« チェンソーマン | トップページ | 帝機マグナパレスその2 »

2023年2月 1日 (水)

充実してたと思った

昨日は仕事が休みだったのだけど、明けて翌日の今日振り返ってみたら、

 結構充実してたかも

と思った。その基準、その感覚の根拠は、

 休みが長かった感じがした。

実際にはいつも通り1日だけの休みなのだけど、前回仕事をしたときから、今朝仕事に行くまでの間に、

 いろんなことがあった感覚

 時間がかなり経った感覚

があった。

以前「時間をゆっくり流すには」と言う話をしたときに、「初体験のことを増やす」と言うのがあった。見たことない景色を見る、映画やアニメを見る、やったことがない体験をする、、、それらが結果的に時間をゆっくりにさせる。

もちろん過ごしてる時間は絶対的な速度で経過するので、そこに差異はない。違いがあるのは、その内容と、こちらのスタンスだ。

ちょっと面白いと思ったのは、いつもは朝7時55分に起きるのに対し、昨日は朝9時過ぎまで布団の中に居た。特に前日夜更かしをしたわけでもなく、朝早く起きてマンガを読んだわけでもない。軽い寝ぼけ眼のままダラダラと普段より1時間ちょっと布団の中に居た。

普通考えれば、そこで「普段より1時間1日が短くなっている」気がする。実際夜寝た時刻も0時過ぎくらいの寝オチして、1時半に起き、何をするでもなくそのまま布団に行って寝た。起きてる時間が特に長かったというわけでもないのに、「一日が長く、ゆっくり過ぎた」と翌日実感することが出来た。

 どう過ごしたのか。

これは、たぶん今後の僕の休日ライフに、少なからぬ影響を与える気がする。と言うか、充実することが全てではないし、充実したから余計疲れたと言うのでは本末転倒だ。さほど疲弊せず、体力を回復しつつ、充実したという後味が残ったことに意味があるのだ。

●朝起きてほぼすぐにデジラマを作り始めた

前日から、あおなさんと言う方の「相当上手いバルバトス」をセット組していて、今日はコレを作ろう!と意気込んでいた。前日の夜よほど手を付けようか迷ったけど、気合いを入れたかったので休みの朝に持って来たのだ。

和風の背景にプラモの写真を重ねるのだけど、元々左右が見切れていて、右側のライフルはどうやっても「蘇生しようがない」と思ったので、持ち手の部分をそのまま使って、氏の別の写真からビームサーベルを移植。左側は背中からポッドが4つ鈴なりになっていて、下から3つが見切れていたので、一番上を加工して下の3つを複製した。

これだけでも結構な時間が経過したが、重要なのは「普段やってなかったこと」をやったということ。コピーしたり増やしたりはしないこともないが、それがプラモの造形そのものに手を加える加工はほぼない。時間的にはそこまで掛からなかったとは思うが、結構新鮮な作業になった。

トリミング自体もかなり高解像度でディティールも細かく、色調補正や「足元の雪との境目」の処理もあった。ささやかなところでは「飛んでる鳥を小さくしたり」とか。

9時に始めて、スマホで完全にフィニッシュしたのは、13時半頃だったと思う。途中昼飯を食べているけど、4時間はなかなかの大作だ。

●何となく冬アニメを見始める

そう言えば「防御」
※正式名失念。痛いのは嫌なので防御に全振りしました、みたいなヤツ
の2ndシーズンが始まっていたのをチラ見していたので、UNEXTに無いかと探してみたら、、、

・魔法学院の不適合者2

があったので、それを軽く視聴。嫌いじゃないけどやや飽きてる自分に気付く。

そして、

・痛いのは嫌なので防御力に極振り

を視聴。可もなく不可もなく。続けて見てもいいけど、見なくてもそこまで後悔はない。

さらに、

・虚構推理2

も発見。これはかなり前のめり。「1」も相当面白かったし、キャラも好き。作画は中くらいだけど。

ちなみに概ね2、3話がアンロックされていたけど、それをほぼ見ている。

ここまで見てから、

●お米券を使わなければ!

車で2分ほどの距離にあるスーパーが「全商品対象」でお米券が使えると言うので、

 そこでガッツリお菓子を買うことに。

金額にして2640円分。なかなかの量だが、、、

 普段は「贅沢品」としてスルーする「そのまんまレモン」を買ったりして。

あとは鉄板のオンパレード。誰も得をしない話だけど、買った物をガッツリ書き出してみる。

スプライト、カルピスウォーター、ルマンド、古代米せんべい、エントリー、雪の宿、おにぎりせんべいファミリー、サッポロポテト、みりん揚げ、ポリコーン、ピーナツ揚げ、ピーナツチョコ、ムギチョコ、チロルミルクヌガー×3、すっぱいチュウ、そのまんまレモン、いかそーめん、じゃがりこサラダ

で、2700円也。個人的には「チロルミルクヌガー」が大ヒット。昔は30円だった「細長いチロル」。当時は「全部チョコにするよりコストが安い」という理由で、中にキャラメル(ヌガー)を入れていたが、それも今では1個52.8円。てかこれは、

 関西限定だったはずだけど、、、

数年ぶりに発見出来てテンション上がった。てか、

 言うほど美味しいワケじゃないのだけど、僕は好き、と言うヤツだ。

普段からお菓子を買うときに気にするのは、「エコバッグに入りきるかどうか」くらいで、ためらったりはしない。甘いモノと辛いモノと酸っぱいモノをある程度バランス良く買う感じ。

 買ったからって一気に食べきるワケじゃないんだけどな。

帰宅して再度アニメを見ようと言う段になり、

●チェンソーマン

これの存在を思い出した。あれほど話題になったのだし、いつかは見ようと思っていたが、

 今日がその時か、と。

コレについては明日詳しく触れる。

ちなみに、

 (晩飯を挟んで)一気に全話見た。

●魔法科高校の劣等生~追憶編~

追憶編とは、つまりは昔の話。

 二人が出会った頃の話

で、実は僕にしては極めて珍しく、

 原作を読んでいた。

ラノベだろうと文字だけの本はほとんど読まないのだけど、これはたまたま読んだのだ。

で、

 序盤がストレスフルなのを知っていた。

なので、、、

 アニメも序盤はすっ飛ばして途中から見始めた。

具体的には1話の最初15分くらい見ずに、途中から視聴開始。ちなみにその内容を詳しく覚えていたわけじゃない。ただ純粋に、

 序盤はタルかった気がする

その曖昧な記憶だけで飛ばして見たのだ。

 あんま普通の人はやらないと思うけど。

で、

 結果ほぼほぼ満足して全3話を視聴。
※3話完

作画も「魔法科高校の優等生」みたいに「壊れて無くて」、安心安定、気持ちよく見ることが出来た。評価は★★☆。

 お母様が嫌いなので、そこで原点。あの人が居なければプラス1点

まぁ好きな人は既に見てると思うけど。

・・・

その後、インスタを多少触ったり、マンガを軽く読んだりしながら寝落ち。前述の通り深夜に起きて、

 あ!そう言えば僕ヤバの最新話読んでない!!

と思い出し、布団の中で読み始めたら、、、

 めちゃいい!

ついに!って感じ。ネタバレゴメンナサイ。

ともかく、そんなこんなの一日はとても充実していたらしく、翌日振り返ったら一昨日が遠かった。

今回学んだのは、

・起きてすぐデジラマを作る
・ちょっとでも外出をする
・見てないアニメや映画を見る
・出来たら1シーズン全部見る
・睡眠時間の長さはあまり重要ではない

こんなところ。特に一番最後のは重要。起きてる時間が長くても、それを浪費してしまっては「休みは一瞬で過ぎ去る」。一日を大切に「生きた」と実感するには、起きてる時間の過ごし方が、やっぱ重要なのだ。

|

« チェンソーマン | トップページ | 帝機マグナパレスその2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チェンソーマン | トップページ | 帝機マグナパレスその2 »