モービウス
借りてきた一枚。マーベルだったと思うけど、OPは端折ったのでよく覚えてない。
予備知識は極めて少なく、「ダークヒーロー」というキーワードのみ。これが、例えばマーベルユニバースの中のどんな位置付けで、誰と近しい仲なのかとか、時代的にいつ頃のものなのかとか、全然知らない。
マーベルユニバースじゃないかも知れないし。
ともかく、以前から見たかったのでそこそこ期待して視聴開始。
冒頭で、とある島のとある洞窟で、コウモリたちに血の臭いを嗅がせつつ、パッと見その人は襲われてる感じじゃない、、みたいなシーンが流れる。で、
そのあと「25日前」みたいに表示されたような、、、
※今思えば確認すれば良かった
そのシーンの意味が見終ってもわからず。
今から見る人は気を付けて見ましょう。
あらすじとしては、天才的な頭脳を持つが、足の不自由な子供が、同じく足が不自由な友人と養護施設で出会い、「いつかは俺達の病気を治してやる!」と息巻いて幾星霜。天才は人工血液や遺伝子の専門家となり、友人は、実は大金持ちで天才をサポートしていた、、、みたいな。
あ、ネタバレはまだ抑えます。興味がある人で、まだ見てない人向けの話を先に少しすると、、
・他のアメコミヒーローとは全く絡まない
※ゴーストライダーみたいな感じ
・主人公だけでなく、メインキャストに見知った顔は誰も居なかった
※刑事のひとりがワイルドスピードのひとりだったくらい
・グロそうでそこまでグロくない
・クリス評価は★★☆
・飛ばしたいと思うシーンは一切無く、その辺りはさすが
・エロも一切無い
・何をやってるかよくわからない高速カットが結構多い
・特殊エフェクトの移動シーンはちょっと新鮮
・概ねハッピーエンド
正直「そこそこ期待」して見たけど、「そこそこ止まり」だったわけで、そう言う意味では、
思ったより良かった。
「モービウス」という響きから、どこか「モーゼ」のような神懸かった能力を使えるキャラなのかと思ってたけど、実際は全然違う、、、
以下ネタバレ。まぁみんな見ないだろうから気にしなくてもいい。
コウモリ男の話。言われてみれば、コウモリ関連の能力を持ったアメコミヒーローって「居たっけ?」って感じだし、能力的にも、
・空が飛べる
・超音波
・吸血
・キバと翼
とキャラ付けは悪くない。強いて言えばそこからドラキュラに直結させるかは迷うところだったけど、DCがマミーを作り、そこから狼男やドラキュラに派生させる可能性を考えると、マーベル側としては安易にドラキュラに手を伸ばすのははばかられたのかも知れない。
なので、本作は、「血を吸うコウモリ男」という感じで、「ドラキュラとはほぼほぼ関係性を謳ってない」。
まぁ違和感というほどでもないけど。
冒頭に出てきた友人が、
もう最終的にヴィランになるのが見え見え
お約束と言ってもいいレベルで、これは見てる人の大半が思ったことだと思うし、実際そんな「読まれ方」は大したことじゃない。てか、
見ていて「え!?」と予想を裏切られるシーンはほぼ皆無。
前述の「25日前」と言ったシーンだけが、「あれからどうなった?」って思ったくらい。
設定として「6時間で効果が切れる」それが「4時間22分に」と言った後の流れが途絶えていて、人間の血液を飲むことでそれがどうなるのか、その量と効果時間の関係性、強さとの関係性など、
多くのことが「明かされないまま」。
続編を作るための布石は、マーベルらしくしっかりやっていて、ある意味それが「今回明かされなかった理由」のひとつかもとも思ったり。
彼女は「血を飲んだあと吸われた」場合、死んでても蘇生すると言う設定までが明かされたけど、眷属になるとか、ゾンビになるとかは未確定。そもそも人間なのかどうかもわからず、
ちょっと次回作が気になったり。
彼女、最初見た時ポーラ・パットンかと思ったけど、黒人じゃなかったし年齢も若かったから違うよな。
コウモリ男になる天才と友人だけど、どちらも同じような境遇で、同じ血清を打って変化しているので、
正直主人公(天才)が勝つフラグが見えなかった
ただ、それがもし冒頭で「コウモリたちとコミュニケーションするスキルを手に入れていた」のと繋がるのなら、
いろいろしっくりしたかも。
てか、友人の方がコウモリを操れない理由がわからないけど、
その辺は突っ込むところじゃなかったのかも知れない。
・・・
かなりやせ細った、まるでガイコツのような風貌にちょいちょい変化する演出から、例えばベネディクトのドクターストレンジみたいな「見栄えのするヒーロー」とは全く別ベクトルの仕上げをしたなって感じで、むしろ1年くらい前にみた「ドラキュラママ」の出る映画
※タイトル失念
に近い感じだったかな。
マーベルが作ってなければこれっきりだっただろうけど、マーベルだから続編も作るんだろうな~みたいな。
ダークヒーロー好きなら、かな。
| 固定リンク
コメント