インスタ独り言
デジラマが、モザイクアートで1000作目を向かえ、それをコラボして下さった方を中心に配布。みんな喜んで下さったけど、ひとりだけ、
探したけど見つかりませんでした、、、
その人は2つコラボして下さった方だったので油断してました。自分でも2回通りガッツリ探したけど見つからず。申し訳ないことこの上ない気持ちに、、、。
まぁそう言う事もあるという話。
余談だけど、redさんはかなり初期の方でたっぷりコラボさせて頂いたのだけど、数えたら19枚あった。
※ウチひとつはダブり。ダブるのは、「微調整で2枚保存」してたりすると発生すると思われ。総枚数も実際は1000枠じゃないし、その時の手札も980くらいだったけど
だからこそ2枚とも無い人がスゲェ申し訳なかったり。
全て確認して作業したわけじゃないんだけどさ。
ともかく、それで一盛り上がりして、デジラマも気持ちよく終了。一応まだデスクトップには数個セット組した候補が並んでるけど、やるかどうかは未確定。なぜなら、
スペライネタが思ったよりウケが良かったから!
最近のデジラマは300前後のいいねが普通で、自信作でも600とか。かなり低調で寂しい気持ち満タンって感じだったのだけど、
1000作直前のスペライ使用のエルガイムが、1200超え。スペライ一作目の福岡ニューガンダムヘッドが1600超え。やはり目新しさ、鮮度に勝るトリガーは無いなぁとシミジミ実感。保存数が多いってことは、それだけフォロワー外のリーチが増えるし、そこからフォローしてくれる人も出てくる。
もちろん以前からフォローしていてデジラマを期待している人には「裏切り」になる可能性もあるけど、言っても、
僕がかっこいいと思うものはコレ。君にはどう?
ってのが僕のインスタの流れだったわけで、合わなければ離れていくのはしょうがない。少なくとも、今ストックにあるスペライロボにはかっこいいのもそれなりにあるし、
昨晩作ったジュノーンは超絶最高だったし!
マンガのカットをソースにしたのだけど、、、ちなみにそのカットは、ブログで大昔に「僕がかっこいいと思うロボット」という話で貼り付けた物。実際そのカットまんまでリファレンスに掛けたら、
まぁ精細感が激増!
それをさらにPCで高精細化したら、
「これを作るために僕はスペライを始めたのか!」
と強く実感するレベル。めちゃくちゃ大満足の一作になった。てかこれはもう他の誰かの同意とか全然どうでもいい。
自分が、お金出して買ってもいいと思うような作品が出来たことが嬉しいし、楽しいのだ!
ただ、高精細化はいつもの手順なので、本気で「MAXを狙う」なら、高精細化したあと、原寸表示で部分的にスクショし、それを全てまとめて一枚にする手順がベスト。そこまですれば、
B全判のポスターにでも耐える画質になるかも知れない。
わからんけど。
コインはガンガン消費するけど、例えば今月額1550円払っているPS+がどれだけ僕に楽しいを提供してくれているかを鑑みれば、スペライの1400円。敷いては、課金6600コイン1380円は、
割りに合うかも知れない。
※27500コイン4180円でもいいくらい→1回15.2円。プロモードが1400円で10000コインなので、14円/回。ほぼそれと同じくらいの率にはなる。年契約だと全く比較にならないけど
とにかくコスパを重視しつつ、僕の命に楽しいをどれだけ提供してくれるのかが、お金の使い道として「一番正解に近づく」と思う。他の誰でもない、僕の命の使い道として。
最近は、お菓子、UNEXT、ピッコマが僕の主な支出先で、今月末にはFF7を買う。でも、それ以外に使えるお金が無いワケじゃないし、
課金したそのさきにある「最高の一枚」は、僕にとってはプライスレスなハズだ。
幸いなことに、僕のこの娯楽に付き合ってくれる友人も居て、そこにコインを消費するのは全く問題ない。てか、
ハッキリ言って手を出したら「リターンが割りに合いすぎる」と思う人は少なからずいる娯楽だと思う。
デジラマと比べたら初期投資もスキルもほとんど掛からない。高精細化や合成まで視野に入れればまた話は変わってくるけど、ただ自分のプラモや、アニメや、マンガや、メーカーの公式写真を適当にトリミングしてリファレンスモードに掛けるだけで、
とんでもないモノが出来上がったりする。
プラモのように実物が存在するわけじゃないから、「モデラー」にはつまらないと映るかも知れないし、所詮はAI画像なので、どうしても仕上がりは似通ってしまう。でも、AI女子と違ってソース画像をこちらで用意するなら、その出力もオリジナリティを持つし、
まだまだ楽しいは尽きてない気がする。強くする。
難点はとにかく「お金が掛かる」ってことだけ。ああこんなことならもっと早くにこの機能に気付いていれば、、、。
実質2日しか無料で試せなかったからな。
※課金ユーザー限定なので「追加コイン無料」という意味だけど
・・・
インスタにはもうひとつサブアカウントで、
@kuris229
と言うアカウントを作っていて、こちらでは「ほぼ全て女の子」を投下している。
全てスペライで作ったモノなので、往々にして指とか手足が破綻してたりもするけど、別に有償サイトなわけでもないので深くは気にしない。自分がいいなと思うものや、「客ウケ良さそうかな」と思ったものを、かなりテキトーに貼っている。ペース的には一日4枚くらい?
もっともこちらもかなり似通ってきているので、そこまで鮮度のある作品が出力できるわけじゃない。人によってはアニメ絵、イラスト絵を主体にしてるけど、僕は写実一本。てか、アニメ絵は、それこそ「似すぎていて」どれも同じに見えちゃうんだよ。ホントのホントに。妖精だろうとセーラー服だろうとメカ子だろうとネコ子だろうと、全部同じに見えてしまう。
まぁオッパイ出てると多少違って見えるけども!
※それも誤差とも言える
作ってる人には違って見える場合も大いにあるので、僕が違いがわからないからと言って需要がないとは限らない。でもとりま自分のインスタだけは、アニメ絵は投下せずに行こうかなって感じ。
こっちは2,3人しかいいねを貰えない、それも常連さん2、3人の狭いコミュニティなので、いつやめてもいい。ほぼ自分の手札で「これはピックアップしておいてもいいかな」ってのを集めてるだけなんだよね。
あくまでメインは @kurisu2479 だ。
てか、現時点で「有力」が24くらいストックがあって、「微妙」まで入れると50以上のストックがある。なので、更新に関しては凄く余力があるけど、どこまで見てる人に「刺さる」かは、わからない。僕自身かなり飽き始めてるし、
まぁそれでもイイのが出来れば上がるし、みんなは一日一枚しか見られないから、そこまで簡単に飽きたりはしないのかも知れないんだけどさ。
てか、デジラマが「終わり」を向かえるタイミングで、いい「ターゲット」が見つかったわ。
少し追記。
さっき課金枚数について少し触れたけど、現時点では、一日200コインの無料配布と、一ヶ月10000コインのプロモード契約。つまり、一日に5回、リファレンスモードを使うことが出来る計算。
もちろんハロさんや、他の「どうしても作りたい物が」浮上した際には、躊躇わずその縛りを外す。てか、目安的には、
一日2作くらい投下に値するものが出来たらいいな、と思う感じ
デジラマの場合は、ある程度自分の中で折り合いを付けて、「微妙でも投下する」というポリシーのもと作っていた。でもAI生成の場合は、一回分の労力&時間的コストがデジラマより低く、かつ「運任せ」な側面も大きい。てか、
4枚生成される1枚目が微妙だったりすると、残り3枚に毎回祈るように「当たり来い!」と合掌する。
まさにFFBEでガシャをするときのような面持ちだ。
何度もやっていて感じるのは、「完全にランダムではない」ということ。例えば、一枚の中で、右が光沢左がツヤ消し、ということはまず無いし、テイストとして、ボルトの穴が妙に多いとき、表面に格子状のディティールが加えられるなどは、その一枚の中で統一感があり、言葉にするなら、
まずランダムに詳細なスペル(マスクデータ)が選ばれ、それを元に画像生成が成される
感じ。ただ、もちろん完全に統一感があるわけでもなく、部分的に良いところがあるものは、数枚を合成して一枚の「そこそこ満足出来る作品」に昇華したりもするのだけどね。
ともかく、5枚で2枚の成功に期待すると、どうしても冒険はしづらくなる。基本的に良作になりやすいトリガーは見えては来たものの、
※白は相性が良い、淡い色は相性が悪い、黒はディティールが盛られる、赤はオレンジになりやすい、青は緑寄りになりやすい、でも黄色は黄色のまま、引きは破綻する(断言)、モノクロ元画像でもカラーが入ることがある、油断すると体の中に風景が見える部分が発生する、元画像のシャギーは無効化してくれる、、等々
リスクを承知で何度か試したくなる場合もあるわけで。
4180円で27500コインを買うにしても、それを一ヶ月で使わなければならないわけじゃない。通常16000コインだったのを、「+2090円で3万コインに増量する」と言う視点でもいい。
※正確には月額3490円で29750コイン
もしかしたら他にもっと精度が高く、速度が速く、金額が安いサービスがあるのかも知れないけど、
※井の中の蛙大海を知らず
なんだろ、僕のアンテナは、
スペライはたぶん(少なくとも僕の使い方に関しては)上位2本には入ってる
と感じている。これは文字通りただの勘。でも、
割と外れたことはないのだ。
・・・
スペライに関して、気になっていた時間を計ってみた。これはあくまで一例。
・2/16
20:41 旧版4枚 1分15秒
20:44 新版4枚 1分25秒
・2/17
07:33 旧版4枚 42秒
07:30 新版4枚 35秒
ザックリ言えば、
・新旧の待ち時間に違いはない
・最大で2.4倍の差がある
ちなみにリファレンスモードでは、最初の「80%」までは2、3秒で到達し、表示では残り5秒になるものの、実際はそこから20秒近く待たされる。これは夜でも朝でも変わらないので、夜やるなら相対的に時短のメリットはあるかも。
てか、40秒とかで4枚作れるということは、実質2アプリで回すと1枚5秒ほど。保存しようか迷っていれば5秒は経つので、ほとんど待ち時間を感じることはないレベルに速い。これは、
自分で生成してたらあり得ないこと。
やはりスペライはスゲェと思った。
| 固定リンク
コメント