« つれづれに | トップページ | SteamとかPSプラスとかを見ながら »

2023年9月24日 (日)

ゲーム徒然

テキトーに徒然に。

●ドット勇者

インスタやっててスゲェ高頻度でCMが来てたのでやってみた。「始めてみた」ではない。つまり、

 もうアンインストールしている。

トレーラーは面白そうなのだけど、

・1024回ガシャ無料!→しばらくやったけど全く配布されず、よくよく見たら、「100日以上掛けて配布」。詐欺とは言わんが、騙された気にはなった。ちなみに、1時間くらいやっても、「一個も配布されない」。

・トレーラーでは横スクロールのアクションっぽいシーンが多いのに、実際はターン制コマンドバトル

・最初のガシャで出たキャラが(たぶん固定)そこそこ強いのだけど、他のキャラが弱すぎてその落差にゲンナリ。具体的に言えば、敵5体を、他のキャラは1ターンの攻撃で体力の5分の1程度しか削れないのに、そのキャラは「1ターンで全滅させる」くらいだったり。その上、相手の攻撃でこちらの主人公はサクサク「毎回のように死ぬ」。

 何を考えてチューンしたのか全く理解出来ない。

レベルアップを促されるわけでもなく、そのレベルアップに必要な素材もよくわからないので、安易に使っていいかわからない。特に強化出来る要素がレベル以外に(序盤は)なく、

 え?何が楽しいのコレ

命の無駄使い以外の何物でもなかったわ。クリス評価はマイナス10点くらい。楽しんでる人はどうぞ楽しんで下さい。

●あらためて買ってもいいかも、やってもいいかもなゲーム
※主にプレステプラス

・ドラクエXオフライン2章

最近のプライベートは、睡眠時間がかなり伸びて、マンガを読む時間が長く、ゲームはほぼゼロ、アニメ少々、デジラマ少々って感じ。インスタは油断するとすぐ30分くらい覗いてしまうけど、あまり快くは思ってない。

時間は有限なので、それをどう使うかが何より重要。「充実した!」と言えるような使い方として、少なくとも過去の記憶において優秀だった「ドラクエXオフライン」の続きは、かなり安定有力という気もするのだけど、

 半面、ここから先は「オンラインではやってない領域」。

面白いのかつまらないのか全くわからない。特にディアブロとFFに裏切られた直後なので、心配の方が勝るのだけど、、、。

・エルデンリング

ゼルダよりつまらないらしいオープンワールド。でもゼルダが最高に面白過ぎたわけで、「ゼルダを比較に出せる程度の面白さ」があるなら、それはそれで合格という気もする。ちなみにメルカリ最安値は4888円。

・マンイーター※サメのヤツ

心の中で「面白くなりそう」な印象がとても強い洋ゲー。しかしムービーの英語が翻訳(字幕無し)されておらず、そこが枷になっている。でも少しやった印象は良かったんだよな~。

・仁王2

「1」が相当面白かったので、2にもそれなりの期待が出来る。ある意味エルデンリングと似たジャンルではあるけど、前作(エルデンリングで言えばダークソウル3)の印象だけで言えば、仁王の方が良い。メルカリ最安値は4350円でコードヴェイン(PS4)というソフトが付いてくる。しかし他の出品はほぼ無いので、決断するなら早めにしないとかも。

何となくプレイを想像してたら、「スゲェ楽しそう」な気がしてきたなぁ。でも「1」ほど簡単じゃないかもなんだよな、、、。

 ・・・買った!

メルカリで3250円ってのが出てたので、思わず勢いで。まぁつまんなくても「どのみち他の傑作と呼ばれるタイトルだってそこまで楽しめなかったわけだし」。

期待値低めで到着を待つ。

・プレステプラス一番イイコース

PS5購入当時、無料で遊ぶことが出来た「PS3~PSPタイトル」。もっぱら「真ん中のコース」にしていたので、それら初期のゲームは遊べなくなっていたのだけど、もしかしたらその中に、つまり、昔のゲームの中に、今の僕にフックする作品があるかも知れない。金額的には2200円くらいだったと思うけど(月額)、試しに覗いてみるのはアリかもな~。

・ドラクエ11S

オフラインと比べると遊びにくい印象は拭えないけど、それでも世界はキレイだし、評判もすこぶるいい。結局PS5では序盤をちょっとやっただけで放置してるけど、がんばって遊べば応えてくれるかも。

・デジボク地球防衛軍

いつか遊ぶ、と思いつつ放置してた。EDFはダラダラ遊べる度合いが極めて高いので、やればそれなりに応えてくれそうな気もする。てか「6」だってそれなりには楽しめたし。てか、

 ネットで情報見ちゃダメなタイトルだと思った。

見ちゃうとどうしても効率のいい場所ややり方がわかってしまって、それに準じてしまうから。自力でがんばってがんばってなおどうしようもないなら見ればいいとも思うけど、

 EDFってそこまで苦しくもないし。

やろっかな~。

・モンスターハンターワールドサンブレイク

アイスブレイクだっけ?アイスボーン?あんま覚えてないけど、ワールドは最初のしかやってないし、それも途中で急に冷めてやめた。

ゲーム性としてはつまんないわけじゃないのだけど、ひとり用のウェイトが低いと「合わない」印象がある。ひとりでもしっかり楽しめるなら、「買ってもいい」かな、と。

何となく地味な周回をしたい気分になる時があるんだよな。あと、

 どう考えても余裕で倒せるようになったときの爽快感も好き。

ギリギリ「やるかやられるか」は好きじゃないのだよな、何だかんだ言って。

・・・ちょっと調べたら、「モンスターハンターワールド」ではなく、「モンスターハンターライズ」になっていて、サンブレイクはそのライズの拡張セットだったらしい。

 Steamだと併せて3000円ほど。PS5だと4000円ほど。

※どっちが綺麗かはわからない

ライズだけだとPS5でも1995円。これらの価格は9/27までの期間限定。つまり、今ならたまたま安い。

 やるなら今かという気もするけど、、、

あと、たぶんだけど、PS5でやるなら、PSプラスへの加入が不可欠になる気がする。Steamだとそれらの追加コストは掛からない。まぁ前述のサービスに加入するつもりなら、さほど気にしなくてもいいのかも知れないけど。

●ジオメトリウォーズクローン

何となく今遊べるジオメが無いかと検索したら、結構前ではありつつも、2011年に「WAVES」というタイトルがリリースされていて、

 Steamだと無料!

さらに、SUPERVERS(スーパーバース)という、ジオメの源流とも言えるベクタースキャンの「アステロイド」をリメイクしたツインスティックシューターも、早期アクセスではあるものの999円でSteamに発見。

肝心のジオメは、近年(と言っても2015年)新作が作られたらしいが、そのゲーム性はいささかシビアなようで、前述のWAVESより爽快感がないらしい。ただ、本作には僕が大好きな「ギャラクシーモード」も搭載されていて、
※たぶん成長要素があるドローンを持ち込めるモードだと思う
その点はとても魅力的。

ジオメは面白いけど、正直スコアアタックをストイックに繰り返せるほど今の僕はゲームに前向きじゃない。地味な周回でじわじわ強くなりたいのだ。

Steamでは1500円ちょいで販売されていて、
※以前は日本では販売されてなかったらしい
お金さえ出せばすぐ遊べる。

とりあえず、WAVESが無料だったので、それはこれを書き終えたら遊んでみるとしよう。「ジオメ熱」がそれで沈静化すれば安上がりだし、物足りなければスーパーバースやジオメ3を買ってもいい。

---------

結局途中で勢いに任せて「仁王2」を買ってしまったので、届いたらそれを始める予定。すぐに遊べるゲームももちろんある
※ピクミン4とか
けど、一度モチベが下がると、なかなか再開出来なかったりもするんだよね。

ちょっと楽しみだ。

つか、

 「買ったゲームが確実に面白い、楽しめる方が難しい」と考える方が、むしろ自然かも知れない。

いくら話題作だろうと続編だろうと、今の自分が楽しめるかどうかは、今の自分が遊んでみるまでわからない。FFだろうとドラクエだろうと、ポケモンがそうであったように、「楽しめなくなる日」が来てもなんら不思議はないし、逆に「今からだからこそ楽しめる」ゲームがあるかも知れない。

 まぁそれが何かは分からないけど。

無駄遣いは愚かだと思いつつ、「無駄に使ってしまったのが購入不可避のタイトルだったとしたら」それは、「しょうがない」と納得出来る。

FF16を遊ぶために買ったPS5。買わない選択肢はないし、ディアブロ4だってピクミン4だって、「楽しめない方がおかしい」レベルの大作なはずだ。前作が相当楽しめた仁王の続編を買うのだって、ジオメトリウォーズ3に心が揺れることだって、

 結果楽しめなかったからと言って後悔するようなタイトルじゃない。

限られた時間を有効に使うということは、その為にお金を使うと言うこと。つまらないなら止めればいい。面白かったらラッキーなのだ。そして、そのラッキーを得るには、コストが掛かって当然なのだ。

てか、僕は今どんなゲームが遊びたいんだろ。

|

« つれづれに | トップページ | SteamとかPSプラスとかを見ながら »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | SteamとかPSプラスとかを見ながら »