ゲームのジャンル
世界にある全てのジャンルの話じゃなく、僕が楽しめそうなジャンルの話。
最近PS5のゲームカタログを見ていて、自分にフックするジャンル、タイトルってどれだろ、と思う。遊んでみなければわからない部分はもちろんあるけど、以前楽しめたジャンルなら今でも楽しめるかもとも思う。同時に、
今自分はどんなゲームを遊びたいのだろうとも。
昨日までどっぷりデモンズソウルをプレイ。これは本当に僕好みのゲームで、ダークソウル以降の「辛さ」がほとんど無かった。
もちろんPS3当時は相当苦しんだのだけど、知ってることも増えたし、ネットで調べることに抵抗が無くなったことで、「知識が強さに直結する仕様の恩恵」をガッツリ受けることが出来た。
言っちゃなんだけど、全て知ってるデモンズソウルは、
相当簡単だから。
そこが好きなのだけど。
てかわかった!どうやら僕は、
簡単なゲームを遊びたいのだ。
ブラッドステインドみたいに、強くしさえすればサクサクボスが倒せてしまうような、ガッツリ強くすればボスも瞬殺出来るような、そんなゲームが遊びたいのだ。レベルアップも効率が劇的に向上する「美味しい狩り場」があって欲しいし、強くしさえすればどんどん難度が下がる、その強くするのも楽しめる、そんなゲームがやりたいのだな、と。
ただ、言ってもそんなゲームそうそう無い。300本以上あるゲームカタログの中に、果たして何本あるやら、、。
なので、理想は理想として置いといて、単純に、
・アクション性が低い
・成長要素が強い
・テンポが良い
・操作性が悪くない
・ルールがわかりやすい
・スニーキングミッションが無い
ぶっちゃけアドベンチャーゲームでもいい。アクションアドベンチャーじゃなく、テキストを読んでいくだけで、多少の選択肢があるだけのもの。
エロゲーでもいい。だがしかし、エロゲーにも面白いものはそう多くない。
一度クリアしてるゲームでも悪くはないのだけど、
※ボーダーランズ3とか
どこかもったいない気もする。
「アクションRPG」というジャンルは、昔と比べて「広くなりすぎてる」気がする。一言で言えば、
スゲェアクション寄りのものや、スゲェストーリーやテキストが長いヤツ、デモシーンが長いヤツも「全部アクションRPG」。
FF15やFF7リメイクレベルのグラフィックなら、デモシーンも十分楽しめるのだけど、そう言うのは少数派だろう。
ゲームカタログには「RPG」と書かれているものと「アクションRPG」と書かれているものがあるのだけど、
実はどっちもアクションRPG。なぜなら、キャプションの内容を読むとそう書いてあるから。
コマンドRPGが凄く少なくなってきてる事実。まぁその昔、
ゲームの究極のジャンルはアクションRPGだ!
と鼻息荒く断言した男がここに居たりもするわけで、コマンドRPGが虫の息なのもわからなくもないし、
ウィザードリィみたいなガチのがやりたいわけでもないわけで。
※コマンドRPGと言う意味ではペルソナ5もそうだったけど、結局選択をミスってモチベも下がってしまったし
話が嫌いでとにかく戦闘に没頭したいなら、ディアブロタイプも選択肢になるし、成長要素≒コレクション要素と捉えて、敵からのドロップを漁る楽しさを求めるなら、ブラッドステインドみたいなメトロヴァニアも良い。
実質選択肢が「それ」しかないのがもどかしいけど。
ドラクエヒーローズがどうにも楽しめなかった自分が悔しくもある。あれ系が楽しめるなら、結構選択肢も広がりそうなものなのに。
ポケモンスクランブルみたいなゲームが最高だったりもする。コレクション要素が強化に直結するし、レア(ステータス)ドロップも楽しめる。別にPS5のゲームカタログに縛られる意味はないのだけど、でもせっかくならここから見つけたい気もする。
いくつか散見される「アドベンチャー」というジャンルもちょっと気になる。でもなんだろ、
僕が楽しめるアドベンチャーじゃないんだろうな、とも強く思う。
「鼻が利く」というか、地雷臭をかぎつけてしまうと言うか。
普通の横シューはR-TYPEファイナル2しかないのかも。でも十分なタイトルバリューだから、「それをやればいい」気もする。縦シューはたぶん一本もない?てか、
意外とFPSをやるのも有りかも。
本数的にはそこまで多くないかも知れないけど、キルゾーンとか「そう言えばあったな」って感じ。FPSの中にも、もしかしたらボーダーランズみたいなRPG要素があるものもあるかも知れないし、成長して簡単になるならそれが一番だし。
横スクロールのアクションだと、唯一「これかな」と思ったのがアレックスキッドのミラクルワールド。ただ、それが楽しめるとはどうしても思えないのだよな。
ポリゴンのアクションはそれこそ腐るほどある。アストロプレイルームやデビルメイクライ5が代表格だけど、
そこまで楽しめない自分が居る。
ズッキーニさんに「楽しめないと思う」と言われたゴーストオブツシマも、実はちょっと気になってるけど、、、でも楽しめないんだろうな笑。
ホライズンの新しいヤツもちょっとやりたいけど、コレをやりたい最大の理由は、
消したいから。
せっかくダウンロードしちゃったから、遊ぶまでは消すに消せないのだけど、前作が合わなかった人間に今作が楽しめるのか、と思う。
主人公がとにかくブサイクだし。
ちなみにフォビドゥンウエストの冒頭で、前作のストーリーを全てネタバレしてくれたのだけど、
こんなに壮大な話だったのか!
ってイイ意味でショックだった。そりゃまじめにやった人は楽しめただろうな~と。てか、前作って凄く窮屈なゲームだった印象なんだよな。攻略には正解があって、それに近ければ近いほど評価が上がるような。デビルメイクライ5のような。そう言えばベヨネッタもそう言うゲームだったな~。
逐一評価されるゲームって、向上心が高くないとモチベを保てないと思う。で往々にして高い評価は「シビアなプレイ」の上に成り立つ。ゆるいプレイは高評価に成り得ないんだよな。
もっとスゲェ細分化されたゲームジャンル分けがあるといいのにとも思うし、
信頼できるレビュアーが居ればな~とも思うけど、
たぶん昔のTACOXみたいに「自分と合う」と思う人でも、今は「僕の方が」変わっちゃったんだろうなって思う。
まぁ深く考えず、デモンズソウルが楽しめたことを感謝して、エルデンリングを買えって話なのかも知れないんだけどさ。
| 固定リンク
コメント