« ラブコメ充実! | トップページ | つれづれに »

2023年4月23日 (日)

仁王~その16~

一気に終わりが見えてきた。けどまだわからない。

二周目「強者の道」
※一周目は「サムライの道」
をプレイしているのだけど、中国地方のメインミッションを二つともクリア。海坊主が思った以上に忘れていたこともあってちょい苦戦するも、ムカデはこちらに攻撃が当たる前にクナイで倒せた。てかあらためてこの二つの面は、

 嫌らしくも楽しい。

構造が立体的で、でも塔のような既視感を感じるものではなく、迷いにくいけど落ちると死ぬトラップがある。
※海坊主の方はメチャある

適度な緊張感と「知ってる快感」のせめぎ合いがまことに心地よい。一周目と比べて雑魚もそんなに増えてない印象。

続けてその同じマップを舞台としたサブミッションもクリア。カラス天狗+αくらいなら、まだ火力で押し切れる。てか妖怪はガードしないのがまことにありがたい。人間の連続だった木瓜の集とは劇的にそこが違う。

 妖怪は連戦でもクナイと相性がいい

この二つの面、サブ入れて4つの面は、全てボスが妖怪なんだよね。

で、気付けば最後の近江エリアもアンロックされていたので、おもむろに、

 仁王に挑戦。

開幕東国が岩を投げてきて焦るも、何とか西国を遅鈍して東国を撃ちきり、残った西国に目潰しや克金を当ててなんとか勝てた。

実入りが300万くらい?かなり大きかったので、なにげにもう一回入ったら、、、

 もう泣きたくなるくらい勝てない!

西国が様子見してくれたから一戦目は辛うじて勝ててただけって感じで、東国を倒した直後に落命することも少なくなく、

 途中で一回抜けちゃおうか揺れるレベル。

でもまぁこれもまた一興かな、とがんばって、何とかクリア。これ、安定させれたら美味しいだろうな~と思いつつ、

 奥の方で死んだら、空蝉を使いつつそれを取ってからスタートまで戻って死に直す

くらいリスクが高かったから、リトライは及び腰だな。

狭いエリアで連戦するポイントでは、中国地方にあった蜘蛛とか唐傘とかが出る面が大苦戦。ぶっちゃけ途中で、

 無理、、、

と思い抜けてしまった。あまりそう言うことはしなかったのだけど、

 ボスが人間+鬼火無限

とか聞くと、諦めも出来る。てか、ホント人間連戦はキツい。飛び道具をガードされるということは、必然的に接近戦を余儀なくされるし、相手の高速攻撃にさらされると言う事は、

 防御が紙の自分は、簡単に一撃で落命する。

エンディングに絡む「魔王耀変」もクリアした。ちょっとずつ進めてはリソース回復の繰り返しは全然平気だったし、最初から最後まで、ほぼほぼ泣きそうになることもなかった。
※オロチでちょっと戸惑ったけど、首一本に剛力クナイ4発って感じ
 →影弾使ってるので8本?7本?全部クナイでも足りなくならない。ただ、一本落としてから2本目が出るまでのラグが長く、効果が切れやすいので、剛力影弾空蝉を使うのは1本目を落としてからでもいいかも。もしくは2回目をそのタイミング
 →オロチは、前回はわちゃわちゃしたまま倒したけど、今回は、3本くらい落として反対側が出て来るタイミングで冷静に飛んでくる弾を避けながら当てていった方が確実。一本はわちゃわちゃのまま落としてもいいけど、
※比較的距離が近いヤツにロックオンされるので
残りは多少移動しないと当てづらくなるから

女王の目ではケリー×3が鬼門なのでまだやってないけど、魔王耀変で再戦したケリーでは、バックさえ取ればガッツリ乱れクナイで削れたので、遅鈍目潰し克金は多めに持ち込んだ方がいいかも。
※挑戦前に要下準備

 二周目から登場のサブミッションが、どうやらどれもかなり鬼っぽい。

経験のある面で雑魚が増えるだけなら、まだ何とか対応も出来た。でもリソース回復出来ない連戦、それもガードが得意な対人戦が増えるとなると、

 僕のプレイヤースキルではついて行けそうにない、、、かな、と。

・・・

てかムカデって本来あんな戦い方する相手じゃないんだろうな~。ワザワザ高台がいっぱい用意してあるんだから、登っては落下斬りとか、上から飛び道具とかいろいろ工夫してるっぽい。海坊主と違って無属性クナイが通る分ゴリ押し出来ちゃったけど。

・・・

装備の最終形は当然まだ全然見えてないけど、ぼんやり僕の状況から見えてるゴールとしては、全身の防具に投擲ダメUPを付ける、手裏剣・クナイダメUPを付ける、さらに別の装備で飛び道具ダメ軽減を付ける、みたいなことなんだろうか。

ガード貫通が付く刀とかたまにあるけど、あれは「その武器を装備して無くても効果がある」のか気になる。もしその武器じゃなくても効果があるなら、10%を鎖鎌と刀に付けて撃てば、クナイでガードの上から削れることになる。

削りだけでは倒すのは難しいだろうけど、一瞬ひるませることもあるし、完全に無駄にならないのはデカい。まぁその近接武器でしか効果はないかもだけど。

・・・

そう言えば「崩し」について調べた。

「崩し」とは、つまりは「相手に対して攻撃が繋がりやすくなる、相手の攻撃に割り込まれにくくなる数値」だった。これが高ければ相手が「よろける時間が伸びる」。ほんの一瞬が「二瞬」になる程度であっても、割り込まれずに攻撃が繋がるメリットは大きい。

もっともクナイでも崩せるかどうかは未知数だし、最終的にはDPSをどう高めるかって話なんだろうけど。

・・・

製法書があるので、作ろうと思えば伊賀上忍の防具と同じセットの刀は作れる。ただ、鎖鎌の製法書は手に入れてないので、半蔵をがんばって倒し続ける必要はある。「作ろうと思えば」とは書いたものの、素材には「海坊主のレアドロップ×5」や「ボス蜘蛛のレアドロップ」が必要になるし、神器を作るにはさらに工夫が必要っぽい。

ボスを連戦することで素材を貯めるのは、今までには一度もやってないけど、経験値稼ぎがあまり意味を成さなくなっていくなら、そっちをがんばるのも有りかも知れない。

・・・

九十九武器も全然他の守護霊版を試してない。夫婦雷犬や朱雀が強いと聞くけど、一度も試してないからわからない。てか最初期の頃は強敵相手に必須くらいの重要度だったけど、今は開始時のデモがウザイし、ぶっちゃけ「デモの時間の効果時間より長い」くらいなので、忍術をチャージする目的以外では使わない。雑魚ですら「使うことで死ぬリスク」が生まれるほどだ。

でも、それは今使ってる守護霊が戦闘向きではないから。戦闘向きの守護霊なら、、、ネイルのような戦闘タイプのナメック星人なら、そのポテンシャルは全く別物かも知れない。

・・・

プレイ時間はたぶん100時間くらいだと思うけど、ぶっちゃけ十分過ぎるくらい楽しませて貰った。なのでこれで止めてもなんら悔いはないし、なんなら「2」を買ってもいいかな、とまで思っているけど、

 もうちょっと居心地の良いマップだけでも楽しもうかな、って感じかな。

|

« ラブコメ充実! | トップページ | つれづれに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラブコメ充実! | トップページ | つれづれに »