モンハンライズ/サンブレイク~その5~
上位素材を手に入れるには上位に上がるしかない。村(里)クエはほぼ全て下位素材で、例えば相手が聞いたこともないような怖そうなモンスターであっても、貰えるのは下位素材だ。
下位素材の最大のネックは、護石をはめることが出来ないということ。もちろんスペックもしょぼいけど、護石がはめられないので「ワクワク感に乏しい」ことが大きい。護石を集める楽しさが無いのは、
片翼をもがれたかのようだ。
なので、僕はがんばって上位に上がる必要があったわけだけど、前も書いた通り、
上がる資格がないのに上がってもツライだけ
なので、そこは順番にプレイヤースキルを鍛えていきたい。そのためには、貰える強い武器や防具に頼らず、マイペースで装備やアイテムを集めていく。村クエで。
そんなこんなで村クエばかりやっていたら、途中で、
もしコレをクリアしたら、集会所のハンターランクをひとつ上げちゃうよ?
と言うクエが出てきた。ちなみに集会所をガッツリやってる人には出てこないクエらしい。
そのクエは、主にその村ランクで出てくる大型モンスター3匹の連続討伐。一応最初から3匹まとめて出てくるわけじゃないみたいだけど、完全に「消えてから出るわけでもない」。消えてから出るだと、「ったく早く出ろよ」ということにもなりかねないので、これはこれで全く問題はない。
それを繰り返していくと、
※要は村クエをガンガン消化し続けていると
村クエだけで集会所ハンターランク4に上がるための緊急クエまで登場する。
つまり、集会所の下位クエを一切すっとばして上位へ上がるクエがアンロックされるのだ。
※上位に上がるわけじゃないので念のため
なんてナイスな仕様でしょうか!
ともかく、僕は集会所の下位を一切やらずに、その緊急クエ「百竜夜行」に挑むことになるのだけど、、、
その前に、「それを出す為の緊急村クエ」が結構結構だった!
連続狩猟は、リオレウス、ジンオウガ、オロミドロ。オロミドロは泥にまみれたガララアジャラみたいなヘビ系の大きめモンスター。ただ、前回戦ったときにはそこまで苦戦しなかった。
問題はジンオウガだ。
僕はヤツがとにかく苦手で、
「6つのうち5つクリアで緊急発生」と言う条件下でも、ジンオウガだけやってないくらいなのだ。つまりこれがライズで初のご対面。
それがヘビィな3連戦のうちの1つ。
まぁ闘技場みたいに逃げられない状況ではないけど。
ともかく、ひっさびさにガッツリヘビーな戦闘で、残り時間も10分を切るほどだった。
でも無事に倒せてホントよかった。
※1死したけど
※一度クリアするともう出来なくなる
さすがにこれだけのクエをクリアしたら、あとはもう余裕なんじゃないの?とタカをくくる僕であったのだけど、
百竜夜行は、前回キークエでやってから一度もやってない。なぜなら面倒だから!
でもこれをクリアしなければ上位には上がれない。
やるしかない!のだ。
ちなみに百竜夜行をわかりやすく説明するなら、
タワーディフェンスだ。
これで9割10分説明は終わったと言っても過言じゃない。強いて言えば、状況次第で自分も戦闘に参加したりするくらいで、
最後の門を壊される前に、相手のボスを倒せばいい。
※前回は時間いっぱい耐えてもクリアだったけど、今回は倒す必須
とにかくわかりづらい!何が嫌いって、ルールを把握出来ないままに始まって、のらりくらりとチュートリアル的にやってから一度も、それも随分長い時間やってなかったので、
ほとんど忘れてる!
それでやろうってんだから、それはもう「終わってる」って感じだった。もしどうがんばっても無理だったら、ネットでこれでもかと調べてやろうと思ったくらい。てか、
そこそこ調べたけど、今回のクリア方法が書かれたサイトは見つからず。
もうみんな「手強い百鬼夜行」の話しかしてないみたいな?
簡単だったらいいけど、そうじゃなかったらどうすんじゃい!って感じ半ば泣きそうな状況でのトライだったのだけど、、、
案の定一回目はクエスト失敗!
それも、相当恥ずかしい感じで!
・・・まさか入り口が二つあるとは思わず。
僕が最初入ったのは「2つ目」。一応それなりに考えて、、、とは言っても全然基本がわかってないのでつまりはテキトーに、バリスタとか地雷とかを配置する。一応最後の地面はNPCを呼び出すのに必要らしいので、そこには置かず。
で、これでそこそこイイ感じになったかな、と言う頃に、「モンスター襲来!」のアナウンスが。
おお!いよいよ来たか!
・・・ん?
・・・・まだ?
・・・・・いくらなんでも遅くない?
あまりに遅かったので、一旦ベース基地に戻ってみたら、
もうひとつ入り口が!!
結局ラオシャンロンとかでもそうだったのだけど、あの頃は長男も居たし、いろんな情報がこれでもかと集められた。
今回はそうじゃない。
あわててもう一つの入り口へ入ると、、、
阿鼻叫喚の地獄絵図とはこのことか!
一応最初から設定されている砲台とかもあるので、それなりに倒したりはしてたみたいだけど、
まんまと「第一の門」は破壊された。
そりゃそうだ。
ただ、WAVEの1と2は時間でも終わるので、そのまま一応は「WAVE1はクリア」になった。
で、続くWAVE2も、結構なダメージを最終防衛門に食らったりもしたけどクリア。
そこからの「ヌシアオアシラ」。倒せるわけがない。
案の定ゲームオーバー。
ただ、今回はそんなミスがあったからってのもある。次回はしっかり一つ目から準備して、竜撃砲みたいなのも当ててやろう!
ああもちろん当てられませんでしたよ?てかそもそもどうやって撃つのかもあんまよくわかってないし。
それでもWAVE1は一つ目の門を壊される前になんとか終わって、
WAVE2始まって速攻壊されたけど!
※走って追いかけたけど、たぶん一旦ベースにモドリ玉で戻った方が早かった
何とかWAVE3、最終局面まで到達したので、
むちゃくちゃ被弾しまくりながらNPCをひとりずつ全員投入。
あと、竜撃砲みたいなのは全く意味がわからないままだったけど、、、
僕がそのタイミングでは相当強いキャラになってたっぽかった。
集会所と言ってもそれまでは下位で、そこまでに出る素材は村と同等。つまり、村で、自分なりに一番強いと思ってる装備にしてあったので、
その勢いでヌシアオアシラも倒すことが出来ちゃった。
※門の耐久もそこまでヤバくなかった
つまり僕がここで得た学習は、
・最初の門の方から準備する!※自分で撃つバリスタは3つくらいでいいと思う
・最後の最後の床には何も置かず、NPC召喚に使う
※ヌシアオアシラに使う
・竜撃砲は諦めてもクリア出来る
・装備はナルガの武器だった。防御もそこそこ高めてあったと思う
・一応空の敵から先に倒したい。青い敵に「後退させる弾」を撃つ。空の敵の顔にちょっと強い弾を当てると落ちる
・拾えるものは拾わないと拾い損ねる
・ヌシアオアシラは剥ぎ取り出来るので忘れずに
そんな感じかな。それでAランクだった。SSまであるのかSSSまであるのかは知らないけど、
これで上位になれたので、何も問題はないのだ。
ちなみにヌシアオアシラと聞くと、漠然と亜種や希少種を思い浮かべるかも知れない。でも実際は、
かなり大きい。
色が黒いのはともかく、大きさが通常の8倍くらいあって、「テ、テメェはラオシャンロンか!」と言いたくなるほど。
もちろんウソ。
実際は2倍くらい?てか、普段は「小さいの来い」ばっかりなので、大きいアオアシラがどのくらいなのかもよくわかってないのだけど。
「反撃の狼煙」が発動中は、こちらからのダメージもかなり大きくなるので、インフレ感が心地よい。ただ、敵が大きいと言うことは即ち頭に攻撃を当てにくいということでもあるわけで、
出来るなら竜撃砲っぽいヤツを当てたかったりはした
正直2回の挑戦で、それもある程度門の耐久力に余裕を持ってクリア出来るとは思わなかったので、
ちょっと好きになったくらい。
プレイヤーとガッツリ話を出来れば、そのコツや基本を教えて貰えるのかな、とも思ったけど、
ソロでしか出来ない環境なら、それをどう楽しむかが重要だしな!
つづく
| 固定リンク
コメント