« ゲームのジャンル | トップページ | トライアルズライジング »

2023年3月14日 (火)

PS5ゲームカタログから

デモンズソウルが概ね落ち着いたので、何か無いかと物色。既にキープしてある、、、

・ホライズンフォビドゥンウエスト
・ドラクエ11S
・ドラクエビルダーズ2
・マンイーター
・カオスバーン
・チョコボの不思議なダンジョン
・人食いの大鷲トリコ
・ワンダと巨像
・R-TYPEFINAL2
・デジボク地球防衛軍

辺りをプレイしてもいいのだけど、気分的に何か探したい感じだったので。

●STRAY

割と「鳴り物入り感」のあるネコを動かすアクションアドベンチャー。成長要素は今のところ一切無く、死んだことも今のところはない。
※死ぬのはありそうではある
極力画面内のステータスとかマップなどの情報を抑え、例えばジャンプ出来るところに出る「×」のアイコンすらも小さい。

あらすじ的には、

冒頭で仲良く暮らしていた4匹のネコ。しかし一匹(自分)だけが、足を踏み外して奈落の底へ落ちてしまう。何とか上に戻りたい!

そんな感じ。何が一番言いたいかと言えば、

 主人公のネコがあんましかわいくない。

ピクサーのようなCGと、実写のどちらのかわいさを「追う」つもりだったのかわからないけど、少なくとも実生活でネコを飼っている僕にしてみれば、

 もっとかわいく描けたのではないか。

特に顔!いわゆる美人顔でもなく、イケメンでもない。ちょっぴりやせ気味で、食生活にやや難があった「野良」という感じ。かといってハングリーで人を襲う気満々というほどヤサグレても居ないけど。

ただ、難点はほとんどそれくらいで、ゲームとしてはかなり心地よい空間を作り上げている。

グラフィックはPS4クラスではありつつも、「これってPS5だっけ?」と思うほど美しく、自然も人工物も、小物も登場人物(今のところアンドロイドしか出てきてない)も、

 とても完成度が高い。

序盤ずっと一本道だった展開から、やや広めのエリアで探索する状況になり、「枷」がついた印象は拭えないものの、ストレスの少ない操作性、美しいグラフィック、違和感のない効果音が、

 「やってて心地よいゲーム」

になっている。さっき書いたけど。

現時点での評価はやや甘めの★★★。主人公がかわいければあと2点くらい上がった可能性がある。たぶん続ける。

●カラドリウスブレイズ

こないだ「見つからない」と書いたジャンル、縦シュー。てか3枚の紹介グラフィックに一切「ゲーム画面がない」のも大概どうかと思うけど、

 メーカーがモスだったので、

これは縦シューなんじゃないかな、と。

開いてみてまんまとである。

しかし、ゲーム自体は「大いに不満」。フワフワしたポリゴンシューティングのプレイフィールと、撃ち心地の弱い効果音のショット。グラフィックもポリゴンにテクスチャ貼りましたと言わんばかりで味気なく、道中の存在理由も全くわからない。

ボスは多少がんばってはいるものの、好みかと訊かれたら決してそんなわけでもなく、2面クリアまで遊んで、

 もういいか。

って感じ。

シューティングが斜陽だからって、(残された少数民族が)どんなゲームでも食いつくわけじゃない。評価は☆。縦シューを出してくれたことには感謝の1点。

●白き鋼鉄のX

見た目からしてロックマンっぽいと思ったら、まんまとロックマンシリーズを手がけているインティクリエイツ謹製。画面内での主人公の大きさがかなり大きく、
※フィールドマップを「アップで映してる」感じ
スピード感はあるものの、どこか味気ない序盤。

てか、最近では極めて珍しく、アクションゲームなのに操作説明がほぼ無い。どれが体力で、このゲージが何を意味し、どうすれば回復するとか、どうすれば敵が倒しやすいとかもわからない。

 てか、未だに必殺技関連がよくわからない。

とりあえず左下のゲージがあるウチは死なないみたいだったので、
※体力は右下らしい
それを十字キーで回復しつつ何とか2面クリア?。これもこないだ書いた「評価される」タイプで、「B」と言われて軽くゲンナリ。遊び方も教えてくれない状態で、「B」と言われても。

正直僕個人のここまでのプレイの評価は★くらいだったのだけど、ネットを少し探したら、熱量の高い紹介ブログがあり、

 凄く楽しそうに書かれている。

元々は力のあるメーカーだし、がんばれば応えてくれそうな気配もある。遊び方等々はサイトを探して「こちらから能動的に学ぼうとすれば」、もしかしたら大化けするかも知れない。

僕はロックマンの初代から4作くらいはクリアしていて、Xはボスが倒せなくて諦めた過去がある。近年のロックマンもたぶん普通に難しいと思うのだけど、
※ちなみに初代や2も相当難しいと言われてたけど、残機を稼げたので何とかなった

 この子はさすがに難度を下げてくれてそう

がんばろうかな~。

ちなみに容量はかなり小さいので、キープが気楽なのは大きく○。

●グラビティデイズ2

1を少しやって、でも「プレミアムコースじゃなくなった」ので遊べなくなった。2は冒頭だけ少しやったけど、

 今のところまだ重力関連の遊びはない。

てかアメコミ風のコマ割りで「シャレオツなデモシーン」をガッツリ見せられたので、

 あんまやる気は失せた。

もっと食い付きのいい、「田中公平節」をガッツリ聴かせてくれたら、話は変わってくるのだけどな~。もう少しガマンしなきゃダメか?今はまだ☆。

●エイリアンネイション

洋ゲー。俯瞰視点のアクションシューティング。ジャンルとしてはとても魅力的、僕好みのジャンルと思われるのだけど、
※エイリアンシンドロームみたいな?ガントレットみたいな?

 いかんせん弾を撃ち続けられないのが煩わしい。

リロードの頻度が凄く多く、リロード中にタイミング良くもう一度リロードボタンを押すと時間を半減出来る。つまり、ゲーム性の中心にリロードを持って来てるタイプで、

 それがとにかくウゼェ。

その分敵が少ないとか、一応申しわけ程度にグレネードがあるとか、ダッシュが使えたりするとかもあるけど、どれもゲージ消費型で使い続けられない。

 とにかく遊んでてストレスが大きい。

成長要素もあるようだけど、正直「質の低い」洋ゲー特有の味気ない強化画面で、イマイチ「さあやろう!」という気にさせない。

雰囲気は嫌いじゃないのだけど、とても残念。評価は☆。

●妖怪ウォッチ4++

まだやってない。何となくポケモンタイプのゲームもやりたくなったので、一応ダウンロードしてみた。

妖怪ウォッチはもう一つ学園ドラマみたいなのがあるみたいだけど、正直どっちもよくわからない。ただ言えるのは、

 僕はレベルファイブとはあまり相性が良くない

と言うこと。過去、、、

・ダーククロニクル さわりだけやって放置
・ドラクエVIII 全てクリア。でもレベルファイブのソフトじゃねぇし
・ローグギャラクシー グラディウスタワーで挫折。苦い思い出
・白騎士物語 序盤でブチ切れて中古屋へ。過去「1本の指に入る」クソ※僕にとって
・ファンタジーライフ 多分クリア。唯一かも
・妖怪ウォッチ2 少しやって甥っ子にあげた

こんな感じ。そこそこ遊んでるけど、
※ビッグタイトル好きなので
どこかはき違えてると感じる箇所がある。つまり僕と致命的に価値観が違うところが。

別にお金が必要なわけじゃないので、やってみるだけならやってみてもいいかなと思う。てか、少しでも楽しめたらラッキーだ。

●トライアルズライジング

モトクロスを使った奥行きのない面クリ型のアクションゲーム。過去シリーズ作をいくつも遊んでいるけど、どれも序盤から中盤で投げている。言い換えれば、

 体験版だけで十分なシリーズ

と言う印象も強い。これもそんな感じで遊ばせて貰えれば十分。まだやってないけど。

・・・

こないだジャンルの話をしたけど、こうしていろんなタイトルを覗いていると、

 いろんなゲームがあるなぁ

と言う思いと、

 かなりのジャンルをカバーしているなぁ

と言う思いが去来した。

コマンドRPGならドラクエがあり、アクションRPGは枚挙にいとまがない。タクティカルRPGならディスガイアがあり、ホラーならバイオがある。レースゲームが手薄ではあるけどCREWシリーズがあり、縦シューは前述のが、横シューはR-TYPEがある。

アクションシューティングはプレミアムコースでメタルスラッグXXをやるか、今日書いたヤツも一応あるし、FPSもファークライとキルゾーンがある。

僕はやってないけどスポーツゲームもそこそこあったように思うし、
※テニスと釣り以外は目に止まらなかった。てか野球ゲーム、ゴルフゲームがないかも?
2Dのサイドビューアクションも、今回の白き鋼鉄のXやアレックスキッドがある。あと海外のもいくつかある。
※ブラスフェイマスとかギアナシスターズとか

サンドボックスはマイクラこそないけど、ドラクエビルダーズとテラリアがあり、三国無双シリーズもある。あ、三国志や信長の野望がないか。

ダークソウル系は、ダクソ自体は無いけど、
※PS4で出てたのがIIIだけだってこともあるけど
デモンズソウルとブラッドボーンがあり、

メトロヴァニアもブラッドステインドと、海外のがいくつかあったような気がする。ジャンルとしてわかりにくいけど。

ポリゴンフィールド系なら同梱のアストロプレイルームが必要十分の完成度だし、プレステ4黎明期のナックとか、プレミアムコースならPS3時代のがいくつもあったと思う。
※ジャック×ダクスターとか

FFは、7.8.9.10.10-2.12.15.7Rがあり、キングダムハーツも1.2.3があったような気がする。ついでに聖剣伝説3もある。
※ロマサガ系はない

テトリスもあるし、不思議のダンジョンもある。地球防衛軍は5、デジボク、アイアンレインがあるし、強いて言えば麻雀や倉庫番がないけど、、、まぁそれは今やりたい人がどれほど居るかって話。

あ、ジオメトリーウォーズのような全方向型の俯瞰シューティングが無いわ。僕が気付かなかっただけかも?ディアブロはカオスバーンがそれに当たるはず。3DダンジョンRPGも無いし、女神転生シリーズもない。まぁ全部のゲームがあるわけもないけど。

グランツーリスモはないけど、エースコンバットはある。アサシンクリードもいくつかある。龍が如くはたっぷりある。対戦格闘は鉄拳と他にもある。そう言えばゴッドオブウォー遊んでないな。

 いやはや大したカバー率。

プレミアコースのPS3とPSPタイトルも全部キッチリチェックしたら、さらにそのカバー率は上がりそうな気はする。てか無い方を軽くまとめると、、、

・俯瞰視点の全方位シューティングはない
・グラディウスはない※コナミは一本もないかも
・ケイブの縦シューもない
・ダンジョンRPGはない
・麻雀や倉庫番(思考型ノンアクションパズル)はない
・野球、サッカー、バスケ、ゴルフはないかも
・女神転生はない
・グランツーリスモはない
・モダンウォーフェアやバトルフィールドはない
・メタルギアはない
・グランドセフトオートはない
・スパロボは一本もない
・シャイニングシリーズは一本もない
・テイルズオブシリーズも一本もない
・神宮司三郎のようなコマンドアドベンチャーも一本もない※たぶん
・ストリートファイターシリーズは一本もない
・ニーアオートマタはない

もちろん今後リストインする可能性はゼロじゃないし、僕が気付いてないだけかも知れない。さらに言えば、遊んでないだけで、遊んだら楽しめるものもある可能性が高い。STRAYなんかは思ったよりずっと楽しめたし。

結局のところ僕自身昔楽しめたものが今楽しめなくなってる。かなりたくさんのタイトルで。

なので、ただリストにあればいいって事ではもちろん無いのだけど、

 一本くらいグラディウスとケイブ縦シューが入ってて欲しかったかな、とは思った。てか、オトメディウスとか360にしか出てないんだよね?2500円くらいまでなら出せるんだけどな~。

|

« ゲームのジャンル | トップページ | トライアルズライジング »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゲームのジャンル | トップページ | トライアルズライジング »