« AIガンプラ画像 | トップページ | 2:22 »

2024年3月 6日 (水)

FF7リバース~その2~

やってると言えばやってるけど、普段のFFと比べたら全然低調。仕入れの前日はインスタに傾注して全くプレイしなかったりしたし。まぁコメントもないわけで、

 誰も読んでないかもだし。

現在は、グラスランドの探索中。

イベント連発の序盤をようやっと越えて、FF13やFF15の平原のような広い場所に移動。最初は街にも戻れず、装備を買うことも出来なかったけど、チョコボを手に入れたことがフラグになって戻ることも出来るようになった。

既に世間ではクリアしてる人も居るだろうタイミングではあるけど、どのみち読み返すのは僕くらいのものなので、気楽にテキトーに綴っていく。

相変わらず身に覚えのないストーリー連発ではあったし、フィールドマップのグラフィックにも一切既視感はない。ついでに言えばモンスターも一体残らず知らない。ケツアルコアトルと言われても、

 鳥だったのか!

って感じ。漠然と竜みたいなイメージがあったけど。

てか、ボスクラスのモンスターの強さと、雑魚の弱さがスゲェ差がある。ただ、チャドラー(VR戦をしてくれる子供)の幻獣戦は、

 一切減らせないまま全滅したので、

正直難度がどうなのかは全くわからない。

一応前作ではノーマルのバハムート以外は倒したつもりだったけど、タイタン相手に絶望するくらいは「無理だ!」と思ったので、

 何か致命的に情報不足になってるところがありそう。

こういう時、ネットコミュニティが盛んなポータルサイトがあれば、気軽に訊いたりも出来たのだろうけど、今はそう言う温度じゃないような、、、。友達でやってる人も居なさそうだし。

ただ、VRタイタンは不可避な戦闘ではないので、一旦他のことをやって、思う存分育てるなり、装備を整えるなりしてから改めて戦えばよい。てか、

 チャドラーウザくて嫌いだし。

あいつとかちょいちょいコントローラのスピーカーからなんか言ってくるけど、普通のBGMとかボイスとかち合って、

 全く何を言ってるかわからないこと多発。

いい加減普通のテレビスピーカーから出力するようにすりゃいいのにとも思うけど、それだと、

 聞かなきゃならなくなるかなぁとか。

要はウダウダ話すナビキャラが大嫌いなんだよな。
※ゼルダのナビィとか

チョコボを手に入れられる前に、まずは思う存分自分の足で探索。幸い本作には「既踏破地はマップが判明する」仕様なので、

 当然行ける範囲のマップは埋める。

それでも岩山とか行けないところが白い霧のままでちょっともどかしかったりするけど。
※ゼノブレイドの時の「登山部」の人なら踏破出来たのだろうか

素材を拾い、雑魚を倒し、箱を壊す。しばらくして戻ると、ほとんどが復活。また拾い、倒し、壊す。箱からはモーグリメダル。軽いイベント後に使い道が判明したけど、

 スキルポイントが+1

と言われても、何がスキルポイントなのかわからない。てか、固有名詞の大半がわからないままなので、モンスター討伐イベントで「ヒート」とか「バースト」と言われて、

 ネットで調べたり。

ちなみに「どうすればヒート状態になるか」は、みやぶるを使うと判明する。バーストは、ティファのバーストさせやすいスキルをガンガン当ててバーストさせる。それ以外の方法は今のところよくわからない。

ある程度戦闘を堪能してから各地を回ったけど、「いかにも怪しいくせに何も反応がない」というポイントが散見。

 誰も徒歩で最初く来るとは思ってなかったんじゃないか?

とも思いつつ、チョコボを手に入れ、各地のレーダーみたいなのを起動していったら、それが何かわかった感じ。

 つってもホントにわかったかは怪しいモンだけど。

フィールドマップは普通にキレイだけど、ホライズンフォビドゥンウエストの時のような「うおっ!これがPS5の本気か!」と言うインパクトはない。基本的にメモリは有限なので、キレイにすればそれだけ狭くなる。ある程度の綺麗さで妥協して、読み込みの少ない広いフィールドを実現してる感じかな。

 それでいいと思う。

 てか読み込みは相当速い。

ゼノブレイドクロスの時、トレーラーでは高速なのに実際はかなり待たされたりしたルーラ。でも本作はホントそれ(トレーラー)に近いレベルで移動してくれる。これはPS4を切り捨てた恩恵だと思う。

マップに散見される「イベントポイント」をクリアすると、そのアイコンはグレーになる。レーダーを起動し、全てのポイントをグレーにするのが基本的な目標。

序盤徒歩で行けるエリアを踏破し、チョコボを使えるようにすると、湿地と北西の岩山地帯に行けるようになる。今は岩山方面を踏破したところなのだけど、

 ケツアルコアトルがイイ感じに手強かったので、こいつ相手に「きつめの戦闘の練習」をするのもいいかなぁって感じ。

あんまよくわからないままホントに倒さなきゃいけない相手に直面するのもツライだろうし。一応ケツは二戦目で倒せたけど。てか、

 時々ATBゲージがガッツリ増えるときがあるのだけど、アレは何?

エアリスのいのりが使いたくても、全然貯まらないときもあれば、ガン、ガンガン!って感じですぐ貯まる時もある。

 ああ誰か教えて欲しい!

あとこれはわからないことではないけど、アイテムや魔法はATBゲージが溜まらないと使えないのだけど、どうやら連携チェインもそれっぽい。ただ、

 違うかもとも思ったり。

なんか青いバーが数本並んでるのが見て取れるけど、それが何かわからない。てか、

 クリアまでわからないまま何じゃないかと不安になったりもするけど。

敵を倒して貰える経験値は分配なんだろうか。一応ベンチにも行き渡ってるみたいだけど、イベントとかで別れた後、再開後にレベル差があるとイヤかなぁとも思ったり。一応今のレベルは22だけど、ケツをたくさん倒せればレベルアップも早いのかも?

もっともレベルが上がったからと言って、強さややられにくさが実感出来るバランスかどうかはかなり怪しいところ。特にMPを気楽に回復出来ないし、
※ざぶとんとか何枚持っててもチョコボベンチに座ろうという気にならないんだよな。セコイから

エーテルを気楽に買ったりも出来ない。てことは、

 ほとんど戦闘で魔法を使わない。

そもそも、ケツ相手にブリザドが効くと言われても、果たしてそれがどの程度のダメージなのか、「通常攻撃と比べてMPを消費する価値があるほどの差なのか」もよくわからない。ジックリ画面を見てチェックする余裕もないし。
※そう言う時こそ録画機能を使えば良いのかもだけど

雑魚で思いの外削られたときとかでも、エアリスがケアルして、減った分をアスピルする、という流れは、どう考えても非効率的だと思うのだけど、結局そうしてしまう。

 なぜならケチだから。

そのクセ油断すると鉄鉱が99個になってて、慌てて売ったりとかもする。てか、上限99個は少ないよな。このシステムなら999個にしてもいいくらい。

手持ちギルは13000とか。特に買いたい物は無いけど、マテリアはもう少し余分に持っていてもいいかもって感じ。

クイーンズブラッドはかなり順調。少し個別に触れておく。

●クイーンズブラッド現状

まだ序の序から抜け出てないレベルなので、今後どうなるのかは全くわからないままではあるのだけど、、、

・前方に攻め入るカードはやっぱり強い
 ※前方に攻め入られるカードがウザい

・序盤は特に一度に2枚以上自陣を増やしたい

・ランク3カードはまだ要らない気がする※入れてない

・パワーが高いカードは軽視出来ない※これの合計で勝敗を決するわけだし

・サボテンダーのような、パワーアップ効果のあるカードは、自陣営のメンツにのみ効果があるっぽい。敵陣のカードまで強化されなかった気がする→気のせい?

・今まで最高の点差が付いた戦闘で28ポイント。相当気持ちいい。このとき相手は1列しか無かった

・自陣の空白は要注意。空白に置けなくて負けるのはめちゃ悔しい

・最初のカードは、「ランク2以上と、ダブりを抜く」のが正解だと思う。同じカードが手札にある、と言う状況は「基本悪手」。2枚入れているのは、どちらかが手札に来て欲しいからであって、2枚欲しいからじゃない。

 言い換えれば、常に5種類全て違うカードの方が、状況に応じた対応がしやすいと言える

さらに言えば、最初の手札を入れ替えた段階でダブリが複数組発生した場合なんかは、やりなおした方が早いかも知れない。あんま無いけど。

ホント、戦う毎にランダムで1枚カードが貰える、みたいな状況にはならないんだろうか。
※もし知ってても教えてくれなくていいです
何も貰えない相手と戦うのは、やっぱりもどかしい。せめて何戦何勝とか、最高パワーとか残ってくれたらまだがんばれそうなんだけどな。

でも好き。まだ鬼みたいな相手が出て来てないから。

・・・

宿題

・ケツアルコアトルを連戦して戦うコツを学びたい。出来ればぬすみと変化もやって、爪も稼いでおきたい。使い道はないかもだけど

・湿地エリアを探索開始。てか、ほとんどそれくらいしかやれることはない?

・チャドラーのVRを嫌々やる。嫌々なのでやりたくないけど、そこでもしマテリアが貰えるなら、やらざるを得ない

・チャドラーに交換してもらえるマテリアを完全スルーしてた。要チェック!

・青ベンチまで一番近いルーラポイントって、農場?チョコボ牧場?他にある?

・討伐モンスターで「倒しやすくて美味しい相手」が居たら、そいつを連戦するのも有り。てか全然気付かなかったけど、コレは本当に有りだわ。実入りを全部チェックしたいくらい

・ゼルダノートのようにノートにメモしていく方が「楽しめる」。特に現状まだ手に入ってない素材が見つかったエリアとか

・一応目的地は一箇所だけだけど設定出来た。割と頻繁に使ってる※宿題ではない

・・・正直、

 あんま先へ進みたくない気持ちがスゲェ強い。

いつものことだけど、「イベントシーンよりこうして気楽に探索して戦闘してる時の方が遙かに楽しい」。

マテリアをMAXにするのは容易じゃないけど、例えば、、、

・弱点属性のマテリアを強化し、強めの魔法を連発することでサクッと倒せる討伐モンスターが居た場合、

 そいつを「ガンガン行こうぜ!」で倒す→ベンチまでルーラ→戻って再度倒す

このサイクルで稼ぎが効率化出来るかも知れない。ショートカットも臨機応変に変更して、その戦闘に特化したっていい。
※通常は、□がキャラ技、○が武器技、△がバースト技、×がみやぶるや盗む、みたいな割り振りだけど、稼ぎに特化するならみやぶるや盗むは無くていい

てか、

 案の定ガードとか回避を全然使ってないわ。

|

« AIガンプラ画像 | トップページ | 2:22 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« AIガンプラ画像 | トップページ | 2:22 »