ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム~その18~
昨日はかなりプレイしたのだけど、
※7、8時間?
内容的にはあまり深く無い。とにかく白銀系がどんどん増えていて、以前黒だった連中の半分くらいが白に変わってる感じ。ただ、青が黒になってるってわけではないっぽい。
特に地下では被ダメが変わる訳ではないのだけど、相手の攻撃性はランクの高い敵の方が強い。こちらもそれに併せて戦い方を考えなければならないということで、
回転レーザーというレシピを試してみた。
イーガ団の地下拠点で手に入った物なのだけど
※他に3連ロケット壁?も
白銀が混じる拠点の近くに置くことで楽に倒せないかな~と思ったら、
まんまとこっちも食らう。そしてダメージは微々たる物。
こんなの何の使い道があるんだよ、と思いつつ、最近トレンドなのは、
氷の森槍で凍らせてから、攻撃力の高い武器で攻撃
白銀系はとにかく堅いし、攻撃頻度も高い。凍らせている時間は割と長いし、集団の中の白銀率そのものはそこまで高くないので、一旦そいつらだけ凍らせてる間に他の雑魚を掃除し、ゆっくりじっくり「凍らせる→破壊→凍らせる→破壊→、、」を繰り返して倒す。
普通に高火力の武器で倒した方が当然早いけど、減りも早い。特に大振りの両手剣の高火力武器は、このサイクルに相性が良く、王家の両手剣+白銀ボコ角で攻撃65くらいの武器だと、5、6セットほどで白銀ホラブリンクラスを倒すことが出来た。
まぁそんな武器はそうそう出ないのだけど。
※以前「出た」って書いたところからは、旅人の両手剣が出たし
てか、この地下のドロップは、もしかしたら敵の強化と連動しているのかも知れない。以前は混ざらなかった「残心の太刀」が出るようになったのも、「そのポイントだからではなく」、「全体がインフレしたから」なのかな、と。
ちなみに残心の太刀は、ハートがマックスでなくても飛び道具が放たれる武器。当然撃つだけで耐久力は減っていくけど、試しに数えたら、「50発」撃てた。相手次第ではあるけど、ヤリより長い攻撃距離は、状況次第では使えるかも知れないと思い、「ちょっとお高めの素材」と合成した。
やりくりがなかなかに大変。
他にも、黄色HPのアーマー付の頻度が上がり、ハンマーの需要が高まって来つつもある。さらに地上では雷対策も必要だし、
※木製武器が一つも無いこともある
最低限維持しなければならない武具類は少なくない。
●持っていたい武器
・火吹きリザ合成の武器 氷を溶かすのにマスト。昨日気付いた。攻撃には使わない。サファイヤウィズローブは火炎の実を付けた矢で倒す。作るのは簡単なので、焚き火に火を点けるのに使ってもイイ
・攻撃18以上のオノ 騎士の剣に石を合成して作る。1撃で木やトレントが切れるのだけど、耐久UP大が付いてるヤツが全然壊れなくて、予備に作った一本が無駄に思えてきた
・攻撃67以上の片手剣 今は75を一本用意している。唐突にライネルが出た時用。基本はライネルかグリオーク用。他にも50以上をもう一本は欲しい。白髪と戦うならそれだけじゃ不足
・駄武器 攻撃25前後のヤリがベストだけど、22の片手剣でも可。スタルフォスやゾナトカゲを倒すのに使う。特にゾナトカゲはヤリの方が圧倒的に倒しやすい
・冷凍ヤリ 森人のヤリが全然壊れなくて驚くレベル。気のせいかも知れないけど、あのヤリは「武器を出してから冷凍効果がチャージされる際に耐久力が少し回復している」のではないかと思うほど。最初の1本が未だに現役
・採掘用ハンマー 腐るほど手に入る岩ハンマーでも良いのだけど、出来たら夜光石イワロックの心岩を付けた丈夫な太棒が理想。攻撃力的にも許せるので黄色HPにも使えるし、耐雷装備としても問題無い。丈夫な太棒は、攻撃力が少し高い木の棒(柄が黒いヤツ。名前失念)でもいいし、ロックはガチロックの方がさらに強い。取りに行くのが大変だけど。
・メイン武器 これがなかなか難しい。白銀たちとまともに戦うのに、22程度では物足りず、かといって45以上を使うのはもったいない。38くらいがベストなのだけど、意外とそれを維持出来ない。角関連は白銀ボコを気楽に使いまくるほどはまだ余裕がないのだけど、駄武器を維持していれば拠点攻略に使ってもいいのかなぁとも思ったり。
※たまにサクッと「倒せすぎる」相手が居ると、逆にもったいないオバケが出る
そこそこ強いヤリも常備している。と言うか「再生産出来るあてがない瘴気のヤリ(66)」が、ぶっちゃけかなりジャマ。騎士のヤリ+白銀リザ角も相当強いけど、強すぎてライネル、グリオーク以外にはもったいなく感じてしまう。騎士のヤリの入手頻度がもっと上がれば、って感じか。
・残心の太刀 前述の中距離飛び道具。そう言う局面が来たら、と持っているけど、意外と来ない。ちなみにイエロックのコアにはロックオンしても当たらない※水平に飛ぶ
・余白1 意外と重要なのがコレ。血月明けにサファイヤウィズロを倒しに行く時、これが無いと手持ちから熟考するハメになる。
以上で15かそこら。手持ち枠はマスターソードを除いて17なので、逆に言えば何かが無駄になっているということではあるのだけど、往々にして木製ハンマーや駄武器が在庫切れになる。つまり、
使用頻度と所持数のバランスが取れてない。
もしくは、
もっと高火力武器をガンガン使っていい
のだけど、貧乏性でそれが難しいと言う話。いつ黒曜や黒ヒノと戦うかわからないし、コアの位置が悪いイワロックを倒すのに何度も何度も登ってはすべり落ちるのもゲンナリする。
ちなみに武器枠コログは25個までアンロック。盾を1つアンロック。次2個で弓がアンロック出来るけど、そのさきはまだ考えてない。まぁ武器はこれで最終かも知れない。
多分倉庫を増築するのが正解なんだと思う。そうすれば余分に高火力を持ち歩かなくて済むし、武器枠がないことを理由にファントムガノンを倒しそびれることもなくなる。もっと気楽に青髪や白髪を倒しまくれると、戦術もかなり変わるんだろうけどな~。
あ!やっぱ出土品のクオリティは上がってるわ。昔は旅人の剣や兵士のヤリは無印だけだったのに、最近は100%付加効果が付く。付加効果が付きまくる次のステップで騎士の剣や残心の太刀、王家の両手剣が出土するようになったと考えれば、
この先ライネルを倒した際に「5連」が付く日もそれほど遠い未来じゃないかも知れない。
てか3連の32*3でも相当強いハズだけどさ。
※まだ一度も撃ってない。入手した3本は全て自宅に飾ってある
気になることを一つ思い出したけど、「溜め斬り」はダメージが大きいんだろうか。もし大きくて、耐久の減りも少ないなら、凍らせた白銀に高火力の溜め斬りを一発だけお見舞いするのもイイかも知れない。両手剣だと連続回転になって、ヤリだと連続突きになるだけだけど、片手剣なら一発ヒット。ただ、3回溜めるのが1回溜めるより強いかどうかもわからないんだよな。なかなか調べるのも面倒なところ。
・・・以下メモをさらう。前回メモを見ずに書いた部分もある
・サイハテノ島の海賊洞窟に金鉱
・この島地下のナイリヤマの根の西で王家の両手剣。二回目は旅人の両手剣だった
・地下のセヨシエの根に来るの大変だった~
※ピンポイントで空白だったエリア
垂直に上昇するギアと、滑空用、デコボコ平地踏破用だけじゃなく、自由に空を移動できるギアが欲しくなった。てかそれがある前提の根だった気がする。
・地上ポプラー台南東の地下、シジトウの根の近くに白銀ホラブリン
→ちょっと南に魂の器が眠る「魂の神殿」があるけど、意味が全くわからん!ポゥ関連だと思ったんだけど、、、。一応地下にコアらしきものが見えるけど、行けない。
→近くの左脚の蔵の右辺りに、白銀リザルフォスも居る
・ウルリ台の階段の下にヨロイソウ※1本だけど、簡単に取りに行けるところでなんとか5本確保したいな~。ヨロイダイ捕るの結構大変だし。どっかに群生地無いかな
・北東ジョチイウの祠の攻撃38のゾナ弓は取ってない。渦の真ん中ゲミミカの祠のゾナ堅盾も取ってない
→近くに白銀リザが居る。敵が少なく地下より倒しやすいけど、コンランはあまり意味が無い
・白銀ボスボコブリンが安定出現するポイントがまだ無い。欲しいトコロ。ボスボコは招集してくれるのでコンランが当てやすいんだよな。
・北東アッカレ古代研究所でイーガスーツ。三つ揃えばイーガ団!
→試作版ワープマーカー。データ欠損でまだ使えない
これはまた魅力的なキーワードが出たな!
好きなところに自由に行ったり来たり出来るようになると、ウェイポイントから遠いところ、例えばガチロックのところにも行きやすくなる。欲しいぜ!
・3頭いるクジラの化石。まずはオルディン地方
前作で凄く苦労した化石探し。今回は場所を教えてくれるのかも知れない。
・ヒガッカレの海賊(東海岸)は渦巻き砂浜じゃなく、その上の海賊船の退治。退治すると、馬神様の好物をくれる
→馬神様のリクエストする料理を持って行くと、愛馬のステを強化出来る
→レシピを教えて貰った物もあるけど、自力で見つけるものも当然ある
→ステアップのメリットがどの程度なのかが未知数
●馬神様リクエスト
※白馬を強化する場合
・丈夫さ・・・野菜カレー3、リンゴバター3、ニンジンケーキ3
・スピード・・・甘露煮野菜3、山菜トマト蒸し焼き3
・ひっぱり・・・山盛り焼き野菜3、山菜ミルクがゆ3
これは4つ目のも5つ目のもあるので、これだけ全て揃えてもパーフェクトにはならない。料理の枠を確保するところから面倒なんだよな。
・・・
・力の泉の像「今深き谷におわす母なる女神像の声が聞こえない 様子を見てきて欲しい」
→どこだよ!
・以前取り損ねたリンゴ園のカックーダが持ってた宝箱は、矢×5だった
・ウオトリー右上の根で残心の太刀。必ずこれが出るわけじゃないけど、これが出る可能性があるポイントであることに意味がある
●戦術の話
冷静に考えたら、相手によって、相手の数によってマストな武器は違う。
・ボコ 多数を同時に相手にするので、片手剣がたぶんマスト。スタルフォスもしかり
・中型 リザ、モリ、ホラブリンたち。頻繁に飛び退くので、ヤリが戦いやすい。ただ、単体なら両手剣で転ばせ続けられる
・イエロック たぶんヤリがベストで、片手剣でも可。高火力なら両手剣でも行けるけど、コアを攻撃する前にボコを落とす意味で両手剣から入るのはアリ
・イワロック ヤリしかない。コアの場所次第ではギリ片手剣でも行けるけど、両手剣はもはや倒せないレベル
・キース 片手剣か、大量ならバクダン矢。複数を相手にする場合、ヤリより片手剣の方が安定した気がする
・サトリ 意外とヤリより片手剣。攻撃範囲が広いので、最初に当て損なっても潰しが効く。さらにヤリの場合連打で打点が固定される分、連続して当て続けにくい
・トレント 間違いなく片手オノ。マスターソードより早く倒せる
・ゾナトカゲ 間違いなくヤリ。飛び退かれると片手剣だと届かない
・ヒノッソス 経験不足だけど、両足にガードが付いてる時の正解がよくわからない。ヤリかなぁ
・デグガーマ 基本はイエロックと同じでヤリがいいけど、高火力で一気に倒すなら片手剣もアリ
・ウィズローブ 間違いなく属性クリティカル狙いの矢。ただ雷は正解がまだわからない
・グリオーク ぶっちゃけ終盤を端折る意味で、高火力の片手剣が必須。弓も高威力のキース矢かバクダン矢。青髪の獣王の弓を使っていい相手だけど、雷電は帯電するので魔王の弓
・白髪ライネル 遠くにいるときはキース矢が当たるけど、移動に時間を取られるジレンマ。本当は瘴気のヤリがベストだけど、安定入手出来ないので渋々瘴気の剣。草を燃やして(相手が燃やす場合もある)上昇気流で登って、上から頭を狙い撃ち出来ると安定するかも。僕にはまだ難しいけど。盾は効かない。キース矢が当たって硬直してる時だけ蛮族の服に切り替えるのもアリ
・青髪ライネル 草が無いので上からの狙撃は難しいと思う。盾持ちではあるけどそれを感じたことはない。まぁ高火力なら普通に押し切れると思うけど、白髪ほど素材やドロップに魅力が無いのであんま戦う気になれないのがネック
・ライネル さらに魅力が無い。アーマー持ちなのでハンマー必須。あと地下なので瘴気割れ回復薬も念のため。
グリオークとライネルに関しては、「血月一回で何匹倒せるか」。瘴気レベル、白銀リザレベルの素材を決める。騎士の剣18+白銀リザ34=52。瘴気の剣40+白銀リザ34=74。
グリオークは前半ギリまでは45程度の駄武器で良い。最後だけ68クラスが欲しくなるだけなので、1体倒すのに実質消耗は少ないはず。ただ瘴気の剣クラスは必須にはなる。
無印ライネルは割れ回復とハンマーさえあれば、駄武器で全然イケル。特に防御力不問なので、常に蛮族の服が使えるのも大きい。ただ、無印と青髪は、素材集め以外に倒すメリットが無いかも知れない。
※特に無印
獣王の弓20*3をどの程度重視するか。今は全くと言っていいほど使ってないし、油断すると明るくするために使ってしまいそうになる。
蛮族装備残り2つ分の素材までは集めてもいいけど、それ以外は素材にメリットが高い白髪だけを狩っていくかな。てか装備を見つけてから倒し始めても、しょせん2、3回の話。その頃にはさらに火力も上がっている可能性が高い>無印や青髪。
逆に言えば、白髪は毎回の血月ごとに倒してもいい。刃角で44、砕角で40の攻撃力は、現状トップレベル。白銀ボスボコブリンの角よりも強い。
現状ではツルギカブトが手に入ってないので、各3個ずつはキープしなければいけないけど、この破格の攻撃力を通常運用出来るようになれば、常用する弓も底上げされるし、グリオークにウダウダさせられることもなくなるだろう。
※騎士の剣18+44=62。瘴気の剣に匹敵する数値。もし騎士の剣に攻撃アップが付けば、簡単にひっくり返せる
ザックリだけど、火吹き剣、リンゴオノ、強敵用片手剣2、氷槍、採掘ハンマー2、アーマー割りハンマー、駄武器2、マスターソードで11枠。残り6枠は、
ヤリ3、片手2、両手1
くらいがFAかも知れないな。ともかく、火力の底上げには白ボコをガンガン倒して行くのが近道という気がする。白ボコ合成の武器なら、それだけでそこそこ強いヤリになるし、せん滅速度も全然違ってくる。
見た目は超悪いけど>白ボコ角。
※白リザ角はかっこいい。デスサイズみたい
●宿題
・淡々とカブトムシを探す。青いカブトムシが居る木を探し続ける。忍び装備でしゃがんで近づいてジャンプして取るらしい
・ファントムガノンと白髪は倒す
・弓と武器の倉庫拡張。これは急務かな
とにかくツルギカブトだ。それは間違いない。
| 固定リンク
コメント