« ブラッドステインド~また最初から4~ | トップページ | THE FIRST SLUMDUNK »

2024年10月15日 (火)

虹ジャーニー

9月9日に課金して、今にも一ヶ月経ちそうだったので、慌てて全部リソースを消費した。ちなみに200分約200回800枚分。

虹の場合は、全部使わずに解約すると、残った分は「捨てることになる」。前回40分ほどを水泡に帰してしまったことを結構強く後悔していたので、
※スペライだと消えないので油断した
今回はとにかくそれを意識。てか、まだ10日ほど残ってるタイミングだったけど、

 この10日間が一瞬で過ぎることを僕は知っていたので。

ちなみに僕の入ってるコースは1ヶ月1460円。果たして割にあったのかと問えば、

 十分割にあった

そもそも、前回課金してたときはかなり手探りで、モードとかキャラとかいろいろ試行錯誤していたけど、今回は、以前のテンプレからほとんどいじらずに、

・full-lregth(全身) か head-up(頭)

・in jungle desertにしたり、spaceにしたり、urbanにしたり、hangarにしたり

・GUNDAMを、DRAGONGUNDAM、DRAGONIC-GUNDAM、ANGELIC-GUNDAMや、ZAKU-GUNDAM、なんなら、MECHANICAL-ALIENとか、CUTYーGIRLとか

とにかくリソースが余ってたので、「使いきりたい」という目的意識でラストは駆け込んだ感じ。

そんな中で、なかなかのパワーワードだったのは、

・with a great number of cables connected
※おびただしい数のケーブルに繋がれた

・through a window
※窓越し

・Buried in the space-ship hangar
※宇宙船の格納庫に埋もれた

この三つが、

 誠に良かった!

と言うか、これでガッツリ大量に作ってしまったほど。

二つ目の窓越しは、ハロさんが「伝説の窓シリーズ」と言っていたことがトリガーになって書き加えたもの。というか、

 実際に窓越しで生成されたりはしない。

でも、深い理由はわからないものの、この言葉によって、

・人間目線の生成が大幅に増えた

・リアリティのある質感が増えた

・イラストライクな仕上がりが劇的に減った

「人間目線」と言っても全てが仰角ではなく、キャットウォークから見下ろしてるケースも多かったりするし、人間自体はそこまで写実的ではないものの、

 雰囲気は大変よろしい!

あと、以前から凄くやりたくてやりたくて出てくれなかった「AKIRA」のようなケーブルまみれの生成も、

「Kathuhiro-Otomo AKIRA GUNDAM」とかで全く聞き入れてもらえなかったのが、まるでウソのようにケーブルだらけに!

AIのプロンプトは、ただ文字列を入れるだけでそれを画像にしてくれる。でもそのプロンプト、文字列の「何がライブラリにあって、しっかり理解してもらえるものなのか」はわからない。作ってる人もひとつひとつ設定してるわけじゃないと思うし。

これまでも「コード」や「ワイヤー」などでそれを狙ったことは何度もあった。何なら「ロープ」とか。でも、実際スペライではなかなか通らなかったし、たまたまなのかどうなのかわからないけど、

 ガッツリケーブルまみれの画像が大量に得られた快感!

気持ちいいとしか言いようがない。というか、

 コレ関連で別垢を作りたくなるほど。

てか絶対好きな人「多い」と思うんだよな~。知らんけど。

宇宙船の格納庫の前には、飛行機やスペースシャトルも試していた。でも、なかなか思うとおりの物が出て来なかった。

で、この前には、「砂に埋もれた」とか「ジャングルに埋もれた」というプロンプトを試していて、その流れで、場所だけ「SPACE-SHIP HANGAR」に変えたら、という話。ちなみに、スペースシップも、スペースポートで試したりもしている。あと、「ハンガー」は格納庫という意味だけど、「HUNGER」とは全くスペルも意味も変わってくるので要注意。
※飢えとかになっちゃう

・・・

ここはちょっと図に乗っているというか、調子に乗ってる話だけど、AIに生成してもらった画像というのは、どうしても似通ってくる。そして慣れてくるし、飽きてくる。でも、

 誰も試してないプロンプトの先には、誰も見たことがない、「見覚えのない」世界がまだ隠れている。

SFアートとして、まだAIが無かった頃に「そわそわするような」「ワクワクするような」世界のイラストレーションを見た記憶。それが今目の前にサラリと展開される。

それは別にガンダムである必要はない。

先日「リアルア・バオア・クー」という、完全に風景だけ、ガンダムのいない生成画像をストーリーズに上げた。正直リーチといいねは別物かも知れないけど、僕は再生回数が2000回以上のものをお気に入りに転載するようにしている。

 まんまとそれも2000回を超えた。

ちなみに2000回というのは、以前は1000回だったもので、それだと達成が当たり前過ぎると思い、数ヶ月前からハードルを上げた設定。

 そこそこ落ちて、そこそこ通る。

つまり、ただの風景であっても、僕のストーリーズを興味深く見てくれる層には「結構刺さる」ということ。そもそも僕だって、他の誰かが「今僕が生成したこの画像をアップしていたら、きっといいねを押してしまう」ということが往々にしてあるのだ。

 ジャッジは自分でする。

かっこいいかかっこ悪いか。風景だろうと女の子だろうと、ガンダムだろうとガンダムじゃなかろうと、

 刺さるものは刺さる。刺さらないものは、価値がない。

数百枚の中には、「頭だけガンダムにしたら良さそう」とか、「スケールはむちゃくちゃおかしいけど、悪くない」というものもある。特に多いのは、

 モノアイやツインアイを光らせたり消したりすることでよくなりそう

その辺は、PCで手直ししてしまえばよい。手間的にも大したことはないだろう。

ただ、パワーワードと書いた通り、「合格率が異常に高くなる」と、必然的に取捨選択が煩わしくなったりもする。滅多に合格が出なければ、合格した作品のフィニッシュも容易いし、満足感も高い。でも、大量の合格があると、そこからさらにふるいに掛ける必要も出て来るし、イイ感じのものをフォルダ分けするだけでもかなり大変。

 まぁ合格がたくさんあるのは心強いけども。

正直今後の話として、スペライのクオリティダウン、ネタ不足はどんどん深刻化していくと思われる。別にデジラマを作ってもいいと言えばいいのだけど、一度楽な道に進んでしまって、さらにインスタのいいねも、

 その楽な虹ネタの方が多かったりすると、

どうしても楽な方楽な方へ転がってしまいがち。

もちろん4.3万いいねを叩きだした「虹→スペライ」ネタみたいなこともあるので、物によってはこれからも「両方使う」ことはあるかな、とも思いつつ、、、

 まぁここまで続いていることがそもそも異質だと思うしね。

てか、ホントただ生成したAIガンダムだけなら、大量に投下してる垢は結構ある。でも、どうしても似通って見えて、新鮮味が薄いのも事実。たまにグッと来るものがないわけじゃないけど。

なので、僕は僕なりに「楽してメリハリを出せたらいいな」と思ったりもするのだ。

てか、久々に女の子の生成して、ちょっと楽しかった。スペライとは違う質感も新鮮だったしね!

|

« ブラッドステインド~また最初から4~ | トップページ | THE FIRST SLUMDUNK »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブラッドステインド~また最初から4~ | トップページ | THE FIRST SLUMDUNK »