« つれづれに | トップページ | ドラクエ3リメイク~その12~ »

2024年12月 1日 (日)

ドラクエ3リメイク~その11~

今日はいつもよりかなり短くなると思う。なぜなら書こうとしてることが少ないから。無いわけじゃないけど。

●経験値稼ぎについて

今回のドラクエは、そこかしこで「ヌル過ぎる」と言われる。もちろん裾野が広い分、サクッと行かない、手強いと感じる人ももちろん居る。が、総じて目に止まるのは「易しすぎる」という意見だ。

ただ、そんな中でも経験値稼ぎ、レベリングをする場面は少なくない。序盤ならアリアハン周辺でガッツリ強くする人も多いし、中盤はダーマの奥にあるガルナの塔でメタスラを狩るのが、まぁファミコン版からの定番というところ。

もちろん人に寄ってそのポイントや、「腰の据え方」は違う。僕のように、

 魔物使い3人ともレベル50まで転職なしで育てる

なんてのは、歪の中でも極まってるレベルだろう。まぁそれによってバラモスも余裕だったわけだけど。

で、そんな経験値稼ぎだけど、最近ちょっと物議を醸し出しているのが、

 スライム島は最終的な狩り場としてナシだろ

という意見。僕は相当な時間そこで狩りをしている。なぜなら、そこでの稼ぎが、最も生産性が高いと判断しているからなのだけど、これがなかなか少数派のようで、

・ゾーマ城外

・キングヒドラ

これが、まぁスライム島を卒業したあと、みんながこぞって集まる「優秀な狩り場」ということらしい。

●ゾーマ城外

出て来るのはドラゴン、踊るヤツ、キングトロル、あとガードするヤツも。はぐれメタルは2匹固定。

経験値ははぐれを除いて2000前後で、当然スライム島よりも多い。ルーラはゾーマ城に飛んで、外に出ればすぐそこが狩り場なので、MP回復の手間はスライム島より少ない。

ほとんど通常攻撃だけで倒せるのだけど、らせん打ちで一掃出来るパターンもあるので、バッチリで回す。ドロップはドラゴンからスタミナの種。他はどうと言う事はない。

そう、重要なことを書き忘れていたけど、、、

●経験値を稼ぐのはどんなパーティなのか

レベル99を目指している「だけ」なら、パーティはそれなりの呪文特技を修得済であり、メンバーのステータスもそれなりに種を食べさせて高めになっている可能性はある。
転職が終わっていれば、バランスも取れているだろうし、火力も必要十分に期待は出来るはずだが、実際「その高み」にいる人はそれほど多くないように思う。具体的には、呪文はともかく特技を完集しているわけでも、種でステがガッツリ底上げされているわけでもなく、あまつさえ勇者がまだパーティに居る可能性すらある。つまりそれは、最後のひとりが育成段階に入ってないということ。

何が言いたいかと言えば、「経験値を稼ぐパーティ構成は、人に寄って全然違う」ということ。種をガッツリ集めてから呪文特技修得をするのか、レベルを99に上げてからの転職を繰り返すのか、とりあえずそれまでの、言葉は悪いが

 ビーストモードと魔物呼びだけ覚えて転職

なんて人も少なく無いような気がする。そう言うパーティは、正直レベルがある程度高くなっても、具体的には60を超えるくらいでも、そこまでの柔軟性や火力は望めないと思う。僕がやってきた中では、

・渾身斬り
・つるぎのまい
・さみだれぎり
・会心必中
・応援
・ビーストモード魔物呼び
・全呪文

この辺りは必須案件。しのびあしやくちぶえも、あれば地味にありがたいし、ステータス的には、すばやさ400は最低でも欲しい。魔力覚醒は、自分が使ってないのであまり実感はないのだけど、「魔法版応援」みたいな感じだろうか。「魔力覚醒ビースト山彦イオナズン」が、相手の魔力耐性を下げた状態を加味して撃てる場合、ほぼ同様に磨いた「応援ビーストドラム渾身斬り」+ルカニと比べてどうなのかは、やってみてないので正直わからない。

 魔力耐性ダウンとルカニは、ぶっちゃけどの程度の成功率なのかわかんないし。

ともかく、重要になるのは取得特技や呪文よりも、ステータスの方だ。

・戦士48
・武闘家47
・遊び人45
・賢者40
・魔物使い※仲間魔物が50匹居れば、魔物呼びもビーストモードも覚える

これだけこなせば、実質火力的な影響があるスキルは修得出来る。ただ、

 逆にここまでやるなら、あと盗賊と商人も上げたくなるのも人情

僕は必要に迫られて経験値を稼ぐのではなく、

 稼ぎたくて稼ぐのだから。

まぁそれはともかく、重要なのはその順番とレベルだ。

僕はまだそこまで徹底した種稼ぎをしていないけど、こと力の種に関してだけは、四国での生産性の高さに唸った。

 ここはとても稼ぎやすい。

一方で、MPに影響するいのちのきのみは、

 エルフの飲み薬でカバー出来る

つまり、そこまで重要ではないと思えるし、今回ラックの高さで会心率が劇的に上がってる印象もあまりない。
※僕のラックが低いからかも知れないので、ガッツリ上げたら変わるかも。個人的には会心率の高さより空振り率の低さに影響して欲しいと思うけど

むしろ重要と感じたのは、

 まもりの種

たまたま僕が苦戦している相手の物理攻撃が痛いからかも知れないが。

閑話休題。

試練には、「ブーメランと爪」と、「斧と杖」がある。後者はまだエリアボスと対峙していないので、何が出て来るかはわからないけど、ぶっちゃけ、

 パンドラ地獄よりはマシだと思いたい自分が居る。

もちろんそうは言いつつも「もっとひどいのが出て来てもいいんだよ?」と思ってる自分も、同時に居たりするのだけども。

ちなみに、斧と杖の試練は、その名の通り「斧か杖」を装備している必要があるが、例えば武闘家であれば、

 てつのおのだけは装備出来る。

つまり、最弱の武器である鉄の斧を装備した状態で、「攻撃力999」になるほど力の種を食べさせていれば、わざわざ戦士を用意する必要は全く無い。

それは魔物使いにも言える。最強の斧である「はおうの斧」は装備出来るのだ。

しかし、盗賊が装備出来る杖や斧はない。一瞬「ひのきのぼう」が杖なのかと期待したが、どうやらそうではないようだ。

 となれば、勇者を入れて既存のレギュラーで行くか、

 既存のレギュラーを崩す勇気がない僕のような人は、改めて別のメンツで構成しなおして4人形にすることを考える。

てか、勇者もベホマズンが使えるから決して弱いわけじゃないと思うのだけど、、まぁそれはともかく。

てか、せっかく99まで上がったメンツを崩すのは、結構なエネルギーを使う。言い換えれば「勇気」を使う。ステータスが底上げされることを期待はするけど、最終職が戦士である場合、その前の職業が750の素早さを誇る盗賊であっても、レベル99時にその素早さを超える保証はない。

まぁ調べれば、もっとも効率良くステータスを上げられる転職順とかもあるんだろうけど。

ちなみに僕のパーティは、魔物使いだけが全修得していて、他の3人は初期メンだったこともあって全部は覚えてない。特に前述の「必修科目」を覚えてなかったりするので、意外と痒いところに手が届かないメンツだったりもするのだ。

そんなこともあって、現在は「2人」を育てている次第。

で!話は大きく戻るのだけど、

 そんな状況で2人育てている人が、必ずしも経験値稼ぎの情報を共有し得るのか

と言う話。もっと言えば、

 スライム島の生産性が劣ると言う人のどれほどが、単位時間辺りの経験値を比較して結論付けたのかもわからないし、

 経験値稼ぎをしているそのメンバーの素早さや、戦術の洗練さもまた、結構不鮮明なままだと思うのだ。

具体的には、「素早さ850超えの会心必中メンツ2人」「3人パーティによる稼ぎ」「逃げるか逃げないか」「※キングヒドラで稼ぐ場合はイージーかノーマルか」「サブメンバーを育てているのか居ないのか」「そもそも経験値ではなく種稼ぎのためにスライム島に入り浸っている可能性」等々。

ズバリ、僕が昨日測った実測値。
※もちろんはぐれ討伐数による揺らぎは大いにあるけど、今回は「やや良かった」という手触り
※数値はひとり当たり

・スライム島30分 598271
・スライム島5分40秒 194019

・ゾーマ城外30分 399544
・ゾーマ城外30分 344750※ちょいちょい寝た

・???泉の隣30分 208338

数値だけ見てもかなり明らかだが、ここに強く太文字で書き加えたいことがある。

 ゾーマ城外の稼ぎは、著しく眠い!

スライム島の数字に出ないメリットとして、「一列のはぐれが出ることによるメリハリ」を挙げたい。分断されたはぐれを倒す際の判断もある。
※アタッカー2人はともに素早さ999だが、2体2体で出た際には、必ずターゲットを分断するようにしている。でないと、もし一体倒したあと先に逃げられた場合、残るひとりのタゲがはぐれ以外に飛ぶ可能性がかなり高まるからだ

コマンドを入れ直す行為を「煩わしい」と感じる人も多いとは思うが、あまりに単純すぎる作業により、

 「ちょいちょい寝た」が入れば、その分当然生産性は下がる。てか我ながらよく耐えてがんばったと思うわ。

で!

肝心のキングヒドラだが、

昨夜のスレッズでのやりとりで、

 山彦でWラリホー※ほぼ寝ない、からの魔物呼び連発で5、6ターン

その場ではそこまで強く言わなかったけど、

 こんな戦い方でスライム島より生産性が上がるわけがない。

もちろんその人のパーティに素早さ800超えの会心必中持ちがひとりも居ない可能性は、まぁあるかも知れないし、4人全員育ててる最中かも知れないけど。

僕のキングヒドラ対策としては、

・全員に即死耐性と睡眠対策※そうてんのトーガやめざましリング、天使のローブやまほうの聖印など

これを維持するためには、サブメンにほしふるうでわを回すのが難しくなる。てか、そうてんのトーガはやっぱ4つ集めたいよな。言うほど簡単にドロップしないんだけど。

それはともかく。

1.ドラム、ビースト、応援、最後のひとりはぶっちゃけヒマというか、全部覚えてないので、何が正解なのかあんまよくわからない。ビーストが正解かも。

2.魔物呼び、渾身斬り→ヒドラ、応援、魔物呼び

一緒に出て来るメンツ次第では、もう1ターン掛かると思うけど、運が良ければこれでヒドラは落とせる。てか、

 ヒドラはドラゴン属性なんだろうか

だったらドラゴンキラーを持たせた方が強そうだけど、、、。

で、

そんな構成で倒すにしても、正直一戦辺りの時間が掛かりすぎるのと、サブメンがそれなりにすばやくないと、応援する前に落とされたりする。今はそこそこ固くなったから、もしかしたら生産性も高まったかも知れないけど。

てか、書きながら思った。

1.1番素早いキャラがドラム→2番目に早いキャラがビースト、3番目に早いキャラがビースト、一番遅いキャラが2番目に早いキャラ応援

2.一番早いキャラが応援→3番目に早いキャラ、2番目に早いキャラと3番目に早いキャラが渾身斬り×2をヒドラ、一番遅いキャラは魔物呼び

3番目に早いキャラ、つまり相応に遅いキャラとはつまり、

 戦士。

この構成なら、たぶん2ターン目にまず間違いなくヒドラを落とせる。ただ、

 このダンジョンは宿屋が呼べない。

つまり、テクテク歩いて回復の泉まで行く必要がある。これが結構長い。

それを覚悟した上で、果たして50万以上/30分の生産性が上げられるんだろうか、って感じではあるかな。

・・・

現在3人目が盗賊→戦士を残すのみなので、それを上記3人目として用意出来れば、ここでレベル99を目指すのはアリ。もっと言えば盗賊時代にほしふるうでわを持たせて、渾身斬りが使えるレギュラーキャラを(多少の運任せにはなるけど)アタッカーにするのもイイかも知れない。やっぱそうてんのトーガが欲しくなるなぁ。

てか、ちょいちょいこいつと一緒に出て来るザラキ使うカニがマジウザい。即死耐性1つだと死ぬこともあったし、そもそも、

 ザラキに晒される状況が精神的に来る。

てか最初に稼ぎに来たときまさにレギュラー2人が速攻でザラキで落とされて、

 マジで萎えた。

だからここで稼ぐことに懐疑的になったってのもあるんだよな。

まぁ軌道に乗ったら、30分辺りの生産性を測ろうと思う。あと、いい加減種を稼ぎに行かないと、とも思う。

|

« つれづれに | トップページ | ドラクエ3リメイク~その12~ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« つれづれに | トップページ | ドラクエ3リメイク~その12~ »