ブラッドステインド~また最初から2~
こないだ少し触れたので、今回が2回目。
もう遊ぶ前から、
3時までやろうかな
と言う感じになる安定感。
実際3時過ぎくらいにキリを付けて終わる。
8時くらいから始めて7時間。既にやったことがあるゲームで、特別楽しみにしていたということもない。ただ、
非常に居心地がいい。
昔のスーファミゼルダとかもそうだったなぁと思いつつ、54歳という決して若くはない年齢、その命を、こんな風に使ってしまってよいものなのかとも思いつつ。
娯楽の価値に上下はないとは思う。映画でもスポーツでも、パチンコでも旅行でも、別にその人が楽しんで、満足してお金と時間を使うのなら、そこに第三者がとやかく言う権利はない。
だがしかし、第三者ではなく、当人自身が「自問自答する」ことはやはりある。別に僕はドライブや旅行が趣味ということはないし、
※若い頃多少はしたけど
特に海外に行けば良かったと後悔もしない。かき氷作りは楽しかったけど、特に食べさせる相手が居なければ「熱く」なれない。
ともかく、のちのち「そんな風に命を使ってしまったことを後悔する日が来るかも知れない」けど、後悔は「避けられる事象」でのみ発生する。避けられなければ後悔したくても出来ないのだ。
そんなことを「思うこともなく」ダラダラとプレイ。
●軽く流れを、、
図書館の反射通路を抜け、ドラキュラ周辺までマップを広げる。アックスのヤツが、一回撃たせてから攻撃することで余裕だとわかったり、レジストサンダーをMAXまで上げたり。レジスト系は、グレード(スキルを手に入れた数だけレベルアップ出来る)とランク(町で特定のアイテムを注ぐことで強化出来る)の両方を「上げやすい」。サンダーエレメンタルを倒しまくっていれば、ランク素材のエメラルドも集められるのだ。まぁメリットもそこまで大きくはないけど。
一通り探索したけど特にフラグはなかったので、地下方面に行こうか迷っていたら、町で「吸血女がどうのこうの」という話を聞く。
あああれか、と。
血のバスタブに浸かってた女の子が次のターゲットらしい。あいつを倒して、「血の泉」の血を抜いて地下へ。ちなみにその女の子もごり押しで倒せた。ごり押し最高。
近くでドラゴンのスキルを貰う。以前「ジーベルの眼鏡」があったときは、最強の魔法としてメチャ愛用してたもの。消費MPが120とバカ重いけど、威力が高いのでセーブポイントを絡めた周回には絶大な威力を発揮する。つってもそこまで数は集められなかったけど。
地下に行く前に、研究所のフェアリーからヒーリングを集めることにした。お金が唸るほどあれば、回復アイテムを買いまくってヒーリングやリジェネレーションの出番はほとんど無いけど、いかんせん今はお金もない。
地味な周回で何とかMAXまで貯める。
ヒーリングとリジェネは、どちらもランクアップ素材がポーション系。レシピも必要なので、探索も平行してやる必要はあるものの、たまたまスッと見つかってニヤリ。エクスポーションを作るには、かなりの出費が必要だけど、
これは間違いなく割りに合うので、ガッツリ使う。
実際ヒーリングはグレードMAXで1回15回復、ランクMAXで0.7秒に1回くらいまで回復速度が上がる。十分実用に足る。
さらに研究所では、試験管に入った敵から「ラッキードロップ」という、アイテムを盗むことがあると言うパッシブスキルをゲット。ランクがMAXにならない限り、「装備しないと効果は現れない」けど、アイテムがどうしても欲しい相手は居るし、それが金策のキーになるので、がんばってグレードMAXまで。
てか、こいつが殊の外強くて、しっかり丁寧に戦わないと、結構死ねる。油断大敵の見本のようなヤツだ。
・・・
地下は難度が上がると思っていたけど、実際はそこまででもなし。いざというときはドラゴン召喚。てかここにウロウロしてる呪いの人魂みたいなヤツが激ウザ。一発当てると逃げていくので、高速攻撃では相性が悪いし、ヤリでは当てづらく、大剣では遅すぎて、さらにデュラハンヘッドでは倒せない程度に堅い。
出てきたら本気で対処。
てかここにいるサキュバスみたいなヤツがルナ・ヴァラーにする素材をくれるかと思ってたけど、さにあらず。そもそもレシピがまだ見つかってなかったわ。ルナ・ヴァラー素材は日本エリアのネコだったかも。てか、そう言えばそいつ地下に一匹居たな。あいつでがんばるか!?
サーチアイからディテクティブをゲット。隠しを見つけやすくなったし、ランクMAXまで上げて「アイテム吸引」もゲット。地味に嬉しい。
地底湖周辺で、「アクアなんとか」という、水中ジェットのスキルを手に入れる。これもランダマイザーだと他が先に手に入ったりして、そこまでメリットを感じなかったスキルだけど、
順番なのでとてもありがたく使わせて貰う。
コレがないと水中の探索は全く出来ないのだ。
いくつか気になるところがありつつも、、、今はそんな感じ。
・・・
うっすらと甦る記憶では、
地底湖や砂漠地下の先でハイジャンプ、溶岩エリアで、天地逆転のスキルを手に入れられるはず。そしたら塔でアイギスの鎧を取り、日本エリアで瞬間移動のスキルと、残月から剣を貰う。それを使ってドラキュラを半殺しにし、赤い月を斬り、巨大エリアを進めていく感じか。
アイギスの鎧があれば、地底湖で最強魔法を探しに行ける。てかあのトゲはアイギス無しだとホント泣きそうに辛かった。それもまたヨシだけど。
ドラゴン召喚の素材「龍の爪」がまだ足りてないので、まずはそれを稼ぎに行く。なかなか出なくて泣けるけど、ドラゴン召喚はガチめに強いのでめげずに集める。てか、遠いんだよなアソコ。あと次の素材が何かもわかんないんだけど。
最初にプレゼントされた防具の「攻撃UP効果」が大きすぎて、全然他の装備にシフト出来ない。特に指輪は、「ぶっ殺しておくれ!」のおばさんから貰ったスピードリングに換えたいのだけど。
砂漠地下では、炎のヤリを初めてガッツリ愛用。状況次第でいろんな武器に出番があるのはとても良い。流石一周目。よく練られている。
あと、砂漠地下にいる「ブエルの色違い」から、待望の絹をゲット。もう少し攻撃力が高ければ、炎のヤリで一撃確殺出来るのに、と思いつつ少しがんばったり。ちなみに絹の効果は、
1900円くらいで売れる。
絹じゃない場合ウールが出るけど、こちらもそこそこ高く売れるので、金策としてかなり有力。ここで金稼ぎして、回復アイテムや強化可能スキルの強化、パッシブステ強化の食事を進めるのもアリ。ちなその炎のヤリも絹以上の価格で売れるけど、そうそう手に入らない。
・・・
別に早くクリアしたいわけじゃないし、手強い相手を、アルゴリズムを把握して倒したいわけでもない。稼ぎたくなるアイテムを稼ぎ、強化したいスキルを強化して、気持ちよく楽しく進めていきたい。
今のところそれがしっかり出来ている。
てか、PS5に「GBAドラキュラパック」みたいなのが売ってたけど、
※スイッチだったかも
グラフィックが焼き直されては、、、居ないんだろうな~。ドット絵は嫌いじゃないんだけど、GBAのフォントだけは、
50インチのモニターではキツいのだ。
| 固定リンク
コメント