モンハンライズ/サンブレイク~その14~
いい加減インスタポスト作りに戻らなきゃネタが尽きそうだと思いつつ、
僕の人生は僕の楽しいの為に使いたい
とも思いつつ。一応今はモンハンかな、と。
そろそろ終わりが見え隠れしつつあるけども。
あんまよくわからないのだけど、マスターランクが上がるとアンロックされるクエがあるのはわかるのだけど、例えばオサイズチとかの比較的弱い大型モンスターも強いのが出て来るんだろうか。でもってそれによってまた新たな素材やら報酬やらが出て来るんだろうか。
後者はあんま考えにくいけど、何も貰えるものに変化が無ければ、つまりそれは戦って必要十分なその素材装備を調えたら、あとは戦う必要がないと言う事になってしまう。てか僕は過去作のハンターランクすら上限解放したことがなかったので、地味に違和感を覚えたんだよな。
まぁそんなにやんないだろうけど。
ともかく、気付けばハンターランクが20で止まってたので、おもむろに里に戻って話を聞いたら、
●オオナズチをやっつけてくれろ!
というので、
・毒無効3※ただし猛毒なので効果軽減のみ
・火属性攻撃
あとは防御を上げて挑戦。てか実にいつぶり?Gの頃以来かも知れない。めちゃ久しぶり。
その頃のナズチと言えば、全然姿が見えなくてとにかく見つけるのに苦労した相手。閃光玉で一時的にエフェクトが見えるとかそのレベルで、あと表皮がめちゃ硬くて弾かれまくった感じ。古龍だから罠に掛からないとかは後付けの知識。
てか、
スゲェデカくなっててビックリした。
モンハンのモンスターと言えば、初代の頃から大きかったガノトトスとかディアブロスはともかく、割とレウスとかフルフルとかそこまで大きかった記憶はないのだけど、
ナズチはガッツリでかくなってた!
印象で言えば、セントバーナードの大きいヤツくらいの印象が、フォルクスワーゲンのバスくらいになってた。・・・全然わからんけど。
で、「そんなに消えなくなってた」。消えてる時間より攻撃してくる時間の方が圧倒的に多くて、結構闇雲でも当てられるし、
青ゲージなら弾かれない。
代わりに、
ムチャクチャ毒攻撃してくるようになった
これを完全に防ぐには、テオの装備3部位が必要。つまりほぼ無理。でも揃えたら楽しそう。みたいな?
ともかく、一回なんかよくわからない感じで落ちた以外は、何とか討伐に成功。盟友の居ない村クエを久々にやったので、結構緊張した。まぁ倒せて良かった。
そしたら次いきなりHR30まで上がっていて、
※水面下で経験値は蓄積されていた模様
●クシャルもやっとく?
がアンロック。こいつはとにかく風圧が凄くて、まともに近づけなかった記憶が強い。あとそもそも動きも速いし強いし怖いし強かったし強かった。
でも弱くなってた!
僕は操虫棍なので、咆哮や軽い風圧は無効化されると思うのだけど、
※3色取り時
別段そんなことを意識するでもなく、報酬の毒ナイフを使うと言っても、そこまでして龍風圧を無効化しなきゃならない感じでもなく。
一応HPが50%切るまでは頭が壊れず、頭を壊すと風圧が弱まるという予備知識を得てからの戦いだったけど、それもあんま意識するでもなく、
のらりくらりと倒せてしまった。
でもって、
宝玉も出た。
ただ、特に何か欲しい装備があって出たわけでもないので、あんま嬉しくもなかったり。それこそが物欲センサーなのだけど。
そして、、、
僕のHRは40に。
まだ溜まっていたらしい。
●テオも行っちゃっテオ!
苦手意識の塊だったテオだけど、ネットでは、「ナズチは強化されたけどクシャルとテオは大幅弱体化」という記述も見ていたので、結構穏やかに突入。もちろんこちらの装備はマスターランク入りしているので、その点での安心感も大きい。
結構痛かったけどね!
普通に来てたら余裕で死ねただろうなぁって感じ。でも以前ほど鬼のような猛攻はなく、鱗粉纏ってる時もエフェクトが凄くわかりやすい。さらに、
スーパーノヴァ食らっても死ななかったし。
結果、落ち無しで討伐成功。何度も戦いたいほど好きにはなれないけど、ともかくこれで、
ハンターランクの上限が999になった。
つまり、あとは戦ってるだけでどんどん上がっていって、途中でクエがアンロックされていくらしい。
まぁ緊急が出ないならそれでいいやって感じ?
・・・
サンブレイクの町の名前は忘れた。エルガドだったかな?エルナド?覚えてない。一応「集会所」ということにしたい。
そっちは、アンジャナフ、トビカガチ、バサルモス、ガランゴルム、ショウグンギザミ、ベリオロス、ゴシャハギ、イソネミクニ亜種まで討伐し、現在★3の後半がアンロック状態。
ナルガがついに登場。
あ、装備絡みで上位のディアブロスやベリオロスも倒したけど、ぶっちゃけディアブロスは、
ムチャクチャ強くて泣きそうだった。
足元で攻撃するのが定石ではあるけど、とにかく食らいまくる。突進がどうというより、どこに居ても食らうし、走っていても逃げ切れなかったり。
※直前にダイブすればいいのかな
一応一落ちくらいで倒せたけど、あんま戦いたくない相手だなぁと思った。
ついでなので触れるけど、、、
●重撃-破壊王-の有用性について
今までの表現で言えば「2スロ」サイズの装飾珠なので、そこまで気楽に装備も出来ないし、作るのも、
ディアブロスの尾甲が必要だったような気がする
ので、結構大変だったりもしたのだけど、
重撃、スゲェ便利。
以前は、「壊したらもうメリットが無くなる」ことから、ずっと火力が上がり続ける「攻撃」とか「痛撃」とかの方がメリットがあると判断してた頃もあったけど、
さにあらず。
結局、以前はさほどこだわりなく倒すことに集中してた僕だけど、今作の「戦いやすさ」が、一歩上の欲を駆り立てた。
出来たら全部壊して倒したい。
それはつまり、毎回お尻の方まで回って尻尾を攻撃したり、リスクを覚悟で爪を攻撃したりということであり、
結構動きを無駄にする。
単純に尻尾を切ったら効果がなくなるというわけではなく、
尻尾を切るまでの時短が、トータルの火力UPに繋がってる
ことに気付いた。当然報酬も多くなるし、部位や特性次第では、相手も弱くなる。
重撃、良いことずくめ!
だから、一度3個付けちゃうと、これを削るのが凄く忍びなかったりもするんだよな。てか、昔は倒さなきゃ貰えなかったけど、今回は部位破壊しただけでも報酬貰えるしね。
※3死しても。てか3死は今作タマミツネで一回だけだけど
・・・閑話休題
ベリオロスはやっぱり怖かったけど、
※てかなぜかスゲェデカかったけど
重撃でキバがサクッと折れるだけで、急に「怖さが減る」のが愉快。ただ、昨晩スゲェわけわからない、
体力MAXから3回連続で攻撃されて死ぬ
と言う状況に。回復薬Gを連打していても死んだ。もちろんピヨってるわけでもないし、意味がわからない。ストIIで一気にコンボで絶命まで持って行かれる感じ。
さすがはカプコンか。褒めてねぇし。
ただ、そうは言っても3回ほど連戦してたらジワジワと戦い方がわかってきたりするのも、「さすがカプコン」。たまたま倒しやすいルートに入っただけかもだけど、
ベリオへの苦手意識がかなり払拭された。
あと、緊急のイソネミクニ亜種は、眠りが氷に置き換わって、ダメージも発生するようになったので、かなり戦々恐々としてはいたけど、
言うほど怖くもなく。
その前の緊急ガランゴルムも、パッと見ドボルベルクみたいな「超堅い」ヤツかと思いきやそんなわけでもなく、
ただ、「手に何か付けてる写真を撮ってこい」は、全然クリア出来ず。
そもそも手に何かを付けてるところを見た記憶がない。そのために2回ほど行って、「これかな?」と言う写真を撮ったけどどうやらそれじゃないみたいだし、
うーむ。ありゃ何なんだ
ただ、これも3戦ほど戦ってかなり「クセとかわかってきた」のは愉快。結局ライズのモンスターは、
マガイマガド以外、戦ってれば割と覚えられる相手が多い
気がした。わからんけど。
手強かったと言えばショウグンギザミ、ギザミも手強かった。ま~攻撃範囲が広く、走って逃げてもほぼ食らう。100%強の確率で食らう。つまりは絶対食らう。
なので、HP回復を繰り返しまくり。
こんなことなら逆襲付けた方が、弱点特攻より遙かに強いんじゃないの?
と今更ながら思ってる感じ。ついでなので書く。
●ぶっちゃけどれがいいわけ?
超会心は、会心が出た時に1.3倍のダメになる。僕の装備だとラージャンの脚装備。防御力が低めなのでつい最近外しちゃった。
弱点特攻は、弱点に攻撃したときに会心率が15%とか30%とか上がる。超会心がなければ、そこまで固執するほどじゃないのかも?
名前忘れたけど、2分ほど戦ってると会心率が30%とか上がるヤツ
逆襲は、相手に吹っ飛ばされると30秒攻撃力が25上がる※護石でLV3を持っているので
攻撃力25はとても大きいと思う。けど、会心時のダメ1.25倍とどっちが大きいかはわからない。見た目の数値では当然25上がっても1.25倍にはなってないけど、内部計算がどう為されてるかわからないのでピンと来ないのだ。
あとスロットも1しかない護石なので、その分どこかにしわ寄せが行くけど。特に防御力に。
ただ、素材が余ってたので作ってみたガランゴルム武器攻撃310会心0%青多め、は、属性付よりもダメが出なかった。部位や相手にも寄るとは思うけど、
無属性310と、攻撃270+属性30なら、後者の方が合計値的には低いけど、ダメは大きい気がした。
気がしただけかもだけどさ。
・・・閑話休題
ともかく、ギザミにスンゲェ苦労しながら、
※裂傷のこととか調べずに行っちゃったし。座ればイイヤツだったね。座る隙なんてないけど
何とか1落ちくらいで倒せた。こいつもあんま戦いたくない相手だなぁと思ったけど、
※ガランゴルムの無属性じゃダメも伸びなかったし
何度か戦ってたら戦い方を学ぶのかなぁ。
●城塞跡
正式名は知らない。てか、ここだけじゃなくて、
どこから行けばソコに行けるんだよ!
と言う「見えてるけど行けないところ」が何カ所かある。あれは、ホントなぞ。てか、
サブキャンプ自力で見つけられて嬉しかった!
まだ何カ所か見つけてないところがある気がするので、ちょっとがんばって探してみようかな。
※たぶん砂原と水没林と寒冷湿地がそれぞれ1つしか見つけてない
探索は、時間経過でサクサク採取が復活するのがとても心地よい。マップ縦断もそこまで時間食われないし、これはこれで楽しい。
ただ、今のところ特にお金にも困ってないし、「やる理由がない」のが残念と言えば残念かな。
●オトモポイント
って何に使うもんなんだろうか。一応雷光虫とネットには使うけど、特に武器作るのに使うわけでもないし、まぁ貰える額もゼニーより少ないけども。
僕は物凄く大きな使い道を見落としてるのかも。
●十字キースライダーの中身を変えられることがわかった!
てか、だったら通常の使用アイテムスライダーも変えさせて欲しいとも思ったけど、冷静に考えたらそれは「持ち込むのを止めればいい」だけか。ウチケシの実とか使ったこと無いし。
・・・
遊んでて、「これはブログで書いておきたい!」と思うことがちょくちょくあるのだけど、それを覚えていられないのがもどかしい。
ともかく、そろそろ終わりが近づいてきた感じはする。なかなかに面白かったけど、マルチでなくても一緒に進めてる人が居ないと言うのは、やはりモチベに大きく影響してしまう。浦島太郎の気分ってこんな感じなのかもな~。わからんけど。
| 固定リンク
コメント