« 仁王~その9~ | トップページ | スゲェつれづれに »

2023年4月15日 (土)

仁王~その10~

まさかここまで書くとはとも思いつつ、まぁ楽しんでるのだからしょうがない。

冒頭から余談だけど、僕は割と「発売日にゲームを買う人」だった。ゲーム機もそうだけど、高いことより、早いことを優先する、特に友達やネットでも、熱量が高い時の方が楽しさの上限も高いからだ。

しかし最近そんな話題で盛り上がれる友人も居なくなり、ネットでも気の置けない話し相手もほとんど居なくなった。掘り下げて行けばそう言う人も出て来るのかも知れないけど、まぁ自分と価値観が違う、善し悪しを共有出来ない人が多いところで掘り下げる熱量もない。

そう言う意味では、インスタのデジラマは共有を強く楽しめる。だからこそネットが浸透した今でも盛り上がっているのだろうし、言葉遣いやマナー、責任を置いてきた2ちゃんねるとは距離を置いてる(僕が個人的にだけど)のかも知れないけど。

ともかく、せっかく熱量高めで遊んでいても、その楽しさを共有出来ないのは残念だなぁとは思う。もし一緒に熱くなれる友人が居たなら、本作の評価はさらに高くなったと思う。

 現状でも★★★★くらい満足してるけど!

前回書いた宿題で、

●服部半蔵を倒しまくってブループリントと鎖鎌をゲット

はクリア。ただ、お目当ての装備の「素材」を持ってなかった。たぶんボスである女郎蜘蛛を倒してランダムドロップする素材だと思われる。

ただ、装備その物は落としてくれるし、結果7つ全て揃えること、それなりのレベルに上げること、それなりのフィックスを付けることは出来た。

 ぶっちゃけこれで最後まで行くのかも、と思う。

わかんないけど。

で、その装備についてだけど、、

●合成について

・レア度の高い装備を素材にするとコストが安くなる

・同じカテゴリ(鎖鎌同士とか)なら安くなる

・レベル差がある(素材の方が高い)とコストは高くなる

・「合成素材にしたときにコストが70%安くなる」の効果は、グレーアウト(ステ不足の為、装備したときに発揮されないと思わせる表記)でも発動する

・同じ装備を何度も合成するとコストが上がる

ここまでは理解していたのだけど、

・レア度の低い装備をベースにするとコストが安くなる

はチェックし損ねていた。レア度が低いと武器なら愛用度の上限が下がり、フィックスの数が減るのだけど、この価格差が殊の外大きい。以前ネットで見て意味がよくわからなかったことだけど、例えば、

Aと言う鎖鎌の強いヤツが欲しいとする。強いとは、レア度が高く(多くのフィックスが付いた)高レベルの物を指す。

フィックスの中にはモーションその物を速くするような、「火力だけでは計れない特殊な効果」もあるけど、基本は攻撃力を高める物を好んで打ち直したりする。「上段攻撃のダメージアップ」とか。

ただ、ベースレア度が高い場合、その合成に掛かる費用は莫大に大きくなる。手持ちが20万くらいしかないのに、

 2000万とかふっかけてきたりする。

それはもう不可能だ。でもなぜそんな状況になるのかと言えば、つまりは「合成してはダメな組み合わせをやろうとしている」から。

何が言いたいかと言えば、

 ベースのレア度は紫じゃなくていい

紫にすることで愛用度の上限が上がり、
※実質攻撃力UP
フィックスも多く付けられる。しかし、合成のコストは、

 全くそれに見合わない。

確かに強い武器は魅力だけど、常に金欠でプレイするストレスと「秤に掛けるべき」だったのだ。

 どちらがメリットが大きいか。デメリットが大きいか。

レア度水色をベースにして、少しでも高レベルの素材と合成した方が、たぶん「プレイ時間に対する平均火力」は高い。最強ではないけど、合成費用を捻出する「重み」との兼ね合いを考えると。

防具は作ることも(今は素材不足だけど)出来るので、
※鎖鎌も出来るかもだけどレシピはまだ手に入ってない
「これ以上合成する気はない」というところまで行ったら、紫が出るまで作り続ければいいかも知れないけど、

 ひとまずは水色で妥協した方が、精神衛生上は良い気がする。

僕みたいなプレイスタイルで金欠とか、普通考えたらあり得ないからな。

●これまでクリアしてなかったサブミッションをクリア

滞りなくクリア。特に木霊を見つけず、ボスさえ倒せばいいと思えばかなり気が楽。それでも見慣れない新しいエリアもあって、ちょっと楽しかったり。

・東国無双で経験値稼ぎ

この話をする前に、、、

 九十九武器で忍術の使用回数を回復しながらプレイした方が良いのでは?

と言う発案?に関して、実際にやってみたのだけど、、、

 それほど貯まらない。

で、結果(僕の中の)正解は、

 ボス戦でクナイや手裏剣を全部使い尽くしてから「すぐ九十九起動」

使用回数が回復するのは九十九武器終了時。で、持ってる忍術を全て使い尽くす可能性が最も高いのはボスなので、そこで使えば「無駄なく回復」させられるし、

 結果隙の多い攻撃はほとんど使わずに済む。

道中で無理矢理回復させたくなるケースは少ない。まぁ霧の敵を全力で倒しながら進めば枯渇するけど、適当に倒して祠に戻るを繰り返せば、そんなに足りなくなることはない。

あと、地味に仙薬の在庫を気にしすぎてたなと気付いた。現在蔵には500以上ある。はっきり言って全然減ってないし、

 500個使うには、ボスで何度も何度も、正確には500÷8=62回仙薬を使い尽くさなければ枯渇しない。

これまでのボスで一番リトライが多かったのは飛縁魔だったと思うけど、それでも5回とか。もちろん一度も仙薬を使い切ってはいない。つまり、

 仙薬はもう枯渇しない。

そんなことを踏まえつつ、、、

●東国無双

東国無双は、東海地方で、サブミッションをガンガンクリアしていくと、ラスト周辺でアンロックされる「経験値稼ぎに最適化されたミッション」だ。

ネットでもここで稼ぐことを勧める人が多く、動画を見てもかなり効率的に倒し、稼いでいる。

ただ、ネットでよく見るパターンとして、、

・遅鈍して防御ダウンしてから、鳥の守護霊を当ててダウンさせ、居合い→ダウン攻撃、起きたらまた守護霊、、、

と言うパターンが多かったのだけど、

 ずっと刀を使ってなかったし、鳥の守護霊のリーチもイマイチよくわからず。

やってみたら、まぁ何とか倒せはしたけど、「しっくり来なかった」。

で、試しに手裏剣やクナイを使ったら、、、

 距離を詰めずに倒せた。

ここでの最優先は「安定感」そして「スピード」。死ぬリスクが高いプレイは、たとえたまたま倒せたとしても、トータルの生産性を下げる。なのでまずは安定して倒せることが優先される。

 特に僕の技術では。

ちなみに今の僕の準備だと、

・蚊の守護霊で獲得アムリタ12.5%UP※霊に13ポイント振って発動させた

・半蔵のセット装備

・人間からの獲得アムリタが2個で計16%くらい上がるアクセ

これで、1ループで52000くらい貰える。

ただ、今書きながら気付いたことだけど、

 木霊の20%UPを発動させればさらに効率は上がる。

今後経験値稼ぎを続けるなら、改めてこのエリアの経験値UP木霊を全て回収してくるのは、大きなメリットとなるだろう。

 次のプレイの宿題だ。

付与ダメ的には、※目の前に画面がないのでうろ覚えだけど
※攻撃UP→遅鈍→防御ダウン→目潰しの順に使ったあとで、、

・焙烙大→確実にフルヒットさせられず、モーションも遅いので止めた

・陰陽→帽子が「発動が速くなるヤツ」じゃないし、そもそも350くらいしか減らせないので止めた

・焙烙玉→ベースと火ダメ合わせて1300弱。悪くないけどちょっと遅いので一応止めた

・クナイ→通常ヒットで750くらい。焙烙玉1発撃つ間に2、3発くらい撃てそう?

そして、、

 乱れ撃ちクナイを後ろから接近戦で当てる→850×3を連発!

乱れ撃ちクナイは、距離が離れると一発しか当たらないし、こちらを向かれたら650くらいに下がってしまう。なので、途中で通常のクナイに切り替えて攻撃したりするのだけど、

 運が良ければ距離が離れず、一気に倒せる。

 「スゲェ早い!」

もちろんネットの「超強い人」の稼ぎには及ばないとは思うし、必ずしも一周目の動画じゃないから並列に比較は出来ないけど、

 今のところはこれが僕の最速かな。

守護霊を出すのも上段攻撃を出すのも、一瞬溜める時間があるし、立ち回りが悪いと「死ぬ」。鎖鎌の愛用度を稼ぎたくてそれで戦ってたこともあるけど、今使ってるのはレベル79とかで、ここで手に入る98クラスのものより全然弱い。そこまで愛用度にこだわる必要はあるまい。

二周目以降遊ぶつもりもないし、クリアまでの経験値稼ぎはここが最後のポイントだとも思う。木霊を集めて、、、

・忍をLV50に

・霊をLV18に

上げようかなぁって感じ。霊を18にすると、ウサギの守護霊にある「忍術+75」のスキルが発動する。それによって当然イルカの「敵発見」や「倒した時のHP回復」が使えなくなるけど、

 ボス戦に特化するなら話は別。

今は忍を1レベル上げることで忍術ステは「+6」上がる。つまり、現状の13から18まで5レベル分全て忍に注いでも30しか忍術は上がらない。さらに言えばレベルが高くなることで「+5」しか上がらなくなる可能性は高い。

となれば、現状少しでもクナイの火力を上げたいなら、

・ウサギで+75を発動する

・アクセで手裏剣クナイのダメージUPフィックスを付ける
 ※忍術+7とかより全然効果が高いはず

・ストーリーを進めて手裏剣クナイのダメUPの奥義を修得する

こんな感じになっていくと思う。

ともかく、

序盤アルゴリズムを見切りながら飛縁魔や海坊主を倒したのは、それはそれで確かに楽しかった。でも、

 僕は無駄な時間が嫌いなのだ。

会敵後、遅鈍して防御ダウンして目潰しして、あとはクナイや乱れ撃ちをガンガン当てて、

 そのまま倒しちゃう方が、ぶっちゃけ楽しい。

忍術上がると焙烙玉も強くなるしね。

まずは木霊探しからかな。

|

« 仁王~その9~ | トップページ | スゲェつれづれに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 仁王~その9~ | トップページ | スゲェつれづれに »