« 小さなもどかしい話 | トップページ | つれづれに »

2023年8月 5日 (土)

知識の話

人は同じ人生を歩くことはない。近い人生を歩くことはあっても、全く同じ人生を歩くことはない。睡眠時間が長い人も短い人も居るし、仕事の時間が長い人も短い人も居る。環境次第で得られる経験や知識は全然違うし、親兄弟や友人、あと見た目や性格でもかなり「人生の中身」は変わるだろう。

だから、53歳になっていれば「普通知ってるだろう」とか「常識だろ」みたいなことを言うつもりはないし、そう言う輩はすべからく信用できないとも思う。いろんな53歳が居て当たり前なのだ。

もしかしたら葬式や結婚式の経験がないかも知れないし、

幼い頃に両親を亡くしているかも知れないし、

ガンプラやファミコンを経験せずに来たかも知れないし、

逆にサッカーやバスケに触れずに来たかも知れない。

セロリが好きかも知れないし、
※あれはホント名曲だと思うわ

何度も何度も結婚離婚を繰り返してるかも知れない。

20歳下の女の子と付き合ってるかも知れないし、
※羨ましい!

ゲイやバイかも知れない。

その人の人生、価値観、環境で、知ってることと知らないことは大きく変わる。

昨日比較的僕がインスタを始めた初期の頃仲良くしてもらっていた、
※今も仲が悪いわけではない。てかいきなり電話出来る数少ない「ネッ友」だし
redさんと久々ガッツリ電話をした。

redさんは、ありがたいことに僕に(自分の作品を)デジラマ化して欲しがってくれる。プラモ自体決してヘタなわけではないし、
※多少ケレン味が強いところはあるけど。「痛ガン(女の子のデカールを貼ったMS)」にしがちなのは、デジラマにはキツいけど笑

こうしてコミュニケを取れるのは、素直に楽しい。てか、

 インスタやツイッター、フェイスブックで知り合いになったフォロワーと、直接電話でやりとりしたことがある人がどれほど居るかと思う。
※出会い系とかマッチングは別よ?

ともかく、そんなredさんがちょっと前に「今作ってる横浜78を案件にお願いします!」的な話をしていて、「キレイに撮ってくれたらやるよ~」ってな返事をしたと思う。

で、実際制作途中のバストアップショットに関しては、十分「僕好みの角度」であり、このままその腕のない写真で何とかならないかと揺れたほどだったのだけど、、、

 いざ完成してアップされた写真は、もう絶望的に汚かった!

これは、プラモが、ではなく、写真が!!

一体どうやって撮ったらこんなに汚くなるのかと思いつつ、インスタはキラキラSNSなのでヘタにバッシングは出来ない。気を悪くさせたら、「気を悪くさせた側が悪い」のがキラキラSNSなのだ。

ともかく、特にコメントを出せずにその場はいいねだけした。

そして数日後、今度は「盾を痛仕様」にした状態で投下。さらに肩も黒から赤になっていて、

 ああredさん僕がモーション掛けなかったからいじっちゃったんだな~

などと思ってた。

この辺りはしょうがないとも言えるし、そもそも僕は僕の好みを優先して、ご本人の作りたいものを「曲げる」のは絶対間違ってるとも思っているのだ。

そんなこんなだったのだけど、僕がデジラマ800作目の投下を機に、redさんからそれとないコメントが来た。で、、

 もうガマンできなくなって、ガッツリ、、、と言っても柔らかく、「写真が汚すぎる!」ってDMをし、LINEで奥さんのスマホ(そこそこ新しいi_Phone)で撮って送ってもらったりもした、、、のだけど、

 ホントに奥さんのスマホ?

と突っ込んでしまった。これは凄く失礼だと百も承知。「あなたのカメラワークがヘタ過ぎるから、性能がいいスマホでも汚くなっちゃうんだよ」と、ある意味バカにしてるようなものだからだ。

しかし、それを理解して尚汚かったし、逆に不思議にすら思った。なぜなら、

 ファイヤーストレージを経由して送ってもらったi_Phone13で撮った写真が、1162*1408ピクセルしかなく、ファイルサイズも400kb程度だったからだ。

それはいくらなんでもおかしい。redさんご本人のi_Phoneは6年以上前の型だと言ってたので、百歩譲ってそれなら汚くなるのもやむなしかもとも思っていたが、13でこんなに汚くなるわけがない。

 絶対何かがおかしい!

と思い直接電話をして訊いてみたら、、、

 ビックリ!知らないとはこういうことを言うのか!!笑

ネットで「i_Phoneで撮った写真が汚くなったのですが」と言う疑問の答えには、「iクラウドに保存する際、本体には劣化画像のみが保存されることがあるので、フルサイズをダウンロードする、にチェックを入れて下さい」みたいな答えもあった。てっきりそれが理由かと思ったら、、、

 そんな甘っちょろいもんじゃなかった!

ここを読んでる人みんながコンピュータに詳しいとは思わないし、そもそもひとりも読んでない可能性すらあると理解して話を進めるけど、、

 まさか!

 その写真が!

 連射モードで撮られてるとは思わなかったし、

 あまつさえ!

 LINE経由で奥さんからredさんに送られた物を、redさんがファイヤーで僕に送ってるとは夢にも思わなかった!!

ビックリである。LINE経由で画質が劣化すると、、、いや、そもそもスマホやデジカメで撮った写真が「劣化するものだと」は思ってなかったのだ。

で、どうにもおかしいと思いつつ、写真の詳細をチェックしてもらったら、

 これもビックリ!

「解像度」がわからない!

さっきの1162*1408ドットは、つまりは163万6096ピクセルである。それはつまり、

 僕が24歳の頃、同窓会の写真を撮るのに使った初めてのデジカメ130万画素に匹敵するほど低解像度であり、あまつさえそれは連写モードで撮られたものなのだ。

 要は30年前の解像度なのだ!
※映像素子の大きさで言えば、さらに汚くなってる可能性もなきにしもあらず

僕のスマホは4年目くらいだけど、写真は概ね3000*4000ピクセルの1200万画素。i_Phone13でなくとも、900万や600万画素は「よっぽど古くてもある」はずなのだ。

ともかく、その詳細情報を写真に撮って送ってもらい、例えば「1/913s」の意味や、「ISO50」「f1.6」の、僕が知ってる程度の話をした。

で、最終的に、奥さんのスマホからファイヤーにアップしてもらって、そのアドレスだけをredさんのスマホ経由で僕に教えてくれれば、奥さんのスマホと僕のスマホに接点はない。

 これでついに1200万画素の元画像を見ることが叶った。

丸々2年以上?くらいの付き合いになるけど、今の今まで「そんな知識量でずっとやってきてたのか」とマジで驚いた。

 決して「善悪の話」じゃないよ?

その分間違いなくredさんは僕が知らないことを知ってるのだから。

てか、それを差し引いてもいくら何でも「2回目」に投下した画像は汚すぎると言う話をしたら、

 「自分の(さらに古い)i_Phoneで、連写モードで撮っちゃったんですよね~」

そら汚いわ。てか、「三脚とタイマー」で「手ぶれ防止のために連写モード」を使ってるってのも凄い。

 三脚とタイマーなら手ブレは一切気にしなくて良いのだぞ!

こういう知識って、たぶん周囲にそう言うことを話す友人や知人、親や兄弟、職場の仲間でもいいけど、「誰も居なかった」んだろうと思った。

パソコンも持ってないし、「zipでアーカイブして送って」の意味も全くわからない。たぶんウチの長男なら、小6か、遅くとも中2くらいまでには理解して実行出来ていたであろう知識とスキル。

 うーむ面白い。

あんまり僕がいじるもんだから、「黒歴史」「心が痛い」とか言ってたけど、

 そんなんじゃねぇから!

これでredさんは、新しい扉を開くことが出来た。次からは綺麗な写真になるだろうし、これまで誰も触れてくれなかった「痛いところ」を突かれたことで、初めて改善出来たわけだから、

 むしろ絶対的ラッキーだったよ、と。

※「ですね!!」と言ってくれた(^^

てか本人も2回目にインスタに貼った画像が汚すぎて「消したいんですけど、、、」って言ってたから、
※ならアップしちゃダメ!笑。せめて改善したのを続けて投下して!って話もした笑

気付いてるのは気付いてたみたいなのだけど、それをどうすれば改善出来るかが全くわからなかったんだよね。その「知識力」から、

 「誰かに聞けばわかることなのかどうか」すらわからなかったんだろうな、と。

僕の知識は、もちろん専門家やガチのオタクには全く敵わないけど、その人たちと違って、「わからない人にわからせたい欲」が凄く強い。オタとかは、往々にして説明を簡略化したがるし、それで自分が優位に立ってる気になりがちなものだと思うけど、

 僕はむしろ知らない人に「その人に理解出来るところまで砕く」のがかなり好きなのだ。
※言葉はおかしいかもだけど「それがかっこいいこと」だと思ってると言ってもいい

だからゲームでもアプリでも、
※こないだのピタ止めやAIとか
そう言った初心者を蔑ろにした説明にはカチンと来るし、自分ならもっとわかりやすく説明出来ると思う。
※あくまで僕が咀嚼理解したものなら、だけど

 まぁ僕に教えてくれる人が居ないってのが大きなハードルなんだけどさ。

特にデジラマに関しては、誰か愛弟子と呼べるような人に僕の知ってることを引き継げればいいなぁと思ってるのだけど、

 さすがにredさんは難しいだろうな~笑。

|

« 小さなもどかしい話 | トップページ | つれづれに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小さなもどかしい話 | トップページ | つれづれに »