ゼノブレイド2~その1~
「3」が発売されたけど「2」の話。取引先のバイヤーと、ドラクエXオフラインを交換で貸し借り。その初日。
続編が出てることもあって、ネタバレは普通にしていくので、もし未プレイかつやる予定の人はお気をつけ下さいませ。
現在一章を「終えたと思われるところ」。までプレイ。なぜなら、
ついさっき「一章 出会い」と表示されたばかりだから。
それまではもしかしたら「序章」だったのかも知れない。まぁそれはともかく、
借りる前の段階から、「つまらなかったらすぐ止める」と伝えつつ、そこに忖度するつもりもないので、基本自分が買ったつもりで歯に衣着せずに感想を書いていく。
もし本作の大ファンが居たとしたら、非常に腹立たしく感じる内容になるかも知れないので、そう言う人は読まない方が良い。
もっともまだ始めたばかりなので、今後感想は二転三転していく可能性をはらんでいるのだけど。
現時点での評価は、★(10点満点で2点)。
その2点の内訳は、
音楽が2点。他はとりあえず0点以下。
音楽、とりわけBGMの出来がFFのナンバリングに肉薄するほど素晴らしく、一瞬にして本作が「大作」であることを感じさせ、オープニングアクトの世界観、雰囲気とも悪くなかったのもつかの間、
とにかく全く遊ばせてくれない。
※異常に見てる時間が長い
見てる人間がみんな盛り上がってると思うなよ、と声を大にして言いたい冗長なデモ。それもFFアドベントチルドレンくらいキレイで美麗ならばいざ知らず、全く足元にも呼ばない。スクウェアは、初代FFムービーで「何がダメで何が良いのか」をたぶん凄く学んだのだと思う。でも、
これの監督はそう言う「傷」を負ってない。
僕が今作を買わなかった、スルーした理由のひとつには、トレーラーを見たときにプレイ中の映像がほとんどなく、
ほぼほぼデモムービー。
「これは怪しいな」と。さらにプレイ画面を見ても、少なくとも僕のプレイしたゼノブレイド、ゼノブレイドクロスのようなオーラがなく、ああローコストなんだろうな、と思ったが、
まさにさもありなん。
てか細かいところでどうしてこんなにイライラさせるのか。
・セーブの時にデフォがいいえになっている
・設定メニューに「字幕オフ」がない
・設定メニューに「振動オフ」がない
・設定メニューの「ゲーム設定」が「各種調整」を行えると書かれているのに、中にあるのは「難度」だけ
・一章終了時にセーブしたあと「セーブ画面を抜けますか?」と訊いてきた
→これなんか殺意以外の何物でもなかったわ。セーブしたあとにその画面にとどまって何をする選択肢があるのか。バカなのか?バカが作ってバカが監修してるのか?
・レバーを入れながらジャンプしても全く意図した方向に飛ばない
→キャラの方向を切り替えるのにかなり移動しなければならない
・カメラはいろいろ設定出来るように見えて、自分が見えなくなる、自分がどっちを向いてるかわからなくなる状況が序盤から頻出する。最近カメラワークが悪いと言われたゲームをいくつか経験したけど、これと比べたら「超優秀」レベルだわ。そもそもベストなカメラ設定が「出来ないほどクソ仕様」だからプレイヤーに丸投げしたんだな。
・ゲーム開始直後に言語を選択する場面で、「Xボタン日本語」を選択するのに、カーソルを移動するのではなく、直接そのボタンを押させる。この選択はゲーム中変更が出来ない、つまり間違いが許されない重大なものであるのに、「コントローラを見なければ出来ない」仕様にしたヤツの気が知れない。カーソル移動+Aで決定「でも」出来るように出来なかったのか?その技術が無いレベルの会社だったのか?バカなのか?
・敵を引きつけることが出来るリーチがどのくらいかわかりづらいし、その条件もわかりづらい。すぐ近くでも引き寄せられなかったりするし。
・最初に覚える攻撃系アーツが、ソロだと全く意味がない
→敵の後ろから攻撃する必要があるけどソロだと必ずこちらを向いてくるので、効果を実感することが出来ない
・最初のダンジョンなのに暗くて状況把握がしづらく、仲間に「人外の獣」が居るため、敵とそいつの区別が付きにくく、さらに色まで敵と同系色。
わざと混乱させるために用意したのか白虎を。
バカが。
・キャラデザインはギリ許容範囲。でも「も」ばっかしゃべるあのキャラがマジうざいし、ボイスも飛ばせない。クソ長いデモシーンが全く飛ばせない。
クソ長いデモシーンにクソいらつくしゃべり方を「プレイを続けるつもりなら絶対に」見なければならない仕様。
・ジャンプの挙動もスゲェ扱いづらく、「段差を上りにくくて落ちやすい」。死ね。
・雲海から上るスロープ、右から上ろうとしたら左側まで移動したわ。テストプレイをしてないのか?そもそも雲海で自機が見えなくなることに抵抗なかったのか?
・一章の最後で、シンが何をしてたのか聞きたいわ。ずっと見てたの?なんで?じっと待ってたの?なんで?
・ゼノブレイドクロスとの比較になるけど、序盤からとにかく戦闘させてくれなさすぎて、殺意しかない。そのくせ、ボスバトル中に一気に大量の情報を解禁して煙に巻く。まぁこっちがジジイだから理解出来ないのかも知れないが、
あのクソわかりづらい戦闘説明中こそ、バトルのボタン説明が開けて欲しかったわ。てか、そもそもボタン説明が「Bボタンで抜けられない」とか、デフォのショートカットキーに割り当てる感性が理解出来ないけどさ。
・ゼノブレイドの1作目も、序盤はとにかく戦闘が楽しくて、ワクワクしながら前のめりに遊んでたと思うけど、今作の序盤は、敵を倒してもお金しか出ないし、お金の使い道はほとんど無いし、せっかくのサルベージもやり続けられなかったし、時間制限のある食事系バフアイテムばっか並んでても、
そんなの序盤から使いまくるヤツいねぇだろ。
所持金の増やし方もわからず、どの程度のタイミングで戦闘になるかもわからず、その効果の数パーセントに何の意味があるのかも全然勘所が掴めてないところ。
食事バフってのは、そこそこゲームが進んでから使うようになるもんじゃねぇの?
・デスペナルティもわからない。ランドマークから「やりなおしになる」とは言われても、そのときまでに稼いだ経験値やお金がどうなるのかアイテムは消えるのかも教えてくれない
・そもそも「+」ボタンで開くメニューが遅くてイライラする
・移動速度も速いとは言えない※特にカメラを引いてると痛感する
・スティックの感知がナーバスで勝手な方向に移動。ドラクエの時は無かったので、遊びの設定が甘いのだと思う。さらに言えばそれを設定することも当然出来ず、戦闘中「移動せずにオートアタック」をしたときだけダメージが増していく仕様のため、「勝手に動かれてダメージが上がらない」という状況になった。
故障しかけのコントローラを使ってることを責めるなら、それで普通に出来るゲームがなぜあるのか聞きたいわ。
・メツのキャラがアドベントチルドレンに出てきたロッズと被りまくり
・散らばったお金を取りに行かないと回収出来ないばかりか、時間ですぐ消える。せめてもう少し広範囲を拾ってくれよ、、、
・・・とりあえず、
ここまでは「ストレス99.9%」ってくらいイライラさせられた。
それでも何とか続けて来たのは、BGMが良かったからにほかならない。BGMのクオリティの高さが、
これから先面白くなる可能性をはらんでるよ?
と僕にアピール、僕をなだめすかし続けてくれたから、
どうにかこうにか最初の山を乗り越えることが出来た。
こういうのを遊ぶと、序盤からすぐ戦闘出来たドラクエXがどれほど愛しい存在だったのかしみじみと感じるし、
自分の嗅覚もまんざらじゃなかったな、と自画自賛したくもなる。
あんなクソ長いデモじゃなくて、あの10分の1の時間で10倍のクオリティに仕上げて欲しいわ。
あ、スゲェ難癖だけど、「ホムラ」って名前もスゲェ気に入らない。「ホムラ」だよ?「焔」。
フェミニンさのカケラもない。
「1」のフィオルンに萌えまくってた自分としては、違和感しかない。なんで「レックス」の相手が「和」なんだよ。気持ち悪い。
現時点ではただの「都合のいい女」って感じだし。
日々読んでるピッコマのラブコメに出てきそうな。
好きだけどムチャクチャ安っぽい。
まさに「幻想的」な女性キャラ。
リアリティのカケラもないと言う意味でね。
ともかく、
ここからある程度自由に動いて自由に強化出来るようになったと思うので、地獄を抜けたことだし、本腰入れてプレイしようかなって感じ。
ま~ここまでの最悪さたるや筆舌に尽くしがたいレベルだったけど!
ただ、「1」みたいに無駄なアイテムが大量に手持ちにされて、その整理でがんじがらめになってプレイが続けられなくなるのだけは勘弁して欲しいし、ゼノブレイドクロスのように「ロボ用の装備は全部アルファベット表記」で「読む気が失せたからロボでは一切戦いたくない」とか思わせるのも止めて欲しい。
あ、これは良いところだけど、「1」との関連性が全く無くてホッとした。
関連性があると思って、クリアしてないから関連性があったらイヤだな、と思って買わなかったのだけど、遊んでみてそれがほぼ無かったのでその点でイラっとせずに済んだ。
「3」も伊集院曰く関連性はほぼ無いらしいから、もし「2」がこれから大逆転で面白くなるようなら、「3は買ってもいい」と思うかも知れない。
とりあえず現時点でその可能性は、「0.1%」くらいだけど。
| 固定リンク
コメント