仁王~その19~
楽しいな~。めちゃ楽しい。めちゃ強くなった!
●ふたつの影
前回ここでは「目潰しは不要」って書いたけど、
ごめんなさい間違いでした。
ええ誰ひとり読んでないとしても訂正しておきます。
目潰しは確かにお勝には不要。ただ、半蔵は、
遅鈍→克金→目潰しで、後ろを取った方が、瞬殺の可能性が上がる。
前回の攻略を書いた際には、まだ主立った装備が大名物ばかりだったのですが、、、「ですます」を終了。だったのだけど、ガッツリ稼いで状況は激変。
・飛び道具ダメ軽減54%
・投擲ダメUP74%
・手裏剣クナイ20%<やや自信なし
このスペックから繰り出す「後ろからの接近乱れクナイ」のダメは、
2発で半蔵を落とすレベル!
凄まじく強い!笑いが止まらない。
でもお勝に克金が当たらないと死ぬことも、、、。
なので、
お勝には遅鈍を当てないことにした。
もう一瞬の勝負。クナイ連発は相手を一瞬でもひるませる。このスペックだと、5発ほどでお勝を落とせるため、
※克金+剛力丹
遅鈍を掛ける隙に近づかれるくらいなら、防御下げて一気に撃ちきった方が安定する。
このスペックまで高めるのがムチャクチャ大変だったわけだけど。
でも昨日は「投擲ダメUP16.7%」がドロップしたのでムチャクチャ高まった。それによってこの数字が実現したと言っても過言じゃない。
他の稼ぎと比べて、この「ふたつの影」を好む理由は、
・伊賀上忍装備がメインなので、それを落とす可能性が極めて高い。と言うかそれを狙う場合、ここ以外ほぼ考えられない
※昨日はついに刀の神器もドロップ。あんま使わないけど
・画面が明るくて視認性が高く、気持ち的に戦いやすい
※後述する百鬼夜行とは好対照
・スタート地点からほとんど動かないので、
※半蔵は後ろを取る分移動するけど、そこまで行けば倒せない可能性はほぼ無い
もしお勝で死んでもリスタート時の回収が凄くしやすい
アムリタ稼ぎ的には一周270万くらい?でもまぁそこまで上げたいステもない。
強いて言えば、神器の小物はほとんど狙えないけど、割と好んで周回してる。
●百鬼夜行
一周目では実質最後のサブミッションになる。
・鬼女
・女郎蜘蛛
・飛縁魔
・百目
の4連戦なのだけど、
影弾符、剛力丹、金剛符、変わり身、護身※一定ダメ無効のヤツ、開運を付けて、遅鈍→克金→クナイか乱れクナイ連発
これで飛縁魔まで余裕
鬼女と蜘蛛は、相手が飛んだらすぐ後ろに回避。前述の僕の火力だと、例えば女郎蜘蛛と一緒に出て来る蜘蛛にチャチャ入れられる前に倒せる。飛縁魔は今のところ攻撃されたことがない。運が良いだけ?
飛縁魔を倒したら、建物の向かって左側角辺りに移動し、百目が出た時に斜め後ろくらいに位置するところから、「百目が出る場所に向いて待機」。出た瞬間にロックして遅鈍→克金→乱れクナイ連発。
ビームを数発食らうこともあるけど、全然余裕で押し切れる。
最初百目に少し苦戦したこともあったけど、このやり方なら問題ない。百目がこっちを向いてしまっても、やられるほどじゃない。
ポイントは、
・相手が出て来る方を予め向いている
※ロックオンせずに遅鈍が当たるくらいを意識する
・ミニマップ上に敵の点が表示された瞬間にロック→遅鈍
※フィールド上だと視認しにくい
実入りは極めて大きく、一周1分くらい?で750万ほどのアムリタが手に入る。ふたつの影と違って、地図画面まで戻ってからも「連打で百鬼夜行になる」のもありがたい。
※ふたつの影だと、伊賀流になってしまうので、慎重に切り替える必要がある
ただ、
装備はかなり期待薄。
ミッション報酬はどうでもいいものばかりで、当然伊賀上忍装備は落ちない。神器そのものはそこそこ出るものの、今のところはお目当ての「引き継ぎ投擲ダメUP付きの籠手」や、「投擲ダメUPとセット-1の小物」は出てない。
てか、無駄なアイテムが多い分処理が面倒。
銭を最近あまり使わなかったので、3000万を超えたけど、以前一回の強化で2000万を請求されたこともあるので、これが「そこそこ持ってる」なのか「全然大したこと無い」なのかがよくわからない。一応素材に分解してるけど、売却のがいいんだろうか、、。
多少の緊張感はあり、実入りが大きいものの、レベルアップそのものにそこまで魅力が無くなっている現状では、そこまで続けてやりたい面ではないかな。
●ステータス
忍が99、呪(陰陽)が80、霊が28くらい、体が20と言うところ。
今後クナイの攻撃力をステで上げる方法はほぼ無い。強いて言えば、霊を高め、九十九のリチャージ速度を上げることで、より気楽に弾薬補充が出来るようになるくらい。
一周目で苦戦した「佐和山のサムライ」では、序盤こそ影弾を使っていたけど、途中から社にも戻れないし、九十九リチャージメインにシフト。
全然黒字だったわ。
九十九は起動したらすぐ武器変更×2で戻す。もはや九十九攻撃の火力や無敵による安心感はない。
※蝙蝠だからってことも大きいと思うけど
今書きながら気付いたけど、剛力丹は忍術だから、それはもう少しマメに使っても大丈夫だったかも。今リチャージは43%なので、手裏剣・クナイは各9発。乱れは6発チャージ出来る。
※剛力丹2回分しか持ち込んでないので1発
繰り返しになるけど、修羅符は近接にしか効かないので、発動には時間が掛かるけど、攻撃UPは剛力丹メインになる。
てか、気付けばチャージされているので、実質何体くらいどの程度の強さの敵を倒せばMAXまで貯まるのか、一度しっかりチェックした方が良いかも知れないな。
●佐和山のサムライ
少し触れたけど、前回何が苦労したって、
最初の社と二つ目の社、どっちが最初でどっちが二つ目かわからなくなったこと。
つまり、「進んでるのか戻ってるのか」がわからなくなった。
で、今回慎重にそれをチェックしていたのだけど、
扉のすぐ際にあるのが二つ目。
で、結局、、、
その二つ目の社に行く前に、次の社に到達した。
※ちなみに全然近くはない
マップはかなり広く、ほとんど無駄なところへ移動してないのに、時間は結構掛かった。そう言う意味では難度が高め
※死んだらそこまで戻るのが大変だから
なのだけど、
実質一番死にそうになったのはトラップの火矢。
逆に言えばそれ以外はさほどでもなかった。
陰陽の火と水の呪符は各6発ずつ持ち込んでいて、スライムはそれでギリ足りた感じ。
鍵を守ってる一つ目に変わり身諸々を投じて倒したけど、遅鈍と克金だけで良かったかも。
意図せずに2体の木霊もゲット。まだ完集じゃないけど気にもしない。トロフィーとかどうでもいい人なので。
陰陽の発動速度UPがあれば、ボスで遅鈍を当てる前にこちらが食らうリスクはかなり低い。遅鈍さえ当てれば、ちょっと距離を取って克金や目潰し。後ろから乱れクナイが当たれば、
ここのボスも2発で撃破だったわ。
●木瓜の集
やや気が重かったけど、準備は整っているのでトライ。今思えば召喚符を持ち込んだ方が楽だったかも知れないけど、
無くても何とかなった。
一回序盤でやられたけど、二回目は慎重にプレイして、信長の前に海月をバラ撒き、多少緊張でわちゃわちゃしちゃったけど、何とか硬直中に同行を撃破。タイマンになってからも、遅鈍さえ当てれればかなり安心。あとは克金目潰しで、
バックからの乱れクナイ。2、3発で撃破。
この面に限らず、大半の面は一周目より二周目の方が速くボスを倒せてる。アルゴリズムとかガン無視だ。
※ヌエだけは油断ならないけど。ホーミング雷で遅鈍させてくるし
●刀匠の何とか、伊賀流
中国地方の連戦ミッション「刀匠のなんとか」も、最初かるく絶望したけど、
※蜘蛛、雑魚+一反木綿<こいつのスローがウザい、カラス天狗、入道+ボス+輪入道+鬼火の面
要所要所で遅鈍や克金を使い、何とかクリア。
あと懸念していた「伊賀流」も、半蔵が出る前にステージに海月をバラ撒いたことで、まんまと硬直。遅鈍克金目潰しで後ろから乱れクナイで瞬殺。続くガマ親分も、
一回回避しただけで、後ろから乱れクナイ数発で撃破。
※遅鈍克金目潰しは当ててる
見た動画では、刀を何十発も当てて早送りしていたので、どんだけ堅いのかビク付いていたけど、
完全に杞憂だったわ。
近江の最初のエリア、メインサブ合わせて3面がまだ。でもそれ以外は全てクリア。逢魔ミッションはほとんどやってないけど、
たぶんクリア出来る気がする。
強いて言えば、近江エリアは一周目にもまだクリアしてない面があるらしいということと、
※ゲージがMAXにならない
修行場を放置してること。てか斧とか熟練度0%だしな。やる気もないわ。
通常のメインサブミッションを全クリしたら、もうしばらくは投擲ダメUPを求めてトレハンかな~。こんだけ強くなると、
スゲェ三周目「修羅の道」が遊びたくはなるね。
---------
プレイ時間を覗いたら、
156時間だった!
途中結構寝てたりするので、実際は140時間くらいかも知れないけど、
まぁかなり遊んでいる。
これだけ遊ばせて貰ったのなら、DLCを買ってもイイ気がしてきた。
ちなみに「仁王2」も選択肢にあったのだけど、ネットの評判を読む限りでは、
「1の方が火力が爆発してる」
みたいな記述があり、「2は僕向きではなさそう」と言う感じで気持ちが萎えた。
思えばダークソウルも1のが2より面白かったし、一周目の緊張感を再度最初から楽しむこともやぶさかではない。
まぁ遊んでる人がほとんど居ないのが残念ではあるけど。てか長男向けでもないからSteamで買ってあげてもやんないだろうからな~。
つか、「誰向け」って言えば、完全に「オレ向け」なんだよな。仁王は。
| 固定リンク
コメント