« キャットクエストII~なんとなく~ | トップページ | つれづれに »

2023年9月28日 (木)

仁王2~その1~

まだごくごくサワリの部分しかプレイしてないので、ホントにファーストインプレッションって感じなのだけど、

 あまりにも普通。だが不満はない。でもモチベもそこまで上がらない。

前作はキャラメイクはほぼ武器選びと幻獣?選びだけだったのだけど、今回は性別から細かなディティールまでかなり作り込める上に、コードを入力することで他の人が作ったキャラを呼び出したりも出来るようになった。

 別に深い意味はなく、「金髪碧眼ツインテのロリ子」にした。

てか前作も、「和の世界観の中に青い眼の戦士」だったので、今回も似た方向にしただけ。

 他意はない。

・・・他意はないよ?

ちょっと感心したのは、ここでメイクしたキャラがデモシーンでもガッツリアップで登場したこと。

 なるほどしっかりメイクした人にはなかなかのご褒美。

僕はほぼデフォの中で選んだだけで、特に突っ込んだ調整はしなかったのだけど、

 過去例を見ないほどゲーム中にスゲェアップになるので、

キャラメイクだけを目的にこのゲームを買うのも有りかも知れないと思うほどだった。

メイクにこだわりがない僕でさえそう思ったのだから、こだわりがある人にはたまらないだろうな、と。

ちなみにバストサイズに関しては、「完全なツルペタ(AAAカップ)」から、「Hカップ相当」までスライド出来る。ここまで「小さくできる」キャラメイクは、これも他に例を見ないと思ったわ。

てか、文字通り「顔のメイク」、アイラインとかチークとかまで出来るのも驚いたけど、あれ、野郎プレイヤーでガッツリ追い込める人って居るんだろうか。

・・・

開始後間も無くチュートリアル。やらなくても大丈夫だったと思うけど、そこで最初の幻獣を選んだり、武器を選んだりする。一応武器は前作のお気に入り鎖鎌と刀をチョイス。DLCで出てた太刀や大鎌(死神の持ってるような鎌)、槍でもなんかちょっとクセのある槍もあり、種類は豊富。てか、

 これ、全部使いこなせる人とか居るんだろうか。

幻獣は、前作有効だった「体力回復が出来る」イルカ?は居なくて、とりあえず移動速度が上がる子にした。ちなみに三択だったのだけど、

 ゲーム開始後にこれを変更することは出来ないみたいなので、
※後々出来るかもだけど

気になる人はネットで情報集めて決めた方がいいかも。

グラフィックは、PS5ではあるけどPS4準拠という感じ。一応最初の4Kモニターを選択出来たので、解像度は上がってるかも知れないけど、特に「PS5並」を感じることはなかった。

特筆としては、ダークソウル系では鉄板にもなっている、

 最初は強化出来ない、が本作には無く、

メイクして始めるとほどなくして祠があり、すぐさま強化が出来るのは凄くホッとした。

 強化出来るまでは、何としても自分のプレイヤースキルだけで倒さなきゃならない、みたいなのがなかなか(いつものことながら)大変だよなぁって思ってたから。

逆に言えば、最初から今までやってたようなフィールドワークに投げ込まれる。敵が出て、死んだら血痕を残し、回収するまでは幻獣の加護が無くなるし、それまで溜めたアムリタ(ソウル)もそこに置きっぱなしになる。二度続けて死んだらおじゃんになるのも同じ。

小さい妖精みたいなのも普通に居るし、違いがあるとすれば、

 幻獣召喚で自キャラの見た目もガラッと変わること。

あんままだよくわかってないのだけど、幻獣モードで出来ることが前作より増えているっぽかった。つっても操作を覚えるのがめっきり苦手になっているので、現状は前作のように振る舞うしか出来ないけど。

・・・

餓鬼みたいな敵をちょこちょこ倒しつつ、牛頭みたいな強敵は絶望的にムリだったのでスルー。人型の兵士を数人倒した先で二つ目の祠に到着。

 そこまでしかプレイしてない。

ただ、、、

 既に結構な回数死んでる

前作でもそうだったけど、「序盤が一番シビア」と感じるのは、ソウル系では割とありがちな話。特に経験値稼ぎを人より多めにこなしつつ進む「石橋クラッシャー」なクリスとしては、なおのことそれは言える。

でも、ある意味覚悟の上でもあったし、そのシビアさも含めて楽しめればいい。てか、シビアと言えば前作はかなり序盤猛威を振るった鎖鎌の上段強攻撃が、今回はかなりガードされたり、
※赤い血刀塚の敵とか
飛び道具で攻撃されたりで、そこまで有効じゃなかったかも、とは思った。

まぁそれでも「ある程度は勝手をわかっている」ので、
※ゼルダBOWを経験しつつTOKをやる感じ
今のところはそこまで絶望もしてない。

序盤は行動出来る範囲が限られていて、
※目こぼしがありそうだけど
その中には「霧」の妖魔も居た。

霧の妖魔は、一度倒すと二度と出てこなくなるものの、序盤はかなりの強敵。幻獣ゲージを溜めて何とか初見で倒すことが出来たけど、これ、倒せなかったらまた溜めるハメになったのかと思うと、結構ヒヤリとしたわ。

あと、ダウンロードのご褒美として、いくつか装備を貰うことが出来た。
※祠で貰う
それを装備すると、防御力がかなり上がり、重いので回避が苦手になり、セット装備効果で敵を倒したときに体力が回復するようになった。

このセット効果がとても大きいので、この装備とはかなり長い付き合いになりそうだと思ったけど、一方で回避が苦手になる、スタミナ消費が激しくなる「装備の重さ」は結構ツライところ。まぁ序盤からこうしたジレンマを楽しませてくれると思えば、印象は全く悪くないけどね。

・・・

ホントに序の序だけだけど、クリス評価は★★と普通。プレイ時間が短過ぎて「これだったら前作のがいい」と言えるほどでもないし、「これは改悪だわ」と幻滅するわけでもない。

出来たら前作のようにクナイでガンガン攻めれるようなプレイフィールになってて欲しいとは思うけど、
※簡単だから
別段つまらなくても3250円。ディアブロ4の1/3の値段だ。特に落胆しすぎるということもない。

てか、敵がかなり少ないと思うのだけど、これも序盤だからなのかなぁ。まぁ大挙して来られても困ってしまうけど。

|

« キャットクエストII~なんとなく~ | トップページ | つれづれに »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« キャットクエストII~なんとなく~ | トップページ | つれづれに »