ドラゴンクエストII~PS4版その1~
ドラクエII、ドラクエ2、ドラゴンクエスト2、ドラクエII<検索用
価格は935円。軽く迷ったけど、どう考えても楽しめそうだったので決断。
冒頭から余談だけど、これを買う前に、現在解約中のPS+でどんなタイトルが4月から始まったのかな、とチェックしてみたら、
どれもビックリするほどフックしない。
ドラクエIIが70%前後のフックで揺れていたとするなら、
一切のブレなく0%。
つまり、「タダでもやらない」レベルだった。
PS+は、いつまでも遊べるわけじゃないから、以前「また今度遊ぼう」なんてつもりだったモノが、今は遊べなくなっている可能性が高い。サメとかデジボクとかドラクエ11とか、、、。でも、本当に遊びたいならもう遊んでいたわけだし、遊ばないものに頭を悩ます意味はない。
そんなことより目の前のドラクエIIだ。
前回ドラクエIのときに書き忘れてしまったけど、ネームエントリー画面でのBGMが「ラブソング探して」だった。それは本来IIの曲だったはずだけど、、、と思いつつIIではどうかというと、
IIでもそれだった笑
システム的には、1人から3人パーティになったことが大きな違いくらいで、インターフェイスに際だった差はない。が、
気持ちメッセージの表示が速くなった気がする。
あと、戦闘終了後の待ち時間も、僅かに短くなったような、、、Iで慣れたからそう感じるだけかもだけど。
音楽は相変わらず最高で、むしろこのために買ったと言っていいレベル。すぎやま先生は、ホントこの頃いい仕事しまくってらっしゃったわ。
※IとIIだと、そのBGMの甲乙は付けづらい。てか、以前は2人パーティの時の曲が好きだったけど、今回は3人の時のが(アレンジもあって)良く聞こえたな~
全体のボリュームがIより莫大に大きいこともあって、序盤から経験値やお金の入りがいい。てか、
最初の戦闘で、おおなめくじ×2、スライム×1の3体出現は、軽く衝撃だったけど
でも何とか倒せるバランス。あと、武器や防具をほとんど迷わず購入出来る感じ。
※実入りがどんどん良くなっていくので、間違って買ってしまってもすぐそのくらいは貯まる→特にドラクエIの流れで稼いでるからなおさら
記憶はかなり薄れていたけど、それでもサマルトリアの王子がどこで見つかるかは把握済み。おもむろに洞窟後にそそくさと向かって「やっぱ居ないか」までがテンプレ。
ちなみにネーミングは、「さまーる」と「ムンムン」にした。当然ローレシアの王子は「くりす」だ。てか2どころか3も「カタカナネーミング」は出来なかったかもだけど、ムーンブルクの王女に「むんむん」は、なんか名前じゃないっぽい感じがしたので。てか、
「さまーる」は我ながらナイスなネーミングだと思う。
どことなしか「のんびりや」な雰囲気も醸しだしているし、サマルトリアの王子らしい語感だし。あと微妙に「さま~ず」と似てるから親しみや馴染みもあるし。自画自賛。
ぶっちゃけ覚えていることが極めて少ないので、非常に新鮮な気持ちで遊べている。
町は相変わらず狭くて、気軽に全員話掛けてしまう。
今回からレミーラが無くなってダンジョンが明るい!ありがとう!
ギラは全体攻撃に。バギも全体攻撃だけどムラがあるなぁ<ホントただの感想
くりすはただ攻防早HPが伸びていくだけ!寂しい!
またも「種」があるのか、、、リセット面倒だな
さらに今回は福引きも。とりま「まよけのすず」が一つ手に入ったからそれで満足としよう
※ホントは3個欲しい。ラリホーやマホトーンが効きにくくなるらしい
マップも本当に覚えてないので新鮮!でも橋を渡っても敵が強くならないのは物足りないというか、ちょっと寂しい
神父様は居るけどセーブはまたも王様
金の鍵と銀の鍵と牢屋の鍵、、、牢屋の鍵の在りかは、たぶん一生忘れないと思う。自分の生年月日忘れてもこれは覚えてるレベル
ムーンブルクの王女様と仲間になるのに大苦戦!
※みんなこれ、引っかからないの?
ムーンブルクのお城、お姫様が隠れていた場所に行けない!
そして、、
MPがあと僅か、やくそうもあと1個しかない!と言う状況下で、風の塔?をクリア!
これはめちゃ達成感があった。終盤逃げられるように祈る感じ?敵に会わないように願う感じ。この緊張感こそ「ドラクエ」だわ!
結構稼いじゃってたから手持ちもそこそこあったし、絶対全滅したくない。そして、
何とかクリア出来てしまう。
その妙味。
始めた時刻も遅かったから、そこまで進んでは居ないけど、じっくり腰を据えて楽しみたいと思う。以前「初期のドラクエのようなフォーマットで新作が出れば、飛びついて買うのに!」と書いた。
僕にとって、ほぼこれがソレだったわ。
てか、もしラゴスの居場所を忘れてたら、もう自力で見つけられる気がしないけどさ。
| 固定リンク
コメント