« 能動的と受動的 | トップページ | ブラッドステインド~久々~ »

2023年11月21日 (火)

つぶやき

今日は2023/11/18。

 ムチャクチャ寒い!

なんかビックリするくらい寒いんですけど!変な病気に罹ったんじゃないかってくらい。

僕の仕事には、店頭に出した商品の片付けもあるのだけど、外が寒すぎてちょっと笑いがこみ上げるくらい。もちろん衣料品小売り業なので、寒くなることは手放しで喜ばしいことではあるのだけど、

 ズボン下履いて来ればよかったな、と思ったり。

 スニーカーソックスじゃなくて、パイルのクルーソックス履いて来れば良かったな、と思ったり。

こんなんで風邪曳きたくないし、何なら自分とこに腐るほど売ってるから買えばいいんだけどさ。

●リモコン届いた

テレビのリモコンの調子が悪くなって、、、と言うか、電池を替えても直らなかった=リモコンが悪いと決めつけるのも良くないかもなのだけど、とにかくボタンの反応が悪くなったので、ネットで1100円のヤツを買った。

前のは当然純正で、ネットフリックスのボタンも付いていたのだけど、今回のは互換機で、そのボタンもない。ただネトフリも解約してしばらく経つし、再加入するつもりもないので、実質問題はない。てか、

 むしろ頻繁に使う「録画番組」のボタンが、そのネトフリボタンの場所に移動したので、
※元の場所からも1クッション挟んで録画番組を呼び出すことは出来る。その辺は良く出来てる
こっちのがいいくらい。

てか、「妙に軽い」のが気になったり。ゲーム機のコントローラは、個人的に軽ければ軽いほどいい人なのだけど、
※振動も要らない
リモコンがここまで軽いと、

 ホントに中入ってるんだろうか

と思うほど。もっとも、

 超快適にボタンが反応するようになった!

こんなことならもっと早く買えば良かったって思ったわ。

ちなみに、一緒に買った6TBのHDDはまだ接続してない。初期不良が怖いから、動作チェックだけでもした方が良いんだけど、、、。

●髪が伸びた

例年だと、6月と12月に床屋に行くのだけど、今年は11月なのにスゲェジャマ。ガマンして12月に行くか、はたまた少し前倒しで行くか。

 そんなどうでもいい話。

●褒められるのはやっぱり嬉しい

デジラマコラボで、カズヒコさんとKMさんそれぞれからべた褒めされた。

普段大抵の人は褒めてくれるのだけど、その言葉の中の重み?みたいなものがやっぱあるな、と。

それは、僕がコメントに返答するときも同じ。ただ、「ありがとうございます」では、

 正直機械が返答してるのと同じ。

人間味が欲しい。褒めるときはそれでもいいと思う。「いいねをし、コメントを残す」という行為だけでもエネルギーを使うわけだから。でも、それに答えるのは、機械じゃダメだと思う。と言うか、

 機械的な返答しか出来ない人は、たぶんよほどのことがないとフォローはしない。

※文字通り機械的な返答の相互フォロワーさんがひとり居るけど、その方はたぶん海外の方。マシン翻訳の中にも熱量は感じ取れるし、何より、ガッツリコラボして頂いてるので足を向けて寝られないのだ笑

スレッズで、「いいねだけしてフォローしない」「フォローだけして音沙汰無し」「いいねを大量にしてくれたからフォローしたけどフォロバしてくれない」みたいな人を、

 気にしすぎる自分に嫌気が差した

と言うポストがあったのだけど、まぁ気にしすぎだよなと思った。レジメを変えるけど、、、

●フォローとは

フォローとは「追いかける」という意味だと思う。つまり、その人が何を呟くか、インスタに投下するかが気になるから、それを追跡するという意味だと思う。決して、

 コメントしてくれたから、いいねしてくれたから、フォローしてくれたから、、、

 お返しでフォローするのが「フォローの意図」ではないと思う。

そう言う意味では、芸能人へのフォローはまさにソレ。その人の書き込みや写真が気になるからフォローする。

 全く興味がない話ばかりする人をフォローすると言うことは、つまりその人は、

 「フォローしてる人のインスタを見てない人」

だと思うのだ。だって興味がない、例えば僕なら、釣り、ゴルフ、競馬、パチンコ、野球中継、囲碁将棋のテレビ番組を見たりしない。当たり前だ。興味がないんだから。

なのに、フォローしてくれた「だけで」フォローバックするのは絶対おかしいと思う。

 他の全ての人のポストを「見てない」でしょって思う。

もちろん僕みたいに、毎日ほぼ決まった時刻に投下する場合は、「それを狙い打ちでチェックする」ことも出来るだろうけど、

 そんな人は他に居ない。
※僕がフォローしてる人に

と言うか、僕は今78人フォローしているのだけど、基本的にはフォローしてる人のポストは概ね全ていいねをしている。中には興味がない(例えば食事とか)のポストをスルーすることはあるけど、

 それがフォローという意味だろ、と思うし。

フォローしてくれるのは嬉しいし、数字として19000人というフォロワー数が発する「力」があるのも重々感じている。でもそれはあくまで「してくれただけ」で、僕が業者を通して無理に増やしたワケじゃないし、お願いしてフォローしてもらったわけでもない。だからこそ、気に入らなければサクサクリムーブされるし、実際に見てる人なんて、その中の1割にも満たないと思う。

 つまり、19000人という数字は重みがあるけど、その中身はほとんどカラッポで、一部のヘビーフォロワー(主に相互フォロー)以外は、たぶんほとんどインスタを見ていない。

興味がないならフォローしなくていい。興味があるからフォローする。「追いかけたいからフォローする」。言いたいことがあるからコメントする。感謝したからありがとうと言うし、機械だと思われたくないから人とは違った言葉を使う。

 コミュニケーションってそう言うことだろ、と思う。

言いたいことがあっても、フォローしたいと思わないことなんていくらでもある。いいねしてコメントしたらそれはフォローして然るべきじゃない。

 いいねと思ったポストを、毎日更新でリサイクルもなく、常に新作で投下し続けるのなら、僕は喜んでフォローする。

まぁ興味が薄れたら&その人の更新頻度が極端に落ちたら、相互じゃない限りあっさりリムーブしたりもするけど。
※相互の人で頻繁にインスタ覗いてる&投下してる人は外さないよ?

昨日たまたま、「フォロワー8万人超え、フォロー542人」という人がフォローしてくれてるのに気付いた。実際中身も悪くなかったのだけど、

 毎日追いかけたいか、と言われたら、それはたぶん違うな、と。

その人が僕をフォローしてくれたのも、「フォロバを期待して」ではないはずだ。だって78人しかフォローしてない人なんて、まずフォローしない人だもん。

 それが健康的ってことだろう?

結局の所、「いいね」と「フォロー」は違うって話だ。てか、そんな考えだからフォロワーがメキメキ減ったりしてるのかも知れないし、リーチもいいねも伸びないんだろうけど!

てか、

 実際問題、これまで数千のいいねをしてくれた人って誰だったんだ!?

海外の人なのか日本人なのかもわからないし、何経由で見つけてくれたのかもわからない。もちろん「気に入らないからいいねしない」と言うのなら、それはそれで仕方ないとも思うけど、

 結構自信作でも400行かないとか。

わからんぜ。てか、分析して伸ばすとかもちょっと違う気がするんだよな。

 自分が楽しくてやってるわけだから。

自分が楽しくないことをしていいねやフォロワー増やしても、、、まぁフォロワーが増えたらそれだけで楽しいんだけど!<言ってることが破綻してる?

|

« 能動的と受動的 | トップページ | ブラッドステインド~久々~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 能動的と受動的 | トップページ | ブラッドステインド~久々~ »