« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

クリスアワード2022

2005年にブログを始めて以来、毎年その年の私的№1を決めるクリスアワード。誰に揶揄されようとも、17年も続けているのは我ながら、、。てか、たまに落としそうになるけど、辛うじて続けてる感は否めないけど。あと年々摂取するコンテンツそのものが減ってるのも事実だし。

ってことで、例年通り「6点以上※★×3」のものを検索して、まずはそれを書き出す。

・NUCLEAER BLAZE 6 年末に買ったSteam。無難に楽しめた

・過去最高のデジラマ「抜刀ガンダム」 10 いいねが伸びず残念。現時点で最高も考えても良さそう

・からかい上手の高木さんアニメ2nd1話 6 点数付けなかったけど2nd最終話は7点かな

・レッドノーティス 9 ライアンレイノルズ、ドウェインジョンソン、ガルガドット。そうそうたるメンバーだけど、ほぼ覚えてない。9点なのに、、、

・ひとり焼き肉 6 アゴが疲れた思い出しかない

・僕の心のヤバイやつ 9 凄まじい回数読み返したけど最近は失速気味

・痴漢されそうになってるS級美少女を助けたら隣の席の幼馴染だった 7 ほぼ覚えてない

・セブイレリンゴアイスバー 8 期間限定なのが惜しい。でもまぁ7点かな

・ハンターキラー 7 面白かった記憶が強い。また見てもいい

・乃木坂ひなちま「ちょうだい・・」 7 そんな樋口ももう卒業しちゃってる、、、

・サーティワンオレンジソルベ 6 気楽に買える値段じゃないんだよな

・TABMATE 6 毎日のように愛用。デジラマを作るなら液タブと併せて手放せない

・公女様は休みたい 6 無難に面白い。そんなのばっかり

・片田舎のおっさん、剣聖になる~ただの田舎の剣術師範だったのに、、 6 ちゃんと面白い。3巻も買う

・ペルソナ5 8 中盤で大きく失速。現時点では5点

・ハリポタ同窓会 8 面白かったし、凄く癒された。こういうネタはハリポタ以外でもスターウォーズや007、ワイルドスピードとかでも見てみたい

・アダム&アダム 8 ほぼ覚えてない。が、面白かったのはぼんやりと覚えてる

・パリピ孔明 8 序盤だけ。最終的には3点くらい

・昭和天皇物語 7 上手いし面白いんだけど、それ以上に重くて、ずっと読めない

・シンウルトラマン 7 面白かった!アマプラに入って見ようかしら

・聖女じゃなかったので、王宮でのんびりご飯を作ることにしました 7 ムチャクチャ読み返してる。大好き!

・トップガンマーヴェリック 9 突き抜けて面白かった。間違いなく今年ナンバーワン映画だ!

・異世界でハーレムを 6 とにかくエロい。その上でそれなりに面白い。新刊も楽しみ。早く出ろ

・やんちゃギャルの安城さん 7 ラブコメの王道。キュン死出来るレベル。新刊も確実に買うけど、ちょっとだけガマン中

・ファブルの木村文乃 7 もはやこのシーンのためだけに存在してた映画と言っても過言じゃない

・恋人はゴースト 6 若いマークラファロ。クライマックスだけが際だって良かった映画。それで十分

・ちょこっと京都に住んでみた 6 近藤正臣の京都弁に癒される

・頭文字D序盤 7 見直しても普通に面白い。きっとずっと面白い。イツキ、オマエが№1だ!

・エイリアンコヴェナント 6 これも見返し。マイケル・ファスベンダーの魅力爆発。エイリアンらしさもキッチリあって、かなり好き

・最強の王様 二度目の人生は何をする? 7 浮き沈みの激しい展開。あと固有名詞が多くてわかりづらい。買うまでには居たらず

・異世界でスローライフを 6 異世界物は基本好きだけど、全く覚えてない

・4000年ぶりに帰還した大魔道師 7 やっぱり面白い。アベレージが高い。現在休載中だけど、復活が待ち遠しい!

・セブイレ果汁100%オレンジ 6
・セブイレ果汁100%アップル 8 オレンジとアップル。どっちも美味しい。ただ、アップルの美味しさは特に際だっていて、「リンゴをすり下ろしてジュースにしたもの」が好きな人には特に刺さるはず。つまりオレ

・異世界薬局 7 ハードな展開になってきたけど、単行本がキリのいいところで良かった!

・バイオハザード2アポカリプス 6 「1」のが面白いけど、2も悪くない。3以降失速して、ファイナルはまた面白かった記憶だけど、一旦完全にリセットして最初から作ってもいいけど?

・グレイマン 8 思い出してもなお面白かった記憶と、ファイナルバトルの舞台が印象的だった傑作。もしまたネットフリックス始めるなら、また見たい

・ブロブ 6 アメーバ系のクリーチャーホラー。ありそうでそんなに多くない。普通に楽しい

・地球防衛軍6 8 こんなに高かったっけ?と言う気もする。振り返れば最後失速して6点かな~

・ゼルダの伝説ゲームウォッチ 8 裏ゼルダがクリアしてないんだよな~。クリアしたい気も結構するけど、、難しいだろうな

・どうも、好きな人に惚れ薬を依頼された魔女です 6 かわいい絵柄とそれに負けないかわいいストーリー。スゲェ好き。続刊も絶対買う。7点でもいい

・ドラクエXオフライン 7 最終的に無難な手ざわりに落ち着いてしまったけど、とにかく戦闘しまくれるチューンが凄く良かった。次のシーズンも「覚えてたら」買う

・ボーダーランズ 9 今遊んでもここまで面白かったのか、という点数が付けてあるけど、まぁ振り返ってみて8点か7点か。でもまたきっとやる。面白い

・ソー ラブ&サンダー 6 久々に見たナタリーポートマンがちゃんとキレイでホッとした。死後の世界までアリにしちゃうマーヴェル、、、

・転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す 7巻 8 これも凄く面白い。異世界系ではあるけど、絵も話もかなりちゃんとしてて、盛り上がる。傑作

・高嶺の華は乱れ咲き 7 完全にエロ。でもラブコメとして押さえるところはかなりキッチリ押さえてある。これも続刊楽しみ。何度も読んでるわ

・トップガンマーヴェリックをPSVRで 6 画質が悪いのが足を引っ張ったか。あと結構疲れるし。でも映画自体は普通に最高。ダークスターが好き!

・地球の放課後 6 ラブなエッセンスより、退廃した世界を楽しませてくれた。最後やや強引気味ではあるけど、ちゃんと着地したのは大したもの

・若林くんは寝かせてくれない 6 女子高生と先生のラブコメ。ギャグのセンスが僕好みでとても面白いのだけど、もう完結しちゃってるんだよな。てか続編的な話の方も面白いけど

・塔の上のラプンツェル3D 7 思った以上に楽しめた。やっぱり傑作だったわ

・すずめの戸締まり 7 音楽への期待過剰が裏切られた感じ。あとビジュアルも慣れてきちゃったかな

・メガゾーン23 6 エロがよかった

・航空自衛隊浜松広報館 6 無難ではあるけどワクワクした

・アルキメデスの大戦 8 ラストのたたみかける展開がスゲェ良かった!

・新米おっさん冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる 8 絵はややクセがあるけど、ドラゴンボール的な最強エピソードがとても愉快

・深夜に食べたセブイレフィッシュバーガー+常温ポカリ 8 何のことはない食べ物なのだけど、タイミング次第でむちゃくちゃ美味しく感じると言う話

・テラリア1.4 7 絶賛プレイ中。やや失速。でも面白い。てか操作を昔のままに戻してくれ!なぜ出来ないそれが!!

・セブイレわさびめし 8 むちゃくちゃ美味しくて既に5回くらい食べている

以上で58コンテンツ。

これをやると一年間でどんなものを摂取して、どんなことに盛り上がったのかがわかる。

 まぁあっという間ではあるけども。

各部門ごとに決めるとしたら、、、

・映画 トップガンマーヴェリック

・マンガ 僕の中のヤバイやつ

・ゲーム ドラクエXオフライン

・食べ物飲み物 わさびめし

こんな感じかな。

てか、そこまで盛り上がったものは無かったのだけど、一年を振り返って、

コレが大賞かな、ってのは、、、

ズバリ!

 ピッコマ!

今年はとにかくスゲェ読みまくった。

ちなみに過去にピッコマを大賞にした年があったか振り返ってみたけど、、、

2021 デジラマ作り
2020 アンリーシュドガンダム
2019 同窓会
2018 彼方のアストラ

こんな感じの歴史だったと思うので、たぶんピッコマにはしてない。てか、年間通してむちゃくちゃ読ませて貰ったし、今も毎日読んでる。課金も相応にしているし、

 今年はピッコマの年だったな、と。

てか、来年以降も続く可能性は低いけど。

・・・

本当はこんな「ザックリした」ものではなく、ひとつの作品、ひとつの大事件に大賞をあげたい気持ちが強い。でも、歳を取るといろんな事が「変わらなくなっていく」。そんな中で、ひとつでも「これだな!」と思える物があることの方を喜びたい。去年のデジラマもある意味ザックリだったしさ。

一言追記。

今日は2022/12/28なのだけど、

 昨晩のSASUKEが相当良かった!

でもピッコマを抜くほどじゃなかったかなって感じ。8点だったけど!!

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

SASUKE2022~その2~

まだ1stの話が続く。

去年は森本が1stでリタイアしたけど、森本をもってして、

 「1stが一番怖い」

みたいなことを言ってたのを毎回思い出す。あれほどの結果を残す男。いろいろ分析して、練習も他の人とは違う、オリジナリティ溢れる、それでいてチープなもので、実際の結果に繋げられる男が、

 1stの怖さを語る。

SASUKE大好き男の僕も凄くそう思う。

SASUKEは20年以上掛けて、熟成されてきた「職人技」のようなエリアの集合体だ。特に1stは、

 初心者でも出来そうに見えて、実際出来る可能性が高い序盤

と、

 フィジカルなポテンシャルをガッツリ求められる終盤

そして、運の要素がかなり絡む「ドラゴングライダー」で構成されている。

クアッドステップスも、慎重に行けばほとんどの人は落ちることは無いし、

ローリングヒルも、丁寧にしっかりつま先を突き刺して登り、丸太の中心より手前に体重を掛けながらひとつひとつゆっくり降りさえすれば、まず回転の餌食にはならない。もちろん常連組だってそれは同じで、

 ただそれをより早く、正確にこなせる努力を、初心者の何十倍も練習してるだけのこと。

あともちろんあの舞台での場数も大きいだろうけど。
※一般枠の中で成績№1だった子がローリングヒルで落ちてしまったのが凄く印象的だった。絶対「わかってたはず」なのに、それでも引きずり込まれてしまうのは、絶対的な練習量が足りないからだからな

シルクスライダーは着地を気持ち早めにして、反対側に落ちないようにすれば、9割はミスらない。シルクスライダーのミスを見てると、「向こう側に落ちる」人が大半だ。

 それでも向こう側に落ちてしまうのが現実なんだろうけど。

リタイア率の高いフィッシュボーン、今回松田さんも落ちてしまったけど、タイミングで「比較的安全に抜けられるタイミング」が確実に存在している。それを知ってるか知らないかも重要だろうけど、もし本当にSASUKEが好きなら、そして出られるチャンスが巡ってきたなら、いつどのタイミングで歩き出すのかもわかるはずだし、

 あまりに無様な落ち方もしないはず。

てか長野誠が今回ギリギリでリタイアだったのはフィッシュボーンで時間を取りすぎたため。

 長野は、身体能力は飛び抜けて凄い男だったけど、残念ながら森本のような理詰めは苦手なのだ。

フィッシュボーンはああ見えて理詰めのエリア。だからこそ時間を掛けて抜けたのだけど、ちと掛けすぎてしまったようだった。

そして落水率ナンバー1のドラゴングライダー。トランポリンのジャンプは皆が「前にではなく上に飛べ」と言うし、足元を見て、センターをキッチリ捉えて飛ぶことも重要そう。番組中、岩本が「1000回くらい言ってる」のが、

 順手、逆手で持つ「順逆」。

ドラゴングライダーは前半と後半に別れていて、一見すると前半から後半へのダイブが最重要ポイントのように見えるけど、

 実はそうでもない。

少なくとも常連組の落水は、ダイブポイントではなく、

・前半の急勾配で手が離れる

・後半の脱輪

僕が見ていた限り、全てがこの二つに集約されてたと思う。つまり、

 順逆で持たないと、前半の急勾配を耐えきれない。

てかそんなことは、SASUKEファイターなら常識のようなもので、みんな「そのつもり」で挑んでる。挑んでるのに岩本は叫ぶ。なぜか、

 そのつもりなのに「順手順手」で掴んでしまうから。

まるでハエトリソウに捕まるハエのように、順順で握ってしまう。でもそれは最終的には意識でカバー出来る。

 カバー出来ないのは後半の脱輪だ。

今回ジャニーズの3人がその餌食になった。
※正確には二人かな

今まではそれほど多いトラブルじゃなかったと思う。でも今回は脱輪がかなり多かった。理由はなぜか。僕なりに考えてみたのだけど、

 「順逆」の副作用

順手と逆手でバーを握ると言うことは、つまり「手前と奥の両側から挟み込むように持つ」わけで、バーが手から離れにくくはなる。が同時に、「バーは傾きやすくなる」。順逆で強く持てば持つほど、そこを支点にしてバーは傾き、特に、

 ジャンプ後そのまま気持ちが強く乗りすぎていると、

持った直後にバーが斜めに、脱輪しやすくなってしまう。

後半は順逆ではなく、順順に持ち変えるか、もしくは「水平を強く意識する」しかないのかなぁと、

 ただのギャラリーである僕は思ったりもするのだけど、

「順順」、それも親指を掛けない4本での握りは、「かなり落ちやすい」
※それで落ちたケースも多かった

ジャンプ後に親指まで掛けるのは難しいし、水平を意識できるほど練習を重ねられる人もそう多くはあるまい。

 最終的には、「運」が物を言うのが、ドラゴングライダーなんだろうな、って思うのだ。

その後のタックルは、今回14歳の若きチャレンジャーに大きく立ちはだかった。

体格はジェシーはおろか、日本人女性で2人目の快挙となった1stクリア大森よりも小さく、

 あの重さは正直酷以外の何物でもないと思った。

もちろん森本でも15歳の初参加から「子供用」で歴史を紡いだわけじゃないし、SASUKEには男女の差はあっても年齢や体重、体格により差は設けられていない。これはこれまでもきっとこれからもそうだろうし、

 それに苦言を呈するような参加者は、SASUKEの参加資格がないと思われても仕方ない。

あの子はきっと近い将来SASUKEの常連に仲間入りすると思った。でも、14歳であまりにも筋肉を鍛えすぎるのは、ちょっと心配になってしまったりもする。体が出来てないうちから、特殊なトレーニングを積みすぎて良いものかと。

でもそれでも、ただのギャラリーである僕は思ってしまう。

 がんばれ!と。

 次を楽しみにしているぜ!と。

そして最後の反り立つ壁。2連になって3年目くらい?一つ目と二つ目の高さが違うのが、意外とイヤらしい。一回目が出来たから二回目も「同じ感じで走らせてしまう」。そして、

 くじく。

もちろんクリア常連組はそんなこと百も承知なんだろうけど、何人かは「二つ目の一回目」に弾かれてしまってた。

まぁそこまでしっかり時間を溜めていけば、あとタックルで足腰をやられてなければ、って感じなんだろうけどさ。
※もちろん僕の話じゃない

てか、本気でSASUKEのことを書くのはもしかしたら初めてかも知れないけど、今回はホントにいろんな事を思ったし書きたくなったんだからしょうがない。

 さらに続く。まだ1stなのに!

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

SASUKE2022

第40回の記念大会である今回、約5時間ほどの長丁場ながら、

 全部見た。

SASUKEは何年かに一度「神回」と呼べる内容の濃い回があるけど、

 今回がまさにそうだった。

ちなみにSASUKEファンを自称する僕にとっての神回とは、一言で言って、、

 涙の多い回。

 初めて、もしくは何年かぶりに1stをクリアする涙

 進退を決める覚悟で臨んだ結果に涙

 不慮のミスで「やりきれず」水に落ちてしまう涙

そして、

 友の正否に涙

まさに今回、そんなドラマティックな涙で満たされた神回だった。

順不同思い出せるままに書いて行く。

・松田水道松田さん今回で引退

何が盛り上がったって、スタート地点に集まった「仲間の数」。過去最多なのではないかと思えるほどみんなが集い、

 どれだけ多くの人が松田さんの作った「松田SASUKE」の世話になったのか、松田さん自身に世話になったのかがわかる。

これから自身が引退したあとも、メンテを含め「松田SASUKE」は使われ続けるのか、これを機に全て撤去してしまうのかはわからない。でも、最後にミスターSASUKE山田勝巳が、

 戻りたかったらそう言えばいい

山田自身の過去を見てるような、それで今の自分があるような言葉がとても印象的だったな。

・・・

SASUKEは、「名もなき男達のオリンピック」と称されることがある。でも実際は、ジャニーズだったりお笑い芸人だったり、その大半が芸能人やスポーツ選手で、本当に一般の選考会やオーディションから本戦出場するのは極々限られた一握りの人たちだけだ。

特に今回は記念大会と言う事もあって、過去に栄光を持つ者からの出場枠が多く、いわゆる「名もなき男」は、

 実質2人しか居なかった。

逆に言えば、本当の一般人から本戦に出るには、黒虎に入って「黒虎枠2人」に選ばれる方がもしかしたら早道かも知れない。もちろんSASUKEのために芸能人やスポーツ選手になる、と言う選択肢もあるのかも知れないが、

 とにもかくにも、「そう簡単に参加出来る資格は得られない」のが、昨今のSASUKEだ。

しかし、松田さんのような特別枠、一度チャンスを得た者達への厚遇もまたSASUKEの伝統であり、見ている僕らの期待するところでもある。事実僕は、

 日置目当てで見ていると言っても過言じゃない。

既に過去の遺物となったオールスターズの面々や、お笑い枠なんかは、本当にどうでもいい。てか、

 春日はよく出て来られるな

と思う。あのハートの強さはある意味スゲェと思うけど、あの場、あのチャンスは、本当に特別なもので、思いを賭ける男達の本気を、もっと見つめ直して欲しいとは凄く思う。

・川口朋広の涙

普段クールに振る舞う川口。でも決して横柄でもなければバカにした口調もない。冷静で、それでいて青い炎を燃やしてるような男。

 そんな彼が号泣するシーンが見られるとは。

数年ぶりの1stクリアはそれほどまでに大きかったのかと思うし、自身の身の上がかなり波乱に富んだ一年だったことも強く感じさせた。

川口の言葉は常に重く、そしてかっこいい。前回だったかで、最後森本が3rdに挑む際、

 「間違いなくオマエが最強だから」

って言ったのも良かった。てか今回初めて、

 日置と川口が同い年だってわかったのも良かった。

タメ口でしゃべってるんだよね。ちょっとだけだけど。ホント百年の知己のように。

結局のところ、SASUKEってのはジャンプなんだよね。

 努力、友情、勝利

これが全てのSASUKEファイター達にある。友情は家族愛の場合もあるし、勝利は必ずしもゴールにあるわけじゃない。でも本気で向き合ってるファイターたちは、間違いなく1年通して凄まじい努力をしてるし、だからこそこのチャンス、この瞬間に燃え尽きることが出来ないと、

 凄くツライ。

今回は、樽美酒研二が参加しなかった。調べてみたら、

 コロナの後遺症で思うように体が動かなくなってしまっていると言う。

あれほどSASUKE愛が強い芸能人は、たぶんひとりも居ない。スノーマン岩本も大概SASUKE大好きだが、研二はその上を行くと思う。研二がSASUKEのことを語る時の笑顔はいつだってまぶしいし、温かい気持ちになる。

 まともに走れないような体が、どれほど恨めしいか、悔しいか、切ないか、、、

想像しただけで胸が苦しくなる。でもきっとそれはSASUKEファイターたちの誰もが感じてることだろうし、

 今回岩本がドラゴングライダーで落ちてしまったあと、

「ちょっと引きずると思いますが、、」

と言ったあと、涙でむせていた。思いの強さは、、本気さは、、大の大人の男に涙を、大粒の涙を流させる。

「まだまだ~!!」

研二が前回リタイアした2ndで言った。僕もまだまだだと思う。ヤツなら、絶対後遺症を克服して、また笑顔で「ただいま」と言ってくれるに違いない。間違いのない未来。絶対の未来。確信の未来。

 SASUKEは裏切らない。

ネタ不足なのでここで一旦切ろうかとも思ったけど、もう少し書く。

・山本進悟1stクリア

これはマジで震えた。何年ぶりだろ、もう覚えてないほど久しぶり10年ぶりくらい?途中で「皆勤賞枠ってだけで毎年出てる」と思ったこともあったけど、

 ポテンシャル自体は、1stをクリア出来るだけの男だったのだ。

ビッグマウスの山田勝巳とは違う。山本も長野も、たぶん今回超久しぶりに出た秋山、今回は出なかったけど竹田も、オールスターズのほとんどが、

 まだまだ1stをクリアできる「底力」を持ってる。

ただ、それを出し切れるだけの状況が整ってないだけ、ちょっとした運が無いだけ、そんな感じに映った。

今回の進悟はいつもと違って動きにキレがあり、序盤から「いつもの負けるつもりで戦ってる彼」とは全然違ってた。彼がドラゴングライダーをクリアしたとき、

 もしかしてもしかするのでは!?

と期待が膨らみ、

 一度失敗したあと、何とか両手が掛かった瞬間の高揚感たるや、、、

長野と秋山も号泣。

 これこそSASUKEだな、と。

本気で嬉しそうな常連組。森本も心の底から喜んでた。

この「喜びを共有する感じ」がたまらないのだ。

東京オリンピックでも、他国のプレイを賞賛するスケボーが凄く印象的だったし、ひとりで戦うスポーツだから、ひとりしか喜べないわけじゃない。

 これぞSASUKE魂だ。

日置とかホント最高なんだよ。以前漆原が進退を賭けて挑んだ1stの時、アナウンサーが「これで最後になってしまうのか!?」と言った直後、

 「しまわねぇよ」

と吐き捨てた日置。最高だ。最高過ぎる。

 ま、僕にとってのSASUKEは、日置が主人公だからな。

彼が途中でリタイアしたとしても、カメラは彼を追い、彼の言葉、彼の笑顔、彼の情熱が溢れ続ける。

奥さんも子供も(特に長男りゅうせい君が好き)かわいい。てか日置もちゃんと1stクリアしてくれてホントに良かった。

ここらで一旦切る。

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

つれづれに

テキトーという言葉が最近めっきり大好きな僕だが、タモリのウィキペを読んだら彼もその言葉が好きと書かれていた。テキトーでいいのだ。何でも。

●ハモネプ

クリスマスに放送された。録画に気付くことが出来て良かった。まだ全部見てないけど、

 知ってる歌をやってくれるだけでテンションが上がる。でもって知ってる歌をやってくれる率が高い。

ただ、今回は大学生なので、とんでもなく上手い人は今のところ出てきてない。ちょっと物足りないけど、最後まで見たらまた感想を書くと思う。

※追記。さっき全部見てこのポストより先に投下しちゃったわ

●わさびめし

まさかの販売終了!ああまだ4個しか食べてなかったのに、、、

 あと10個くらい食べたかった!

来年7月にはまた再開するんだろうか。てか定番にしてくれよマジで。

●ピッコマ100%還元

昨年いつ頃だったのか調べてみたら、

 12/24限りだった。

つまりもう過ぎているわけで、どうやら今年はやらない方向で話がまとまってしまったらしい。

ちと残念ではあるけど、特筆して買いたい本がメチャメチャたくさんあったわけでもないし、これまで通り読みたくて課金しなきゃならない時に、3000円とか5000円を課金しつつ付き合っていく所存。

まぁ今でもそれなりに無料で読ませてもらっているし、何も問題はない。

●最近疲れて寝てしまう

一応デジラマも作ってはいるものの、そこまで会心の作というのもなく、見ている人からしたら惰性に思われてしまうのでは?って感じ。

いいねやフォロワーの伸びも悪く、ともすれば17000人を超えたのがまた割り込む可能性も見え隠れ。まぁしょうがないこれってのがないし、

 気合いが入る作品を作ろうと言う気にもなれないのだ。

仕事がとにかく忙しく、今日なんかは、セーラー服の採寸とレジを行ったり来たりのワンオペ。たまたまバイトが休憩に入った直後に、飛び込みの採寸だったのでそんな状況になってしまったのだけど、

 めちゃいい子&いいお母さんで、嫌な顔ひとつせずに終わることが出来た。

やっぱお子さんの笑顔が採寸接客の最大のご褒美だと思う。今朝も男の子の採寸をしたけど、「楽しかった」って言って貰えると、ホント、

 むちゃくちゃしゃべって良かったな~って思う。

●かみさんからのクリスマスプレゼントが、、、

まさかの吉野家のプリペイドカード。

なにがまさかかというと、

 僕が唯一日本中で一軒だけ、「絶対に二度と行きたくない」と堅く誓った店のものだった。

この落胆たるや筆舌に尽くしがたい。でもそれをかみさんに突っ返すのもばつが悪いし、別にクリプレが実質無かったことになること自体は何も問題はないのだけど、

 心が闇に染まる感じが何とももどかしくいらだたしい。

ちなみになんでその店に二度と行きたくないかと言えば、

 間違えないでと言いながら注文した物が間違えられ、態度が悪かったから責任者を呼べと言ったらそいつが責任者で、
※つってもたぶん時間帯責任者のバイト
ふて腐れた対応だったので、

 お釣りをちょろまかしそうだと思って手元を見てたらまんまと1000円ちょろまかされたので、指摘。

つまり、「犯罪者の居る店」なので、二度と行きたくないのだ。もし今別の人間がやっていたとしても、その場所のその店の教育体系が変わるものでもないだろう。

僕は吉野家が基本好きだが、あの店だけは絶対に行きたくない。

で、なんでそんなことを書いたかと言えば、「発行店にてご利用出来ます」みたいな文言があったから。あの店でしか使えないとなるとそれはもうカンベンして欲しいと思ったのだ。

で、吉野家のサポートに問い合わせをしたら、、、

 何のことはない全国の吉野家で使えるらしかった。
※ここまで来てから確認のメールを読んだ

マジでホッとしたわ。それなら十分感謝して使うことが出来る。てかやっぱり人間ってのは大事だよな。僕が接客する側でもされる側でも。

●今年もあと6日

正直頭にあるのは、27日のSASUKEのことくらいで、他はあまり考えてない。プラモを買いたいわけでもゲームを買いたいわけでもマンガを買いたいわけでもないし、

 ☆お菓子は結構買いたいけど☆

具体的な予定があるわけでもない。

このままダラダラとブログを書いたり動画配信を見たりデジラマを作ったりしながら時間を消費していく年末。

 何か一本くらいお店でゲームを買ってもいいかな、と思わなくもないけど、

疲れてるから休みはガッツリ眠りたいんだよな。ジジイかよ、、、

●テラリア

冷静に考えて、パンプキンムーン、フロストムーン、ムーンロードがどれも手強そうで、気楽には倒せそうにないと思ったら急にモチベがしぼんでしまって、この3日ほど手を付けてない。

自キャラの強化もそうだけど、倒す為の設備や、いのちのせきぞう集めなども重要で、でもフロストムーンは倒せなかったし、

 ここからの道筋が不透明不鮮明になってる。

まぁこれまで楽しくプレイ出来ていたと言えばプレイ出来ていたし、新しいロックオンやオート攻撃の快適性も堪能したので、ここで止めても何ら問題はないのだけど、

 せめて前回より先まで進みたかったかもな~とは思った。

てか時間制限がある相手ってのはキツいよな~。シミジミと。

-----------

ダウンタウンの番組で、パンサー向井が多忙を極めてる話があった。とにかくラジオのスケジュールがタイトで、超忙しいのはわかるのだけど、

 休みがないと話すことが無くなってしまう

つまり、休みの日に小説を読み、映画を観て、少しでもネタを増やしておかないと、日々のラジオで何も言う事が無くなってしまうと言う話。

本人が楽しくやっていると言うので問題はないのだけど、

 僕もある意味同じような感じがある。

ブログのネタになるような「何か」をしたり買ったりしないと、ホントにネタ不足で書くことが無くなってしまいそうなんだよな。

 ま、昔話をすればそれで相応に埋められるっちゃ埋められるんだけどさ。

あ、そう言えば最近やってたうる星やつらをちょっと見たけど、

 なんだろ、居心地悪くて1話の途中で止めちゃったわ。

シンウルトラマンとかと違って、昔のファンを中心には作ってないと言うか、そもそも「昔のファン」自体が、「高橋留美子ファン」なのか「押井守ファン」なのかで全然期待するうる星やつらが違うんだよな。

| | コメント (2)

2022年12月27日 (火)

マスクオブゾロ

先日過去に8点以上を付けた映画を振り返った際にピックアップされ、12/31までUNEXTで見放題だったので見ることにした。

 アントニオ・バンデラス×アンソニー・ホプキンス×キャサリン・ゼタ・ジョーンズ

絵的な記憶は散見されたものの、話自体はほぼほぼ忘れていて、

 概ね普通に楽しめた。
※ワンシーンだけ失速した部分があってスマホいじっちゃったけど

見始めて程なくして、これにスピルバーグが絡んでることを思い出し、

 なるほど絵的にも音楽的にもそれっぽい

と思うと同時に、監督のマーティン・キャンベルには記憶がない。おもむろに今調べたら、、、

・バーティカルリミット
・007ゴールデンアイ
・007カジノロワイヤル※新しい方
・グリーンランタン

と結構なタイトルを撮ってる実力派だった。

 なるほど面白いのも頷ける。

あらすじ的には、圧政を強いる侵略者から、地元民を守る仮面のヒーロー"ゾロ"。しかし、ある日正体がバレ、最愛の妻(敵の親玉もこの女性が好き)を不慮に殺され、娘をも奪われてしまった上に投獄される。

20年後、昔ゾロを助け、ゾロに助けられた男が、親玉の手下に兄を殺され復讐に燃える。しかしゾロに「返り討ちに遭うだけだ」と諭され、訓練をしてもらうことになる、、、。

ゾロがアンソニー・ホプキンス。弟(2代目ゾロ)がアントニオ・バンデラス、娘がキャサリン・ゼタ・ジョーンズ。

たぶん以前見てたときも思ったと思うけど、

 キャサリン・ゼタ・ジョーンズの撮り方が不自然なほど丁寧!

エフェクトでぼんやりと加工されたような絵作りがされていて、

 ただでさえ「絶世の美女感満点」の彼女が、さらに際立っている。

僕はヒロインの善し悪しで映画の評価を安易に変動させる人間なので、

 なるほどこれが8点のうち2点分か

って感じ。もちろん問題はない。好みかと言われたら好みではないのだけど、超美人なことに変わりはなく、

 8点映画としてリストインしていた「エントラップメント」も彼女がヒロインだったな、と。

ちなみに本作は1998年公開(つまり1997年撮影)だが、彼女は1998年にピープル誌の最も美しい女性に選ばれている。つまり、

 映画の頃に世界一美しいヒロインだった女性

そりゃ撮り方もキレイになるわって感じ。

もちろんそれだけじゃなく、話自体も面白いし、絵作りの派手さも制作総指揮のスピルバーグのお陰かかなりのレベル。エキストラが多かったり、メイクや小物の出来もかなりのものだ。
※ワンカットだけ「生首を漬けた酒」が出て来るのはグロいけど

前述のワンシーンを除いてテンポも良く、ある意味西部劇を彷彿とさせる時代の世界観ながら、ありきたりでメリハリのないシーンばかりが目に付くということは無い。レイピアを使った剣戟のシーン(フェンシング)としては、僕の知る限り最高レベルで、

 一言で言って全編かなり上手く作られている。

今見ての評価は★★★☆ほどで、一点失速はしたものの、
※前述の微妙なシーンの為

 思わずかっこいいと言いたくなるシルエットのシーンや、

 思わずニヤリとするツンデレヒロイン

 背は低いけど存在感がちゃんとあるバンデラス

など、見たことがない人が見ても十分エンタメしていて楽しめる傑作という感じだったわ。

まぁ単純に僕はこういう映画が大好きなんだよな。てか、これを見て「ナショナルトレジャー」が見たくなったわ。
※系統は全然違うけど、「エンタメ大作」として似た印象を感じたから

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

ハモネプ2022

いや~良かった!てか、僕は普段あまりテレビとか見ないので、見たい番組を必ず見れるわけじゃない。実際、一年で一番見たいのは、

 SASUKE。

そして次が、

 ハモネプ

なのだけど、それすらも見落としかねない。油断すると簡単に1ヶ月くらい経ってしまうわけで、その1ヶ月ほどの間にチェック出来るかどうかと言う「運」がある。

実際今回のハモネプの前に録画されていたハモネプは、

 20年のもの。

つまり去年は1年丸々見過ごしている。てかやったかどうかもわからないのだけど。

ちなみに前回のも今一部だけ見直してたのだけど、

 超イイ。

てかハモネプの魅力って、ただ歌が上手いプロの人とか、学生の大合唱とか、素人の歌ってみましたとかとは全く違う魅力だと思う。一番近いのはハモネプに出てるような人たちのYoutube動画、アカペラ動画だったりするのだけど、

 あの舞台だからこそ出来るパフォーマンスがある。

Youtubeの動画はどこまで行ってもハモネプのあの緊張感や、高揚感には及ばない。だからこそ、

 絶対見たい!

そう思って臨んだのだけど、、

 正直前半かなり微妙だった。

これはもう僕の価値観、好み、センスとしか言いようがないかも知れないのだけど、そこまでグッと来るハモりが無かったと言うか、

 そもそもボーカルの力が弱かった気がした。

ボリュームは決して小さすぎるわけじゃないのに、

 こっちまで声が届いてこない。

こればっかりはどうしようもないというか、一番重要なところとして、

 まるで学生のバンド発表でボーカルの声が楽器に沈んでしまってるような

そんな印象すらあった。

でも、、、

 最終的に優勝した「バリバリ」の歌は別格だった。

予選は3チームから1チームが選ばれ、それが4人+敗者復活の1チームの計5チームで決勝なのだけど、

 ずっと聴いてて予選最後のチームが飛び抜けて「声が届いてきた」

ボーカルの声がしっかり届いてきただけじゃなく、

 その上で初めてボイパやコーラスの善し悪しを語れる感じ。

ハモネプは合唱じゃない。ボイパが主役でもない。ハモネプは、

 アカペラで感動を作る「歌声の作品」だ。

だから、子供たちがコーラスで「子供の割に凄い」とかでもないし、選曲だけでも決まって欲しくない。

 どれだけ心の奥まで歌声が届いてきたか。「深度」が物を言う勝負

だと僕は思う。

その点で、正直バリバリは他の11チーム全ての中で飛び抜けて完成度が高かったと言うか、

 20年の時の歌声と比べて、「バリバリだけが比肩してた」と思った。

でも、実際は点数も全然あのときのが上だったし、今回のバリバリもあのときの最高得点491点をたたき出したシンフォニアには及ばなかったと思う。

ただ、それでもバリバリの歌は良かった。

今回は予選12チーム、決勝5チームで全17曲を聴くことが出来たのだけど、内16曲は知ってる曲で、その点ではかなり「入りやすい」勝負だったのだけど、本当にボイパもバスもコーラスも、そしてボーカルの声も、

 僕の心の深いところまで届いてきたのは、バリバリだけ。

それも、「じょー」くんと言うボーカルが、、
※バリバリは6人中4人はボーカルも担当するのでその中の1人

 むっちゃくちゃ良かった!

てか、彼の声を聴くことが出来たことだけでも、今回録画し損ねなくて心底よかったと思った。

特に女性ボーカルが好きとか男性の低い声が好きとかそう言う好みは全て抜きにして、

 トリハダが立って、思わずニヤニヤしてしまった。

20年の時の「まんぷく」のみわちゃんと、シンフォニアの「さき」ちゃん、そしてこの「じょー」くんの3人が、僕個人として突出してハートに刺さったわ。

結果バリバリは優勝したのだけど、

 僕の中ではかなり差がある勝負だったって思った。

てか、君は天然色や、尾崎豊の卒業とか聴けたのも、それとは別に凄くテンション上がったけどさ。

勝って欲しい、これが優勝だ!と思った人が勝つ。人が人に優劣を付けるからこそ、同調出来る結果であることの意味は大きい。レコード大賞とかが白けるのは、その点が全くピンと来なくなったからだからな。

※かなり音が汚くて小さいから、あくまで雰囲気だけだけど、、、↓

【ハモネプ2022 冬】〈バリバリ(立命館大学)〉歌唱曲『残響散歌』(Aimer)
https://www.youtube.com/watch?v=kLKtpTbaXW0

【ハモネプ2022 冬】決勝〈バリバリ(立命館大学)〉歌唱曲『ロマンスの神様』(広瀬香美)
https://www.youtube.com/watch?v=E6Wp570up3U

ちなみに僕が「じょー」くんにウットリしてるのは決勝の方ね。てか、実際普通にテレビ見るのの「5%」くらいしか来ないけどね。

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

過去に8点以上付けた映画

昨日の「振り返りネタ」が楽しかったので、今日も引き続き別の視点からアプローチ。

過去に見た映画で、8点以上付けた作品をピックアップ。今見ると全然微妙な可能性も大いにあるものの、UNEXTで見放題視聴出来るものがあれば、また見直すのも悪くない。特に、全くタイトルから中身が思い出せないような作品であればなお良い。

 そもそもそんなに多くない可能性もあるけど。

一応手前から書き出していく。点数は書かない。

・アルキメデスの大戦 面白かった~

・グレイマン ラストバトルが印象的

・トップガンマーヴェリック 掛け値無し!

・アダム&アダム 覚えてない

・レッドノーティス ほぼ覚えてない

・竜とそばかすの姫 2回目見てないんだよな~

・シンエヴァンゲリオン完結編 これも実は2回目見てない

・スターウォーズスカイウォーカーの夜明け メイキングも良かった

・スコットピルグリムvs邪悪な元カレ軍団 2回目はガマン出来ず

・YESTERDAY 面白かったし、音楽が良かった!

・アヴェンジャーズエンドゲーム アヴェンジャーズではダントツ好き

・青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない ちょっと切ないけどハッピーエンド!

・ペンギンハイウェイ 超好き。見過ぎ。

・天気の子 マイナスの溜めが、、、

・墨東綺譚 エロい

・プロメア 2回目は見てない

・レディプレイヤーワン 死ぬほど面白かった。続編はまだ?

・GANZ:0 これも続編作って欲しいな~

・ジュラシックパーク 初代が最高だったわ

・ワイルドスピードアイスブレイク ちょっと熱にほだされてる

・バブルへGO! いろいろ良かった。広末かわいいし

・スターシップトゥルーパーズ やっぱ面白い!

・ドラゴンタトゥーの女 エロさだけが残ったけど、話も素晴らしい

・イーグルアイ 圧倒的安心感。傑作中の傑作

・ロストバケーション サメ映画の頂点

・オーロラの彼方へ 話は最高だったけど、日本語で見ないと、、、

・君の名は 傑作だったな~。いろいろ衝撃だった

・マスクオブゾロ バンデラス!面白かった記憶が膨らんでる

・燃えよドラゴン アクションシーンしか見てない気がする

・クラッシャージョウ 今見るとテンポが悪いけど作画は最高

・007スペクター 僕の好きな007

・インターステラー いろいろ傑作。アンもかわいいし話もいいノーランで一番!

・ワイルドスピードメガマックス シリーズ最高

・スターウォーズフォースの覚醒 ラスト3作はどれも良かった

・ワイルドスピードスカイミッション ポール、、、

・グランドイリュージョン ヒロイン(刑事の方)が好き

・スカイキャプテンワールドトゥモロー スゲェ面白かったはずなのに、、、

・エンダーのゲーム これもスゲェ初見時は良かった

・スタートレック パインカークはどれも及第点

・ホワイトハウスダウン 今見直したら楽しめるかも

・ウォームボディーズ 僕のゾンビ映画の頂点がこれか!?

・アイアンマン3 贅沢な展開が好き

・パトレイバーTHE MOVIE そら傑作だわ

・イーグルアイ※2回目

・スタンドバイミー スタンダードナンバー

・デスノート ミサミサだっけ?あの子がかわいかった

・ウォーリー 最初から最後まで面白い

・エアフォースワン ハリソンの魅力爆発!

・セルラー エヴァンス×ステイサム。傑作!

・メンインブラック3 絵的な派手さがたまらない

・ミッションインポッシブルゴーストプロトコル 見過ぎた。好きだけど

・ちはやふる 女性陣が素晴らしい。あと泣ける

・猿の惑星ジェネシス 最近フランコ見ないな~

・エントラップメント スゲェ見直したい!どっかに撮ってないかな

・魔法使いの弟子 超好きだった。テレサ・パーマーかわいすぎ問題

・風が強く吹いている いろいろかっこいい。もう居ないけど、、、

・ナイト&デイ 思いの外2回目が楽しめない

・龍の忍者 真田広之最高!何とか見れないかな~

・サマーウォーズ そりゃ入るでしょ

・エヴァンゲリヲン破 初見時が最高。でも重いから2回目が辛い

・トランスフォーマーリベンジ なぜか2作目。ミーガン・フォックスエロい

・ターミネーター4 なぜか4作目。映画館に行ったからかな

・紅の豚 意外と最高。最後の結末はなぜ秘密なの?

・FFアドベントチルドレン DVDも買ってブルーレイも買った

・ウォーリー※2回目

・エースをねらえ! 時代は感じるものの、大切なものは全て入ってる

・デスレース ヒロインキレイ過ぎ問題

・ショーシャンクの空に スタンダードその2

・アイアンマン 初代は友人も良かった

・逆境ナイン なぜこれが8点!?

・インディジョーンズクリスタルスカルの王国 映画館効果か?

・ジュブナイル 大好きだった。山崎貴監督の処女作

・燃えよドラゴン※2回目

・銀河鉄道999 その当時はフルで見返したのかなぁ。今だと意外と辛い

・ダイハード4.0 テンポが良かった記憶。メアリーエリザベスウィンステッドも出てる

・ブレイブストーリー 親父がやさぐれるところ以外は○

・X-MEN3 グレイが怖かった記憶

・ギャラクシークエスト 面白かったけど、初見時のみかな~

・バイオハザード 今でも面白い

・ブレイド 3はよく見直すけど、1を見返してない

・ブレイド2 記憶に薄い

・エイリアン 傑作すぎる。個人的には2以降より1

・エイリアン2 派手な絵作り。でも1のが好き

・X-MEN 比較的地味。でも面白かった記憶

・X-MEN2 これだけX-MENで点が高い。なぜ?

・ハムナプトラ 久々に見返してもいいかも

・インデペンデンスデイ まぁ傑作だよね。鉄板中の鉄板だ

・ヒックとドラゴン 全編面白い。特にヒックが前向きなのが最高だ

中にはタイトルに映画のニオイが一切しないものもあるので、ピックアップし損ねた可能性もあるけども、

 ざっと2005-2022の17年ほどで8点以上を付けた作品は、

 のべ87作品

中でも、「イーグルアイ」「燃えよドラゴン」「ウォーリー」は2回登場している。てかイーグルアイが面白かったのは鮮明に覚えてるけど、燃えよドラゴンが2回出てきたのはちょっとビックリ。たぶん今見ても「ほほう」と納得してしまうだろう。

ウォーリーも、たぶん見る度に「唸るほど面白い」はず。でなければ2回も8点以上を書かない。言っても、

 これほどの時間の中で、たったの3本しかないのだ。8点以上を複数回付けた作品は。

てか、本音を言えば、「妖獣都市」や「デイアフタートゥモロー」、当然カリオストロも入るはずだけど、この期間内で点数を付けてなかったか、他のネタに埋もれたか。

まぁそれはともかく、振り返ってみてシミジミ思ったのは、

 さすがに覚えてるな、と言う事。

8点以上付けるほど気に入った作品の傾向を大別すると、

・映画館や初見時などで気分が高揚して点数が甘くなって8点になったケース

・あまりに面白くて何度も見て全く懐かしくなっていないケース

ザックリこの二つに分けられる気がした。特に歳を取ってストレス(マイナスの溜め)に対する耐久力が下がってる今だと、劇中のちょっとしたイラだちに全体の評価がグッと下がってしまう。上の中だと、オーロラの彼方へや、天気の子、スカイキャプテンなんかは、

 2回目が途中で耐えられずに止めてしまっている。

逆に当初の目的として、「今もう一回見て楽しめそうだな」と思ったものとしては、、、

・スターシップトゥルーパーズ

・マスクオブゾロ

・ホワイトハウスダウン

・デスノート

・エントラップメント

・魔法使いの弟子

・インディジョーンズクリスタルスカルの王国

・ダイハード4.0

・ブレイド

・X-MEN ※特に2

この辺りは、記憶が結構曖昧で、でも何となく「今でも楽しめそうな予感」がする。てか魔法使いの弟子に関しては、結構な長期政権で「僕の好きな映画№1」だったのだけど、この数年見ていないので、イイ感じに忘れている。つまり、

 絶対楽しめる。

インディも正直一時評価が下がったクリスタルスカルだけど、たぶんあの贅沢な映画は、きっと今でも「楽しみやすい」はず。

ほとんど覚えてないのはマスクオブゾロやX-MEN。正直見放題で見られる映画がこの中にあるのか無いのかもわからないけど、今は特に課金したいマンガもないし、旧作なら199円くらいで見られるはずなので、
※UNEXTのポイントが残ってるので

 見てもいいかなって感じだ。

399円分のポイントで見られる新作映画だと、キングスマンとかゴジラvsコング、ワイルドスピードの新しいヤツなんかが「見てもいいかな」ってところ。あとヴェノム2。

でもまぁ気楽に「スゲェ面白かった映画」を見る方が、手堅い上に満足出来そうではあるかな。

あ、そう言えば「13階(13F)」が入ってなかったな。あれは8点以上付けた記憶があったのだけど、、、。

・・・調べて見たら、

UNEXTで無料だったのが、マスクオブゾロ、ホワイトハウスダウン、デスノート、エントラップメント、ブレイド。他は全て199円だった。特に12月31日までのもあったので、ちょっと慌てて見ようと思う。てか、一番見たかったのがエントラップメントだったのでとても楽しみ。

 まぁ見たら案外微妙だったりするのかもだけど!

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

例年の12/22頃は何をしていたのか

普通の人はあまり日記を付けてないだろうから、振り返ろうにも思い出せる範囲になるだろうし、ましてやピンポイントで日付までカバーしてる人は少ないだろう。

でも僕はほぼ毎日のようにブログを書いたりアップしたりしているので、過去を振り返ることが比較的容易にできる。軽い気持ちでタイムトラベルをしてみようと思う。

ただ、あまりに正確にその日付のネタだけ書いても全然面白くない可能性もあるので、ザックリその頃のネタで見栄えのするものを拾い上げることにする。

 日付を拾えないからじゃないぞ?

●2021

デジラマについて、「残る物」を趣味にした方が有意義なんじゃないかと自問自答してたらしい。液タブを買ったのもこの頃で、例年通りのクリスアワードやSteamウィンターセールのこともこの辺りで書いている。

ゲームのネタはダークソウル。映画はマトリックスリザレクションズを見てるな。

●2020

アンリーシュドガンダムが購入出来て浮かれまくってた頃。エクスヴィアスのネタもちらほらまだある。マンガも読んでるけど、個別のネタでは取り上げてない。

映画は、ナイブズアウト、リムオブザワールド、リズムセクション、、、どれも全く覚えてないわ。

てかまだこの頃は「動きがあったあと」って感じで、今とあまり変わりがないね。

●2019

パソコンを新調している。エクスヴィアスのネタがかなり多い。スターウォーズの最終回に盛り上がってた。あと、

 スコットピルグリムvs邪悪な元カレ軍団

が熱かった。今見直そうにもどうにも耐えられないのに、当時はこれが凄く楽しめたんだな~と。映画はほかに、ウインドリバー、アンダーグラウンド、クラウドアトラス、アトミックブロンドなど。

お金が使いたいことが書いてあるけど、新PCを買って溜飲が下がったか。

●2018

エクスヴィアスのネタがかなり多い。Steamのタイトルも結構触れているみたい。徒然チルドレンの感想とか懐かしい。最近読み返してないな~。映画はアサシンクリード、ペイフォワード、キングスマンゴールデンサークルなど。キングスマンは続編見てない。

DVDを借りなくなったので、新作にかなり疎くなった。てかそもそもツタヤのレンタルブースも無くなって、動画配信に取って代わったことが大きい。僅か4年の間にかなり変わったんだなと思う。

●2017

エクスヴィアスが大半。それ以外だと、EDF5、スターウォーズ最後のジェダイくらいで、ほとんどゲームばっかやってたらしい。

映画は他にワンダーウーマン、アデライン100年の恋、ザ・マミーなど。マミーに出てきたソフィア・ブテラは他に何か出てないのかな、まぁ5年も経ってれば老けちゃったかもだけど。スンゲェ好きだったわ。

●2016

エクスヴィアス以外だと、初恋限定のアフターを妄想してる。あとFF15の最終局面がこの辺り。てかFF15はスゲェ面白かったと思う。まぁ、

 13のライトニングリターンズも、12のPS2版も、10も、

 FFはほとんどが面白いけどな。

山田くんと7人の魔女や、辻堂さんもこの辺り。ブルーレイでキングスグレイブを買ってるけど、あれ1回しか見てない気がする。もったいないなぁ。

●2015

モンハンクロスネタがかなり多い。エクスヴィアスはこの年からなのでそこまで多くない。

 モンハンクロスってどんなだっけ?

ワールドの記憶に上書きされてる感がある。映画は、SWフォースの覚醒、メイズランナーなど。てか、ほぼほぼモンハンネタばっかだ。

●2014

ほぼ一色だった2015年と違って、スゲェ雑多なネタで埋め尽くされていて、ある意味迷走してる感が悪くない。

レインボーラムネ、ゲームが発売されなくなる日、死に直面した話、久々ボーダーランズ、FFエクスプローラーズ、マンガやSteamの話も書いている。

映画の話はほぼ無く、ゲームはブラザーズやショベルナイト、ヒーローシージなんかをやってるな。

●2013

この頃はAKB関連の話がちらほら。ライトニングリターンズにガッツリはまってた頃か。今でも面白かったと思えるけど、Steam版でやり直して楽しめる自信が無いのは、ゲーム内容的に難度が高かったからかな。

神々のトライフォース2とか全然内容覚えてない。映画はアイアンマン3、マンオブスティールとか。てか「アンブレード戦記」ってなんだ?一ミリも思い出せんわ。

●2012

AKBネタがかなり多い。あとはWiiU買ったりカラオケやったり。てかWiiUってゼノブレイド以外の記憶がほぼほぼ無い。まぁ一本面白いゲームがあればそれでいいとも思うけど。

この頃はなめこもやってたらしい。さすがに懐かしい。デッドピクセルという地味な100円360ゲームにもはまってる。あとブリムストーンとか。エアフォースワンはこの年の映画じゃないけど、やっぱり面白かったんだな。

●2011

モンハントライGをやってる。あとFF13-2が一瞬で終了。あとPSVITAを買ってるらしい。ゼルダはスカイウォードソードの超盛り上がったクライマックス。映画はキックアスくらい。

 なかなか楽しそうな年だな11年前。

●2010

モンハンポータブル3rd一色という感じ。他はホントに少ない。毛糸のカービィ、ハリポタ謎のプリンセス、クリミナルガールズとか。

一つのゲームにドップリはまれる幸せってあるよな、と思いつつ、こうやって俯瞰してみると、

 他に何も無かったかのように見えるのはちょっと滑稽。

●2009

FF13をやってる。FF13は数少ない「クリアしてないナンバリング」タイトル。広い平原みたいなところで、最強の武器を作るところまで
※ストーリー的にはたぶんまだ中盤
プレイして、

 そして燃え尽きてる。

あとWiiのスーマリの話があるのと化物語とかかな~。

●2008

いよいよ古くなってきた。ファンタシースターゼロ、ハッピーダンスコレクション、

 白騎士物語にブチ切れてた頃。

映画はウォーリー、地球が静止する日、ゲームは他に女神転生IIIノクターン、ドラクエ10とかの話が少々。

●2007

「KUF」って何だ?と思ったら、「キングダムアンダーファイアサークルオブドゥーム」というゲームらしい。ほぼ覚えてない。

カードヒーローDS、爆笑オンエアバトル、ヘルゲートロンドン、ジオメトリーウォーズギャラクシーズなど。ホントにこの2、3年で時間が一気に過去になってる感じだな~。

●2006

EDF4以外はほとんどまともなタイトル付けをしてなくて何の話かよくわからない。あ、ブルードラゴンとドラクエ9、ギャラクシークエストとかの話もあるみたい。いよいよ地層がかなり下の方って感じだ。掘り返すにも、

 未知の世界。

●2005

この頃はまだテキストを全て保存してないので、中身も曖昧。僕がブログを始めた年の最初の12月だ。

ローグギャラクシー、M-1、炎のゴブレット、牙狼、ザナドゥはたぶんリメイク版。

 まぁ曖昧な記憶だ。

・・・

振り返ってみて思ったのは、

 思った以上に忘れてるのだけど、そこには節目があったってこと。

エクスヴィアスを始めてからの方が、むしろザックリとした記憶に残ってる感じで、それ以前の12月の記憶が凄く薄くなってる。

たぶんデジラマ関連も同じで、これを機に記憶が次のステージに移った感じ。

「懐かしい」という感覚は、同じベクトルが「続いていれば感じにくい」と以前から書いているけど、デジラマを続けていればデジラマのスタートの頃の記憶は「懐古化しにくい」。でもそれ以外がガッツリ過去になっていく。

 まぁ、続けられるものは続けるってだけなんだけどさ。

ちょっと楽しかったので、また夏にでも思い出せたらやってみたい。4月5月頃より8月の夏休みの頃の方が、ゲームネタは充実してるかも知れないし。▲▲

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

ピッコマ購入思案

年末年始(含むクリスマス)に何もキャンペーンをやらないとは思えないので、念のため購入候補を考えておく。もし去年と同じなら、

・100%ポイント還元※ただし上限1万ポイントで、還元は10日くらいあと

と言うのをやる「かも」知れない。

実質半額のようにも見えるけど、付与されたポイントは1ヶ月で無効になってしまうので、フルに活かすには、

 約2万円分の「購入候補」を考えておかなければならない。

もちろんそこまで買うつもりが無い、買いたい本がなければその限りではないけども。

一旦、曖昧なタイトルで候補を出していく
※特記がなければ最新刊のポイント

・帰ってください阿久津さん 704

・願いを叶えてもらおうと悪魔を召喚したけど、可愛かったので結婚しました 660

・おじさんとマシュマロ 2冊×1100

・事情を知らない転校生がグイグイくる。 660×?

・やんちゃギャルの安城さん 715

・顔に出ない柏田さんと顔に出る太田君 726×2

・腹ぺこ魔王と捕虜勇者 715×?

・ナイショの予習 759

・廃バスに住む 704

・魔王の娘。すごくチョロい。 660×2

・マジで付き合う15分前 850

・おじさんが女子●生に悪いことを教える話 935×2

・異世界チートサバイバル飯 715×2

・大蛇に嫁いだ娘 792

・ガチャを回して仲間を増やす 最強の美少女軍団を作り上げる 693

・女子高生と結婚したので爆発します。 759

・となりの布里さんがとにかく怖い。 715×3

・勇者パーティを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる 704

・黒岩めだかに私の可愛いが通じない 495×6

・・・

てかあらためて書き出してみると、

 スゲェ恥ずかしいタイトルばっかりやな。

でも気にしない。所詮マンガだし。

てか、ホントに読みたいヤツはもう買ってたりした。
※高身長と低身長のラブコメとか、地球の放課後とか

そんな中で、かなり欲しい指数が高いのは、、、

・おじさんとマシュマロ 2200
・やんちゃギャルの安城さん 715
・廃バスに住む 704
・黒岩めだかに私の可愛いが通じない 2970
・願いを叶えてもらおうと悪魔を召喚 660
・おじさんが女子高生に悪いことを教える話 1870

こんなところかなぁ。てか最後のはタイトルはメチャいかがわしいけど、中身はとてもピュアな話なので結構オススメ。、、それはともかく、

コレで、

 計9119円

2万円には遠く及ばない。が、概ねコレで読みたいマンガは買うことになるわけで、

 無駄遣いしたいわけでもなければ、無理に大して読みたくもないマンガを買うと言うことでもない。

マンガを読むと言うのは、ある意味ブームみたいなもので、今がたまたま盛り上がってるだけなので、そこまで追っかける気もない。

現状3000ポイントくらい課金が残っていて、一ヶ月以内に使い尽くさないで無駄にするのもイヤなので、
※だったら改めて課金した方がマシ

最後に多少「やっぱこれも続き読みたいかも」というのに使う可能性も考えつつ、、、

 5000円課金すればいいかな。

3000+5000=8000

で、5000円分買って、残り3000に5000ポイントが加算され、そこから4200ポイントを消費して、残り4000ポイント。

最悪ポイントをどぶに捨てかねない状況になったら、ゴッドオブブラクフィールドで課金してない話や、上に挙げてて買うリストに入れてないのに使えばよいかな。

てか、お金って使わないようにすれば使わないんだけど、使おうと思うと簡単に使えちゃうからな。気をつけないと無駄遣いになってしまう。

未来はどうなるかわからないから、慎重になるところは慎重に行こう。

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

テラリア1.4~その10~

ついに詰んでしまった、、てか敵が強くなっていくのはわかりきっているのだけど、それに応じた準備が整ってない、先走ってるということ。

やれることは星の数ほどある。でもそれが何なのか、何をどうすることが順路なのかがわからなくなっている感じ。

ザックリ言えば、、、

●強敵討伐のための準備

・釣りでポーションを中心としたバフ素材を集める

・対強敵用のコロシアムを構築

・手持ちアクセを少しでも上位の物にシフト

・純粋に攻略情報を熟読

ざっとこんなところ。で、、、

●現状

前回どの程度まで書いたか覚えてないけど、、、

・日食をクリア

 死神の鎌や折れた剣の部品、ムーンストーンなどをゲット。他に特に重要な物があったか思い出せないけど、ゴーレムの素材で日食を引き起こせるようになったので、素材集めは容易。

・ついにようがんのおまもりをゲット!

 別エリアに行ってパンプキンの種を埋め、成長を促しがてら1000の深さで西へ。なんとかいのちのせきぞうが出ればラッキー、という状況で、

 出た!

いのちのせきぞうは西では出ず、東で一個出たのでかなり良い感じだった。

・UFOにライトを浴びて、、、

 何が起きたかよくわからなかったけど、ホームポイントに戻ってきたら宇宙人が攻めて来てた。

ホームポイント近くにはコロシアムも設定してあるけど、いのちのせきぞうは持ち歩いているので設置なし。それでもそこまで手強くなく、何とか初見でクリア。

このときは満月で、出来たら狼男からアクセを手に入れたかったのだけど、もしこのUFOでイイモノが出れば、そのままGOサイン。

めぼしい武器はなかったし、そもそも何が貰えるのかもわからなかったのだけど、、

 まさか!ビックリ!

無制限に飛び続けられるマウントが!!

 これは、嬉しい!

スピードも徒歩最速時より早く、通過するには通常の3マスではなく4マスのスペースが必要になるものの、装備状態でピッケルスマートターゲットだと、

 ガンガン4マスで削っていける。
※横移動時

また、これによって戦闘スタイルが大きく変化。屋外戦闘時、空を飛びながら戦える!

てか、、、

・邪教をクリア

 初見時はサクッとやられたので、2回目は慎重に。てか、

 思ったよりずっと手強くて、この辺りで「ポーション無しで来る相手じゃなかった」と思いつつ、、

ギリギリ何とかクリア。UFOで大きく上空に逃げることで、ポーションのクールタイムを稼げたのがスゲェデカイ。

てか特別な攻略法とかあるんだろうか。武器はテラブレードだったけど、現時点で他の選択肢があるんだろうか。

・柱一本目

 邪教を倒したらそのまま出現。復活ポイントを近くに設置していて、やられてもやられてもリセットされないので、

 スンゲェ死にまくりながら1本破壊。
※4本あることは事前に把握済み。ただ邪教を倒したらすぐ戦闘になるとは思わなかったけど。で4本壊すとムーンロードという現時点でのラスボス戦になるらしい。でもって死ぬと邪教から?柱から?やりなおしになるらしい

ちなみに柱の近くに行くと画面下にゲージが表示され、100匹雑魚を倒すと柱に攻撃が通るようになる。

・柱二本目

 ついさっき破壊。一本目と違い、地下で雑魚と戦ったら殊の外被ダメが少なく、一本目とは大違いでほぼ死なずに雑魚討伐。

他のエリアでも地下で戦う準備をしておきたいと思ったわ。あとコラプションの地下だったので、障害物をもう少し整地しときたいとも。

柱戦は、前述の空中戦に気付いたことで劇的に楽になり、一回死ぬだけで討伐出来た。

 残り2本。

ただ、ムーンロードと戦うには間違いなく準備不足。一度負けたらまた最初からになるから、

 最初に戦うときに少しでも多くの情報をかき集めたい。

・パンプキンムーンに激敗

 あまりにも惨めすぎる負け方。

なんと、

情けない!

 WAVE6しか行けず!
※全20WAVE

やはりきっちりワナを揃えて、雑魚をガンガン倒して行けるための準備が不可欠っぽい。
前回はフロストムーンがクリア出来なかったけど、それよりなにより目の前のパンプキンだ。武器や防具はほぼ変わってないはずなので、少なくともここまでは、何とか出来る可能性が高いけど、、、

 と言う感じ。

・・・

●今後

手持ちを見たら、

 アンクシールドが欲しい

手持ち装備で、

・サポートアーマー
・たびのしおり
・はんしゃのシェード

が無い。

・サポートアーマー ビタミン×よろいのサビどめ

 ビタミンは持っているので、サビどめ→ハードのアーマースケルトンや、ブルーアーマーボーンが落とすらしい

・たびのしおり せいかくなとけい×みつおりのちず

 地図は持っているので、せいかくなとけいが欲しい。ドロップはピクシーやマミー。特にライトマミーやダークマミーではないので、ノーマルエリアの砂漠で狙うか。

・はんしゃのシェード ポケットミラー×めかくし

 めかくしは持っていたけど、ポケットミラーの素材がまだ戦ったことがないメデューサのドロップということで、軽く絶望。ただ、よくよく調べたら、

 めかくしを聖なる泉に投げ入れると、ポケットミラーに変わるらしい。
※逆も可

ということで、たまたま2つ持っていた目隠しを使ってサクッとゲット。

 あとは、よろいのサビどめとせいかくなとけい

・・・

これが出来たら、次は釣りかな~。

・メテオライトで虫網を強化

・最下層で溶岩系の釣り餌を集める

・あとはがんばる

そんな感じ?まだまだ道は険しいぜ、、、。

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

デジラマクリスアワード2022

たまたま覗いたら去年もこのネタをやっていたので、今年は2022年分から振り返りたいと思います。ぶっちゃけネタ不足なので、

 たぶん数回引っ張ります(^^;

1月1日から、順に思い出深い物、思い入れがあるものをピックアップ。最後のその中からベスト3を決めたいと思います。

特に頻繁にコラボしてくれているからとか、苦労して作ったからとかそういうのは抜きで、純粋に、

 今見ていいな、と思うもので選びたいと思います。

完全に主観です。

インスタで、

@kurisu2473

をチェックしていただけるとすぐ見れます(^^)v

・1/2 福岡νガンダムを本来のカラーリングに

・1/11 ジュアッグ

・1/18 カプール

・1/21 半分水につかったズゴック

・1/24 ジャングルを進むズゴックE

・1/26 独眼竜ガンダム

・2/1 ゾックに見られてるぞ!

・2/11 七色星団ヤマト

・2/12 船外活動警備中ガンダムマークII

・2/17 メタルビルドハイνガンダム宇宙戦

・2/22 コアファイター反射「そろそろ夜が明ける」

・3/18 蒲郡イングラム

・3/19 格納庫にてνガンダムを見る女性

・3/28 ジュノーン夕焼け

・3/31 赤いジオ

・4/11 蒼天のバッシュ

・4/16 戦車とザク

・4/20 SDモビリティジョイント78

・4/21 オーラ斬りヴェルビン

・5/7 名駅零号機

・5/10 海を駆けるZプラス

・5/15 香港ガーンズバック

・5/19 シンウルトラマン

・5/21 鉄塔弐号機

・5/31 ゲッター1

・6/14 パトラクシェミラージュ

・6/15 サイド7侵入

・6/28 スピードミラージュ

・7/4 ビルバインカラーのヴェルビン

・7/6 空飛ぶスーパーバルキリー

・7/10 X-10in名古屋港

・7/18 高架下のヴァリアントレイバー

・8/3 零式レイバー上半身

・8/15 絵画の中のヴェルビン

・8/26 フルカラーパッケージリントヴルム

・9/1 絵画の中のガンダムマリンタイプ

・9/8 大阪電線まみれのイングラム

・9/13 地球をバックにジオング

・9/14 オージェ

・9/16 愛知用水の初号機

・9/28 レッドショルダー下からのライティング

・9/29 ジム濡れた地面の後ろ姿

・10/4 中腰の初号機

・10/18 モスク前のジュノーン

・10/25 赤い目のジオング

・11/6 着陸リントヴルムアタッカー

・11/9 メガゾーン23ガーランド

・11/12 K2とリントヴルム

・11/20 砂埃ガンタンク後ろ姿

・11/21 夜景を舞うビルバイン

・11/22 フレアまみれのリントヴルムアタッカー

・11/25 交差点に着陸するガウォーク

・12/30 狙撃するリントヴルム※まだ未公開

こんな感じかな~。ベスト53。もちろんここに書いてない中にも、凄く時間を掛けて作ったやつとか、アップした当時は盛り上がったとか、いいねはたくさんもらったとかあるけど、今見て自分で「ニュートラルに好き」と言えるものを拾った感じ。日付をよく見ると、、、

 立て続けに気にったのが投下されてるところと、ガッツリ間が空いてるところの差が激しい。

「イケてる時」と「イマイチ盛り上がれない時」の差が激しい感じ。

月別にみると、9月と11月がかなり盛り上がってたことがわかる。どちらも7作がピックアップされていて、今見ても、

 普通以上にかっこいい。

ここからさらに厳選してみると、、、

・1/24 ジャングルを進むズゴックE

・2/22 コアファイター反射

・5/7 名駅零号機

・5/21 鉄塔弐号機

・6/28 スピードミラージュ

・7/4 ビルバインカラーのヴェルビン

・8/26 フルカラーパッケージリントヴルム

・9/14 オージェ

・9/16 愛知用水の初号機

・9/29 ジム濡れた地面の後ろ姿

・10/4 中腰の初号機

・10/18 モスク前のジュノーン

・10/25 赤い目のジオング

・11/9 メガゾーン23ガーランド

・11/20 砂埃ガンタンク

・11/22 フレアまみれのリントヴルムアタッカー

これでグッと少なくなってベスト16。さらにここから選りすぐると、、、。あくまで今現在の僕のお気に入りという意味で厳選すると、
※当時好きすぎて見過ぎてるやつは、ここで評価が下がる。総合評価ではなく完全に「今」のお気に入りで選ぶ

いや、この言い方は語弊があるかな。

 今でも十分好きなモノ

で選ぶと、、、

・ズゴックE

・名駅零号機

・オージェ

・ジムの濡れた後ろ姿

・赤い目のジオング

これがベスト5か。で、ここの中で順位をつけるとすると、、、

5位 赤い目のジオング

カズヒコさんのジオング、圧のあるアングルと、主張しすぎない、でも情報量そのものは少なくないデブリまみれの背景のコントラストがかなりいい感じ。普通にかっこいいし、何よりカズヒコさんジオングの個性がイイ。誰にも作れないデジラマになってる。

4位 ズゴックE

これもカズヒコさん。1月という1年近く前の作品ながら、当時鉄骨のトリミングで萌えまくってたゴッグではなく、「いかにもジャングルを行軍してるっぽい」ズゴックEが上位に。てか、

 この企画そのものがこのズゴックEが凄く良かったことを思い出したから。

なのである意味当然のように上位なのだ。

で、ベスト3が、、、、

 名駅零号機!

並みいる2万いいね超えの弐号機ではなく、座ってる零号機ネタ。作った時も相当盛り上がったし、今見ても、

 なんでここに!?それも自然に!!

って感じで、めちゃ好き。まぁ弐号機が見飽きてるからかもしれないけど。

で、ベスト2、、、

 ジムの濡れた後ろ姿!

正確にはジムそのものは濡れてないのだけど、濡れてる路面に反射してる感じや、退廃した背景、手前の散歩してる人、

 情報が散乱しすぎてて、妙に見ごたえがある。

色味も僕好みに大きくいじっていて、とにかくかっこいい上にキレイ。傑作だったわ。

そして、2022年僕が一番気に入ったのが、、、

 オージェ!

いいねは他の強豪と比べると1556人と少なめながら、とにかく作ってて無茶苦茶楽しかったし、

 元画像からの変化がすげぇ大きい。

完全に「僕の作品」って感じの変化がありつつ、新たに使い始めたPicmaの精細アップも効果的で、

 縦長の画角にしたストーリーズとか、何回見たかわからない&今でも見とれてしまう!

メーカー公式写真だろうと、ネットでの拾い物背景だろうと、

 好きなものは好きなのだ!

てか、モーターヘッドっぽい、永野護っぽい美しさ、気品も感じられるし、全身のライティングも「デジラマならでは」な感じだし、

 ぶっちゃけ、2位とはかなり差があるダントツの1位です。

ぜひたどって9/14の僕のポストを見よう!
※お気に入りにも入っています

てかいくつかに分けるつもりだったけど、まぁいいや。てか、

 2023年の1月1日にアップ予定のネタも、相当お気に入り。

なかなかそうやって手放しで満足できるネタが最近少ないんだけどさ。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

なんとなくテキトーに

次のブログを書いてない。でもネタとしては重めなのしかなくて、それに触れるほど元気でもないので、何となくテキトーに綴る。

ちなみに今年のクリスアワードはさっき書いたのだけど、

 考えてみたらまだ10日以上残ってる。

今アップしたら残りで逆転があったときにバツが悪いので、一応先送りにする。つってもそこまでドラマティックなことが起こる可能性低いけど。

●寒い

今日の最低気温は0度だったと思う。ほとんど雪が降ってもおかしくないレベル。てか道路の水たまりが凍ってたし。

寒いのは基本嫌いじゃない。と言うか、

 寒い中で暖かく感じるのが好き。

でも風邪は絶対引きたくないので、警戒は怠らない。もっとも警戒を怠らないだけで風邪やらインフルやらコロナやらに罹らずにいられるなら世話無いのだけど。

ともかく、寒いと冬物が売れてありがたい。それは間違いないです。

●デジラマアワード

現時点で599作作っている。つまり、毎日アップしたとして2年近く続けていることになる。

一応去年は「今年の1位」を考えなかったので、

 今年は、「これまでの1位」を振り返ってみたい。

正直コラボして下さる友人たちも居るので、あまり上下を付けるのはよろしくない側面もあるのかも知れないけど、

 インスタの友人はブログを読んでない

ので、あまり深く考えずに、気分で決めていこうかな、と。

てか、こういうのってタイミングで全然結果が変わってくるけどね。

●Steamウィンターセール

毎年のことだけど、始まるのがクリスマス頃だったような気もする。てか、別にお財布には余裕があるけど、

 正直ほとんど遊ばないゲームを買うのもどうかと思う。

チェックだけするのか、でもチェックしたら何も買わないのは逆に時間を浪費したことになってしまうし、、、ちょっと揺れている。

●エクスヴィアス

よく続けてるとシミジミ思う。ほとんどまともにイベントをこなしてない。もう考えずに済むレベルのところしかやってない。2、3日前なんて、

 夜8時過ぎに何となく立ち上げたら、その日初めての起動だった。

油断したら連続ログインが途切れるレベル。

 てか途切れたら止めるってわけでもないのだけど。

でもまぁ止めてもいいよなと思う。課金もしてないし、ストーリーも追っかけてないし。エクスヴィアスやるくらいならマンガ読むレベルだし。

●ピッコマ

年末にどんなイベントがあるのかわからないけど、一応1万円分くらい課金して購入してもいいかなと思っている。何を買うか、今のウチにしっかり候補を煮詰めておかないと、

 そのときが来て慌てかねない。

てか、あんま深く考えすぎるのもどうかとは思うけどね。

てか、マンガの全てがピッコマにあるなら、

 甘い生活2ndを買いたいんだけどな~

●年末年始に向けて

もう少しお菓子を買いだめしておきたい気もする。特に辛い系が手薄。

・ぬれせんべい
・サッポロポテト
・カレーせん
・みりん揚げ
・おにぎりせんべい
・いかそうめん

ほか、ハイチュウやルマンドなどの手堅いところも増量しておきたい。てか、

 52歳、そろそろ糖尿病とか気をつけなきゃイケナイ歳なのだけど、、

実はそこまで「量を食べない」んだよね。ちょっと食べればそれで落ち着く、みたいな。

●今朝久々にプラモの写真を撮った

もちろんデジラマ用なのだけど、風景写真と比べて最近はまずプラモに触ることがない。でも、どうしてもやりたいネタがあって、

 これを友人にお願いするのは凄く難しそう

だったので、自力で撮影することにしたのだ。

非常にクセのあるポーズで、かつ光源も自然光の逆光じゃなきゃいけないし、さらに逆光が強すぎるとダメだから何枚も何枚も撮る。隠れてる部分もフォローするのに、手で持って撮ったりもするし、

 昨夜はポージングを決めて室内光で試し撮りもした。

たった一枚のデジラマの為に撮った写真、

 144枚。

結局のところ、慎重に一枚を気合い入れて撮ると言うのは、

 無理なのだ。

スマホ上でピントがバシッと合ってるかどうかは確認のしようがないので、とりあえずフォーカスをマニュアルで動かしながら大量に撮りまくって、あとからPCでいい写真を探す。

自然光を使える時間は限られているし、今のところこのやり方が一番効率がいいと思うのだけど、

 まぁ大量のゴミが出るよね。ピンボケしまくってたり、見切れてたり、真っ暗過ぎたり。

それでも久々に自分のプラモを撮ろうと言う気になったのは、

 一応600作目の節目だから。

そう、こないだ500作の「哀戦士ポスター再現」を作ってから、もう100作になるのだ。

 時の流れが本当に早すぎる。てか、、、

 カンナ(愛猫)オマエよくまだ生きてるな。
※今ヒザの上に居るけども

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

テラリア1.4~その9~

そこそこ遊んでいて、かなり前回の終わったところに近づいてきた。今回のバージョンはまだまだ先があるのだけど、未知の領域に踏み込むには不安の方が大きい。

とりあえず楽しめているうちは遊ぶ。今はまだ十分楽しめている。

前回はデストロイヤーを倒したくらいの進捗だったのだけど、

・ツインズを倒す

 一回成功一回失敗。緑から倒す、と勝手に思い込んでたけど、緑のガスに固められると簡単に死ねる。オフラインソロだと死んだあとのカウントダウンで居なくなってしまうし、

 オートセーブオフでも、召喚アイテムだけ減った状態になる。
※それ以外は残るっぽい

ケチくさいなぁと思いつつ、まぁしょうがない。ハイウェイで、武器はメガシャーク+クリスタルの弾丸。火力的には問題なく、ロックオンが出来る今の仕様だと、緑から倒すのも容易。計3回倒した。

・メカスケルトロン

 正式名は忘れたけど、これも初見時にコロシアムが狭すぎて攻撃が全く届かず失敗して以降は、広いコロシアムを作って問題無く戦闘。HPが半減しない程度で討伐。こちらは一晩に3匹倒せそうもなかったので2回しか倒してないけど、

 とりあえず作りたいものは作れる。

その後は、、、

・浸食しまくるコラプションエリアをがんばって隔離

 これは数日掛けて何度もやってるけど、どんどん広がってきて怖い。ただ、民家周辺だけは完全に隔離が成功していて、その面での不安がないのは心強い。てか、

 パールストーンを大量に使いすぎて、それを掘りに行く日が来るとは!

って感じだ。

・プランテラ

 コロシアムを作り、いのちのせきぞうも設置してお試し戦闘。こちらは負け無しで倒す事が出来た。武器はモーニングスターだったかな。

 モーニングスター、今まで使ったことがなかった(実装されてなかった?)武器だけど、ムチャクチャ強い。

リーチがかなり長いムチで、
※表示領域を最大にしたときに中心のキャラから「画面端までの半分くらい?」届く
壁は貫通しないものの、少し隙間があれば普通は当たらないようなところの敵にも当たったりするし、

 何より威力が強い。

攻撃速度が遅いので、もしかしたらDPSはキノコのヤリの方が上かも知れないけど、大きく振りかぶるモーションは範囲が広く、複数のヒットチェックがあるボスクラスの敵にもかなりのダメージをたたき出す。

てか単純に数値として180とかがバシバシ出るのが気持ちいい。雑魚も2、3回当てれば概ね倒せるし、

 さいきょうのノックバック

と言うのも心強い。

前回はメチャクソ倒しまくったプランテラだけど、今回は3匹倒して次へ、、、

・プランテラ後ダンジョン

とても楽しみだったハードダンジョンだけど、思った以上に敵が湧かず、いろんな知識が欠如してることを痛感。

一応範囲を広げたり、自力で倒しに行く方向でシフトしたりしつつ、のらりくらりと戦闘し、聖騎士の盾とハンマー、もろもろの武器などをゲット。ただ、今さっき過去のブログを読み返したら、

 コンバットショットガンなる武器が強いらしい。

でもってそれはまだたぶん出てない。

ダンジョンには壁の模様が違う3種類のエリアがあるのだけど、ワールドによっては3種類全てが「出ない」こともある。ただ、それを落とすと思われる敵自体は出現を確認しているので、
※稼ぎエリアの外で、だけど
新たな稼ぎエリアを構築して「狙う」のもアリかも。

てか、ここでもモーニングスターが強すぎ。以前は聖騎士のハンマーにニヤニヤしていたけど、範囲が広いのと一撃が大きい楽しさでMスターから抜け出せないでいる。

・トカゲ遺跡

 つい昨日攻略。トカゲ遺跡にはワナがしこたまあるのだけど、

 ケーブル関連が見えるアイテムを持っていても、ゴーレムを倒すまでは視認出来ない!

なので、牛歩戦術でトゲとか圧力板を全て破壊しながら進む。ワナブロックそのものは今のピッケル(ドリル)では壊せないけど、圧力板は壊せる。たいまつでキッチリ照らしつつ、全て破壊しながら進む。

 こういうプレイが出来る箇所はそこまで多くないのでかなり楽しい。

結果、1、2度発動させてしまうだけでボスエリアに到達。足場で戦闘準備をし、
※以前はブロックで固めて動けない相手を攻撃してたみたいだけど、今回は普通に壁を貫通して移動&攻撃してくるみたいなので、その方法は使えそうにない

持ち運んでるいのちのせきぞうやハートのランタン、死んだ時の為の復活ポイントなどを設置し、ひとまずモーニングスターで慎重に戦ってみた。

で、何とか倒す事が出来たのだけど、時間はかなり掛かったし、

 いのちのせきぞうの場所も「間違ってた」。

ボスは主に下の方に「着地しまくる」ので、いのちのせきぞうは最上段にスイッチで挟んで並べるだけでよかった。

一応手持ちの武器をいろいろ使いながら3匹倒して、

 前半はモーニングスター、後半は(ターゲットが減るので)トゥルーナイトエッジ

で割と安定。ただ、途中で出た「オノ」が後半のせん滅速度を劇的に向上。15個くらいあった電池が残り3個になるまで倒した。

途中一回だけ「スゲェダメージ食らう」時があり、防御力を確認したら「50」になってて、その時は「何事?」って感じで理解出来なかったけど、再度発生したことはなかったな。

何が必要だったのかもよくわからないけど、とりあえずめぼしいトコロは手に入ったはず。

ピックソーは最初に出たので、遺跡のワナやケーブルを全て外し、
※ホントに全て
入り口からボスエリアのすぐ横まで貫通縦坑を作ったりした。

・・・

ここから先はまだやってないことだらけなのだけど、、、、

・日食を起こす

 以前はロードしたりしてがんばったけど、今回はゴーレムの報酬で強制発生させられるっぽいので楽

・カブトムシの防具にしてある

 防御力は100を超えている。正直これ以上高くするのは難しいかも知れないけど、防御が下がっても火力が爆上げするなら、作る意味はある。

過去のデータを見てどんな防具を装備してるのかチェックしてみたい。

・パンプキンムーンをやる

 フロストムーンは倒せてなかったみたいだし、フィッシュロンや現時点でのラスボス「ムーンロード」という超怖い相手も居るらしい。そっちは現状の武器ではお話にならないと思うけど、パンプキンまでなら何とかなるかも知れない。

ただ、前回はほぼほぼ最強のアクセを揃えるまでやったけど、今回はアクセの最上位がかなり遠くて、そもそも、

 ようがんのおまもりが未だに出てない。

なので、

・たんけんかのポーションを大量に作ってクロロフィル鉱石を漁りまくる

・攻撃や防御が上がる食べ物やポーションをガッツリ作る

・釣りも渋々もう少しがんばる

・別ワールドでクリムゾン関連の素材を集める
 ※ついでにクロロフィルも集めまくる
 ※ようがんのおまもりが出たら嬉しい

・ホバーボードを作ったけど「上を押す」とか「下を押す」の操作が効かないのを調べる、、、か諦める

・そう言えば白龍はほぼ瞬殺だった

・UZIもフッと出たけど、火力的にはそこまで魅力は薄いかな。そもそもクロロフィル弾を大量に手に入れるのが面倒なので、銃はあまり使わない

・カメの甲羅がもうひとつ欲しい。でもって攻撃寄りのカブトムシの鎧を作る

・カギ型探し。あてがないし、方法もよくわからないけど、、、。あとそもそもそこまで魅力は無かった気もするけど

・ウォールオブフレッシュ関連のアイテム集め
※ガイドがすぐ来てくれないと面倒だけど

・他の世界でいのちのせきぞう探し
※見つかる保証はないけど

・少しでも武器を揃えて、テラブレードのそのまた上を目指す

 これ重要!

・・・そんなところかなぁ

正直パンプキンを「何で倒したか」がわからないのだけど、パンプキンのフォースメンブレードが強かったことだけはよく覚えているので、まずは武器の強化、、、かなぁ。ひとまず日食で死に神の鎌を手に入れるところからかな。

 なめて掛からずに、防御ポーション系をきっちり準備してから挑みたい。

ザックリ書くと、、、

・クロロフィル鉱石を集める
・ウォールオブフレッシュをちょいちょい倒す
・いのちのせきぞう探し※18ブロック以上離れておけば4個以上でも出るっぽい?
・レシピや素材を確認して、最終アクセへの道筋をチェックしつつ集める
・必要な召喚素材を準備しつつ、新ワールド(クリムゾン)を作り、素材を漁る
 3種ボス×ノーマルハード、ウォールオブフレッシュ、プランテラ

そうそう、クロロフィル鉱石をドロに埋めると増えるらしいので、「農場」を作るのもいいかも。新しい世界で掘った方が楽かな。

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

わさびめし

知ってる人には常識の範疇かも知れないけど、僕にはナウな話なのでする。

「わさびめし」はセブンイレブンで売っているおにぎりだ。価格は税込124円。海苔はなく、パッと見は少し黄ばんだ何の変哲もないおにぎり。

しかし、

これが、、、

 とんでもなく美味しかった!

一年通していろんなものに点数を付けていく僕のブログだけど、今年一年で一番美味しかった「食べ物飲み物部門」では、

 これが一番かも知れない。

クリス評価は★★★★。

簡単に言えば、わさび風味のおにぎりだが、簡単に言わないと、、、

 鰹節とわさびの味がするシャリ(お米がひとつひとつ型崩れせずに立っていて、ツヤがあり、さらに餅米も入っていてボロボロにもなりにくい)に、わさびが具材にも入っている。

まず事前の確認として、みなさんに問いたい。

 おにぎりとは何か。

 おにぎりの魅力とはどこか。

おにぎりは一口食べて具材に到達しない場合も多々ある。しかし、その場合具材に到達したときの喜びもまたひとしおだろう。

だがしかし、僕がおにぎりを作る場合は、「一面に具材を敷き詰める」。つまり最初の一口がどれほど小さくても、必ず具材がある状態にする。

 おにぎりは具があってこそ、、、

と言いつつも、実は僕は具のないおにぎりも嫌いではない。塩梅がベストで温度や堅さや米の味が良ければ、それだけでも十分美味しいと思えるのだ。ま、「具があってこそ」とは、「具があるおにぎりの場合」と注釈を付けてもいいだろう。

 わさびめしは、そんな僕の常識を覆す逸品だ。

まず、具以外のお米の部分が、

 異常に美味しい。

出汁が利いてると言えばそれまでだが、濃すぎず薄すぎず、物足りなさが全く無い。もちもちしすぎない程度の餅米も好みだし、
※僕は赤飯が嫌い。山菜おこわはそこそこ好き

 これだけでお茶碗いっぱい食べられるレベル。

からの、、、

 具がまた美味しい!

シャキッとした歯ごたえは、堅すぎず、食べてるときにジャマしない。これスゲェ重要。具材が堅すぎたら「食べにくい」し、「不協和音」と言っても過言じゃない。

さらに言えば、僕は「わさび漬けが好きではない」。なぜなら、

 わさび漬けは、、、少なくとも僕が過去食べたことがあるわさび漬けは、全くわさびのぴりっとした感じがしない。

わさびの味はするが、わさびの辛みがない。それがわさび漬けの印象だ。

 この具材はもしかしたらわさび漬けなのかも知れないが、少なくとも僕の知ってるわさび漬けとは別物だ。

ちゃんと辛みがあり、「僕の好きなわさび」の味がする。シャリも十分美味いのに、
※もし具が無くても今のままの値段で買うレベル
そこにささやかな、それでいて確固たる主張もしてくれる具材。

 それが124円。

人に寄ってはこの124円を「高い」とする人も居るかも知れない。ポテトチップスとかじゃがりこ一つくらいの価格が一瞬で消費されてしまう。さらに言えば炭水化物だからダイエットの天敵とする向きもあるかも。171kcalだったかな、それほど大きいカロリーではないものの、お米はお米だ。

ただ、僕にとってこの124円は、「比肩するものがほとんど無いかも知れないほどコスパのいい124円」だと思う。

まず、

 美味しい。

そしてお手軽で、

 美味しい。

今日仕入れた情報によれば、「冷たいまま食べると辛みが際立つ」らしい。僕は毎回少しだけ暖めて貰っているが、それで最高に美味しいと思っているので、冷たいまま食べる勇気がなかなか湧かないのだけど、

 もし2個あったら、1個は冷たいまま食べようと心に誓っている。

ただ、実際は残念ながら「棚に2個見つけられたことがない」ので、それを実現出来ずに居るのだが、、、。

ちなみに最初に食べたときは「あおさ」のおにぎりと一緒に買った。そっちもまぁ悪くは無かったが、あとから食べたわさびめしの美味さとは比肩しない。てかわさびめしは、あまりの美味さに、

 すぐさま中身のないパッケージを伸ばして写真を撮ってしまったほど。

「忘れてはならないこと」に認定したのだ。

・・・

今のところ3個くらいしか食べていないが、
※一週間ほどの間に
時折凄まじく食べたくなる。1個124円でも10個なら1242円。決して気軽とは言えない価格帯に踏み込んでいく。

一応期間限定で、初出は2021年だったそうだが、ぜひスタンダード化して欲しいと思う。てか、

 見た目がみすぼらしくてあまりそそられないので、食べたことがない人も少なからず居ると思うけど、わさびが好きなら、
※わさび漬けが嫌いでも

 僕的には強くオススメしたい、今一番熱いコンビニ飯だ。

余談だけど、この話をバイトの高校生の女の子にしたら、

 あれ、美味しいですよね~!

って言って貰えてメチャ嬉しかった。わかる人にはわかるのだ!

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

超掃除

「大」の上と言えば「超」だろうという話。大掃除などというありきたりな表現では物足りぬ。

 自宅を建てて引っ越ししてきてから、たぶん初めてレベルの掃除をした。と言うか、

模様替えと言った方がしっくり来るのか。

僕が主に居るのは一階にある和室6帖。寝るのは二階にある6帖で、こちらはほぼ寝るだけ。強いて言えばレゴやプラモの在庫置き場兼になっている。

一階の和室には、テレビやPCがあり、座椅子に座ってゲームをしたり、デジラマを作ったりしている。

実質20年ぶりくらいとなった最大の理由は、

 とにかくゲームのケーブル類があまりにあまりな状況だったから。

もう手を付けることすら恐れ多いというか、ヘタに抜いてPCやPS4が起動しなくなったら目も当てられないと思ったので、怖くて触れなかったのだ。

ではなぜこのタイミングで「やろう」と思ったのか。理由はいくつかあるが、一番の大きな理由は、、、

・入り口のふすまが開けづらいのが煩わしかったから

ふすまの先にはダンボールがあり、ちょっと動かせば普通に開く。だが、例えば座椅子で寝オチしたりすると、座ってる長座布団がズレてダンボールを動かし、簡単に入り口の先を塞ぐ。開かなくなるわけではないが、
※40%くらいは開く

毎回イラっとする。毎回イラッとする。毎回イラッとするのだ!

ではそのダンボールを動かせばいいのではないかと賢明な読者諸氏ならお考えになるだろう。

 部屋が散らかりすぎていて、動かす先がない。

・常時着るジャンパー、パジャマ
・買い置きのお菓子とジュース
・プラモとその道具
・ダンボールに入ったマンガ

当然PC本体やゲーム機などもある。一応スイッチとPS4はまた動かす可能性が高いので、それをしまい込むわけにはいかない。

で、さらにこの部屋には、もう使わないで久しいCRTの21インチモニターもある。これは「まだ使える可能性がある」ので取ってあったわけだが、年齢52歳。死期がチラ付くこの年頃となり、もうこれでゲームをするのは、

 そろそろ諦めてもイイ頃かな、と。

また、昔は構築していた「Wモニター環境」にも未練があった。CRTモニターとは別に、今の50インチのテレビを買う前に使っていた32インチのテレビと、それに繋がっていた録画用のHDDがある。これももし繋がるようなら、再度設置して、W環境を整えたい。

W環境を整えるには、まず第一に「横に50インチと32インチのテレビを並べて置けるだけのスペース」が不可欠となる。6帖間を縦にした壁際の隅に50インチが置かれているわけだが、、、図示すると↓こんな感じ。

  _
 □□
 □□
 □□

※「_」のところにテレビがある。

テレビの横には金属製のラックが天井近くまで伸びていて、当然この中にもいろんな物が置かれている。

 もちろんこの数年、いや、10年以上使ってないようなものたちが。

ただ、横幅的にはちょうどこのテレビが入りそうだったので、こっちに50インチを置き、今50インチがある場所に32インチを置けば、何とかW環境になると踏んだのだ。

まずその計画に際し最も重要なのは、そこにテレビが入るかどうか。横幅を計り、

 ジャスト112cm。

金属ラックは骨だけなので、最悪ハミ出しても大丈夫。逆に言えば、今後このテレビが壊れたときに買い換える場合、今の場所ではこれ以上大きくすることは叶わないが、ラックの中に収めるのなら、たぶん60インチくらいまでは行けるはず。

 今のテレビであろうと、60インチであろうと、

 棚板を一枚外せば。

まぁそこは何とかなるだろうとこのときはジャッジし、順番を脳内シミュレートしていく。

・プラモやマンガ、ダンボールに入ってるようなものは全て寝室へ

・ケーブルを抜く前にシールで「PCメイン電源」とか「VRボックスHDMI」とか書いて貼っていく
※幸い昔使っていたちょうどいいシールがあった

・ほぼ使わなくなったPCエンジンミニやメガドラミニをケーブルと一緒にひとまとめにする

・CRTモニターや古いPC、壊れた360などを部屋の外の出す
※かみさんが片付けてくれる話になっている。ちなみにこの話は3年くらい前にしている。「捨てるなら出しといて」。

実際には、もうやるはずのないゲームソフトなんかも大量にあるのだが、占有空間という意味ではそこまで圧迫していないのと、今回の計画とは「別サイド」なので、あまり掘り下げない。まぁやんなくても死ぬことはないだろう。

で、ところどころで休憩を挟みつつ、どうにかこうにか片付けるものは片付けた。で、いよいよテレビを移す話になるのだが、、、

 なんと!

 ビックリ!

 金属ラックの板が全然外れない!!

簡単に言えば、このラックは板を4本の支柱で「抑え込んでいる」形なので、その中の2本のネジを緩めれば、真ん中の板
※天板と底版以外に3枚あって、その内の真ん真ん中の板
を外すのは造作もないと思っていたのだけど、、、

 「柱は板に『噛んでた』」

つまり、

 クソ重い金属ラックをほぼほぼ全解体しなければ、真ん中の板は抜けない

このときの絶望感たるや、、、ましてやこの解体作業がいよいよ佳境に入るかも、と言う段階で、「出掛けてきます」とかみさんは家を出ている。誰かが抑えて置いてくれたらまだ何とかなったかも知れないのだけど、

 ちなみに既にバラバラになりかけのラックは、

 「もし倒れたら隣のテレビを100%破壊するだけの重さがある」

四面楚歌。万事休す。人生80年、、、最後のはあまり関係無いが、

ともかく考えるのだ。考えて落ち着いて、時に力尽くでやるべきところは力尽くでやる。

当初の予定では、真ん中の板を少し上に動かす計画だったが、それは途中で「諦めた」。とにかく外れさえすればそれでいいと、

 神様(もしくは悪魔)に契約をする。

ところどころゆるゆるになってボルトが刺さってるだけみたいになったラックを、さらに力尽くで板だけズラして外す。2箇所が外れれば当然斜めになる。が、残り2箇所を外す際には当然「天板が最大限開いている」。
※底板は多少緩めただけなので、つまり逆台形のような形になっている

 これは、、、「ガタンと行く」。

外した瞬間に上の板が落ちてくる「覚悟」を決める。絶対に落ちてくる。絶対に落ちてくる。絶対に落ちてくるから、そこで手を挟んだり、頭をぶつけたりはしないようにしたいし、もしするとしても驚いて他の二次災害を引き起こしてはならない。

 覚悟とは、「全ての結果を受け入れる準備が出来ている」と言う意味でもあるが、「全ての結果が受け入れられるレベルのものに抑え込めた」と言う意味でもある。

もちろん結果はやってみなければわからない。

・・・ガタンッ!

予想通りの音を立て、天板が外れて傾く。が、被害そのものはない。強いて言えば、

 お目当ての板がまだ外れない。

3箇所外れていれば残り1箇所は当然外れてくれそうなものだが、

 「噛んでいる部分」が、重さに耐えかねて「ゆがんでしまった」のだ。

つまり、簡単に言えば、「カギが壊れてしまった錠前を開けようとしている」感じ。

 またも絶望。

だが、僕には覚悟がある。「重さでゆがむ程度の強度」ならば、逆に曲げることも出来るはずだ。

全体がゆがみ、軋む中、未だ辛うじて立っている4本の支柱の中でひねり、力尽くで外す。僕はあまり強引な男ではないが、こういう時にそれを言っても、

 誰にも聞こえない。

 ・・・何とか外れた、、、、

フゥ~~。

そして僕に選択肢が表示された。

・今外した板をさらに上の段に移し替える

・今外した板をそっと棚の後ろに隠し、緩めたネジを締める

ここまでがんばったのなら、さらにもうひとがんばりして、はめ直すことも出来るかも知れない。板はそもそも5枚で組み立てるように作られていたわけだし、4枚ではもしかしたら強度が足りないかも知れない。

そんなささやきが脳内をバウンドした、、、が、

 先ほどの契約が発動。

「そんな話はユルさんゾ!!」

ですよね!と脳内の悪魔(神様)に同意しつつ、棚板はそっと奥へ。ふぅ。契約してなかったら今頃どうなってたか、、、くわばらくわばら<久々言ったわ。

ともかく、これで終わりじゃない。テレビを動かし、数多のケーブルを外し、巻いたり縛ったりしながら整理していく。正直PS2と360は諦めようかとも思ったけど、ここに来て想定外のラッキーも発生。

 32インチのテレビには、D5端子があり、さらにその端子のケーブルの反対は、プレステのAVマルチ端子。

つまり、今まで画面が全部映らない&ボヤケまくっていてモチベ氷点下だったのが、

 ここに来て最高画質でPS2を遊べるようになった(かも知れない)!

逆に360は最適なケーブルを見つけられなかったし、Wiiとかも「ケーブルの残骸」だけで、ほぼほぼ無理って感じだったけど。

ちなみに、使ったシールが古かったので、「貼ったものの大半は剥がれてた」。が、まぁ外す物の方が多かったので、あんま気にしない。てかちょっと剥がれる覚悟もしてたし。

余談だけど、今回の掃除中にPSPのアダプターも出土したのだけど、PSPのアダプターには「PSPの文字」が入っていて、スゲェ心強かった。ACアダプターは、ただただデカいだけではた迷惑なシロモノだと思っていたけど、こうして整理する際には、「ありがたいこともある」感じ。

 ま、360のクソバカデカイアダプターはどうかと思うけど。
※知らない人のために書くけど、忖度抜き誇張抜きで、900mlのペットボトルくらいの大きさがある。なんで?と言いたい気持ちで一杯になるバカでかさだ

ともかく、ほぼほぼ丸一日掛けて、部屋の模様替え、「超掃除」が完了。最初32インチのテレビが普通に映って、録画されたSASUKEを見れたときは、画面が少しにじんでたくらい。
※その後テレビが映らなくなってオイオイと思ったけど、また何とか復活。2015年のSASUKEが録画されていたことを考えると、SONY製品としてはかなりの長寿と言えそう

まだデジラマを作ってないけど、液タブも問題無く点いた。PS4とスイッチはまだだけど、HDD関連も無事認識。てか、

 いつの間にこんなにハブが!?

ってくらいUSBのハブがあったのには驚いたけど、コンセントもかなり空けることが出来たし、

 死ぬほど疲れて、夜8時には限界に眠くなって寝ちゃったけど、

当社比で部屋の空きスペースが20倍くらい広がったし、まぁやってよかったわ。

追伸 O澤氏へ

プラモ道具もプラモも全て片付けちゃいましたので、もし作りたいものが出たらそこでまた再構築します。具体的には、「PGアンリーシュドの新作」ですかね笑。片付けの途中で、以前使っていたニッパーや塗料が発掘されたときはビックリしました。

▲▲▲

| | コメント (2)

2022年12月16日 (金)

テラリア1.4~その8~

デジラマを作ってる時もテラリアのことが頭から離れない。遊びたい!だがしかし、僕の中の誰かが、

 そこまでハマり過ぎるのはどうかと思う

と言っている。言っているが、、、

デジラマを一作作り、ブログも書き終えると、

 つい遊んでしまうのだ。ワクワクしながら前のめりになって。

・・・

●進捗

今日はさして書くことはない。ただ、

 スゲェ面白いところ。

装備が整わず、泣きそうになりながらコバルト→オリハルコン→アダマンタイトを探していたのも過去の話。今思えばその頃の「辛さ」など、辛いウチに入らなかったわ。

現状は、

・デストロイヤー撃破
・パールブロックで民家を隔離
・コラプション砂漠地下で地味に戦闘
・ハードのダンジョントラップはやや微妙?

テキトーに見ていく。

●デストロイヤー撃破

いのちのせきぞうや、ナースステーションの準備などをしつつ、装備はアダマン+防御+4×5種のアクセ+守りと耐久のポーション。

武器は直前の海賊襲来で運良く出てくれたカトラス。

 これが超強かった!

カトラスは攻撃速度UPが付いていて単純にDPSが高い。効果音全般も素晴らしいのはテラリアの魅力の一つだけど、カトラスの効果音もとても心地よい。カリカリと削るような音だ。

一応4つの召喚素材を準備し、夜7時半から召喚は可能になった。ぶっちゃけ一度もナースのお世話にならずに、それも余裕で倒すことが出来たのだけど、

 思ってたよりホームスペースに近すぎて、大量の死者を出してしまった、、、

うーむ。この程度のコロシアムなどすぐに作ることが出来るわけで、もう少し離れたところに作り直した方が良さそうって感じ。

ただ、一晩で4個全て使えるくらいの時間で倒せたし、必要な素材は概ね手に入った。ピッケルはアダマンのままだけど、防具を一新し、

 念願のキノコのヤリもゲット。

選別は1プラチナくらい使って「神々しい」にした。

 またキノコのヤリが使いやすいこと!!

カトラスはカトラスで気持ちいいし強いけど、例えばコラプション砂漠地下とかだと、壁越しに転移魔法で攻撃してくるヤツが居る。ああ言うヤツを倒すのはリーチがあって壁越しにダメが与えられる武器が最適。つまり、

 キノコのヤリが最適。

大した目的もなく、ダラダラと整地したり倒したり、そして死んだりしながら砂漠地下を満喫。ホームスペースから凄く近いので、死んでも痛くも痒くもない。

 ドロップの中にメカニカルドクロが1つ。

これでアイツとも戦えるようになった。ちなみにメカニカルボス3体の中では、圧倒的にツインズが手強い。どっちから先に倒すのが正解だったのか記憶が曖昧だけど、

 既に「まぼろしのメガシャーク」も作ってある。

あとは多少強めの弾薬の用意と、召喚アイテムの準備か。

てかキノコのヤリはメカスケルトロンにもたぶん有効だと思うけど、焦ってどんどん進めたい旅ではない。もう少しじっくり遊ぶのだ。

●聖域

以前掘っていて出てきた「聖域っぽい何か」ではなく、パールストーンやパールサンドが採掘されるエリア。コラプションと対になっていて、どちらもがどちらもを浸食しないので、

 ただの岩なのにパールストーンブロックを闇雲に掘ってしまったり。

これがあればコラプションの浸食を抑えられるはず、、、だ。

ただ、このエリアで採掘出来るクリスタルに関しては、ハンマーを常備してない状態だと採掘が非効率的。どんな「工場」を作ればいいのかとも思うけど、ガッツリ確保して「クリスタルの弾丸」を大量に準備したい。てかこれがないとツインズやメカスケルトロンと戦う気になれないからな。

●ダンジョン

てっきり強いのが出て来るのを期待していたら、全然出てこなくて肩すかし。現時点ではノーマルとの差異は感じられなかった。

調べて見たらプランテラを倒さないとダンジョンは変わらないらしい。もう少し先になりそうだが、、、

 楽しみだ。

●白龍

とりあえず上の方に登っただけでは出てこなかったので、何がトリガーなのかよくわからない。ひとまずメカボスたちを倒してからになるのかな?

●プランテラ

これもメカボス後だと思うけど、あまり先を焦ると逆に穏やかな稼ぎが辛くなることもある。今のウチに「緩く出来る釣り」とかは進めた方がいいのかも。てか、

 釣りのえさを簡単に集める方法はないものか。

まぁ調べたら出て来るのだろうけど。

・・・

今日はホント書くことがこれくらいしかない。宿題としても、、

・クリスタルを稼ぐ
・もう少し金策する
・コロシアムほホームから離れたところに作りなおす
・メカボス2種を倒す
・ウォールオブフレッシュをもう少しだけ倒す
・ドリルを作る
・UZIを取る

まぁそんなところだろう。それでも簡単に5、6時間経ってしまうのだけどさ。

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

アニキが死んだ

アニキとは、言うまでもない水木一郎アニキのことだ。僕は普段テレビを見ないし、新聞も一面を見たり見なかったりなので、世間のことには疎い。インスタの数少ないフォローしている(コラボもしている)方が書かれていて知った。
※亡くなったのは2022/12/6だから結構前

 見た目は全然若いのに、、、

アニキは74歳。ウチの親父が死んだのが73歳だから、ほとんど変わらない年齢なのに、見た目的には20歳くらい若く見える。ヘタしたら僕よりも。

常にエネルギッシュでポジティブで、ある意味松岡修造のような、周囲を巻き込むオーラがある。空気を染める力がある。そのバックボーンには、アニソン歌手として、ズバリ言ってしまえば僕の知るアニメソングの歌い手として、最も多くを歌い、最も有名で、最もかっこいい男。それがアニキだった。

僕はインスタで毎日デジタルのジオラマを投下している。ガンダムやエヴァ、ダンバイン、パトレイバーなど、作品はそれなりに多岐に渡るが、アニキが主題歌を歌ったデジラマは、これまでに、たぶん2作しか投下していない。
※マジンガーZとグレートマジンガー

しかし、たまたま、本当にたまたまなのだけど、今日(12/13)アップする作品が、

 がんばれ!ロボコン。

昨夜20時過ぎに「明日は赤いロボットです。アラフィフホイホイ」みたいな予告をした時には、この訃報は知らなかった。

ロボコンのデジラマを作ったのは3週間ほど前。まだアニキが存命中の話。そんな未来が来るとは思いも寄らなかったし、正直自分が思ってる以上にショックなことに驚いている。

言っても親父と同じくらいの年齢なわけで、いつ死んだっておかしくない。特にヨボヨボのじいさんって感じではなく、まだまだ「アニキ」と呼べる水木一郎である。

 まさかここで!?

何を言ったところで復活するわけじゃない。何を思ったところで何かが変わるわけじゃない。ただ、

 アニキのアニソン(特撮含む)は永遠だ。

そう言えば昨日は職場に行く途中で
※この時点でもまだ訃報は知らない
「ムーの白鯨」を口ずさんだ。ちなみにエンディング。いつぞやの番組で、アニキが好きだって言ってた。続けて「Zのテーマ」も歌った。

亡くなられて既に日が経っているけど、知ったのはその日の夜。

堀江美都子、影山ヒロノブと一緒に歌った「響け!太鼓の達人」は、

 17年くらい続けている僕のブログで、唯一10点を超えた作品だ。
 ※当時気持ちが昂ぶり、立ち上がって涙を流しながら歌ってしまった

子供の頃から、訃報を知るその日まで、僕はアニキの歌と共に生きてきたと言っても過言じゃない。

♪勇敢に戦った男がいた 人生を戦った男がいた

♪人の命は尽きるとも 不滅の心 水木一郎

最後のコンサートは亡くなるわずか9日前。

 「生涯現役」

その言葉に偽りはなかった。

つか、、、

 天国でも「ゼェェェーーッ!」って言いまくってそうだ。

僕が祈らなくてもアニキはきっと幸せだろうけど、それでも冥福を祈らせて貰う。そして、

 今後も歌いまくらせて貰うぜ!?アニキ!!

だからさよならは言わない。今後ともヨロシク!

・・・

せっかくだから、昔録音した手持ちをチェックしたら50曲近くあった。
※ソロ以外も含めて

昔の歌とか、「これってホントにアニキだったっけなぁ」なんてのもあったりしたけど、それでも、

 ずっと聞いていられる。

インスタには、「Zのテーマ」が一番好きかもって書いたけど、あらためて全部聞いてみて、

・鋼鉄ジーグ
・燃えろ!仮面ライダー※スカイライダー後期
・テッカマンの歌
・少年探偵団BD7
・アストロガンガ-
・グレートマジンガー

この辺も相当良かった。てか、

 マジンガーZ持ってなかった(^^;。

Zのテーマや空飛ぶマジンガーZは持ってたのに。てかあんま好きじゃないんだよぶっちゃけ>マジンガーZのうた

で、最終的にアニキの歌で一番好きなのは、、、

 やっぱZのテーマだったわ。
https://www.youtube.com/watch?v=DjSaveTAyNw
※ちょっと歌い方が違うけど

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

テラリア1.4~その7~

昨日ついにハードにしてしまった。そして、、、

 コラプションの進行の早さに驚愕!

どうすればよかったのか正直よくわからない。初期状態からかなりホームポイントに近かったこともあるし、そもそも過去作では一箇所しか発生しなかったコラプションが、

 3箇所発生している!

さらに地上とは別に地下でも発生しているところがあり、ハードになるとジャングルとか砂漠とかも汚染されると言う、、。

 どないせーっちゅうんじゃ!

ただ、

 僕がリアルで死ぬわけじゃない。

楽しんでプレイしてはいるけど、それによって実害を被るわけじゃない。なんなら別のワールドに移住したっていいし、僕は、

 過去にない状況を楽しむことも出来るのだ!

とりあえず軽く順を追う。

●ウォールオブフレッシュ

武器は、棘のチャクラムとミニシャーク、スターフューリー、炎のメイスなどを持ち込んだのだけど、
※あと守りのポーション

最終的に炎のメイス(※名前うろ覚え)が一番早くて楽だった。

建物に阻まれる時は接近して回転攻撃。開けた場所では、一番上にロックオンして「伸ばし攻撃」。それで割とあっという間に倒せた。

まぁ防御力をほぼほぼ上限近くまで磨いていたことが奏功したとも思うけど。

テラリアをやってない人でこれを読んでる人が果たして居るのかとは思うけど、

 本作では防御力が何より大切と言っても過言ではない。

とにかく相手の攻撃が痛いゲームなので、ダメをいかに減らせるかが重要過ぎる。もちろん腕が凄くあるなら、全部を回避することも出来るのかも知れないけど、正直そうやって作られてるとは思えない。

で、ホントはガイド人形の数だけ倒し続けるつもりだったのだけど、3体目を投げたらボスが出ず、

 ガイドがまだ復活してない様子。

一旦ホームポイントに戻って復活しないかな~とリスタートとかもろもろやっていたのだけど、

 一向に復活しない。

じゃあひとまず祭壇壊してくるか、と予めチェックしておいた(松明でわかりやすくしておいた)祭壇を片っ端から壊していく。

 もう雑魚がスゲェ強くて泣きそうになる。

が、まずはアダマン装備を揃えるまでは耐える。

今回はコバルト、オリハルコン、アダマンだったのだけど、オリハルコンとアダマンの区別がほとんど付かなくて、「壊せない、、アダマンか」って感じ。最終的には、

 黒いゴミが混じってるのがアダマン。ほとんどカッパーみたいなのがオリハルコン
※探検家ポーション使用時

ともかく、何とか装備を調えたのだけど、、、

 一方その頃地上では、、、

アパートに空き部屋が増えている!!なんで?と思いながら人を動かそうとしたら、

 不浄の大地に汚染されている!

ええーーー!!あれほど気を付けてたのに、、、。泣ける。

このまま誰も住めなくなってしまったらおしまいだ。が、どうやって対応したらいいかがよくわからない。

浄化の粉を使って部分的に戻すことは出来る。でも抜本的な隔離方法がわからない。なぜなら、

 どこまで汚染が広がって居るのかが見てわからないのだ。

岩ブロックにも汚染は広がるのか、キノコバイオームは大丈夫なのか、そもそも、

 今まで大丈夫だとタカをくくっていた東側からの侵攻も無視出来ない。

最悪ジャングルが全て無くなる可能性すらある。

一応今まで3ブロック分空けていたのを6ブロックに広げたり、さらに岩でフタをしたり、

 それでも侵攻が止まらないっ!

泣きそうになりながら、僕が取った行動は、、、

 アパートの最上階だけは無事だったので、そこからさらに上と(コラプションの逆側である)東側に増設。地上からそのエリアまでテレポで繋ぎ、10ブロック以上の空間を空けた。
※さらに壁紙も剥がした方がいいなら剥がすけど、、、

今のところ住人が「そこに行ってくれない」で、溶岩トラップでボロボロ死んでる事態に陥っているけど、

 まぁこういう試行錯誤も楽しいもので。

あと、単純にアダマンピッケルまで行ったので、掘削関連は相当速く、新たな大地で掘りまくるのもアリかな、って思ったりもしている。てか、

 そもそも今回「お試し」のつもりで倉庫や部屋割りを作ったので、あんまり思い入れとか未練はないんだよな。

・・・

●今後

正直コラプション対策はこれ以上何が必要なのかよくわからないので、次のステップへ進めていく。

・デストロイヤー討伐!
・白龍討伐!
・装備強化!

弾薬代は、所詮はお金。がんばればそれなりに何とかなる。モンハンよろしく、

 まずは1体倒す事だ。

前回触れた耐久ポーションと今回の守りポーション、さらにアクセは全て「防御+4」に固めた状態で、さらにナースステーションも設置。
※直して貰うのにお金が掛かるのでそれを忘れずに所持する

さらに、命の石像で回復ハートも量産出来る体制を整え、何とかデストロイヤーで装備をワンランク上げたい。

それが出来たら、ツインズにしてもUZIにしてもダンジョンにしても、次の手を打とうと言う気になると思う。

まぁウォールオブフレッシュをもっと倒して多少でも強化出来るところがあれば、そっちもやっておきたい気もするけど、ぶっちゃけそこまで美味しい装備とか記憶にないんだよな。

あと、メガシャークってどうやって作ったっけ?とも思った。クロロフィル鉱石はプランテラ倒したあと?プランテラを倒すのに必要な装備ってなんだっけ?

 過去のブログを読み返そうかな~。

・・・書き足りなかったのでもう少し追記する。

●キノコの槍

以前のプレイではかなり強い武器だった記憶があるので、購入を楽しみにしていたのだけど、待てど暮らせど店の棚に並ばない。シビレをきらして調べてみたら、

 メカニカルボスを一体倒さないとダメ~!

ふむ。ってことはデストロイヤーを倒せと言うことか。

デストロイヤーの召喚アイテムは、

・くさった肉×6
・闇のソウル×6
・鉄のインゴット×5

これで合成する。闇のソウルは、地下600以下のコラプションの雑魚を倒すとドロップするらしい。

と言うことは、、、

1.地下でソウル稼ぎの出来る

 メテオライトを50個以上置いて、「湧く」環境を作りつつ倒しまくる。光のソウルも同様に重要なので、地下でそれらを集めやすい場所を探してみる。てか、

 今回まだ一度も聖域を見てない、、、

ホントに出来てるのか?

2.耐久ポーション、守りのポーション、いのちの石像とスイッチ設置で戦える場所を作る

 ホントはポーションの飲み直し時間を短縮することが出来るポーションとか、攻撃系の能力が上がるヤツとかも欲しいかもだけど、デストロイヤー自体はそこまで苦戦した記憶がないので、上記をしっかりしつつ、ナースステーションにすぐ行けるように&直して貰うのに十分な金銭を準備しておけば何とか倒せる、、、と思う。

3.70ゴールドもするキノコのやりを買う

 額が額なので、多少はリロードして選別したい。打ち直しも出来るみたいだけど、スゲェふっかけられると思うし。

個人的にはこの武器をダンジョン攻略のキーにするつもりなので、油断せずに強くしたい。つってもそんな何度もロードするのは大変だけどさ。

4.メガシャークを作る

 夜間の武器屋から違法な銃の部品、サメのヒレを5つ、デストロイヤーを倒して手に入れる力のソウル×20。

キノコのやりはUZIを手に入れるためでもあるけど、ツインズやメカスケルトロンには銃の方が心強い。ともかく、その3体をまずは倒すことかな。

で、

 そこから先はまたそこで考えればいいかな、と。

てか何も失う物はないんだから、一回ダンジョンに顔を出すのもいいかも知れない。今の防御力だと簡単にやられちゃう可能性も高いけど、守りのポーションを飲めば多少がんばれるかも知れないし。あと、ヨロイドウクツギョをもう少し釣っておけば良かったかな、とちょっとだけ思う。そうそう、、、

●アイテムがスゲェ使いづらい件について

釣り竿や、ワイヤー設置用のグランドなんとかってアイテムが、通常プレイモード中の攻撃ボタンで使えない。

理由は全然わからないのだけど、それらはインベントリを開いた状態で、僕の設定では △ボタンで使えるのだけど、カーソルを動かすのも同じ右手のスティックなので、

 指の配置が変な感じになる。あと、釣りの時には浮きがよく見えない!

まぁそこまで頻繁に使う操作じゃないし、誰に聞いて答えが返ってくる問題でもないので、このまま行くしかないかなって感じなんだけどさ。
※ボタン設定は千差万別だろうから

・・・

別に急いでプレイしたいワケじゃないけど、コラプションの進行はさすがに辛い。逆に言えばそこさえ押さえ込めれば、あとは気楽なテラリアライフが復活だ。

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

テラリア1.4~その6~

やりすぎてはダメだと自制しつつのプレイ。最近は一段落したらそこでその日のプレイを止めるように心がけているので、大体2時くらいで終えている。

また、開始もデジラマを一つ作るなり、ブログを書くなりしてやることをやってから9時過ぎに始めることが多いので、

 プレイ時間は初期の頃よりかなり少なくなりつつある。

てか、実際昨日のプレイはかなり「薄くて」、特筆するようなことは何も無かったかも知れない。一応前回の宿題に準じつつ振り返る。

済 トカゲ遺跡探し
未 ジャングルにプランテラ用コロシアム作成
済 ジャングルにUZI用レール設置
未 ようがんのおまもりゲット→これは運
未 聖なる泉で釣り及び釣り
済 ダンジョンの外で開けてない宝箱が1つあったのを開ける
済 ツインズ用に空中回廊を設置
未 ハリ稼ぎエリアを作る
済 レールを破壊しまくる
済 蜘蛛の巣が張る部分に壁紙と灯りを作ってみる

・トカゲ遺跡は無事発見。強いて言えば、外側から内部のワイヤーで切れる物だけでも全部切っておこうかな、って感じ。ワイヤー操作の距離が伸びるアクセはまだ買ってないけど、、。

・トロッコのレールは、地表西側をほぼ貫通。その際にジャングル界隈でUZI確保の為の直線を作ることが出来たので、それを利用予定。

地下のレールはある程度破壊したけど、思ってたよりずっと安上がりだったので、結局は自分で作ることにした。何を勘違いしてたのか、5倍くらい高い見積もりだったわ。

・ツインズ用の空中回廊も設置済。トロッコのレールと違い、ちょっとずつ歩きながら敷設しなきゃならないのでかなり面倒。あと落ちたら登ってくるのもちょっと大変だし。

ただ、レールと空中回廊をセットで考えられるようになったのは心強い。レールで移動して、上に登って回廊でツインズと戦う感じ。レールから地下1000の貫通道路までも移動は容易だし、かなり自由にマップを移動出来るようになってきたかな。

・・・

正直昨晩のプレイで、ノーマルでやれることは概ねやった感じにはなった。スターフューリーで地底探索をするのは、「空洞」を見つけやすくてありがたい。ただ、それでもようがんのおまもりは出ず、ここに固執しすぎていてもしょうがないかな、と。それでも今やったほうがいいかもなことを書き出すとすれば、、、

・ネットで調べてでも釣りのクエストを進める※面倒なのでやらないかも

・防御が上がるポーション(スープ?)を大量に作る
→瓶詰めの水、デイブルーム、鉄鉱石でビン作業台でクラフト→まもりのポーション
→瓶詰めの水、ヨロイドウクツギョ、ブリンクルート→にんたいのポーション
 ※ヨロイドウクツギョは地下、洞窟、地底世界で釣れるらしい

・ハートのランタンとキャンプファイヤーも作る

・ナースの介護部屋も作る
※デストロイヤー対策

・地下の貫通道路に、クリスタル回収用の1ブロックの天井を作る※大変

・ワイヤーのリーチを伸ばす装備をしつつトカゲ遺跡を周囲から少しでもワイヤーカットしておく

・デイブルーム栽培の準備を整える

・たんけんかポーション作り
→瓶詰めの水、ブリンクルート、ムーングロウ、金鉱石
→植木鉢は粘土だけで作れる※かまど

書き出すと結構やれることは残っているけど、ハードでの稼ぎと平行してやってもいい気もする。ただ、この生ぬるい世界は一度出てしまうと他の世界を作らない限り戻っては来れない。

普段は割とサクッとハード入りしてたけど、今回はもう少しだけ準備に時間を掛けてもいいのかなって思い始めてはいるかな。

短いのでもう少しだけ。

正直過去の世界に行ってようがんのおまもりを持って来ることも出来なくはないと思う。でも、それをやると何か大切な物をなくしてしまう気も凄くする。せっかく楽しくやっていたのに、「子供のケンカに大人が入る」みたいな。

テラリアは、こうしてプレイしていても、

 凄く操作が難しいゲームだと思う。

デフォルトの設定は遊びにくいし、自力で設定するにしてもそのハードルは極めて高く、さらにそれすらも正解が見えてない。未だに「ドアなどのオンオフ出来る設置物の近くでスマートターゲット状態の武器が使い物にならなくなる状態」を何とか出来ないものかと思うし、全てを完璧に設定出来るとも正直思えない。

 よくこれまで遊んでたなぁとも思うけど、

あの頃はロックオンとかターゲッティング関係の仕様が今とは違ってたわけで、過去に戻れたら戻るかと言われても、

 たぶん戻らないと思う。

ならば今の操作に慣れていくしかない。

まぁそれはともかく、せっかく再開してそれなりにでも手に馴染むようになってきたからこそ、

 おいそれと止めてしまうのがもったいない。

前回止めてから3年の間に、テラリアを再開したいと思ったことは何度か合った。実際PC版をやってみたときもあるし、がんばってボタン設定を追い込もうとしたこともあった。でも、

 ハードルが高すぎて折れてた。

今回はその高すぎたハードルをなんとか越えることができた。
※PS4版だからだけど

そのことに僕は結構感謝というか、強い喜びみたいなものを感じてるんだよね。なんつか、

 ここで止めたら、もうたぶん死ぬまでテラリアをやることはないんだろうな、みたいな。

だからこそ、せっかく手に入れた操作を、
※完璧ではないまでも
大切に手に馴染ませて、その世界を堪能していきたい。ホントならサクッとハードに行ってしまってた今回も、じっくりノーマルをやってるのはそう言う理由もあるのだ。

テラリアをクリスアワードに決めたのは2012年の話。今からちょうど10年前のこと。10年も前のゲームが今でもアプデしてることも驚かされるし、それが課金型ではない買い切りタイプだということもさらに驚くけど、

 結局面白いゲームはいつまででも面白い。

ゼルダも、ダークソウルも、ドラクエも、昔のゲームをやっても普通に今面白い。ただ、システム上「閉じてるタイプ」だから遊び続けないだけで、

 あれがそのまま「更新し続けるタイプ」だったら、きっとそれを遊び続けてる気がする。

もっともそれではお金が儲からないからそうはしないんだろうけど。
※そういう意味では、課金型で継続してるFF14なんかも、ある意味テラリアっぽいのかも知れない

年を取ってあまり新しいゲームが遊びたいとか、新機軸、革新的な操作体系とかには心が揺れなくなった。でも、当然そんな新しい中にも面白いゲームはある。僕の年齢でゲームをプレイしている世代は、きっとこれまではほとんどいなかったはずだ。でも今後はもっと増えていく。そういう世代に向けて、

 「昔の感覚で遊べる新しいゲーム」

みたいなのが、もっと発明されていってもいいと思うのだよな。てか、テラリアもメーカー公式の操作をもっと「追い込めよ」とスゲェ思ったわ。

 中村光一のいる(いた?)チュンソフトが絡んでるとはとても思えない。
※それでも面白いんだから相当なものだけど

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

つれづれに

テラリアの話ばかりでもあれなので、何となく適当に綴る。

●クリスマスプレゼント

パートさんとかみさんに。

パートさんには、クリスマスプレゼントオススメ、で調べて出てきた物や、去年とかにあげた手袋、マグカップ以外で1000円以下のものから探していたのだけど、結局似たり寄ったりで面白みに欠けたので、

 かき氷用シロップにした。

この時期に?と思われるかも知れないけど、水やお酒、炭酸、牛乳で割って飲むのも美味しいと思うし、普段あまり接点がない分新鮮味もあるかな、と。抹茶シロップなんかは、たぶん好きな人ならスイーツに掛けるだけでたぶん美味しい。

かみさんのプレゼントは、以前乃木坂で出てきた「夢ゲンナイフ」にした。番組で出てきてたのは小さいタイプだったと思うけど、それの通常サイズが発売になるらしく、

 価格は8200円くらいと結構高かったけど、

まぁいいかな、と。てかどの程度切れるのかもよくわからないけど。

子供達が一緒に住んでないので、子供用のプレゼントを考えずに済んでしまうのが結構物足りない。結婚の予定は無いと思うけど、孫がもし出来るなら、

 そりゃあげたくなる気持ちもわかる。

てか、いわゆるジジバカで孫に何でも買ってあげると言う感じでは全然なく、単純に、子供用のおもちゃを物色するのが楽しいんだよな。

●SASUKE2022

先日去年のSASUKEを見直して、シミジミSASUKEは面白いなぁと思った。既にSASUKE君世代は過去のメンツになりつつあり、新世代組の台頭が著しい。そんな中でも、

 3rdまで進んでしまう日置が最高。

正直カメラで抜かれる頻度もとても多く、

 彼が主役だと思ってるのは僕だけじゃないハズ。

奥さんだけじゃなく、子供達もみんなかわいくて、その分の撮れ高も高い。だからこそ1stを何とかクリアしてくれることを今年も願ってやまないぜ。
※2ndはたぶん行ける。よほど変な新アトラクションが作られなければ、、

絶対見逃したくないXデーは、

 2022年12月27日火曜日!

カレンダーにはチェック済みだ。

●ピッコマ

今年も「クリスマス100%還元」があるんだろうか。もし100%でなくとも、それなりの還元率になる可能性は高い。今の内に、

 何を課金して買うか

をしっかり考えておきたい。

一応上限が1万円分だったと思うので、課金額もそれに準ずる。てか、毎朝15話くらい読むのはなかなかに大変だけど、生活の潤いとしては悪くないと自分に言い聞かせる感じ。

●Steam

ピッコマとは逆に、あまりテンションが上がらないのがSteamのウィンターセール。例年1万円弱を目処にリストを作り、買って遊んでを繰り返してはいるものの、そこまで楽しめたタイトルは、

 ブラッドステインドくらい?

ただ、ここでゲームを摂取しないと一年分ほとんど摂取しない可能性もあるので、
※今年はEDF6やドラクエがたまたまあったけど

前向きに対処したいかな、と。

もっとも今はテラリアにズッポリはまっているので、特に慌てる必要もないのかも知れないんだけどさ。

●クリスアワード

これもそろそろ考える季節。特筆して思い出せるのは、

・トップガン マーヴェリック

このままだとこれが1位なのかな~。対抗でドラクエ10オフラインだけど、正直小粒な印象が拭えない。「PGアンリーシュドガンダム」みたいな、爆発力のある「事件」が起きないかな~。

●部屋掃除

年末だし、少しは部屋を片付けた方がいい説。正直プラモを作らない、レゴも作らない、過去のゲームもほぼ触れないのなら、

 今のPC部屋から結構な量の「物」を取り除くことが出来る。

お菓子やジュースは必須案件だし、現状のPCを快適に使う環境も大事ではあるけど、

 あまりに汚い。

次の休日は14日水曜日。でもその日は床屋にも行かなければ。

 今の内に計画を立てておく方がいいのかなぁ。ってむしろ、今から徐々に片付けていけよって話。

●僕の中のヤバイやつ

ついに「ネタバレ自粛」!

でもなんとも切なさが残る。気楽な楽しさだけが本作の魅力ではないとはわかってはいるけど、それでも重たい話は何度も読み返したりはしない。ただ、

 次回はスンゲェ気になる。

・・・

かみさんへのクリプレで注文した夢ゲンナイフが、

 12月15日発送と書いてあったのに、1月15日出荷予定になっていて、さらに酷評の嵐だったのでキャンセルした。

てか、よくそこまで酷評されつづけてる会社と(amazonが)契約してるなぁと思った。

うーむ困った。かみさんへのクリプレをイチから考え直さなきゃならなくなってしまったよ、、、。

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

テラリア1.4~その5~

プライベートの8割を費やしているので、触れざるを得ない。

 てか楽しいからしょうがない。

●ダンジョントラップ案

まだハードにしてないので、実際にどの程度機能するか未知数。結構苦労して作ったけど、全く使い物にならない可能性もある。まぁその時はその時。

前回のプランを概ね踏襲したものの、スイッチがまともに機能しなかったので、ちょっと延長して溶岩エリアの外に持っていく必要性を感じた。

ワイヤー代が殊の外高かったので、常時「ワイヤーはずし」を持ち歩き、少しでもトラップを見つけたら根こそぎそこから確保することにした。あと、テレポは地上まで持っていくより地下に作った貫通道路まで持っていく方が、距離も短くトータルの生産性が上がりそうだと判断。つっても2画面分くらい離れたところで出入り口を作り、そこまでは自力で移動する感じだけど。
※ワイヤーが足りなかった為

横の長さは予定の6ブロックから大きく延長して左右各20ブロックに。これだと倒せないところに出現したワープ敵を、スクロールアウトして移動し直させることが出来る。てか、一応ここで稼ぐ時にはヤリを使う予定なので、無理にそんなことしなくても大丈夫かも知れないけど。

ウォーターキャンドルを設置し忘れたので、次回必ずやる。どの程度変わるのかイマイチよくわからないけど。

テレポーターのスイッチの配置がイマイチよくわからなかったけど、一応

□□□ーーー□□□
□□□ ス □□□
□□□ーーー□□□
□□□テレポ□□□
□□□□□□□□□

こんな感じにした。これだと足場からひとつ下がればテレポが作動する。モンスターが踏むかどうかはまだわからないけど、出口が町中とかではないので、そこまで大事には至らない。

・・・

こういうのを思いっきり楽しむには、いかんせん手持ちが足りないし、正直時期尚早という気もする。ただ、ハードのダンジョンはそもそも普通に戦うのも厳しいので、ここだけはある程度形にしておきたかったかな。

以前はもっとずっとシンプルな稼ぎ場所だったのに、作るの大変だったからな~。

●宿題進捗

未 トカゲ遺跡探し
済 ダンジョンにハード用稼ぎエリア作成
済 金策
未 ジャングルにプランテラ用コロシアム作成
未 ジャングルにUZI用レール設置
未 ようがんのおまもりゲット→これは運
済 東側のコラプション隔離兼縦坑作り
未 聖なる泉で釣り及び釣り
済 持ち歩くグッズにバケツセットを準備
済 マウントを試す
済 空にコロシアムとテレポーターを準備
未 ダンジョンの外で開けてない宝箱が1つあったのを開ける

順に見ていく。

・トカゲ遺跡 見つかってない

・金策

 25匹ほどクイーンビーを倒して、余剰アイテムを全て売り払ったら、2.4プラチナくらい稼げた。最終的にはハリが足りなくなりそうだけど、悪い稼ぎではないと思う。

・プランテラ用のコロシアムは、特に緊急事態になるわけじゃないし、最初に見つけたツボミの場所の近くに作る方が得策だろうと考えて先送り。

・UZIのレールは、一旦既存のレールをがんばって破壊してからにしようかな、と。

・ようがんのおまもり出ず

・コラプションの縦坑完了。最下層までではなく、深さ1000まで。掘ってるときに横道にそれるのもまた楽し。

・釣りはまだ

・バケツは溶岩だけあればいいと思った

・マウント

 既に手に入れていたスライムは、ジャンプ力が高いタイプ。クイーンを計30匹倒して2つ手に入ったゴーグルで手に入れたハチのマウントは、挙動的には一定時間空が飛べる感じ。正直そこまで使い勝手は良くないものの、今までで一番高くまで移動出来るのと、一瞬で空中に止まれるのはありがたい。ただちょっと大きい。

今後はマウントを手に入れるのが大きな魅力になりそうではある。

・空中コロシアム

 設置はしたものの、大した移動距離じゃなかったのでテレポは仕込んでない。ハーピータイプのモンスターは壁を越えてこないので、白龍だけに集中出来れば十分だと思うけど、、、どうだろう。

済 宿題ではなかったけど、キノコバイオームを制作完了。広さに若干の不安があるけど、いざとなれば拡張すればよい。

まぁそんなところ。とりあえず、ノーマルでやっておくことも随分減ってきたと思うけど、、、。

●宿題

・ツインズ用に空中回廊を設置

ポイントはブロックではなく足場にすること。でないと自分より低いところに出た時に攻撃出来なくなる

・ハリ稼ぎエリアを作る

ウォーターキャンドルを全て持って移動して、ダンジョンとジャングルに稼ぎ効率を上げる準備。まぁプランテラも一緒にやろうとは思ってない。

・ピラミッドが見つかってないことに気付いた。砂漠も結構掘ったけど今のところ出てきてない。ただ大したアイテムもなかったので、もしかしたらオミットされたかも知れない。

・レールを破壊しまくる。大変だけど、たぶん鉄鉱石を集めるよりは楽なはず。で、どこにそれを設置するかと思ったけど、実質主戦場は地上ではなく地下になると思うので、地下の東西貫通路に設置する、、、かなぁ。ここは思案。

・釣り

ホントは、表示された「砂漠で釣れ」というクエストをクリアしたかったのだけど、砂漠にはそんな水場は無さそう。とりあえずネットで調べては居ない。まさか自力で水場を作れってことじゃないよな?

・マップ左下あたりが未踏破なので、少し調べに行く。別に深い意味はない。

・ウォールオブフレッシュ用の通路を延長する。念のため。

・蜘蛛の巣が張る部分に壁紙と灯りを作ってみる。結構ウザいのに面倒でやってなかったけど、トータルで考えたら絶対やった方が良い

・・・こんなところかな。

正直スペック的にはハードに行っても全然大丈夫な状態だとは思う。確かにいくつか手に入ってないアクセもあるし、デストロイヤー用のコロシアムも作ってない。

でもまぁその程度。過去の経験から考えたら、今回の方が遙かに盤石に探索してると思うし、ウォールオブフレッシュにも負ける気はしない。
※そう言えばダンジョンからマサムネが出てないな、、、

まぁ今すぐにでもハードに行ってもいいのだけど、ハードに行ったら、、、

・ウォールオブフレッシュを何体か倒す

・悪魔の祭壇をガッツリ壊す。一番行きやすい場所だけ残す

・上位鉱石を掘りまくる

・UZIを取る

・装備が整ったらボス3種に挑む

・強めのヤリが作れるようになったらダンジョンで稼ぎ始める

・ある程度強くなったらプランテラとかへ、、、

こんな感じかなぁ。正直ここまでもかなり新要素テンコ盛りだったので、

 思い通りに行かない方が楽しそうではある。

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

テラリア1.4~その4~

休みの昨日、ガッツリプレイした。ガッツリプレイしちゃダメかな、と思いながらもついやってしまった。もっと生産的な趣味(デジラマ作りとか見たことのない映画を観るとか)に興じた方が良かったかもと思いながらも、

 ダラダラと掘り続けてしまった、、、

以下は前回の宿題。「済」は既にやったもの。

済 下層エリアに貫通道路
済 最下層にボス用のルート作成
済 最下層の宝探し
済 フロストの宝探し
済 ジャングルの蜂の巣探し
・ 虫取りと釣り
済 悪魔の祭壇ライトアップ
・ レールの移植とテレポーター設置

虫取りも一応少しだけやってみたけど、釣りたいターゲットを釣るための場所が「溶岩」で、それはハード以降じゃなきゃ出来ないらしかったのでやってない。テレポーターやレールは相当大変そうだけど、これはノーマルの間にやっておいた方が絶対良さそうではある。てか、

 レール移動は速いけど、ぶっちゃけ不用意に「捕まる」のがウザいので、むしろ壊すだけ壊して使い物にならなくさせておきたいくらい。

設定をキッチリチェックするか、ネットで調べれば「捕まえられなくなる」方法があるのかも知れないけど、今はレールがあって得られるメリットは一切無い。はっきり言ってウザいだけだ。

前回は思い浮かばなかったけど、

済 中層(深さ1000)に東西の貫通道路作成
  ※むちゃくちゃ大変だった。左右で13000。マスにして6500マスくらい

済 いのちのせきぞう※ハートの石像を3つ手に入れる

 結構探しても見つからなかったけど、前述の貫通道路作成時に2つ手に入った。もうひとつは深さ1650くらいの深めなところでゲット。

未 トカゲの遺跡の場所を特定

未 ダンジョンにハード用の稼ぎエリア作成

 どんな構造だったのか全くと言っていいほど思い出せないけど、一つだけ確かなのは、ノーマルの内にがんばっておいたほうが良いと言うこと。ある程度でも形にしておけば、ハードで微調整するだけで棲む。

致死率が高いので、地上からのテレポーターを用意するのも「大いに有り」。ただそのためには、金策が不可欠か。

途中 表層に東西貫通道路作成
  ※西は完了。東は手つかず

済 アパート拡張

 当初16部屋作ったのがまさか全部埋まるとは。ただスライムが2匹含まれているので、完全に埋まってたわけじゃないけど、とりま8部屋拡張してゆとりが出来た。

済 ブタの貯金箱と金庫を使って、安定して持ち運べるアイテムを増やせるように

 なかなか面倒だったけどある程度形になった。ただ、それらに閉まった物はロックが外れるので、片方は使用頻度の低い、でも持ち運びたい物(ベッド、壁紙、扉、緑の棒、木材、キャンプファイヤー、紫のカギ、金のカギ、ジェムなど)を入れて、もう片方だけで運用

済 ダイビングヘルメットをサメからゲット
  ※3匹目で出て良かった。コツとしては、浮き袋を装備して深く潜って、一気に上に飛ぶと、上下移動だけでリスポーンを促せる

未 金策

 候補としては、黒曜石のスカルを大量に作って売る、イーターオブワールドを倒しまくる、ハチを倒しまくるこの三つ。蜂の巣は1箇所目は概ね取り尽くしたので、他のもやっておくかな。目標は10プラチナ。

ハチは3体で20ゴールドだったので、30体で2プラチナ。ハチミツブロックさえあれば結構安定して稼げるけど、今の火力では言うほど瞬殺は出来ない。てか、現状10プラチナは遠すぎるかな。

未 ジャングルにプランテラ用のコロシアム作成

 ジャングルは横にそこそこ広いので、その中心くらいに準備。その近くにリスポーン部屋も用意しつつ起動すれば、逃す心配も少なそう。

未 ジャングル表層にUZIを手に入れる為のリスポーン用レールを設置

 レールのメリットである高速移動を活かしつつ、ハードのツタのモンスターからのUZIを手に入れる仕組みを作る。ドロップ率1%のアイテムなので、少しでも効率良くできるように。

済 ダンジョンでナザールの魔除けゲット→ちょっとがんばったら出た。これはハードでは鬼門とも言えるほど出ない(出現率が下がることもあって)ので、ノーマルで何とかしておきたかった。

未 ようがんのおまもりをゲット。金箱から出るのを待つしかないかも知れないけど、全然出ない。とりあえず溶岩地帯をもう少し探索するかな。これがでないとブーツが最強にならない。

未 ハードになるとジャングルもコラプションが浸食するようになるらしいので、東側にあるコラプションを隔離する

 とりあえず3マスは空けつつ、石の壁を作る。西側は2マスでいいと勘違いしたせいで、ホームエリアのすぐ際まで来てしまった、、、ギャフン。一応深さ1000に作った貫通道路までの縦坑作りとしても、有りかも知れない。

未 最東端地下深くで見つけた「いかにも聖なる泉」に見える泉について調べるか迷う。

 とりあえず、一番有効そうなのは「釣り」だけど、釣りの条件がイマイチよくわからない。

釣りは、表面の長さと全体の面積が一定以上じゃないと出来ない(効果が下がる)らしい。聖域の泉がその条件をクリアしていればいいけど、クリアしてない場合、拡張出来るのかどうかもよくわからない。

見た目と音楽は特別だけど、ブロックその物は普通のブロックっぽいんだよな。一応バケツで「汲めるか」試してみようかな。

未 念のため持ち歩くグッズに、バケツ、水バケツ、溶岩バケツを各20ずつくらい準備しておく

未 初めてマウント出来るアイテムを手に入れたけど、クイックマウントを設定してないので乗れてない。フックショットボタンのR2が事実上使ってなかったので、そこに切り替えて使ってみよう!

未 空のエリアに対白龍用の戦闘エリアを作る。今なら余裕だけど、ハードに行ったらきつくなりそうだから、今の内に。

未 その空までのテレポーターを準備。ちょっと楽しそう

・・・

前回の宿題を概ねクリアした時点で、「やれることって少ないのかな」と、そろそろハード行きを考え始めていたけど、いやいやどうして。あらためて考えてみるとかなりやれることは多い。まとめると、、、
※前回同様◎は優先順位高め。○はやや高め

・トカゲ遺跡探し
◎ダンジョンにハード用稼ぎエリア作成
・金策
・ジャングルにプランテラ用コロシアム作成
○ジャングルにUZI用レール設置
・ようがんのおまもりゲット→これは運
◎東側のコラプション隔離兼縦坑作り
・聖なる泉で釣り及び釣り
○持ち歩くグッズにバケツセットを準備
○マウントを試す
◎空にコロシアムとテレポーターを準備
○ダンジョンの外で開けてない宝箱が1つあったのを開ける

こんなところかな。てかダンジョンは前回壊せる壁を見つけられなかった部分が、貫通道路作成時に発見され、そこの探索が、

 スゲェ敵が出まくる。

怖ろしいほど大量に高頻度で出て来る場所があって、正直「どういう構造になってるんだろ」って感じだった。普通にプレイするだけでもキツかったけど、ここを「ハード用の稼ぎエリア」に出来れば、かなり心強い。てか、ホントは過去の写真を撮ってきたいのだけど、まともにプレイ出来るか怪しい。

昔のバージョンのデータは、マップ関連が完全に「未踏状態」になってしまっていて、キャラのプレイ時間もリセットされているっぽい。起動したら全ての装備が整ってるのかも知れないけど、まだチェックはしてない。

パンプキンとかと戦ったキャラなら、ダンジョンに写真を撮りに行くくらいは出来そうだけど、なるべくなら今のプレイとの落差とか情報量とかでモチベが濁るのはやりたくないんだよな。

過去は覗かずに、現状でがんばろうか。

・・・

他の◎案件はそこまで大変じゃない。やっぱ東西の貫通道路作成が一番大変だったと思うけど、いのちのせきぞう2つゲットは、おまけとしては十分なものだった。一応「いのちのせきぞう 見つけ方」で検索したら、

・深さ1000で左右を探索

・フロストの地下にハート型のエリアがあって、そこには必ずいのちのせきぞうがある

この二つが見つかった。なのでフロスト地下をがんばって探索してたりしたのだけど、残念ながらまだ見つかってない。ただ、逆に言えば、そこでもう一つ見つけられる可能性があるとも言える。ようがんのおまもりがあの凍土で見つかるとは思いにくいけど、もう少し探索してもイイかも知れない。

マップを表示したときの印象が、今までのミドルエリアとは比較にならないほど広く、細かく感じる。でもだがしかし、遊んでいるとだんだんこのくらいがちょうど良いかも知れないと思いつつある自分も居る。

ミドルが広がったのなら、スモールが以前のミドルくらいなんだろうか。メインフィールドとしては今くらいがちょうどいいけど、ダンジョンやジャングルを狙い撃ちするなら、スモールでマップを作るのもいい。

・・・

●ハード用のダンジョン稼ぎエリア考察

ずっと続けてる人の作ったネットの完成形が知りたいわけじゃない。ただ自分なりに、稼ぎやすい作りにするにはどうしたらいいかを考える。

・溶岩トラップ
・左右移動でアイテム回収
・ダーツトラップも併用
・敵が入りづらい自分のエリア
・自分のエリアに誤動作を防ぐ工夫をしたテレポーター

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
        矢□           □矢
        矢□           □矢
        矢□           □矢
■矢  溶岩  矢□ーー---ーーーーーー□矢  溶岩  矢■□
□□■□■□■□□□           □□□■□■□■□□□
□□                           □□□
□□                           □□□
□□           /ーーー\           □□□
□□□□□□□□□□□□□□テレポ□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
※黒い■がスイッチ

こんな感じかなぁ。ハードの敵の挙動が全然思い出せない。ここにいないときにテレポーターに敵が乗るとウザいかと思ったけど、テレポ先ががダンジョンの入り口ならそこまで困らないか。

ワープ系の敵を倒すのに、ハードでスターライトソードの火力が通じるとも思えない。溶岩だけで倒せるとも思えないし、広間が必要なのかどうかも思い出せない。結果無駄になったとしてもそれで学べばいいかとも思いつつ、不用意なテレポがどうなるのかもわからない。

溶岩を敷くのに6マスでちょうど良い深さになったかも怪しいけど、もし深すぎたら左右を延長するだけ。いつの間にか壊せるようになってたダンジョンのブロックを使ってまずは作ってみようかな。

ちなみにこちらの武器は、壁貫通の長ヤリの予定。それでワープ敵も倒しに行けるかな。
こういうの考えるのも楽しいぜ!

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

デジラマを作るなら~その2~

昨日の続き。

●パソコンとモニターがある環境から、「とりあえず」デジラマ作りをやってみたい場合

・サブスクのフォトショップCC

月額1078円で、最初は7日間無料体験が可能。ぶっちゃけゼロから始めるのは敷居が高いとは思うけど、以前は「年額だった」のが「月額に変わった」分、かなり気楽にはなった。

・スマホのフォトショップエクスプレス

無料で十分使える。これで使うのは主に、フィルターを掛けること、画角を切り直すこと、たまにコントラストをいじったりする。

無料と有料(年額10978円、月額1078円)の違いは、保存時に劣化の少ない「100%JPEG」で保存できる(無料版は80%)ことと、フィルターの種類が多いこと。

ぶっちゃけサイトにあるような機能の大半は使い物にならないので、
※僕が使い方を知らないだけかもだけど

しばらく使って課金するか決めればいい。無料でも、キーになるフィルターは使えるし。

・・・これだけ。つまり、1078円だけ。

これだけ用意すれば、デジラマ作りそのものはそれなりに形になるはず。

もっとも、スマホの無料アプリだけでも合成すること自体は出来るし、それで(デジラマに限らず)合成してる人も少なくはないけど、

 クオリティが全然違う。

たぶん、習熟していけばスマホアプリでもかなりのことはできると思うけど、ことあるごとにCMを見させられたり、狭い画面で細かな線をタッチで描くのは至難の業。正直それを「出来る」は言えないと僕は思う。

ひとまずこれで何作か作ってみて、もう少し楽になりたいな~と思ったら、液晶タブレットと左手デバイスを買えばいい。

フォトショの操作に関しては、

 訊いてくれたらいくらでも教える(つもり)

もちろん僕のわかる範囲で、で、それはエレメンツベースなのでそこまで詳しくないんだけどさ。

・・・

こういう話をすると、どうしても「大変そう」とか「難しそう」とか、「最新のフォトショップはやっぱスゲェね」とか思う人が多いのだけど、ぶっちゃけフォトショップは30年前から第一線で使われていたソフトで、

 機能とか比較にならないくらいしょぼかった頃から、凄い作品は作られ続けてきた。

最後は使う人の「モチベーション」が物を言う。「才能ではなくやる気」が。こういう作品が作りたいとか、この表現はどうやってやってるんだ!?みたいな思いは、デジラマを作ろうと思ったなら、誰しもが抱く感覚。僕も当初伊藤伸彦さんのデジラマを見たときは、

 こんなの出来るなんてスゲェ!

と思ったし、同時に、

 絶対無理だわ自分には

とも思った。でも、今現在氏の作品を見ると、

 全部とは言わないけど、7割くらいは「手順」が見えなくもなくなった。

今でもセンスに依存する部分には感嘆するし、そのソースをどうやって入手したのか興味も沸くけど、氏のデジラマは「商品として」「アートとして」を磨き上げているのに対し、僕のデジラマは、

 楽しく毎日作れたらそれでいい。出来たらリアルに。

というそもそもの目的が違う。氏のデジラマは、「見せたい物」がその中心にあり、背景や周りのエフェクトはそれの引き立て役として仕上げてある。一方僕のデジラマは、
※そういうのもあるけど

 インスタにアップする1枚の写真として

仕上げている。だから僕のデジラマには、

・足しかない

・後ろ姿が多い

・ポスターっぽくないのも多い(日常を切り抜いたようなのが多い)

・エフェクトが雑※ヘリとか爆発とかの飾りを手抜きしてしまう

つまり、

 僕のデジラマは「お金にならない」。

お金も掛かってないけど、お金も稼げない。そんな「完全に趣味の世界」の話なのだ。

でも、それでも、

 毎日のように新作を作って、「自分で新作を見ることが出来る」。それも一番高画質な状態で。

確かにリアルに売り上げを生み出したりはしない。でも、自分がお金を出してもいいと思えるような作品を、自分自身で自給自足できるというのは、ある意味「生み出していることと変わらない」と思う。

プラモと違って購入費用、カラーとか備品のコストも掛からない。休日に車を飛ばして周辺のお店を回りに回って、結局何もなかったと落胆することも無い。時折フリーズして時間が無駄になってガックリうなだれることも無くはないけど、
※580作くらい作ってきて3回くらい?
基本的には、時間は結果を裏切らない。命の使い方として、最後に形が残る。みんながそれを見てくれて、いいねやコメントをしてくれて、

 生きた証が増えていく。

ホント、やろうと思えば誰でも出来る程度のことしかしてない。あとは慣れでどうにでもなるレベル。僕は高卒で、自店は衣料品の小売業。つまりパソコンやデザイン、美術の勉強は一切してない。それでも、

 時々世界一だと思える作品を作ることが出来ている。

 「1日10円のランニングコストで!」

まぁハマるとプラモ作らなくなっちゃう弊害も大きいっちゃ大きいけどね笑。

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

デジラマを作るなら

今僕がやってるデジラマ作り掛かるランニングコストは、一作平均で、

 約10円。

※電気代通信費等除く

その10円の内訳は、

 フォトショップエクスプレスの年額3600円の日割り額

だ。僕は毎日一作のデジラマを投下しているので、そのまま日割りしたのがこの額になる。

 まぁなんとローコストな趣味だろうか。

ただ、当然最初からこのコストで作れるわけじゃない。初期投資はどうしても掛かる。

●パソコン※ドスパラのミドルタワーでだぶん13万程度のもの

当然キーボードとマウスや接続ケーブルも。ちなみにキーボ、マウスは2、3000円程度の物。メチャ安物でもないし、お高い物でもない。

●テレビ※シャープ50インチ。買ってから4年か5年。購入価格は75000円くらいだったと思う

お正月のジョーシンで買った。今でもこれほどお値打ちな買い物はほとんどないと思うレベル。購入初期に初期不良扱いで修理してもらったけど、それ以降は安定

●スマホ※GalaxyS10

数世代前のものだけど、2回ほどリファレンス交換で継続して使用。今のところは問題無い。自分で撮る写真は全てこれで撮っているけど、こちらもあまり不満はない。てかズームが不満と言えば不満だけど、それは他のスマホでも大差無いし、深度合成が出来るカメラとなると一気に「重くて高くなる」ので、そちらも興味はあるけど買う気はゼロ。

用途的にはPCで作ったあとこちらでフィルターを掛けるのに使う。もちろんインスタにアップするのにも使うけど、

 これを「初期投資」に入れる必要は、ぶっちゃけ無い。

●液晶タブレット「アコムONE」※現在13インチでメルカリ25000円程度

無くても出来るけど、あると無いとでは、

 快適さが劇的に違う。

快適≒楽しいとも言えるので、意外と重要なガジェットなのだけど、これを買うかどうかがたぶん一番大きなハードルになると思う。

液晶タブレットは、つまりは「液晶モニタに絵を描く道具」。普段から「絵心がない、絵を描く趣味がない」僕のような人は、

 これのメインターゲットでは、間違いなく無い。

なので、デジラマを作らないのであれば、

 完全に無駄遣いになる可能性が高い。

お金に余裕があるなら何も問題はないだろうし、これを買うことで今までやったことがなかった「絵を描く趣味」が目覚める可能性もゼロじゃない。事実買う前の僕は、

 もし描けるようになったら楽しいだろうな~

と思ってもいたし。
※当然描けるようになってないし、その努力もしてないけど

ちなみに「液晶タブレット」は、「液晶が付いてるタブレット」なので、「液晶が付いてないペンタブレット」とごっちゃにしないように注意。値段も全然違うし、操作感も当然違うはず。
※僕自身はペンタブを持ってないので確証はないけど、、、

では、液タブがあると何が変わるか。まずその前に、、、

●左手デバイス「TAB MATE」※本来は別のアプリ用。5000円くらい

こちらも一緒に買う前提になる。つまり、パソコン等の通常環境以外で、約3万円の物理的な設備投資が必要になる。

ちなみにTAB MATEをフォトショップで使うには、これらとは別に「JOY TO KEY」というシェアウェアが必要になるし、設定も自分でやらないといけないので、ハードルはちょっと上がる。

で、これらが揃うと何が出来るのかと言うと、、、

・座椅子にもたれて作業出来る

キーボードとマウスではないので、体勢がとても楽。稀にキーボが使いたくなることもあるけど、
※具体的な数値を入力する場合。これもタブレットで出来なくはないけど、「体を起こしてキーボ操作した方が楽」
ほぼほぼこの二つで作業を進められる。

ただ、後述する僕が常用しているフォトショップだと、最後までこの環境を維持出来ないので、「キーボードを使わない作業でも、通常の環境に戻る」。

・トリミングが楽

最新のフォトショップを使いこなせている人でも、「境目がないところに境目を作る」のは、絶対的に機能だけでは不可能だし、少なくとも僕のデジラマワークに関して言えば、

 トリミングこそ全て

と言っても過言じゃない。
※あと色調補正や背景探し、角度、スケールのマッチングも「全て」だけど!

キーボマウス環境でもトリミングは可能だけど、基本は「点と点を結んで細かな直線の繰り返し」の操作になる。フリーハンドで線を描くのは、マウスではやはり難しい。

それはトリミングでも同じで、細かな凸凹を抜き出すのは、たぶん忖度抜きで5倍くらいタブレット操作の方が早い。それはつまり楽で楽しいと言うこと。

・近くで見られる

老眼が進む世代が多いガンプラ好きだけど、タブレットはテレビと違って「目をぐっと近くまで寄せられる」。これも大きなメリットだ。

しかし、一方では、この液タブの解像度は1920*1080ドットしかないので、通常のPC環境の4Kと比べると情報量が少なく、発色も悪い。最終的にはスマホでフィニッシュするにしても、

 デジカメに付いてるモニターで写真の善し悪しを判断してるようなもの

なので、ある程度出来たら大画面で確認するようにはしている。

・左手デバイスが使える

僕が使っているフォトショップは、

 買い切りの「エレメンツ2019」と「7」。

そしてスマホの「エクスプレス」の3つ。僕はなるべくサブスクを使いたくない人だったのでこの組み合わせになっているけど、ぶっちゃけ今エレメンツを買うのはオススメしづらい。

エレメンツの2022は実質2万円を超えるけど、エレメンツはサブスクのCC版の機能限定版みたいなもので、CCは年額12000円くらい?のサブスクなのだ。使い続ければ機能もどんどん強化されるし、

 僕が愛用しているTAB MATEも使える。

エレメンツはそれが使えるけど、「7」は(古すぎて)それが使えないのだ。
※「7」にはCCでは当たり前に使える「カラーバランス調整」が使えるけど、エレメンツではそれが使えない。「カラーバランス調整」は、デジラマを作る上で「不可欠」と言っていい非常に重要な機能なので、

 僕自身は使いこなせないけど、「エレメンツ+7」の組み合わせよりは、「サブスクのCC」の方が、現状はオススメなのだ。
※僕が買った時は、エレメンツが7000円くらいだったと思う

・・・まとめは次回。

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

テラリア1.4~その3~

年齢を感じる。以前テラリアにハマったのが何歳だったのか既に覚えてないけど、まぁたぶん3、4年前のことだろう。たかがそれだけしか経ってないのに、

 スゲェ眠い。

これはプレイ中の話ではなく翌日の話。3時4時までのプレイはやってしまう。テラリアはそう言うゲームだから。ボタンの設定は正直「8割」って感じで、ところどころで凄く苦しくなることはある。
※家具があるときにスマートターゲットになってると、敵をロックしてくれないどころか攻撃せずに扉を開け閉めし続けるとか、トロッコのレールがあるところだと勝手に乗って操作が混乱するとか

でもだがしかし、

 ようやっとしっくり遊べるテラリアが帰ってきた。

プレステ版をガッツリやっていた頃は、当然それに不都合のないインターフェイスが磨かれていて、「10割」で遊ぶことが出来た。しかし、バージョンアップに伴ってターゲットのロックオンや、トロッコや、マウント可能な乗り物等その他諸々追加要素によって、これまで以上に使いたいボタンが増えた。てか、

 今回もうフックショットは諦めてるからね。

実際そんなに長期的に使う操作でもなかったし。

一度PC版を「がんばろう」と思ったこともあったけど、あっちは基本がキーボードマウス(キーマ)なので、パッドでの操作設定がどうしても甘くなる。ここまで複雑な操作のゲームならそれもしょうがないかとも思うけど、

 結局まともに遊べるまで続けられなかった。
※割合で言えば1割くらいまでしか設定出来なかった

元々が大好きなゲームだったってこともあるけど、こうやって普通に遊べるようになるとシミジミ思う。

 やっぱ面白れぇ!

現状の評価は、これまでの遊んだ最も進んだ地点より遙かに手前ではあるものの、

 ★★★☆くらいある。

何回目かわからないくらいのリプレイなのにこの評価は、

 本物だ。

ともかく、現状は、「遊ぶとすぐ3時4時になってしまう」ので、目覚ましを掛けて少しだけ遊ぶか、
※僕は結構そう言うトコロしっかりしてるので、鳴っても遊び続けたりはしないのだ。てか、鳴った時点で止めないと「困る」時間にそもそも設定するし

 諦めて遊ばない

か、

 ガッツリ4時まで遊ぶ

で、割と最後の選択をしてしまうこともあるのだけど、

 翌日がツライというか、眠い。

昔はここまでじゃなかったのにな~と思いつつ、、、

●現状

目玉、ヘビ、ガイコツを倒し、ダンジョンをガッツリ攻略したところ。今回のダンジョンはこれまで無かった「壊せる壁」があり、ちょっとだけ趣きが違ってたけど、これまでと全然違う点として、

 スターライトソードが死ぬほど使えるようになった!

スターライトソードとは、天空の浮島の宝箱から出るアイテムのひとつで、
※ちなみに今までだと浮島を探すのはダンジョンで「跳ね返る魔法」を手に入れてからだったのだけど、
→それを空に撃って跳ね返ってきたところには島があると判断する
今回は重力を操作するポーションをたまたまゲットしていたので、それを使っていくつか見つけることが出来た。とにかく、

 着地時にダメージを受けない

と言うアイテムが凄くありがたい。これがなくて何度死んだことか!

ともかく、そのスターライトソード、以前は「屋外でなければ空から☆が降ってくることはなかった」のだけど、今回は、

 地下深くでも、「スペースさえあればターゲットしているところに☆を降らせることが出来る」ようになった!

ヘタしたら以前から「出来ていた」のが思い込みで出来ないと勘違いしていたのかも知れないけど、

 これ、超強い。

火力的にももちろん相応なのだけど、何より「何かを壊してるとき」とかに、「壁を貫通して攻撃してくる敵」が出てきた時、そいつを倒しにそこまで移動しなくてよくなった。

カーソルを合わせてそこに☆を降らせれば、数回の攻撃で倒すことが出来る!これが本気で便利。現在はダンジョンをクリアして、最下層まで到達、溶岩鉱石を集めまくったところなのだけど、そこでもワープしてくる貫通敵が出て来る。

 そいつを倒すのが楽すぎて楽しすぎるっ!

これまで苦労していた相手を、楽々と倒せるようになる快感。それこそがまさに「強くなる楽しさ」「RPGの楽しさ」だと言って過言ではないのだけど、

 まさかテラリアのアップデートでそれが可能になるとは。

思えば自動攻撃もロックオンも「随分楽しくなった」と思った。だからこそ煩わしさの極みのような操作設定もがんばったのだ。

 ホント起動に乗るまでがんばれてよかった!

ただ、正直キャンプファイヤーを設置したところで「ファイヤーをオンオフしまくる」のはカンベンして欲しいと思ったけどね。あの調子だと「ハートの石像」からハートを出す出さないをオンオフしつづけながらフロストムーンやパンプキンヘッドを倒さなきゃ行けなくなるかもだから。

 ま、そこまで行ってから考えればいいか。

・・・

装備は、合成屋も来てくれたのでグッと手持ちに余裕が出来た。溶岩は必要十分なだけ確保したし、、、てか、

 溶岩ホント楽しい!全く必要がなくなったけど、別のトコロでまた確保しまくろうかと思ってしまうほど。

絶妙なルートを確保しつつ、適度な緊張感と、ささやかな気持ちよさ、楽しさ、嬉しさがブレンドされたプレイフィール。

一番最下層に空間を確保しつつそこにマグマを流し込んでいく感じ。やっぱ楽しい。

装備はそれで調えたし、結果今回は全然出番がなかったジャングルのいばらのチャクラムも作った。
※いつもはこれが基本装備なのだけど、今回は炎のメイスが大活躍だったから

金策はイーターオブワールドを倒すのがやっぱり早いのかなぁと思いつつ、一応1プラチナまでは貯まった。
※そのあと使っちゃったけど

何にしても「うちなおし」しなければそこまで困らない。あと、アクセ関連も「ぼうぎょ+4」で固めることが何だかんだ言って重要。なるべく高い防御力があれば、ボスクラスの攻撃もかなり「痛くない」。ガイコツとかまさにそんな感じだった。てかガイコツはこちらの火力が高かったこともあって余裕だったけど。

●宿題

・ホントはとにかく鉄が欲しい。大量の鉄があればトロッコのレールが造れる。それでガッツリルートを確保したい。

ただ、ぶっちゃけ地下のレールを「全部壊して持ってくる」選択肢もある。何カ所かで見かけたヤツを全て持ってくれば、「二つの目玉」と戦う為のルートも確保しやすかろう。てか、そこまでしなくても今まで通りのやり方でもいいような気もするけども。

・テレポーターを設置して、マップの西端と東端に一気に移動出来るようになると嬉しい。

ただ、手間の割りにそこまでメリットは大きくない。とりあえず西端に関しては、

 死ぬほど砂を掘って、一直線にダンジョンまでのルートを確保した。

むっちゃくちゃ大変だったけど、移動はすこぶる楽になった。こういうのもテラリアの楽しさだ。

・あくまの祭壇を壊しやすくしておく。具体的には周囲にたいまつを設置して、マップを見ながらどんどん壊しまくれるようにする。

そうしておけば、ハード突入後に一気にガッツリ壊して、高レベルの鉱石を大量に発生させ、あとは探検家ポーションと合わせて掘りまくれる。これはハードになるとシビアになるので、今のうちにやっておきたいところ。

てか他にもハードのための準備が必要だった気もするけど、、、

・最下層の探索。まだしっかり左右に移動しつくしてないので、宝箱を探しながら移動したい。あと、フロスト地帯もまだ探索が甘甘なので、そちらも併せて宝探し。

今回ハートの器や宝箱が今までより見つかりにくいなぁと思っていたけど、結局今はハートマックスまで行ったし、それなりに装備も充実している。じっくりペースではあるけど、困るほどではなく、

 むしろちょうどいいペースだったのかも知れない

と思ったりだ。

最下層では、ボスを倒しやすくするためのルート作りも併せてやっておきたい。今回は今までよりも火力のある武器を「使うコツ」がわかってる感じなので、そこまで苦労はしない気がしなくもない。

・蜂の巣があるか探しておく。これはもしかしたらハードじゃないと無かったかも知れないけど、まだ見つかってはいない。同じくピラミッドも見つけてない。あるのかどうかもわからないけど。

ダンジョンに2つ開けられない宝箱があったけど、あれを何とかする方法は思い出せない。あと、ダンジョンではフラフラ飛んでくるガイコツの頭からレアドロップがあった気がするので、それを何とかしておきたい、、、けど、これは相当大変そう。

大変そうと言えば、サメのレアドロップである潜水ヘルメットも欲しいトコロ。火力的にも防御力的にも、以前の僕ではない。ただ、サメのスポーンペースが遅いとツライので、ダンジョンのウォーターキャンドルを海の底で使う為の準備が必要かも。

・全くやってない釣りをやろうかやるまいか。どの程度一回釣るのに時間が掛かるのかもわからないけど、せっかくの新要素だし、

 やってみたら楽しいかも知れない

ので、虫網を持っていろいろ取ったり探したりもしてもいいかも。

これはノーマルの間にやった方が良いことなのかそうでもないのかがよくわからないけども。

・下層エリアに東西の貫通道路を制作したい。これがあるとかなり便利だし、気持ちいい。地味にクリスタル系の採取もしやすい。ただ、結構大変だし、ノーマルのうちにやっておかないと、難度が劇的に上がる。優先順位は高いけど、そこまで面白い作業ではないんだよな。

・・・まとめると、、

◎下層エリアに貫通道路
◎最下層にボス用のルート作成
◎最下層の宝探し
◎フロストの宝探し
・ジャングルの蜂の巣探し
・虫取りと釣り
◎悪魔の祭壇ライトアップ
・レールの移植とテレポーター設置

こんな感じで、◎印が優先かな。

・・・

僕は、ネットで情報を集めたりもするけど、基本自分でわからないことを調べてる感じなので、上級者がどんなプレイをしてるとか、どんなお城を建ててるとかはわからない。ボスが倒せるか倒せないかもわからないけど、

 楽しいうちは何をしていても問題はないはずだ。

ちょっと木材が減ってきたので、他のマップに「森林伐採」しに行ってもいいかな、とも思うけど、何はともあれ今はこのマップをなるべく深く広く探索していくのが楽しいかな。

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

たまにはデジラマの話でも

毎日のように作って、毎日必ず投下している。時に興が乗ったりすると、一日で3つも4つも作ることがある。

まぁそう大して書くこともないのだけど、最近の出来事などを。

●リントヴルムアタッカーが1万いいね超え

これは結構相当かなり久しぶりだったので、普通に嬉しかった。特に自分がかなりお気に入りの写真だったと言うことも大きい。リアリティがあり、オリジナリティもあり、でも横長なのでフィード(静止画)では迫力不足なので、お気に入りに横長で貼ってそれもアナウンス。このときは久しぶりに保存をお願いしたこともあって、最初からかなりのハイペースでいいねをしてもらえた。
※初日だけで3000超え

途中やや失速するも、結果今でも微増していて、とてもやる気プラスになった。特に一時期むちゃくちゃフォロワーが伸び悩んでいたのがまるでウソのように、
※この一作でフォローしてくれたのは350人くらいだったと思うけど
フォロワーも伸びて、

 やっぱフックするのを作らなきゃダメなのかなぁ

と顧みたりした。

ちなみに、拙作のデジラマで1万いいねを超えているのは、

・エヴァがたくさん

・N.crafterさんのνガンダム

・ダーリンまだかな

・ちはやとアルフォンス

たぶんこれくらい。意外とガンダム系は1万がかなり遠いのだ。
※上記以外だと、カズヒコさんのコアファイターが9700くらい

ちなみに、インスタで「リントヴルム」を検索すると、上位に僕のデジラマが大量表示される。母数が少ないこともあるけど、遙か昔、全然上の方に表示されずもどかしい気持ちになっていたのが、遠く霞むような気持ちだ。

出来たらそれなりにコンスタントに1万超えを投下したいとも思うけど、こればっかりはなかなか思い通りに行かないのが現実なんだよな。
※エヴァネタもそこまで伸びなくなったし

●旧PGガンダム

表にはまだ一作も出してないけど、K.Mさんが、

 リントヴルムの綺麗な仕上げの反動か、笑

凄まじく汚したヤツを作られて、写真もかなり送ってもらっている。既に3作作成済みで、さらにデスクトップには候補がいくつか。

旧PGは、正直アンリーシュドと比べるとかっこよさの点でやや落ちると僕の好みでは思う。でも、

 プラモってのは、スゲェかっこいい写真がどこかに隠れているのだ。

これは色を塗ってないような素組でもそうだし、逆に言えば何も考えずに「作りましたから撮りました」みたいな、外国勢のガンプラなんかは、

 足が内股になってても全然気にしてない人も居て、言葉は悪いけど「ガンダムがかわいそう」とすら思う。

かっこいい写真というのは、カメラがいいとか、撮影ブースがあるとか、プラモが超上手いとかではない。

 かっこいいプラモ写真というのは、、、

 僕がかっこいいと感じる写真だ。

他の誰でもない。僕がかっこいいと思えばそれはかっこいい。当たり前のことだが、

 僕は僕がかっこいいと思える写真に「確信がある」のだ。

そこが凄く重要。かっこいいと思うセンスは、千差万別誰しもが持っている。しかし、自分の写真でも他の人の写真でも、「かっこいいと感じる写真をかっこいいと伝える、外に出せるかどうか」は別物。

正直言って、「この作例はポージングと撮り方でさらにグッとかっこよくなるのに」と思うガンプラ写真が、

 スンゲェ多い。

余計なお世話だと思うから言わないけど、K.Mさんやカズヒコさんが僕とコラボしてくれる、特に最近のK.Mさんが大量の写真を撮って送って下さっている背景には、

 お互いの好みを表に出しつつコンセンサスが取れている点が異常に大きい。

そして、それを下地にデジラマに仕上げるからこそ、

 少なくとも世界で二人は自信を持ったかっこいいガンプラの写真が出来上がる。

 「かっこよさを掘り起こしてる」だけなのだ。実のところは。

いろんなガンプラに眠っていて、きっと存在だけはしている「かっこよさ」。それを見つけてあげる、光を当ててあげる。

リントヴルムは、価格こそプレミアムバンダイ限定なので安くはない。でも、MGではないので可動域は狭いし、ディティールも平凡と言えば平凡だ。

しかし、僕自身がその平凡さを打ち破ることができなくても、僕自身にプラモを超かっこよく作る技術は無くても、

 出来る友達が居る。

写真を大量に撮るのは凄くエネルギーを使う。正直プラモを作るのと同じくらい大変だと思うし、さらに今回は、

 キレイにガンプラを作る人にとっては鬼門とも言える変形もしてもらった。

これはなかなか頼めないし、やる人も少ない。その上で大量に写真となると、

 どこかに明確な目標、目的、期待がなければ出来ない。

プラモをコンスタントに作る人でインスタをやっている人はとても多い。でもだがしかし、その中で「完成後にいろいろポージングして写真を撮る人」はグッと減る。さらにそれをデジラマに、となると、

 たぶん世界中でも片手で数えられるくらいしか居ないと思う。
※僕が見知った限りでは

言葉は乱暴だけど、

 いいねが伸びて当然なのだ。

これは横柄な話をしているのではない。

・元からかっこいいプラモを、

・上手い人が作って、

・さらにいろんなポーズや角度や変形後とかの写真も撮りまくって貰って、

・その中から選りすぐりでリアルな背景に掛け合わせる

僕がやってる仕事は、プラモを作って撮って下さる方の10分の1にも満たないこと。だから、その面では手放しで謙虚になるし、大きく感謝もする。

 でも、その恩恵をほとんど僕だけが享受していることが凄く申し訳なく思う。

・大量の背景集めや、自分で写真を撮ったりする

・その中で角度や光源、雰囲気がシンクロするものを選ぶ

・トリミング、コントラスト、カラーバランス、再度精度の高いトリミング

・フィルターで微調整

僕がやってることはこんなもんだ。あ、もう一つ大きな事があった。

・毎日投下

・徹底的なコミュニケーション

やはりハイペースで投下して、会話もする。それはプラモ作りをメインでやってる人には事実上不可能に近いことだと思う。

KMさんやカズヒコさんも、全部じゃなくてもいいからご自身がグッと来たヤツは貼ればいいのにと思う。それによって少しでもフォロワーやいいねが伸せば、モチベに繋がることもあるんじゃないかと思う。ただ、

 それで伸びても嬉しくないかも知れない。

だから僕は強くは言わない。たまにそう言うニュアンスを言われたら、「出来る限りの助力をしたい」と伝えるし、やれることを列挙したりもするけど、決断するのは友人たちだ。

 現状、これで上手くいってるなら、それはそれで十分なのかも知れないけどさ。

・・・

なんだか話がいろいろ散らかったけど、僕がいいたいのは、

 初期の頃以上に、フォロワーさんの写真
※今回は名前を出し損ねたけどマリマリさんの背景写真も
が、僕の生命線でもあり、

 最大のモチベーターなのだ。

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

10年後の未来から僕がやってきたとしたら

「もしも」の話。可能性がゼロのもしもの話。前も書いたことがあるような気がするけど、その時とは自分を取り巻く環境は大きく変わっている。

・コロナはまだあるの?

今年の冬には「第8波」が来ている。まさかそんなに「カウントされる」とは思いも寄らなかったけど、このまま10年後まで続いているとしたら、

 え?今50波超えたけど?

と言う答えが返ってくるかも知れないし?

 え?コロナって?パチンコと映画館の?

の可能性も高い。あそこは10年くらいならまだ潰れないだろう。
※30年以上前からあるし
ただ、コロナ感染症の有無は、特効薬の発明なのか、ワクチン「15回目摂取したわ」かも知れない。最悪の未来では、

 ビックリするくらい死んでるぞ?

かも知れない。10年後の僕は62歳。一応親父が死んだ年齢よりは若いものの、父方の祖父が死んだ年齢は超えているし、母方の祖父が死んだ年齢が間近だ。コロナにやられてても不思議は無い。10年後から来たのなら、

 とりあえず10年後までは生きていられたのだな

とひとまずは安堵するだろう。あ、それより先に、

・ウチの店はまだあるの?

これを訊くかも知れない。が、怖くて訊けないかも知れない。僕は僕だから、僕がそれを訊きたいか訊きたくないかは、

 手札の善し悪しによるだろう。

安心出来るカードを持っているなら言うだろうし、そうでなければ、「言うと良くも悪くも未来が変わる可能性があるから言わない」と言うかも知れない。まぁ悪い未来なら伝えることでそれを回避したい本音もあるだろうから、「ひとまず」そう言うだろう程度。

ただ、同時に「僕は僕」なので、シリアスになりすぎる答えは聞きたくないし、言いたくもないだろう。10年で性格が激変している可能性も無くはないけど、とりあえず二本の足で立ち、大幅に後退した頭髪と、やや低くなった身長。さらに出てきているお腹を見て、

 今からそのまま歳を取っていったのだな、とジャッジする気はする。

てかそんな重たい話をしたかったわけじゃなく、もっと気楽に、

・PS5、スイッチの後継機は出た?

買えたのか、どうすれば買えるのか、準備しておいた方がいい知識はあるのか、そもそも買った方がいいのか、予備知識が欲しくなりそう。

 内容?そんなの大したこと無いでしょ常考。

ただ、僕が知らない「スーパービッグタイトル」がリリースされている可能性も無くはない。

今までのペースだと、ドラクエは12が出てる程度。FFは16が出て、17のトレーラーが出てる程度。FF7リメイクは2作目が出て、3作目が来年出るくらいのペースだろう。

 10年後までゲームをやってるかに関しては、健康でまともな生活を送れるだけの収入があれば、間違いなくやってると思う。

ただ、

 FFBEはサービス終了してるとは思うけど。

・誰が死んだ?

これも聞くのはとても怖いけど、たぶん今99歳くらいの母方の祖母は死んでる。お袋や、かみさんのご両親はたぶん健在だとは思うけど、その辺りの情報はあまり知りたくない。

 著名人で死んじゃった人とかはちょっと知りたい。

ビッグ3や、スピルバーグ、ジョン・ウィリアムス、鳥山明ほか、監督やタレント、マンガ家は結構死んじゃってるはず。ドリフあたりはカトちゃんひとり遺して死んじゃってそう。

 そんなことより訊くべき未来の情報がありそうなものだけど。

・ロシアウクライナはどうなった?

さすがに10年後もまだ戦争してるとは思えないし、間もなく終結しても10年でそこまで世界が変わるとも思えない。勝敗のない結末の可能性もあるし、

 まさかの第三次世界大戦勃発からの、日本の大半は戦渦に巻き込まれて、、、

って可能性も無くはない。でもまぁ僕みたいなトコロにフラッと現れるくらいだから、そこまで深刻な事態には陥ってないだろうと期待したいけど、、。

・携帯電話やインターネットは何か変わった?

ぶっちゃけ「完成形」というのはあるわけで、最近出た「折りたたみ型」がどれだけ進化するかと思ったら、正直そこまでと言う気はしない。ただ、青色発光ダイオードのような世界を変えるような発明があれば、、、

 例えば、1m以上離れていても充電出来るバッテリーとか、

 ネットの利用が実質無料になってるとか、

逆に、、、

 「今インターネットなんて無いよ!?」

なんてことも、あり得ない話ではない。光通信、いや、パソコン通信が出来る前から生きてきている僕は、そんな世界の変化をつぶさに見てきた。もしかしたら、

 まるで昭和のような「レトロなフューチャー」もあるのかも知れない。

・使ってるテレビは何インチ?

今使ってるのが50インチ。もしかしたら次に買うのはそれより大きいかも知れない。60インチくらいはあり得そうな未来。

 え?21インチだけど?

それもちょっと怖い。

・何か面白い映画とかマンガとかあった?

なんて凡庸な質問か。でもその返答に、

 あ、エヴァの新作が作られてるよ?

とか、

 完全CGで、現実と見分けが付かないレベルの映画が作られたわ。

とか言われると、結構ワクワク出来る。てか、最近「人間の顔を動画に貼り付けるアプリ」のCMが流れてる。自分?をブルースリーの顔とすげ替えるとか、新垣結衣をテニスプレイヤーだっけな?スポーツ選手に替えるとか。

 当然エロい使い道しか思い浮かばないわけだけど、

正直現時点では技術がそこまで進化してるとは思えないので、試してもいない。が、

 この技術はつまり、「CGで人間を再現する可能性」の一翼だと思う。

他の人間が演技をして、顔だけ写真からスキャンして変えられるなら、ヘップバーンだって、ブルース・リーだって、「主演」で映画を作ることが出来る。スタントマンのようなスタント俳優として、プロポーションが酷似していれば「身代わりになれる」。

 まぁちょっと切ないけど。

てか10年ってそのくらいの未来な気がするけど、

 凄い速度で「死」に近づいてる。

それは結構怖い。

・僕まだブログとかインスタとか続けてる?

これも訊きたいところ。てか、もしどちらもやってないとなったら、

 何があった!?

って感じはする。キーボードを打てないような重度の障害を被ったのか、可能性としてインスタはサービス終了しそうな感じはしないけど、ココログは十分ありえる。余談だけど、僕は僕のブログの内容を、

 一応全て保存している。

「一応」と書いたのは、初期の頃のテキストは無く、まとめてログををダウンロードしただけのものがあるから。

 まぁ言っても死ぬまで読み返すことはないんだけどさ。

あ、でも検索することはあるかな。

・クリスアワードとかで印象的だったのは?

これ訊いちゃう?って感じだけど、ジャンルだけでも訊きそう。映画、ゲーム、マンガ、その他イベントで心が一番躍ったものって何だったんだろうと。てかそもそも、

・何で来たの?
・帰れるの?

この二つは訊かざるを得ない。丸々ひとりの、ほぼ老人を今後も養っていかなければならない状況になるのかならないのか。

未来から来た人間という存在がポピュラーなのか希有なのか。それによって何らかの利益を得られる可能性があるのかないのか。

もしポピュラーであるなら、「僕も来たか」と思うだけだろうけど、当然その状況下では、帰れるかどうかも情報共有されているはず。

 僕にしか来て無くて、帰れることも確実

そうであるなら、結構気楽にいろいろ訊ける。てか今日の話はそれ前提だったってことだけど。

・何か持って来た?

これは間違いなく楽しい。お札は全て新しいのになっていそう。新しいゲーム機があるならムチャクチャ触ってみたい。スマホも見せてほしいけど、スマホじゃないのかな10年後は。

 まぁ着てる服や履いてる靴とかは今とほとんど変わらないとは思うけど。

てか、僕の性格的に、「絶対安全であっても過去には行きたがらない」と思う。もし僕が過去に行くとしたら、

・不慮の事故で来てしまった
※帰るあてがない

・絶対に過去に行かなければならない状況になった
※戦争とかで地球が滅ぶ可能性

前者も怖いけど、後者はもっと怖い。

 10年後に僕はまた過去に戻るのか?「2人とも?」

未来を変えるとかは、ハゲの中年には重すぎる課題だ。でもそれは10年後の僕だって十分承知しているはず。それでも過去に行かなければならないような状況って、、、

 この辺りはきっと数え切れないくらいフィクションの題材にされてきたネタだとは思うけど、、、。

僕はそう言う本をほとんど読んでないので、「お約束」がわからない。ま、こうやって妄想するくらいがちょうどいいのだよな。

| | コメント (4)

2022年12月 4日 (日)

テラリア1.4~その2~

些細な違いが些細じゃない。僅かな違いに一喜一憂していた頃と違って、今遊ぶ1.4は、

 もう別世界。

記憶は曖昧で霞みが掛かっているけど、

 こんなに世界って広かったっけ?

一応ミドル(真ん中)のサイズにしたつもりだけど、上も下も

 思ってたのの倍くらい広い。
※面積比4倍

でも、

 やっぱ面白い。

強力な武器や鉱石が手に入らないので、ボスを挑むにもおっかなびっくりだったけど、最初の目玉に挑戦したら、

 おおっイイ感じに削れる!こっちはほとんど削られてない!これなら倒せ、、、

 ♪ちゃっちゃら~、、

逃げたし!朝来ちゃったし!!

いや、朝までに倒せなかったら逃げられるのはわかってた。わかってて倒せると踏んで挑んだのだけど、、、無念!

たまたま手に入れた召喚アイテムが3個だったので、まずは腕試し的な感じで挑んでそんな感じだったので、リターンマッチで余裕で倒せるだろと思ったら、、

 最後のハートが薄くなってるんですけど!!!

あと一回食らったら死ぬかってところまで行って、HP回復薬でギリ復活。回復薬も前回余裕だったので一番安いやつしか持って行かなかったってのもあるけども。

でも何とか倒せてよかった。これで隕石が落ちてくるんだっけ?と思ったけど、

 一向に落ちてくる気配がない。

結局調べちゃったら、

 ヘビを倒さないとダメらしい。
※二つ目のボス

今は世界をいろいろ探索中。フラグとしては、二つ目のボスを倒して隕石を落とさないと、今のピッケルより固い物が掘れない。でもそれをするとたぶんゾンビ軍団?がやってくるようになりそうなので、そいつらを迎え撃つ準備も進めたいし、NPCの受け皿も作らなきゃ、と。

本気でビルドしているわけじゃないので、現状は割とルーズ進行。NPC用の部屋も効率重視の「牢獄」みたいな感じだし、

 まぁここに隕石が落ちたらさすがにショックだけど。

隕石が降る前に、正確にはメテオライトピッケルを作る前にバイパスを造るのはリスクが高い。でも探索をそれなりに進めたい。ピッケルの性能が低いと生産性も下がるけど、この遅さを甘受してる時間が長ければ長いほど、カタルシスも大きくなるし、

 弱さも楽しさ。

ただ、あまりにゆっくりし過ぎるのも危険なので、、、てかコラプションがガンガン信仰してきて、

 スタート地点にもヤツらが飛んでくるようになってしまった!

勘弁してくれと思いつつ、まぁしょうがない。とりあえず縦坑をガッツリ掘って、コラプションの進行を止める。

 もっと早くやればよかったと思いつつ、思った以上にベースの近くに発生しちゃってた。

右の海はチェックしたけど、左の海もチェックしに行く。以前は出来なかった、

 リスポーンポイントのオンオフ

が可能になった。
※以前はベッドを壊すなどして対応してた

がしかし、何かの拍子でオフになってることもあり、

 何の条件が満たされてないのかわからないけどリスポーンポイントが設定出来ないこともあり。

・横10×縦6マス以上※床天井壁含め
・灯り
・机とベッド
・壁が「作ったパーツ」
・出入り口アリ
・コラプションは不可

この条件に間違いないはずなのに、二回りくらい広く作ったら全然「設定」が出来なかったので、一旦壁紙以外全部壊して、10×6に作り直したら、今度は無事に設定出来た。
いったい何だったのか。ともかく、リスポ作らないと海の探索は厳しすぎる。てか今回の海は、

 途中で折り返してた!!!

これは相当ビックリした。ひらがなの「く」みたいな形状の海で、潜るのが超大変。もちろん暗いし、サメも出るし。

一応竹筒を持っていたのと、浮き輪も手に入れたので、ある程度潜ったら土で「屋根」を作り、一旦セーブしてから再起動して、「屋根を掘って息継ぎポイント&灯りポイント」を設定。それを繰り返して最奥部を目指した。

ホントにスローペースではあるけど、何とか足ヒレとかフロートブーツとかもゲット。徐々に強くなっていく感じは、

 やはりテラリア、面白い。

僕の「手探り感」が慎重過ぎるのかも知れないけど、スローペースにはスローペースの楽しさがあるのだ。

とりあえず目下の宿題は、、、

・バケツを大量に作って、溶岩トラップを作成。ゾンビ軍団に対応出来るようにする

・コラプションのヘビを倒して、隕石を落とす

・ジャングルを探索して少しでも強い武器を作る
※目玉はブーメランで倒した。持ってて良かった!

・何となく掘り進める

・溶岩まで到達する※現状メリットはほぼ無いし敵も強い

・宝箱を作って種別に仕分けする

まぁやれことはいっぱいある。いっぱい「あり続ける」のがテラリアの良いところなのだけど、

 その分時間もしこたま食う。

ほとんど疲れないので、つい遊び続けてしまうのだ。てかテラリアのためにプレステ+に加入しようか揺れるくらい。

 オンラインが遊べるようになると、死んだときのリスポーンまでの待ち時間がたぶん無くなると思うから。

無くならなければすぐに解約するだけ。その為に試すのはちょっともったいないけど、

 これだけスゲェアプデを無料でやってくれたことへの感謝

と思えば別段損した感じもしない。

 最初のミッションをクリアしてほぼほぼ放置してるエースコンバット7
※DLCも一切使ってない
の方が遙かに無駄遣いだったって話だ。

余談だけど、たぶんこの先僕は、デモシーンが長いだけのゲームは、

 圧倒的にイケメンと美人でない限り、ガマンは出来ない。

つまり、FFクラスじゃないと。ドラクエもデモシーンはあったけど、そこまで長く無かったし、通常のプレイ時間の比率が高かったのでガマン出来た。

 デモシーンとプレイシーンが交互に、みたいなペルソナやゼノブレイド2みたいなのは、命がどんどん浪費されてる感じがして、

 息苦しさすら覚える。

そんな人生、まっぴらゴメンなのだ。

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

テラリア1.4

プレステ4版のテラリアが大幅に更新されていて、一旦始めようと思ったら操作関連の設定が複雑怪奇過ぎて一旦放置。でもあれほど楽しんだ最高のゲーム。がんばれるならがんばりたい。

 果たしてがんばれるだろうか。

わからない。わからないけど、一旦がんばってみることにした。

・・・

ほんの数日前の話かと思いきや、既に1ヶ月近く経っている気もする。記憶の曖昧さは今日に始まったことじゃない。

今回はとにかく、

 思い通りに動かせるようにがんばる。

昔のPS4版テラリアのように、自分の思い通りに動かせれば、きっと楽しめる。絶対楽しめる。ちょっと新しくなっただけじゃない、メジャーアップデートが2回くらいあったのだ。

ちなみにテラリアの良心的なところは、そんな派手なアプデでも追加料金は取られないところ。その辺りはむしろ、

 テラリアが凄いのではなくて、同族トップのマインクラフトに追従してるためだと思うけど。

ともかく、全然ビックリするくらい変わっている。で、とりあえずネットで操作設定のオススメとかを検索して、動画もそこそこ見たりもしたのだけど、

・クイックヒールは、一番ちょうどいい薬から使う

・クイックバフは、手持ちのバフ全部同時に使う

特筆する情報はこのふたつだけ。てか、操作なんてものは人それぞれに相性があるので、僕が正解だと言ってもそれが通じるわけもないし、ネットのオススメが僕に合うわけでもないのだけど、

一点凄く重要なことを踏まえれば、割と何とかなる。これはネットでも誰も書いてなかったし、

 この仕様にしたヤツの頭の悪さに反吐が出る点でもあるのだけど、
※相当丁寧にローカライズしてはいるけど、入り口の設定が甘いというか、「がんばれただろうに」と思う点

操作設定は、シンプル、オススメ、高度、カスタムとかに分かれていて、使うのはカスタム。その状態でパッドの設定を開くと、タブが8つくらい表示され、例えば、マップ表示時の操作、戦闘時、宝箱時、インベントリ時、冒険時など、その時々で全て設定するボタンが違う。

ちなみに本作は、

 「L1」「R1」を押しながらの操作にも設定出来るので、

L2、R2、L3、R3、十字キー、スティック、○×□△、タッチパッドに、全て「3種類ずつ」操作を設定できる。むちゃくちゃたくさん設定出来る。

 まぁそれ以上に使いたいボタンも多いのだけど、重要なのはそこじゃない。

重要なのは、

・競合する設定をすると古い方は「未設定」にされる

・競合しない設定であれば、古い方と同じボタンでもOK

これが、

 同じタブ内だけじゃないのがクソ。

つまり、ある操作を○ボタンに設定しました、そのタブでは競合しているものはありません、

 でもどこかに競合していて勝手に未設定にされてしまってる操作が「あるかも知れません」

これが、凄くわかりにくい。ぶっちゃけ、

・これを設定すると「冒険時のジャンプが未設定になります」と表示する

・競合する操作タブをひとまとめ一覧出来る様にして、変わったらすぐわかるようにする
・競合しない操作は全く別の大きなカテゴリーにする

などの配慮が無いと、

一つ設定する度に全てのタブを開いて、「消えちゃったヤツ」を探すハメになる。

 それがムチャクチャ大変。

あと地味に、

・「使う」と「使用する」という表現が並んで表示されている

意味がわからない。違いが全くわからない。とか、

・使用頻度が低い操作にスゲェ使いやすいボタンがデフォルトで割り振られている

とか、

・以前からのプレイヤーなら常用していた「十字キーのショートカット」の設定の仕方が凄くわかりづらい

とか。

特に最後のは重要で、「ダイナミック」ってのと「ホットバー」ってのがわかりづらい。てか今ひとつ僕もまだよくわかってないのだけど、

ダイナミックってのは、たぶん「特定のアイテムを指定する」設定で、例えば松明や足場なんかは、これを設定しておくと「インベントリのどこにあっても一発で起動出来る」
※たぶん

で、ホットバーってのは、画面上部に表示されている10マスの常用アイテムで、中身が変わっても「その場所」を使うショートカット。僕は常に左上に剣、ピッケルを置くクセがあるので、それを設定しておくだけで、かなり遊びやすくなった。
※てか松明は十字キーで一発表示にした方がいいかも

ここまでだと、これまでよりとにかく遊びづらくなっている感じしかしないけど、
※あと宝箱や扉があるところで、スマートターゲットがオンになっていると、モンスターが出てきたときに「全く攻撃せずに扉を開け閉めし続ける」なんてことになるので注意。これは前までは無かったトラップ

良くなっている点もある。

・本来連射じゃなかった武器を連射に設定出来る

ボタン押しっぱなしで剣を振りまくってくれるのは、序盤ではビームサーベルの特権みたいなところがあったけど、今はどの武器でもOK。特に至近距離になると凄まじく連打するフックショット系の武器とか、周囲に鉄球を高速で振り回すメイスなんかもありがたい。前までもそうだったかも知れないけど。

・ターゲットロックオンが出来る

これもまだ完全に理解出来てるわけじゃないし、弾速が遅いとあまり意味が無かったりもするし、暗いとタゲが消えたり、

 どこか遠くにタゲってるヤツが居ると、どうしても攻撃したい方向に攻撃してくれなかったりもするけど、

それでも小さい敵にショートソードみたいな突き系の攻撃を当てるとか、ブーメランのような飛び道具で飛行型の敵を攻撃するなどは、

 圧倒的にやりやすくなったし、動かしていてかなり楽しくもなった。

なのでそれなりにがんばって遊んでしまってたりするのだけど、、、

昨日何だかんだで気付いたら4時40分だった割りに、

・宝箱が少ない!

ビックリしたのは、苦労して海まで行ったのに、海にひとつも宝箱がなかった!
※逆にマップ内の大きめな水たまりにあったり

・ハートの器が全然ない!

MPが10個貯まるまでに手に入れたハートの器は、

 ゼロ!

・コラプションがどんどん攻めてくる!

マップの両側にあって、「こんなに攻めてきたっけ?」って感じ。てか、これ防ぐ方法ってなんかあったよなぁ、思い出せないけども、、、。

・「ノーマル」で作ったらデスペナルティがキツい!

アイテムや所持金を全部置いてきてしまう。それで「ノーマル」って、、、と思ったけど、幸い全くハートの器も手に入ってなかったので、キャラを作り直したわ。

他にもいろいろ思ってたことはあったと思う。音楽が相当良くなってるとか、ワールド作成時間が伸びたとか、タングステンとプラチナが両方とも出たとか、敵がポーションを落としやすくなったとか。

ただ、まともな飛び道具どころか防具もないので、今はそこかしこを掘って探索してるだけ。その割りにコラプションが広がりすぎてる怖さもあるけど、

 もうしばらくは遊ぶ予定かな。

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

シャークネード

C級のクリーチャー映画は基本あまり見ない。評価も5段階で星2つとかが多いし、ローコスト臭のする、たとえて言うならCGのレベルがプレステ2クラスのクリーチャー映画は、見ていて切ない気持ちになる。ちなみにこれは、

 ずっと昔から。

CGでサメだとかクモだとかを描き始めたのは結構前だったと思う。それまではハリボテの実物を作って水に沈めたり、ワイヤーで飛んできたりしてた。

もちろんそんな頃にも傑作はあるのだけど、現実問題ファームウェアが進化して、誰でもとは言わないまでも、かなりお手軽にゾンビとかモンスターを作ることが出来るようになってから作られた作品、それもブラッド・ピットとかローランド・エメリッヒみたいな「凄腕」が絡まずに作った作品は、

 大抵がクソだ。

ツタヤでレンタルをしていた頃でも、ついそんなクソだとわかりきっていても借りてきて、

 そのクソさ加減を楽しんだり

もしたのだけど、最近の時間の無さを鑑みると、なかなかそう言うのに手が伸びなくなってきた。

しかし、逆に言えば誰かが一言「面白い」と言えば、その言葉にまんまと乗せられて見ることはやぶさかではない。一昔前より作品が氾濫している分だけ、「血の濃い人」の言葉がより重くなったりするのだ。

インスタで「僕が一方的にフォローしている」人は、実は少なくない。相互フォローをお願いされるのはよっぽどでない限りスルーだけど、

 この人のポストはずっと見たい

と思えば、迷わずフォローする。開始当初は、自分のコンテンツとかけ離れた人をフォローすると、クラスタが揺らいでこちらが伸びにくくなると思い、フォローはしたいけど思いとどまったりもしていたのだけど、最近は、

 どうやらあんま関係無い

ことがわかったし、まぁ見たい人のインスタが見たいわけだし。
※僕自身そう思って貰える人にフォローして貰いたいと思ってるし

 酒村ゆっけちゃん

普通に美人。ムチャクチャしゃべる(主にアフレコ)。スゲェ食う。お酒大好き。

Youtubeでもやってて、むしろそっちがメイン。とにかく美人が大量に食うのもいいし、トークの質がすこぶる高い。

 もうそれだけで十分なのだ。

自身もネオニートと言ってるように、たぶんまともな仕事はしてなさそう。でもこれだけの魅力的なコンテンツを配信出来れば、

 どんどん(配信で)お金儲けして下さい

と言う気になる。そんな彼女が、

 サメ映画で面白いのはシャークネード一択だから

みたいなことを言っていた。

 ので!

見ることにした。長い前フリだけど、しょうがない本編が大して書くことが無いのだ。

結論から言えば、

 見て損したとは思わないし、オススメしてるのが「よっぱらい」だと思うと、凄く合点がいく。

クリス評価は★★って感じ。決してムチャクチャ低いわけじゃないけど、合格ラインを超える感じでもない。なぜなら、

 ツッコミどころ満載で、それを楽しむ映画だから。

もうCGとしか思えないような安っぽい映像テンコ盛りで、「え?ここで!?」と言うタイミングでメインのキャラが死んでいく。

 でもだがしかし、一点凄く好きなところもある。

 かなりかわいいヒロインの女の子が、主人公(バツイチで高校生の子供が2人居るくらいの年齢。つまりおっさん)に恋しちゃってるところから始まる。

もうそれだけで十分なのだ。てか、ヒロインがかわいいだけでかなりポイント高いのだ。

 のだけど、、、

スゲェネタバレ書くよ?

見るつもりの人はここから先を読まない方がいいかも。

でも読んでも大したことないかも。

どのみち過度な期待で見るような映画じゃないし。

でも概ねテンポもいいし、
※一瞬だけ飛ばしたくなったところがあったけど

 確かにC級クリーチャー映画としては十分な内容。
※点数も3.5点くらいついてたから、同類としては高い方

 まさか!

 最後に!

 ほとんどポッと出の「主人公の息子」に心を奪われちゃうとは!

でもって主人公は、離婚した奥さんと元鞘に。

ちなみに奥さんは「見苦しくなったグウィネス・パルトロー」みたいな感じで、全く魅力はない。あ、でも娘は相当美人。あの親からこの子は出てこないだろ絶対と言いたくなる。系統としてはレア・セドゥみたいな感じかな。美人度としてはヒロインより美人。てかヒロインはFF15のシドニーみたいな感じ。

アラフィフとしては、ぜひとも若い女の子とくっついて欲しかった!いや、モラルとか流れとかそりゃわかる。わかるけども!

ちなみに主人公は、ビバリーヒルズ青春白書でスティーブをやっていたイアン・ジーリング。この情報だけでは、当時ビバビバを見ていた僕でも思い出せなかったけど、

 見たらすぐわかった。

まぁなかなかのイケメン。

あ、残念な点としては、こういう映画ならいかにもありそうなオッパイとキスシーンがなかったことかな。

仲の良い友達とつっこみを入れまくりながら見るのが正しい見方だと思いますですわ。僕はお酒飲まないけど、お酒飲みながら見るのがちょうどよさそうな、かなり良い意味でいい加減な映画です。

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

美味しい物が食べたい

これは、「僕が美味しいと思う物」であって、世間が美味しいと評価している物とは全く別物だ。たとえば、

 パンケーキ

 タルト

 ウニ、牡蠣、ホルモン、お酒、紅茶、、、

まぁ世間がいくら評価しようと、僕が美味しいと思わないものはどうでもいい。

あと、

 固いのもダメ。疲れちゃうから。

辛うじてまだ入れ歯ではないけど、一歩手前まで来ている僕は、固い物がかなり苦手というか、

 スタート時点でかなり大きなハンデを背負っていると言って良い。

柔らかいだけで、たったそれだけのことで、「既に結構美味しい」気すらする。

ちなみに、前も書いたけど吉野家に行ったとき僕が頼むのは、

 並と温かいお茶

だ。数年前は「けんちん」を頼んで、「並盛りを大盛りのどんぶり」にしてもらい、ぶっかけて食べていたが、最近は、

 お茶で十分。

けんちんがメニューから消えてしまったこともあるけど、

 「牛丼茶漬け」が凄く好きなのだ。

なぜなら、

 柔らかいから。あと美味しいから。

とにかくアゴが弱くなってる。歯も良くはないけど、それ以上に固いものをかみ続けるのが疲れちゃうのだ。ヘトヘトなのだ。焼き肉とか、

 食べたい気持ちが無くはないけど、もう心が折れてしまうくらい量が食べられない。

お腹一杯になる前に、アゴが疲れ果ててしまう。

なので、、

勢い僕の好きな美味しい食べ物は、「柔らかい物」になる。ちなみに、最近2箱もまとめ買いした「ナビスコ贅沢ポテトチップ※仮名」は、

 結構固い。

なので、結果、

 一袋を3回~4回に分けて食べたりする。

カロリー摂取の面ではむしろその方が健康的であるし、味そのものは美味しいのだけど、

 一気に食べきる前に疲れちゃうのだ。

まぁいいかと言う気になってしまうのだ。

で、

そんな毎日の中で、最近飛び抜けて美味しいと思った物を二つ書く。これは地域限定の可能性も無くはないが、

 ぶっちゃけ大したことはない。

●セブンイレブンのフィッシュバーガー+常温ポカリスエット

帰宅途中に購入。家ではかみさんが晩飯を高確率で用意してくれている。これを食べたら晩飯はまともには食べられまい。

 現実問題かみさんはそこまで料理が上手いわけじゃない。

その理由は推して知るべしだが、一旦それは置いといて、、。

価格は260円くらいだったか。もしかしたら300円超えていたかも知れない。決して「気楽に買っていい間食」の価格ではない。と言うか、

 僕はそこまで貧乏ではないのだけど、「不味い物」には一切お金を出したくないのだ。

僕はこれを過去一度も食べたことはなく、そもそもパンというだけでハイカロリー。本来なら朝か、もしくはバリバリに仕事をして、空腹に耐えられなくなったときに食べることが許される、

 贅沢品だ。
※価格的にもカロリー的にも

晩飯前に食べられないのなら、食後に食べることになる。
※食後は「晩ご飯の直後」という意味ではない念のため

賞味期限はどの程度なのかわからないが、少なくとも2日も3日も持つもんじゃないだろう。長めに見積もっても24時間というところか。

買おうか買うまいか凄く悩んだが、あまりにもはみ出しているタルタルソースが美味しそうで、僕はそれを買った。買ってしまった!
※ちなみにポカリは家に常備している500mlのもの。こちらも決してローカロリーというわけではない

晩飯が軽い物であったなら、食後にそれを摂取する選択肢もあった。が、殊の外ボリュームがあり、まんまとお腹一杯。ここでこれを食べるのは、物理的に不可能。

 追い詰められた!※何に?

いつものようにマンガを読んだり、デジラマを作りつつ、疲れもあってPCの前で寝落ちする。

 目が覚めたのは深夜2時過ぎ。

・・・今から食べて良いものなのか?このハイカロリー爆弾をっ!

 ・・・

  ・・・  食べるか!!!

ガッツリと大きな口を開いてかぶりつく。総菜パンはおにぎり同様、油断すると具材に届かない事もあり得るが、今回そんなミスは冒さない。必ずそこまで届く

 大きな一手だ。

・・・美味すぎる、、、

からのポカリをガッツリ追い打ち。いつもならセーブして飲む量を控えたりもするが、今回は思いっきり行く。

 行くときは行く男なのだ。

一気にバーガーとポカリをかっこむ。

 ふぅ~、、、大満足!

クリス評価★★★★!

何気ない深夜の飯テロだが、その満足感はまさにプライスレス。

 誰にも文句は言われない。別に食べたあと運動もしない。ただただ、

 食べたいものを食べたいときに食べただけ。

そしてそれが幸せだったという話なだけだ。

満足は意外と近くにあるんだな、と思った。

・・・

もうひとつは隣のスーパーで買ったサラダ巻きだけど、それはこないだ書いたわそう言えば。てかこっちのがちょっと高いんだよな。
※ポカリを入れれば同じくらいか

 てか美味しい物がスゲェ食べたい。でもソレが何かは、、、

 僕も正直よくわかってないんだよな。

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »