デモンズソウルPS5~その2~ほか
デジラマ関連のノルマを消化し、22時過ぎにはゲーム関連に時間を使うと決め、ややオーバーしつつそちらへシフト。何本か未見だったタイトルに触れつつ、2時間を目安にこちらを開始。
※触れた数本は後述
現状はしがみつく指輪を手に入れた「だけ」で、敵のアルゴリズムやスマートな攻略は全く出来てない状態。
大量にあった薬草は6個になり、当然レベルも上げられる状態ではないので、このまま続けてもジリ貧かとも思ったけど、
ずっとやってるといろいろ慣れていく「はず」
と期待してプレイ。ちなみにさきほど過去のブログ
※2011年9月頃
を読み返したけど、まぁ苦労してる。ただ、詳細は書いてないので、あくまで印象を拾い上げただけ。
ともかく、操作を忘れないうちにやれるだけやって「投げちゃおう」と。どのみちクリアまではとてもじゃないけど遊ばないと思ったし、途中で折れちゃうと思ったし。
で、最序盤の雑魚に関しては、
・基本は盾で受けてから攻撃
・ジャンプのあとは数回早斬りするので注意
・炎の武器の敵は防御しても削られる
※盾はヒーターシールドにして物理防御は100%になった
・ブルーアイは最初の攻撃をかわしたあと両手持ちでスタミナが切れるまで攻撃。回復薬を使われる場合があるので、スタミナが切れたら一瞬間を置いて少しでもゲージが溜まったら即攻撃。使われない場合は間合いを取って空振りさせてから攻撃。必ず薬草中を2個落とすので、結構周回して集めた。
・遠くから火炎瓶を投げてくるヤツは、、、
まだ対処法が見つかってない
つまり、
その程度しか進んでない。
そんなんで2時間くらいなのだ。てか、とにかく出来る限り死にたくないので、慎重極まりないプレイをしている。ある程度HPが減ったら、そこで一旦退却するくらい慎重。死ぬまで戦って回収した方が効率はいいはずなのだけど、
もし回収出来なかったら悔しいし。
装備は盗賊のデフォルトだけど、プレートアーマー一式を揃えるまで周回を繰り返す方がいいのか思案中。そもそもこのゲームは「重い装備=強い装備ではない」ので、このままの方が良い可能性も高い。
てか、
こんなに慎重なプレイでは、レベルが上げられるようになるまでどれほど時間が掛かるのか、、、
以前は全く知識がなかったけど、今は重量が重くなると動きが鈍くなると言うことを「知ってしまっている」ので、ヘタに矢とかも大量に持とうと思わなくなってるし、もっと冷静に損得勘定でプレイした方が、
※例えばブルーアイまでのサイクルで矢が22本買えるだけのソウルが貯まるから、それをどこで何発使ってイイ、とか
むしろ楽しいのではないかとも思ったり思わなかったりなのだけど、、、
今はまだこれで楽しいからいいか、とも思ったり。
ともかく、遊んでいても進んでは居ないと言う状況なのだ。
あ、でもジリ貧ではなくなった。薬草小も6個から30個くらいになったし、中もしかり。遠くから火炎瓶のヤツは、無理して接近戦しなくても弓で倒しちゃえばいいかとも思うし、とにかく食らわずに安定して進められるように「鍛錬中」と考えれば良いかもなのだ。
アイテムを売ることは出来ないみたいなので、余分なものはどんどん預けている。でも上限があるなら捨てていくことも考えなきゃだし、最終的にソウルで買えるものはどうとでもなるだろうしね。
そう言えば思い出したけど、序盤に出てくるレッドドラゴン。遠くから弓で倒す事も出来るのだけど、倒すと道中の移動が雑魚が多い地表ルートになって、結果時間が余計掛かるようになったような記憶がある。倒す事で得られる装備もあるけど、大量に矢を持って開幕で一気に倒しちゃうのは、もしかしたらやり過ぎかも知れない。
※つってもステが低すぎて倒せないだろうけど
以下少し遊んだヤツ。
●EDFアイアンレイン ☆
派手なグラフィックだけど、固有名詞とこのゲームからの操作が多くて、今までのEDFと同じような感じでは遊べない。てかチュートリアル的なパートもなく、ぶっちゃけあんま意味がよくわかってない。さほど面白くもないかなぁ。
一時期買いそうになってたけど買わなくてよかったかも。でも今みたいにいくつも遊べるゲームがある状況じゃなくて、自腹切って買ってたらもっとマジメに向き合うだろうから、ホントの意味でどっちが得かはわからないかな。
●デジボク地球防衛軍 ★★
アイアンレインと同じメーカーで、サンドロットではない。グラフィックはかなりかわいくて、嫌いじゃない。ゲーム性としては、複数のキャラをとっかえひっかえしながら進めるEDFという感じ。代わりに武器交換みたいなことは出来なさそう。
アイアンレインよりは好感触。
でも続けるかと言われたら、そこまでじゃないかな~。
●R-TYPEファイナル2 ★☆
一言で言えば、操作がしづらい。これは僕が悪いかもだけど、十字キーでもスティックでも、思い通りに動かせず、簡単に食らうし単純な避けが凄く難しく感じる。移動速度が思いの外速いこともあるかもだし、
※今作ではスピードアップアイテムは出ないので、初速が結構速いのだ
プレイフィールそのものが旧来のR-TYPEから変わってる可能性もある。
ともあれ、1面を何とかクリアして、2面でクレジットが切れた。
※初期値は3。プレイを続ければ増えるかもだけど、現時点ではわからない
配置やアルゴリズムが微妙だからなのか、僕がヘタだからなのか、インターフェイスが悪いからなのか、理由はわからないけど、やっててあんま楽しく感じられなかった。デモも見なくていい感じだったし、音楽も特に盛り上がりもせず。
※なんかスターブレードみたいって思った
自機の速度って変えられるんだろうか。
●メタルスラッグXX ★
こちらはフリーコンティニューなので、死にまくりながら進める事が出来る。普段からそう言う遊び方をしてたシリーズなのでそれは問題無いし、表示領域が狭いのも無理にフル画面にしてゲーム性が変わったりピンボケするよりはいい。
相変わらずキャラが選べる意味がわからず、
※今作は8人から選べる
ドット絵は今まで通りで可もなく不可もなかったのだけど、
途中で出てきた「手回しの装置」が動かせず、詰んで止めた。
操作説明にやり方は書いてあったと思うのだけど、ゲーム中はそれを確認することが出来ず、いろいろ試したけど結局回すことが出来ず、
回避不可能な攻撃で死に続けると言う状況に。
うーむ。そんな仕掛け、以前もあったっけ?と思いつつ、これが回せないとなると永遠にここから先に進めないと言う事になってしまう、、、。
もうやらないかもだけど。
ちなみに本作は、ゲームカタログではなく、ゲームコレクション?と言う別のカテゴリーで、1300円の課金では遊べなくなる括りの1本。
※1550円の課金である「プレミアムコース」のサービス
そこまで遊びたいゲームがあるわけじゃないから、無料の7日間の間にもっかい遊んでもイイかも知れない。評価が辛いのは詰んだから。
●Rez ☆
ドリームキャストでリリースされた鳴り物入りの「気持ちの良い3Dシューティング」。だがしかし、実際はそこまで気持ちよくはなく、PSVRで遊んだら「違うんだろうな」って感じ。
本日VRをPS5に繋げるためのアダプターが届いたので、「がんばれるなら」それを繋いで遊び直してみるのもイイかも知れないけど、
基本淡々としたプレイで盛り上がりは無いようなものなので、
※ボス戦は多少上がるかな
ヘッドフォン無しの普通のテレビでのプレイでは、特筆して楽しめる感じは無かったな。
●ドラクエヒーローズII 0点
無双シリーズとは以前から相性が悪かったのだけど、
もしかしたら嗜好が変わって楽しめるようになっているかも、、、
と淡い期待でプレイ開始。本作じゃないけど伊集院もファイエム無双を楽しんでたみたいだし。
※つっても伊集院とはゲームの好みが違うけど
やっぱ無理だったわ、、、
クソ長いデモ、ウザいナビキャラ、体力バカのボス、単調な攻撃、、、。
序盤だからかレベルアップもしないし、攻撃力が上がったことを実感することもないし、殺風景なフィールドで次から次へ出て来る雑魚に個性もなければ攻略も無い。なのに無駄に堅くて、、
好きな人は好きでいいです。でも自分は無理。
どこかにディアブロっぽさみたいなのを期待したのだけど、そゆんじゃないんだろうなぁ無双シリーズは。
いっそのことデモパートを全てスキップしたら楽しめるんだろうか。キャラのグラフィックはワールドオブFFよりずっと好みだったのだけど。
・・・
木村拓哉のヤツは冒頭が長そうだったので未だ始められず。人喰いの大鷲トリコは、インターフェイスを手に馴染ませるのに時間が掛かりそうで、かつ面白そうなので、やるんなら本腰入れてからかな、と。
※ワンダもちょっと興味ある。ICOもストリーミングであったな
| 固定リンク
コメント