デモンズソウルPS5~その2の7~
そろそろ潮時が近い。
つまらなくなったと言うほどつまらないわけじゃないのだけど、
2周目は僕の好みとはちょっと違うかな、と。
・ファランクスを倒し
・肉包丁デブを倒し
・盲目のデーモンを倒し
・嵐の王を倒し
・塔の騎士を倒し
・ヒル溜まりを倒し
・よくわからない腐れ谷2のボスを倒し
・アストライア様の自決を見届けた
ここまで全て一発か、もしかしたら一回やられたかもって程度。
ヒル溜まりは複合ロングボウ+10とヘヴィアロー。このために大量の矢を持ち込んでいて、とりあえず「押し負けなければ」最後まで倒せると挑んだら、
まんまと倒せた。
次のボスも同じように狙撃で余裕。こいつは壁際から狙撃するだけで向こうの攻撃が当たらない。ありがてぇ。
嵐の王は最初からストームルーラーを持っているのでそれで挑んだけど、ぶっちゃけストームルーラーのリーチは短く、一度に2発しか当てられない。最初からフライトアローにすれば良かった。
腐れ谷は最近クリアしたばかりなのだけど、ほぼ一周しかしてないので覚えて無くて結構苦戦。つってもやられてないけど。
祭祀場2は、、、ここは備忘録として少し詳しく触れておこう。書くこともないし。
●祭祀場2 ※一応2周目
既にアイテムは取っているので、とりあえずボスまで行くのが目的。つまりやられなければそれでいい。
最初のサモナーを弓で倒す。今まで2発だったやつが3発になった程度の強化。
屋外に出て狙撃ガイコツを狙撃。回転ガイコツを狙撃で挑発し、比較的戦いやすそうなところで、具体的には「真後ろに下がっても落ちないところ」で、盾受け反撃。紫炎の盾は現在レベル8。受けてもひるまされるほどスタミナを削られない。
もう一体も一旦狙撃しつつ間合いを詰めて撃破。
屋内に入って遠くに見えるゴーストを狙撃。まだ復活させられない感じ。レーザーが怖いので暗銀の盾のが良かったかもだけど、あんまよくわからない。出来たらゴロンで交わしたい>レーザー。
階段途中のヤツはすぐレーザーを吐いてくるので、一気に間合いを詰める。そいつを倒して微速前進。同じようにゴーストが2体ほど出て来るけど、こいつらはすぐに再召喚されるのでそそくさと降りて行く。
長い通路の先に一体ゴースト。そいつの向かって左にはサモナーが居るので、
通路のゴーストは狙撃で倒し、すぐさまサモナーのところへ移動して近接で倒す。
この2体とまともにやり合うのはリスクが高い。
屋外で大剣ガイコツがいたような、、、あんま覚えてないけど、落下に注意しつつ、ガードを丁寧に、攻撃するときは両手持ちを心がけて倒す。案外死にやすいし、一度きりの復活も使ってしまったので、
MPを回復して再度使っておく。
MP回復は、パッチではなく最初からいた商人の方が安いので注意。
※パッチ800ソウル、商人350ソウル
また、新鮮な香料は50回復で、古い香料は80回復なので、一度きりの復活を使うだけなら新鮮な香料の方が効率が良い。
屋内に戻るとナメクジエリア。ここは一周目に探索をし終えているので、「細い岩の橋で落ちないように」気を付けつつ踏破。光の爆発は一発で死ぬ恐れがあるので、絶対食らいたくない。
※やるつもりはないけど3周目以降どんどんそのリスクは高まるだろうし。今は死ななくても
盲目ボスは、こちらの火力上昇が大きかったためか、今までより削りが大きく、余裕を持って倒せた。
※ちな武器は打刀+10
てか、
PS3版の時はゴーストのレーザーが怖くて怖くて、慎重に進めるからガンガン蘇生するし、スゲェ広いと思ってたけど、
慣れると全然広くない。てかサモナー倒してから全体を探索してもいいかも。
一周目でもあまりしっかり探索してないんだよね>祭祀場2。
・・・
祭祀場3のエイの稼ぎは、ストームルーラーでギリ1キル。距離が離れたりして「仕留め損ねる」こともあった。弓は試してない。
当然死にやすくなってるのでプレッシャーが大きく、
※リスクは少ないけど
ほとんど稼いでない。
技量は50になり、地味に頑強を強化しようか、体力を強化しようか。筋力は39から強化しても打刀が上がらないので、一旦スルー。そう言えば上質な打刀を+5にしたいって忘れてた。何が足りなかったのか覚えてないけど。
●ボーレタリア城3
前回はほぼ初見でクリアしてしまったけど、今回は、
スンゲェ苦労してる。
疲れてて集中力が欠けてたと言うのが一番の理由だと思うけど、
まぁ死ぬ。
特に隠密。あと赤目にも何度かやられた。
一回でクリアしたエリアは、敵の配置を覚えてない。あと一回クリアしてる分慎重さに欠け、さらに集中力も下がってるなら、
結果は推して知るべし。
特にショートカットを開通させるまでが死にまくり。勘弁してよと自分に言う。
せっかくなのでここも書いておく。つっても完全に覚えたわけじゃないけど。
・・・
犬2匹はガードして攻撃。
踊り場の戦士3は、狙撃で挑発してなるべくなら1体ずつ処理したい。無理でも2体の間隔が狭ければ、両手斬りで気持ちよく倒せる。
通路の先に出る盾持ちと槍持ち。槍持ちは矢が当たるけど、盾持ちは防がれる。基本はガードして攻撃。ガードしないとガンガン削られて、結構死ねる。
細い通路を出たらすぐ眼下右に狙撃兵が居るので倒す。
細い階段を下り、振り向くと隠密が居る。基本はガード→攻撃だけど、手前に引きながらなら「崩し」の影響は少ないかも。てか、
ワチャワチャしたら死ぬ。
食らいながら倒すのは御法度だ。これは赤目にも言える。
記憶がやや曖昧になるけど、、、
下って登った先に狙撃兵が3。出来たら当たりたくないので、ガードしてからすぐ狙撃で倒す。3発食らったら死ねるくらい痛いので、HPの減りに気を付ける。
出てすぐ右の建物に赤目と兵士が待機してるので、ロックオンしつつちょっと下がって、両手斬りで出来たら2体同時に倒したい。
建物に入ってすぐ戻る。もう一体の兵士が釣られて出て来るので両手斬りで。ガードしてからのが手堅いかも。
障害物を壊して上まで行くとパッチが居る。大した物は売ってなかったような、、。
屋外に出ると狙撃兵が居るので、場所を確認しつつ屋内から撃つ。相手はクロスボウなので、リーチが完璧なら相手の攻撃を喰らわずにこちらの攻撃だけ当てることも出来る。面倒なのでしないけど。
最初は向こうの建物にデブが居るので狙撃で倒す。鍵の束を落とす。どこで使ったかは忘れた。
パッチの建物から出て左へ進み、軽く飛び降りる。タイミングが合えば、建物に入ってすぐ右を向くと赤目が見つかるので、
ここで狙撃だけで倒せたらラッキー
無理なら屋外まで引いて慎重に。てか屋外まで引く理由はあんまなかったわ。てかこいつにも良くやられているんだよな。
さっきデブが居たところを登ると、兵士が3体に隠密が1体。ここでも死んだことがある。とにかく狭い階段でまとめて相手にしないように。
あ、どっかで隠密3体と戦うの書き忘れてる!
階段の正面と左右から計3体出て来る。特に正面のヤツは「いきなり出現する」ので、「駆け上がるとバックを取られ、さらに左右から挟み撃ちされる」から要注意。一体目を慎重に出現させ&引いて倒す。
さっきのポイントに戻る。
階段の上に兵士。あと炎の鉄球があるので軽く注意。そこまでリスクが無いエリア。もしかしたらここでも隠密が一体出たかも。これで隠密はたぶん終了。
道なりに進んで、広い屋上に居る3体の狙撃兵を上から撃ち殺す。ちなみにここに原生デーモンが出る。
とにかく1階に居る敵は極力上から狙撃で倒しつつ、ショートカット手前のデブを倒し、レバーを入れる。
あとはボスだけど、、、盾の削りが相変わらず痛くて、半分も削れないうちにやられてしまったわ。
●宿題
・ラトニア、坑道、オストラヴァから霊廟の鍵、からのドラン王
・原生デーモン倒して色のないソウル集め。結構めんどう
てか、最白にする必要がないなら、そのエリアのボスを倒す度にそのエリアで死ねば、黒に寄せやすくはなる。ただ、ただでさえ2周目の敵は強く、少しでも楽に進めるのに最白はとても魅力的なんだよな。
ボスより道中が難しいと(ネットで)言ってた意味がようやっとわかってきたけど、それでも僕は手堅い狙撃で進めてるから、他の人とは全く違うものが見えてる可能性は高いけどね。
・・・
経験値を稼がず、キャラが強くならない状態で、敵だけが強い、さらにアイテムもほとんど拾わないという2周目は、今まで以上に「アクションゲーム」の様相が色濃く感じられる。
ただ、知識を総動員してさらに弓によるチキンプレイがまかり通るバランスなので、本来難しいであろう2周目も、そこまで苦もなく、さらにテンポよく進められる楽しさはあった。
それでもついにつらぬきの騎士にやられて、
快進撃もここまでか
って感じになり、同時に、
そろそろ潮時かな
とも思ったり。坑道とラトニアには、炎のデーモンとマンイーターが居る。どちらも強敵だけど、
戦わなければ挫折もない。
続ける理由、続けたい理由は、
「ドラン王」を倒したい
このくらいかな。
今回がデモンズソウルの最終回かも知れない。
| 固定リンク
コメント