« スゲェつれづれに | トップページ | 仁王~その12~ »

2023年4月17日 (月)

仁王~その11~

手持ち装備で経験値UPがあるものを寄せ集め、さらにネットで「経験値が上がる木霊」を調べて回収。ボスまで倒さずに撤収すると、その時に持っていた経験値を捨てることになるけど、今の回収ペースと「ボスを倒すメリット」を秤に掛けたら、

 サクッと撤収が正解かと。

しかし木霊はホント絶妙というか、「見つからないだろ!」って場所に居るね。普通にプレイしてたら「そら見つからんわ」って思った。それを自力で見つける楽しさはあると思うし、何らかの「匂わせ」はある気もするけど。
※見えるのは見えるとか

ともかく、以前52000だった東国無双の実入りは、75000に上がった。パターンは、

・攻撃UP、遅鈍、防御ダウン、ホウラク×4、目潰し

・後ろに回り込んで乱れ打ちクナイ連発、距離が離れたらクナイ連発

これで倒す感じ。速いときは乱れ撃ちだけで一気に倒せるけど、相手の突進を食らうこともある。

相当周回したけど、死んだのは1回くらいかな。隣のテレビで昔の録画したSASUKEを見ながら、

 500万まで貯めた。

で、9レベル上げたら、

 あと2レベルで「忍50、霊18」だったので、そこからさらに130万くらい貯めて、

 ひとまず満足。

で、東海地方の最後に残ってたサブミッションをプレイしたら、

 ガマが一体だけ。

全く同じパターンで倒したら、

 こっちもほぼ同じ実入りだった。

時間的にはむしろこっちのが早いかも?くらい。無双の方は敵が遠いのでそこまで移動する必要があるけど、ガマの方は相手が高確率で飛んできてくれるので、ホウラクを3発当てて、回避して目潰し→乱れクナイ連発。

東国よりガタイがデカイ分乱れ打ちを当てやすく、

 見飽きた報酬じゃないのがいい。

まぁ本当に使えるモノが出るかはわからないけど。

・・・

関ヶ原に進んでサブミッションの方を覗く。海辺に船があるマップはちょっと楽しい。

目的はカッパ退治。最初にプレイした際、割と倒しやすいところに居て、実入りも大きかったので、おもむろにリトライしたら、

 そこに居ない。

結局全体を回らなきゃならないとなると、そこまで生産性は高くならないか。

カッパは遅鈍を当てつつクナイ連発。昔はコイツを倒すのに結構時間掛かったけど、今は普通に打ち切れる。

ホント、この飛び道具で倒せる感じは、ソウルシリーズに無い爽快感だと思う。

ボスだろうと強い雑魚だろうと、通常攻撃より隙が少ないような飛び道具。撃てる回数は限られているし、それに特化したビルドじゃないとまともな火力としてあてに出来ないのはわかるけど、

 ほとんど別のゲームの様相。

ネットの攻略動画もほぼ参考にならない。ラスボスまで倒せるかどうかもわからない。二周目以降は通じないような気もする。

 でも楽しい。それが全て。

・・・

関ヶ原の3つのメインミッションをクリアすれば、次はいよいよラストエリア近江。

 、、、近江ってどこ?

近江エリアの最初のメインミッションをクリアすると、

 ついに最後の奥義の試練場がアンロックされる。

そこで(凄く強いらしい)お勝を倒すことが、ある意味僕の目標と言っても過言じゃない。ラスボスよりも、

 クナイを(出来る範囲で)極めたい。

まずは一歩ずつだけど。

-----------

短いので翌日の話も書き加える。

前述の通り、

・関ヶ原のミッションを3つクリア

・近江の一つ目をクリア

・忍の奥義の試練場をクリア「vsお勝」

した。

ステ的には十分だったと思うけど、
※レベルは116くらい
お勝以外はネットを見ずに自力で何とかなった。

既に記憶が曖昧だけど、、、

・不死身の焔

行く手を炎が遮り、ところどころに水タルがあるのでそれを被って通り抜けたりする面。水を被ると一定距離だけ火を食らわない。

序盤は屋外で、後半は城内。自分が期待するより早く社が出て来るので、手裏剣などのリソースは全然余裕がありまくり。特にこの関ヶ原エリアで経験値稼ぎをするつもりもなかったので、木霊もナーバスに探したりはしない。そもそも、

 通常プレイでは踏まない落とし穴の先に居たりするのは、自力ではほぼ見つけられない。
※東海地方でそう言うのがあった

死んでもそこまで追い詰められない状態は本当に気楽で良い。そもそもガッツリ磨いていることもあって、いきなり強めの雑魚に会敵した際でも、接近戦時の乱れ撃ちクナイの火力が相当強力なので、存外倒せたりする。乱れ撃ちクナイは通常15発撃つことが出来るが、九十九武器が貯まっていれば使うことで6発はチャージ出来る。
※15*0.39=5.85。四捨五入で6発チャージ

 今のところほぼそう言う状況になってないけど。

ボスはちょっぴり苦戦。

開幕は、まずガードをしながら遅鈍に合わせて、ロックオンをし、発動する。これが鉄板なのだけど、

 いきなり飛び込まれてスタミナが激減。遅鈍に合わせる間もなく瞬殺。

その後も動きが速すぎて、遅鈍を撃つことすらままならない感じ。で、5回目くらいにようやっと当てて、でも慌ててて焙烙大を投げちゃって硬直中にやられた。

逆に言えば、遅鈍を当てて、目潰しや克金を当てて、落ち着いてクナイや手裏剣さえ撃てれば、

 そのまま倒せた。

二周目はまず無理って感じだな~。

・関ヶ原

全体的に霧が深く、状況が把握しづらい面だったけど、それ以外は、

 もう覚えてないくらい印象に薄い面だった。

と言うか、当初はマップをしっかり覚えて、敵を覚えて、もし死んでもそこまでスムーズに行けるような「学習」をしながらプレイしていたのだけど、

 今は次の社までたどり着くのが余裕過ぎて、覚えるまで至らない。

ましてやボスまでのルートも覚えてしまえば雑魚を回避出来るし、木霊も回収しないから「クリアだけなら」簡単なんだよな。序盤の苦しさ、「恐ろしさ」がウソのようだよ。

ただ、クリア後の歴史物語的なパートは、

 正直「もういいから」って感じ。

ぶっちゃけわかる人には刺さるのかも知れないけど、わからない僕には全然ピンと来ない人がいっぱい。ここのボスとかもサクッと遅鈍→クナイ→手裏剣で倒しちゃったしな~。

・逢魔の原

センターに巨大なガシャドクロが吠えている面。3箇所ある赤いクリスタルに天海から貰った楔を打ち込み、あとはボスを倒すだけ。

ところどころに一つ目入道や妖魔が居て、見かけ以上に雑魚も多く、意外とボス最寄りの社に到達するのが面倒ではあったけど、

 ボスも相当強かった。

てか、足を攻撃してると天海が「動きを止めるからその間に!」とか言ってくるのだけど、

 その間に何をしろって言うんだよ!

って感じだったし、最初は割と簡単に動きを止められてたのだけど、3回目くらいからガシガシ踏まれるようになったり、尻尾でなぎ払われるようになって、

 動きを止めることすら出来なくなった。

これはネット見るしかないかなぁと思ったのだけど、とりあえず腕のところとか頭のところとかでもやってみようとリトライ。

腕はサクサク潰されてまぁ死ぬ。避けれることもあるけど。

ただ、途中で体にロックオン出来る場所があって、

 そこからクナイ→手裏剣→陰陽の火、水、雷、風を全部使ったら、、、

 倒せた!

時々9800くらい削れるときがあって、
※上手く当たると
それがどのくらい当たればいいのかはわからないけど、結構ギリ。

あとから調べたら「属性攻撃に弱い」らしく、武器に付与してれば足でもかなりのダメージを与えられたっぽかった。

 ま、飛び道具だけで倒したのは、まことに僕らしいな、とは思ったし、

 ネット見ても誰もそんな倒し方をしてないのがちょっと痛快だった。

上手くタイミングを把握出来れば、9800連発でもっと余裕なんだろうけどな~。陰陽が速くなる帽子とか装備してなかったし。

●近江

一つ目のエリア穢れし霊峰をクリアしさえすれば、お勝と戦える。前述の関ヶ原も、一切サブミッションはプレイせず、一目山にお勝を目指すことにした。

・穢れし霊峰

霧が深く、雑魚がかなり多い。一度に複数を相手にする場面も多く、なるべくなら分銅でまとめて攻撃を心がけて進軍。

マップはわかりにくかったけど、普段なら「行き止まりから狙う」のを、普通に順路っぽい方へ向かい、二度死んだら死んだで「まぁいいや」と。直前に70万以上のレベルアップをしてたから、そんなにショックでもない。

たぶんもっと慎重に丁寧にプレイすれば、遠距離から弓で倒せる雑魚や、焙烙大でまとめて掃除出来るポイントとかもあったのだろうと思うけど、のらりくらりと次の社に行けてしまえばその限りでもない。

 ボスは石田三成だったらしいが、妖怪変化で「いとあわれ」。

いつものように遅鈍→クナイ→手裏剣で倒した。

・忍の道 奥義

絶対大変そうだったので、ネットで攻略法をチェック。

・二刀でカウンターを狙う

「流・天」で、相手がダッシュ攻撃してくるところにタイミングを合わせて発動し、倒したら追い打ち→地面に爆弾→さらに追い打ち。他の攻撃は基本ガードする。

ワンセットで削れる量が多く、「あと3mm!」みたいな惜敗が、

 むっちゃくちゃ多かった!

とにかくカウンターの成功率が低すぎて、

 体感15%くらい?

なので全然気持ちよく倒せた感じはしないのだけど、最終的には、

 手裏剣とかマキビシとかの忍術で削って倒した。

カウンターに固執しすぎて最後の一回を成功させられなかったので、頭を切り換えたら削り切れた。

とにかく体力回復しようとして死ぬことがスゲェ多く、カウンターを成功させられないとお話にならないパターン。

一応鎖鎌の下段速い攻撃で少し戦ってみたりもしたけど、

 まぁ倒せる感じはしなかったね。

ネットでは槍でもカウンター→地面爆弾でサクッと倒してる動画もあるけど、結局カウンターじゃなきゃほぼ無理な相手って感じだったな。

・忍の奥義

これでついに手裏剣とかクナイの投擲武器の威力が上がった!

 、、、はずなのだけど、、、

実際そんなに強くなった印象はない。倍率的には10%UPくらい?

 1.5倍とか書いてた人もいたような気がするけど、、、

ともかく、これでひとまず肩の荷は下りた。あとはゆっくり取りこぼしてきたサブミッションを全部クリアしつつラスボスを目指すだけだ。

|

« スゲェつれづれに | トップページ | 仁王~その12~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スゲェつれづれに | トップページ | 仁王~その12~ »