« ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その8~ | トップページ | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その10~ »

2023年5月28日 (日)

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その9~

昨日はネタバレなしの余談だったので、今日はガッツリネタバレを含むところへ。

進行度としては、
※それも既にネタバレっぽいけど

・防御力が36に

・デモムービーを9つ見た

・ハート13個とガンバリ+1周

そんな感じ。以下メモを清書しつつ、触れるところは触れていく。

・平原外れの馬宿近くにいる運搬コログ、板の下に扇風機付ければ上に持って行けるかも?

・丈夫な長棒は、雪山の黒リザから手に入る。他にもっと楽な入手先があると思うけど、、、

・ラネールダイブ(ラネール鳥望台から飛び上がって滑空するの意)からほど近い十字型の島にソリ盾があり、それをこなした先に祠。なかなか難しかったけど木箱にトゲを付けるのがポイントかな

・マスターソード、性別が女性だった!

・龍へと姿を変えた者は人には戻れない

●シーザさまを落とすのにシズカホタルが10個要る!持ってて良かった!

・カワズ ホラブリンの角5、ハリツキトカゲ5

・ハイリア 青ボコ角5、ボコブリン牙3

・忍び しのび草5、シズカホタル5

・雪よけ 赤チュチュゼリー5、ポカポカハーブ3

ハイリアセットにはセット効果(LV2まで全揃え)は無し。ポカポカハーブは、現状一つも持ってない!

・ルーデス湖真西のライネルは、防御24HP10でも即死!良く見たらゼブラライネル!一応鎧は無いので、HPは赤だったけど、攻撃力33の武器でも、笑っちゃうくらい削れない。攻撃力も防御力もどちらもドーピングしないと無理そう

●ウノチヤマの根の南西にデグガーマ

 キースの目で狙撃して、倒れたら登って鉱床を攻撃。防御力24だと被ダメは微々たるもの。初回は吸われて即死だったけど、今回は一度も吸われなかった。

・地下のヒノッソスはゾナ大結晶を落とす

・精霊の森、キョクゴニの祠の近くに2体黒ホラブリンが居る

・ラネール山道の洞窟に居る雪ライクは、ゾーラの大剣入りの箱を落とした。再取得出来るかも

・レインゼの祠近くの拠点に黒モリブリン。雷素材がたくさん手に入る
 →少し下にしのび草1つ。ただ近くにブラッドハンドが出る

・サハスーラ南東にヒノッソス。今の防御力なら食らいながら倒せるけど、堅いので攻撃29は欲しい
→その近く、1380.-1338.0113にしのび草3、ハイラルダケ6

・ヒマを潰す&野焼きならカカリコ村かな~。雨なら最初のとこ

●ウオトリー村の南東にツルギバナナ群生!入り口で馬を調達するのが吉
→地上絵を辿るように南側の海辺を移動すると、ツルギガニやヨロイガニ
 →さらに進むと、黒ボコ軍団。こんらん草がメチャメチャ有効だった!!
  →バクダンは雨でも爆発するけど威力は下がると思う
  →さきっぽには星のかけらの宝箱
 →途中で、ウルトラハンドの判定にならない埋まってる宝箱があるけど、これは「ミミックオクタ」だった!
 →道中のリザから強化リザボウ。運が良ければ2本

・しのび草は2時間くらいで再生し始める。他の植物もそうかも

・オヤミオの北東に入ってない洞窟がある。たぶんラムダ絡み

・ススヤイの祠南東にシズカホタル

・帽子屋はマヨイの居そうな場所を教えてくれるようになった
→2つ目の帽子はモリブリン、消耗品の場合もある。ヒノッソスの爪や牙は、矢の威力を飛躍的に上げる
→精霊の衣はダメージをルピーに換算して受ける

・地下の中央大廃鉱から、トロッコレールの先にある兵士の剣、兵士のヤリの近くには、操縦桿、扇風機、ライト、杭、翼、ソリ、タイヤがある

・「ぶきをおいてけ」は置いてかなくて良かった

・クチューラは双子の馬宿に

・伝説のマスターソルトは、一振りで魔物退散

・忍びセットの効果は、夜間移動速度UP

・太鼓担当のビーツ。北のカカリコ村から来た村人が、ボヌール山地を抜けた街道の曲がり角で音を聞いた

・カカリコのガシャは、おきあがりこぼしと熱気球

・カカリコ村の近くの深穴近くでハチミツ3個

●3段階目 各200ルピー

・忍び シノビダケ8、シノビタニシ5、ハリツキカエル5

・ハイリア 黒ボコ角5、ボコブリンの肝3、コハク20

・カワズ 青ホラブリンの角5、ハリツキカエル5

姉のミジャーはヘブラ地方の馬宿に。シノビタニシは双子の馬宿東の池に。運が良ければ4つくらい手に入る。夜なら緑に光って見つけやすい

・龍の泪は、近づかないと出ないものもある

・初期に痛い目を見たハイラル城南西の洞窟には黒ゴブ軍団。奥には行き止まりの牢屋と屋外には何もなさそうだけど、、、

・ポプラー西、アデヤ井戸に待望のイワロック!堅いけどダイヤをドロップ。ヤリで地上から攻撃出来る。
→この井戸にはスズビエの祠があり、その近くには柵のある川が。ゾーラなら通れるかも知れない
→ここのライクは護心の盾を落とす

・ゲルトのマップタワーの東の高台にはイチゴがいっぱい。ヒンヤリアゲハやヒンヤリトンボも

・近くの洞窟に入るときにキースの群れが出る。上手く倒せれば美味しい
→ここには冷気の実×3本

・ゲルドダイブ途中の浮島は重力が低い。ロケット3つと浮遊石がある

・ツラカワの祠の宝が取れてない!

・ヘブラの大妖精のすぐ上、-1536.3129.0266には地上絵があるはずだけど、、、

・オロチカムの祠、緑の扉を開くにはカギが要る。ここは苦労した~。でも楽しかった!

・最後の楽団員は雪原馬宿の南、タバンタ大橋の馬宿から来た旅人が、橋を越えて少し進んだ街道沿いで角笛を聞いた

・16ポイントでタテガミを装飾

・リンゴやチュチュは凍らないけど、肉は凍る。耐熱効果がある料理に!

・タバンタヒルの洞窟はすべるので、装備が手に入ってからに!

・キノコフェチの姉妹は北に行った

・アカリダケのどうくつには、まさかの「吹雪の服」が!低温時冷気攻撃

・龍の泪、神殿みたいなやつってコログ居る?

・ダイブでタバンタ大橋を目指す途中にある浮島にダイビングチャレンジ。クリアでグライトスーツ※滑空性能UP。20秒以内だと大きなゾナエネルギー
→ガシャはタイマーバクダン

・雨のタバンダ馬宿にビリビリヤンマ真上の草原。タバンタ下の丘の上にツルギダケ2

・タバンタ馬宿から少し北の岩が落ちてる近くにビリビリアゲハ。雨だとヒンヤリヤンマ→ここのテリーはアゲハを3種売ってる

●長女 各500ルピー

・グライトスーツ キースの羽3→キースの羽5+カックーダの目玉6→カックーダの羽6+カックーダの目玉8→グリオークの羽12+カックーダの羽10+ギブドの羽8

グリオークもギブドも倒してない。最終防御力は16

・吹雪の服 冷気の実3→雹吐きリザルフォスの角5+ヒンヤリアゲハ5

素材不足で2段階目すら作れてない

・忍び シノビマス10+姫しずか5+ヒダマリ草10

ついに出たシノビマス。前作では自力で見つけられなかったんだよな、、。記憶ではハイリア川の河口辺りに居たような。あと姫しずかも手強い。ヒダマリ草は30個既に持ってた。

・ハイリア 白銀ボコブリンの角5+ボコブリンの肝5+コハク30

コハクはかなり売っちゃったけど、貯められる数字。肝もしかり。ただプラチナ角はまだ一度も会ってない。お城に居るのかな。

・カワズ 黒ホラブリンの角5+ホラブリンの肝10+オパール10

ここでオパールが出るってことは、ルビー、サファイヤ、ダイヤも使う装備がありそう。とりま戦闘メインになるハイリア装備以外はそこまでレベル上げなくてもいいかな。

●ゲルドの店では、待望の耐暑装備上下。あと砂漠で移動が遅くならないズボンと、雪で移動が遅くならないズボン。全て揃えると4450ルピー。

 リンゴ売って稼いだ!

・平原外れの馬宿 カイドウを北に行ったところに馬の像があるサーディン公園跡に、夜骨の馬が出る。そいつに会ってみたいと言う人が。

--------------

こんなところ。いよいよ最終装備が見えてきた。

 ボスは一体も戦ってないけど!笑

|

« ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その8~ | トップページ | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その10~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その8~ | トップページ | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その10~ »