
歳を取って時間の流れが加速すると、「簡単に」「あっさりと」「あっという間に」テレビの接続が世代交代して、
使えなくなる。
WiiやWiiuなんかはそれがさらに顕著で、センサーバーとかリモコンのとりまわしが煩わしくて、テレビを買い換えたらもう再接続とか面倒で無理!みたいな。
その点DSや、ヘタしたらゲームボーイですら、今でも遊べたりしますからね。
※その点は任天堂の耐久性能の高さに感動したりもしますが、一方でニンテンドー64のコントローラみたいに「ベタベタ」になりまくるのもあるので、一概に全てが完全ってわけでもなかったりもします
強いて言えば、充電ケーブル関連がそれぞれ違ってたりする仕様が完全統一されていけば、今後さらに携帯機のメリットが増していくのかなって思いました。てか、
次に出る新ハードが果たして買うことが出来るのか、「欲しくなるのか」って感じですけどね~。
なんつか、「買えない物は要らない物」って価値観が僕の中で育っちゃったからな~。
※主にガンプラで笑
>キリオ
クロス探偵物語は凄くちょうど良かったですよね!てか、セガサターン版が先に出てて、そっちは最後に3Dダンジョンがあって、それが結構な「枷」だったらしいのですが、普段からマッピングを好んでしてる僕には、
全然余裕
でした笑。プレステ版はその辺が改善され、さらにおまけエピソードも入ったみたいでかなり羨ましかったのを覚えています。
※それだけのためにそっちも買うほどの思い入れは無いんですよね汗
今だと接続の難もあって初代プレステとか全然やる気になれないけど、上手く版権とか処理してSteamでリリースしてくれるなら、
1500円くらいなら全然出すけどな~
って感じです。てか、神長豊さんだったと思いますが、今は何をされてらっしゃるやら。ゼロヨンチャンプも相当楽しませて貰ったんですけどね~。
EVEとYU-NOは、当時相当話題作だったと記憶していますが、正直自分はタイミングが合わずに遊び損ねています。
ゲーム全般に言える事かも知れませんが、タイミング、「運命」と置きかえてもいいかも知れませんが、友人やら子供やら、お財布やら他の趣味やらの関係で、「普通遊ぶ」レベルのゲームと出会わずに来ちゃうことってあると思うんですよね。そう言うタイトルって、旬を逃すと全然楽しめなくなってたりする。
たぶんYU-NOとか、やったことがないわけじゃないと思うのですが、そのときはもう楽しめなくなってたように思います。メガドライブの「ルナ」とかも。
あ、自分小説は全然読んでこなかったので(^^;、名前にもピンと来られません。失敬笑。
コロナ、今のところ回避していますが、かなり身近なところまで感染者が出ていて、戦々恐々としています。自分の場合は、自分が被弾したらお店(会社)そのものを休業せざるを得ないくらい自分のウェイトが高いので、その面でも極力気をつけていますが、
最後は運かな、とも思ったり。
開き直ってゲームにどっぷりってのも、魅力はありますけどね~。笑
女神転生は、ペルソナ4が途中までやって投げてしまったので、ちょっとハードルが上がっていますが、純粋に戦闘に集中出来てたらもっと楽しめたかも、とも思う自分も居たりして、一周回って興味が沸いたり。
Steamで出てたらな~と今検索したら、3までしか出て無くてちょっぴりガッカリ。
僕の方は、「やればやっちゃう」と言うことがEDF、ドラクエ、ボーダーランズのリプレイで再認識しました。ただ、次に遊ぶゲームが何かって話になると、
来年のゼルダまで無いのかな~
って感じで一抹の寂しさを禁じ得ませんけどね~笑。
まぁ手持ちをやっても全然いいんですけどね。ブラッドステインドでも笑。
●何となく面白いゲームで調べてみた
>ズッキーニさん
エルデンリング、興味はありますが、値段も高いし、決断しづらいのが正直なところです。
てか、ダークソウル系は、個人的なランク付けをすると、、、
ダークソウル1
デモンズソウル
ブラッドボーン
この3本しか楽しめた印象が薄いんですよ。ダクソ2は稼げなくて大半イライラしていましたし、3はなんかやっててそんな面白かった印象がないままクリアできず。SEKIROも借りてプレイしましたが序盤で挫折。
自分自身の劣化(ハードなプレイに対する耐久力抵抗力)が大きいのかなぁと思ったりもしつつ、ボーダーランズでもそうなのですが、
続編では初代にあった「ズル」が潰されてたりするじゃないですか?
→遠くから狙撃だけで倒すとかが出来なくなってたり
ゲームとしてそう言うのばっかりだとつまらなくなる、って発想はわかるのですが、スパロボでもマップ兵器で一気にレベルを上げることが出来るとかが楽しかった自分には、
新作になればなるほど興味が薄れてる
ってのが正直なところなんですよね。だから逆に退行したとも言えるドラクエXオフラインが楽しめたとも思います。
スタート直後の強ボスに簡単に心を折られそうな怖さもありますね笑。
※以前ならがんばったけど、今だとサクッと諦めてしまいそう
今Steamでは9240円もしますが、年末のホリデーセールで半額くらいまで落ちてくれるなら、一考の価値があるかなぁって感じです。てか、プレステ5が買えない分プレステ4の寿命が不自然に延びてる印象もあり、そっちで買ってもしばらく(あと10年くらい?)遊べる環境が維持出来るのかも知れないですけどね~。
ワンダーランズは、ごめんなさい、初代ボーダーランズを遊んだら「それ系が遊びたい欲」が見事に収まって賢者タイムに笑。一周してほぼほぼ満足しちゃってる状況で、さらに遊ぶにしても「ボダラン2」かな~って感じなのです、、、。
決してゲーム数本買うのに困るほどの財布ではないのですが、「買ってやらなかったとき」の「無駄遣い感」がどうにもイヤなんですよね。時間もそうですが、とにかく無駄にしたくない欲求が極めて強くなっている今日この頃なのです、、、。
●エンダーリリーズ
>キリオさん
もう二度と起動しないタイトルに(^^;。
序盤が全然ダメですね。ハッキリ言ってあの世界観も好みではなかったです。なんつか、
面倒。
子供向けだろうと取って付けた設定だろうと、ドラキュラ系の直球の方が全然好きなんですよね。煩わしい感じが勝ったらとても続けられないな~って。そもそも、
世界観以外も全体的にダメでしたが。
早くブラッドステインドの続編を出して欲しいです。もし事前に情報を得ていたら、1万円くらい初期投資してもいいかなってくらい楽しませて貰いましたしね。
----------------------------
変な話ですが、こうしてガッツリPCでレスを書くのも楽しいなぁと再認識したり。ココログが改善しないのなら他のブログサービスに移行してもいいのですが、今までずっと使ってきた手触りもあるし、新しいところは面倒でもあるし。痛し痒しなんですよね~。
| 固定リンク
« モスク | トップページ | メガドライブミニ2 »
コメント
最近のゲーム機は充電はUSB-C、コントローラもUSB-Aとかなのかな……と漠然と思っているのですが、充電がUSB-Cなのは便利ですね。色々と共用出来て。
ドラクエ11Sはようやく裏ボスに向かっているところです。120時間弱といったところ。こんなに長時間飽きずに、楽しんで続けたの初めてかも😓
クエストが大量に残っているので、まだまだ楽しめそうです😃
Macは……結局、仮想環境でWindowsも入れているので、どちらも必要なのかもです。ほぼMacで済むのですが……
PCとして購入するならWindows機は無いかな……です。surfaceは少し欲しいですが。
投稿: 月ノ丞 | 2022年10月29日 (土) 09時51分