デモンズソウルPS5~再スタート~
「再開」ではなく「再スタート」。つまり、
一番最初から始めた。
こんなことはそうそう無い。下手したら僕の人生で初めてかも知れないくらい。
正直かなりショックで、もう無理かな~と直後には思っていたのだけど、時間が経つにつれ面白かった、楽しかった想い出が去来し、
ドラクエビルダーズ2で別の意味の絶望をし、
冷静に考えたら「自分が悪い」「ゲームは良い」わけで、さらに言えば本作は、
知っていることの強みが思いっきり発揮出来る。
歳を取り、いろんなことが昔の通りには行かなくなってきてる。緊張から解放された直後の判断がむちゃくちゃ甘くなっていたり、操作法とか短期間でかなりキレイサッパリ忘れ去ったり。もちろん個々の敵の対処法や配置などの記憶もしかり。
今ならまだ覚えてる。
そして、
このゲームは「僕にとって面白い」。
手に入る経験値(ソウル)やアイテム、素材は、先へ進めば進むほど劇的に効率が良くなる。苦労するポイント、気を付けなければならない敵、場所、いろんな知識が今の僕にはある。
半ば前のめりにプレイ開始。
●序盤
最初の紹介シーンはスキップが可能で、ボーレタリア城から始めることが出来てニヤリ。デモのスキップもXボタン長押しで出来るし、ロード時間もそもそも短い。
今さらだけどメチャ快適。
一回目はプレイ終盤かなり自分が強くなっていたので、通常3回も4回も攻撃しなければならない相手も1撃で倒せるようになっていた。
が、二回目であり、「いろんなことを学んでいるので、その先にまで目を向けやすくなっている」。つまり、一回目のプレイではどうがんばっても見つけられなかった雑魚の攻略法が、二回目では「ふと」気付いて、グッと安定感が増したりする。もちろんそれでも一体目の雑魚に死ぬ時も少なくない。
※特に多額のソウルが放置されているときとか
そこはそれだ。
その緊張感込みで楽しめばよいのだ。
例えば一番最初に出てくる敵2体。どうするのが最善だったのかわからなかったけど、
左の壁際に沿って移動すれば、右の雑魚だけを発動させられる。
また、雑魚は「歩いてこちらに来る」場合と、「走って移動してる場合」があり、走ってる場合は、たぶん確実に飛び斬りしてくる。軸をズラして裏から攻撃してもいいし、距離を取って空振り後を狙ってもいい。
歩いてくる場合はガードを固めていれば飛び斬りのような「痛さ」はなく、ガード後の返す刀で倒すことが出来る。
これは祭祀場に嫌ってほど出てくる回転ガイコツにも有効で、
奇しくも二回目のプレイで気付くことが出来た。
もちろん強くなってしまえばもっと強引な倒し方も無いではないけど、それでも死ぬときは死ぬ。攻略法は持ってて損はないのだ。
いつもなら食らうたびに引き返したり、薬草を使いまくって進めたりしていたのだけど、今回はネットオススメの神聖騎士で始めたので、
最初から回復魔法が使える。1回だけだし、回復するのには「むちゃくちゃ時間が掛かる」けど。
※回復量は後月草くらい?時間はアイテムを使うのの4倍くらい?
慎重に一体ずつ「たしかここに居たような気がする、、、」と言う記憶を元に倒していく。当然鉄球は食らわないし、影に居る敵に不意を突かれることもない。
火炎壺はここでしか使わないので、要所要所で気楽に使っていく。
あれよあれよと、そのまま「しがみつく指輪」をゲット。
一度も死なず、三日月草も2、3個くらいしか使ってなかった。
これが成長か!
神聖騎士は最初からタリスマンと回復魔法を持っているけど、狩人と違って弓を持ってない。さらにお店ではボウではなくボウガンしか売ってない。
一応ソウル貯めて買ったけど。
ここで買ったのはそのボウガンとバトルアクス。初期装備は重くて回避が遅いので、頭とズボンだけでプレイ。
露出が多くてモチベが高まる。
これも一回目には無かった楽しさだ。
騎士の初期装備ハルバードは不慣れで、途中で手に入れたメイルシミター?にシフト。こっちなら狭いところでも問題なく攻撃出来る。
※ハルバードは狭い通路だと壁に食われて敵に当たらないことが多かったのだ。ただし、メイルなんちゃらは複数に当たらないと言うデメリットもあったけど。だからバトルアクスを購入したって感じ。慣れてるし!
また、騎士は初期装備にヒーターシールドがあるのもありがたい。まぁ言ってもファランクスを倒すまでにそんなに稼いだりしないんだけどさ。
所持重量が上がる指輪は、他の交換先もあるみたいだし、今回出先からでも倉庫に入れられるので、あえて交換せず。想い出の品みたいだけどごめんなさい。
当然盗人の指輪も所持ソウルを減らした状態で飛び降りてゲット。そのまま死なずに進められたのだけど、助けたオストラヴァが勝手に出歩いて敵と交戦状態になってたので、「死なれちゃかなわん」と思って必死に掃除しに。サクッと(自分が)死んじゃった方がむしろ楽だったかも。
さすがにレッドドラゴンを倒せる気はしなかったので、そこはスルーして正面扉を開けたり、はぐれファランクスが3体出る逆側の塔も踏破する。ほとんど死んだ記憶がないけど、死んでてもショックもないから忘れてるだけだろう。
前回は無強化のバトルアックスだったけど、今回は右の塔のはぐれから少し欠片を貰って強化。当然炎も付けて、両手斬り。
みるみるやせ細っていくヤツ!
あっという間に倒すことが出来た!
これが楽しいってことだよな!笑
楔の神殿で子供に話を聞き、念のため高台からダイブして「死んでおく」。ソウル傾向を純白にしなきゃダメってわけじゃないけど、チャンスは活かしたい。
次に行くのはもちろん祭祀場。以前と違ってブルーアイで強化してないので、
スゲェ死ぬ。
でも逆にそれを楽しめばよい。ここで前述した攻略法にたどり着いたりもしたし。
ちなみに、この状況なら再生者の指輪のメリットがあるかもと思い、先に取りに行ったら、、、
ボスと逆側の白い霧の扉が、反対からは開けられない!
こんな仕様だったのかって感じで黒兵にぶつかって自沈。
ただ、結果的にはHPリジェネより盗人の効果の方がメリットが大きく、安定したので使ってない。
祭祀場で致死率が高い相手とそのポイントを把握しつつ、レベルを上げたり、武器を強化したり。
レベルもまだ低いし、ルーラも覚えてないけど、敵のドロップではなく普通に落ちてた打刀を強化して、
どんどん安定感が上がっていく感じ、超楽しい!
特に打刀は(以前は気付かなかったけど)バトルアクスより微妙にリーチが長いのか、モーションが速いのかで、回転ガイコツの安定感が上がった。具体的には、
敵が近づいてきたら、ガードをしながら手前に移動する。もしガードする=敵が軽くて速い攻撃をする場合は、そのままR1で攻撃連打。もしガードせずに距離を取った場合は、モーションの大きい攻撃が来るので、空振りさせてから近づいて両手斬り。以前はこの両手斬りが2回しか安定してヒットしなかったのが、打刀にしたら3回ヒットしやすくなって、打ち切れる率が格段に高まった。
ちなみに打刀を強化するのに鋭石が必要なのだけど、大欠片の為にはぐれファランクスを周回してたら、
まんまとファランクスの盾をゲット。
後ほど手に入れた(お城の赤青ドラゴンのとこにある)紫炎の盾との違いは、
・必要筋肉が19(紫炎は22)
・受け能力が65(紫炎は60だけど強化可能)
重さやブロック率なんかは同じ。大盾なのでパリィが出来ない点も同じ。
前回止めるときまで使いまくってたので愛着もひとしおだ。
・・・
正直5回くらい包丁デブに戦いを挑んでいる。倒し方もわかってるつもりなのだけど、相手の強攻撃一発で絶命してしまって、
結果強化の旅に出てる最中。
ともかく、打刀+4になったし、体力もそこそこ上げた。矢はもうウッドアローは買わない。このエリアならエイも一撃で倒せるし、難敵は、
大剣ガイコツ。
アイツが、、、逆に安定しない。手に刀を持ってる時は「手から刀を持ち替えるモーション」が入る分隙が大きく、両手持ちに切り替えて4回で倒せるのだけど、
コンボは3回分のスタミナしかない。
なので最後の一回が相手との相打ちに「なりそうでならない」ギリな感じ。
それより怖いのは普通に振りかぶってきたとき。ガード出来ないし、
とにかく死ぬ。よく死ぬ。
二回目のプレイで一番死んでるのがコイツだろってくらい死んでる。
ただ、もう前述の霧の扉は開けているから、再生者の指輪側からなら戦わなくても済むのだけどさ。
●宿題
・ルーラを買う※「帰還」だっけ?。ついでに他の毒消しと黒兵に見つかりにくくなる奇跡も買っておく
・体力30に上げる
・それらが終わってからデブを倒す。じゃないと奇跡を売ってる人が居なくなってしまう
・サモナーを倒しまくってレベル上げ
・坑道2まで進めて大欠片を買えるように。その上で打刀、複合ロングボウ、紫炎の盾、欠月のファルシオンなんかを強化出来るだけしてみる。
※欠月のファルシオンは正直よくわからないけど
・特に紫炎の盾は塊を使わずにLV6まで上げることが出来、その状態で受けは73。ファランクスを大きく上回るので、がんばってソウルを貯めて強化したい
・信仰を16、MPを100以上まで上げる。今回はルーラをアイテム依存にするかも
そんな青写真かな。とにかく前回のプレイより先まで進めたい。より効率よく、ミス無く。それなら過度なプレッシャーに押しつぶされることもない、、、はず。てか、もし本当に紫炎の盾+6がファランクスの盾より強ければ、炎のデーモンももっと安定するかも知れない。つっても初回だからこその「イイ感じのプレッシャー」があったからこそ倒せたのかも知れないけど。
※スゲェあるある
・・・
やっててシミジミ思う。
デモンズソウルは面白いな、と。
評価を★★★★☆に上げる。PS5はPS3より遙かに快適で、グラフィックもキレイ。絶望的なミスで最初からやり直しになっても、
むしろ楽しさ面白さは加速している!
僕はネットでのPVPをしないし、やり込んでトロフィーを全部取ろうとかもしない。人によっては過疎ってるPVPに不満を持つ人も居るかも知れないけど、
現時点では、今まで遊んだダークソウル系の中で一番楽しんでるかも知れない。
つまりは簡単ってことなんだけどさ。
余談だけど、前回のセーブデータも、ゲームデータ削除後に残ってた。未練があるわけじゃないけど、魔法付与のエンチャントは試してもいいかなって思った。打刀だから出来なかったのか、武器によってはクマムシを速く倒すための福音になるかも知れないし。
+8で技量20筋力32なら、複合ロングボウ+ヘヴィアローで嵐の王のところにいるエイが確殺出来る。飛んでくる相手がちょっと振り向いた瞬間に射ることで確実に当たる。タイミングも覚えたし、稼ぎも楽しくなってきていた。
がんばってあの楽しさまでたどり着きたい。
| 固定リンク
コメント