ドラクエ3リメイク~その8~
もう終わりかなぁと思いつつも、とりあえずアタッカーひとりは攻撃999にして、神竜をもう少し早く倒したいかな、と。神竜の報酬は、
・バトルロード追加
・強い武器※ルビスの剣。武闘家でも装備可能
・パパ蘇生
・勇者のヘアカラーチェンジ可
・エッチな本進呈※既に一冊持ってた
一戦目の規定ターン数はわからないけど、2戦目は25ターン、3戦目は15ターン以内じゃないと報酬は貰えない。
ただ、そのさきも15ターン以内だったので、そこを安定化出来れば問題はなさそう。
ともかく、ジパングにある四国にて、ごうけつぐま相手にちからのたね稼ぎ。パーティは、熟考に次ぐ熟考の末、
・バステト
勇者を外して入れたニューカマー。でも全呪文特技修得しつつ、スライム島で稼いでいたので、適度に種を食わせた分ステはかなり高い。ちなみに転職の順番は最終クラスによって変わると思うけど、、、
遊び人→賢者→武闘家→魔物使い→商人→戦士→盗賊
だったと思う。
この順序に関しても、自分なりに熟考した末に決めた。魔法は今回ほとんど出番が無かったので、MPを稼ぐ必要性を感じず、最初に覚える。武闘家の会心必中が無ければ、スライム島ではただのお荷物なので序盤にこなす。ここが一番大変。
※戦士のLV48は、既に武闘家が会心必中を覚えている分稼ぎやすい
魔物呼びは不可欠なので、最終的に全呪文特技修得を諦める場合でも必要と考えて次に修得し、このペースなら行けそうと判断しつつ楽な商人、レベルを高くまで上げる必要がある分、最終職前の職業にちょうど良さそうな戦士、そして盗賊とした。
もちろん平行してレギュラーのひとりと一緒に稼いでいたけど、ほぼ同じタイミングでこの盗賊とアタッカー候補の武闘家がスタートした割に、
盗賊が99になったとき、武闘家は82くらいだった。
結構必要経験値に差がある。また、スライム島では種も稼ぎたかったので、3人目にはメタルウイング装備のゼロから盗賊を入れ、経験値効率を上げる意味でも4人目は入れなかった。3人目の盗賊が居ないと、メタスラ一列の処理がスゲェ手間取る。
LV99の盗賊は最終的に武闘家にするつもりだったけど、
※盗賊のあと再度転職して
既存の盗賊を武闘家にして※前述の武闘家、
※この盗賊はまだ会心必中を修得してなかったこともあって
最終パーティは、予定通り
盗賊、魔物使い、武闘家、賢者
で収まった。てか、武闘家は正直戦士の方がいいかも知れない。会心率が特に高いわけじゃないから。
※逆に言えば戦士であるメリットはHPが高いかな、って程度で、素早さは遅いので、ぶっちゃけどちらでも良いとも言える
四国の話に戻す。
ともかく、バステトに「はてんの月輪」
※ダメージが減額されないブーメランを装備。神竜でアンロックされるバトルロードの報酬
レベル90くらいまで育てた純正盗賊に破壊の鉄球。他2人の盗賊はどくばりという構成にした。
ここに登場するのはごうけつぐまと何とかトードだけだけど、トードが使うラリホー
※一応対策はした
でバステトが眠らされると、残り3人ともどくばりの場合倒すのが異常に時間が掛かってしまう。
一応逃げた回数は3のまま来ているので、そこを増やしたくなかったし、
バステト以外にもアタッカーが必要かな、と>破壊の鉄球担当
ちなみに、ルビスの剣を持たせると、その他の盗賊も平均24前後のダメージを与えられるものの、モーションの時間がとにかく長いので、あえて可能性に賭けてどくばりにした。
ちなみにどくばりの発動率はかなり低く、1割かそれ以下くらいしか発動しない。通常の会心率と同程度なのではないかとすら思うほどだ。
※それは言い過ぎ
まぁ慣れてくると隣のテレビで録画を観ながらやれたりもするけどね。
※ごうけつぐまの大ぼうぎょがあんま気にならない
・・・
メインパーティの武闘家は、レベル99の時点でつよさが700ジャストだったので、約300上げないと999にはならない。ちからのたねは1~3上昇なので、平均だとしても150個集めないといけない。
なかなかの長丁場だったけど、何とか集めきった。
てか、種を使った後セーブし、その後愕然としたのだけど、
攻撃上限999は、装備品込みでの数値。
つまり、強い武器を装備させるなら、そこまで力を上げる必要は全く無かった!!
ただ、武闘家は通常に全体出来る武器を装備出来ない。唯一装備出来る破壊の鉄球がある意味デフォになるのだけど、
破壊の鉄球には属性や種族特攻は付いてない。
なので、例えば真ボスクラスの敵が弱点を持っていて、それに合う武器が攻撃力的に非常に弱いものであったとしても、
つよさ999なら当然どんな弱い武器でもカンスト出来る。
そう、僕はどんなときでもポジティブに考えられるオトコなのだ!
●神竜
正直ブレ幅が大きく、エースであるシャイナこそ999にしたものの、サブアタッカーであるバステトは全然数値が低い。なので、さらなる強化によってターン数の短縮はたぶん可能。
とりま運に大きく依存するけど、僕の最短は10ターン。
ネット見れば余裕で書いてあることだけど、最近わかったこととして、
神竜は行動パターンがある程度決まっている
最初は物理×1とバギクロスで確定だったり、体力が減るまではいてつく波動は使わなかったり、いてつく波動を使うにしても毎ターン使うことは(たぶん)無いけど、実際は2ターンに1回はほぼ確定で使うのでビーストモードをフルに活かすのは難しくなっていく、、だったり。
砂煙は数ターン継続でミスを誘発する状態異常。直すには黒いきり?しかないかもと思いつつ、魔法が使えなくなるのは怖いので使わない。今気付いたけど、ビーストモード時の賢者の石なら、ベホマラー×2くらいは回復するんだろうか。
攻撃力700時代のドラゴンキラーと、攻撃力999時代のルビスの剣のダメージは、僕の印象だけだとほとんど変わらなかった。ただ、
バイキルト(ドラム)+おうえん+ビーストモードが全て活きていて、さらにmissが無く、会心が混ざったときが一番強いのは間違いない。
シャイナ一体で4000弱くらい取る。
※余談だけど同じ状況でゾーマには5000以上取った
ブレ幅が大きいと言ったのはそのため。てか、本気でターンを詰めるなら、相手のHPがいくつ以下で波動を使い始めるかを精査した方がいい。それがわかっていれば、500前後のダメージである魔物呼びで微調整しつつ、シャイナのつるぎの舞でガッツリ削れるはずだ。
前回エースアタッカーである武闘家シャイナの素早さは、バフを掛けるメンツより遅い方がいいという話をした。でも実際は、
ビーストモードを使った時点で999になってしまうので、どっちが先に動くかは予測も操作もできない。
どうしても操作したいなら、シャイナを戦士に転職するなりして、素早さを意図的に下げるステップが必要になりそう。てかそもそもビーストモード時にどのくらい素早さが上がるのかもわからないので、
もし倍になるとしたら、戦士にする意味はなくなる。
※レベルアップで上昇する分を含めたら、攻撃がカンストする頃には素早さも500を超えてると思われるため
戦闘中のステータスは確認出来ないもんな~。
ま、そんなこんなでエッチな本の2冊目まで取得。
パパ蘇生は、アリアハン内でのメッセージが結構変わるので、なかなか良い。ただ、精霊の塔にいた「オルテガに会いたい」と言っていた妖精には、会わすことは出来ないし、クリア後何かメッセージが変わるかと思ったけど、そう言ったことはたぶん無かった。
※僕が気付かなかった可能性も少しあるけど
ヘアカラーチェンジは、言われるまで「出来ないことを知らなかった」けど、
※ほぼ一度もやろうと思わなかったので
赤い髪にしたら、クロノトリガーの主人公みたいになった
まぁこれはこれで良い。
で!!
ちょこっとだけネットをチラ見したりしているのだけど、、、
●ひかりのかぶと
なるものを装備していた人が居た。なぬ?僕持ってないぞ?
でもその刹那脳裏にいろんなキーワードが浮かぶ!
地球のへそに確か青い岩があって、あれまだ放置しっぱなしだったはず、、、あとオルテガのかぶとがイマイチ弱すぎる気もする、、、
それか!!
早速行ってみると、
爆弾が要る!
レーベの爆弾魔に頼んで作ってもらい、ブルーメタルをゲット。そそくさと王者の剣を作ってくれたジパングの職人の元に行くと、
素知らぬ顔
うーむ。オルテガの物だから彼は知ってるかも?と本人に尋ねると、、
「古い友人なら、、、」
古い友人?瞬間頭に浮かんだのはサイモンだけど、彼はもうこの世には居ない。
息子か!
ガン無視。そりゃそうだ。別にあの青年は別段そんな特技があるわけもない。
もちろんネットを調べればすぐ答えが出ることはわかりきっている。が、あえて、いろんなところに飛んで、話を聞いてみる。が、答えはなかなか出なかった。
そしてクリスは考えた。
防具を鍛えてくれる、、、防具を鍛える鍛冶屋、、、鍛冶屋と言えば、、、
ドワーフか!
これは完全にドラクエの知識ではない。僕のファンタジーRPGをいくつかやってきたことによる「プレイヤースキル」だ。
まんまと彼がその人だった!
気持ちよくひかりのかぶとを手に入れた!
●隠しダンジョンその2
スレッズを見ていると、どうしても多かれ少なかれネタバレは目にしてしまう。そしてどうやら、
もうひとつダンジョンがあるらしいことがわかる。
僕は結局それを調べてしまったのだけど、あえて言う。
調べなくても「見つけることが出来るように作られていた!」と。
ほぼほぼ全部調べたつもりのこの世界。
※海にある秘密の場所の盗賊チェックはまだ完全じゃないけど
一体どこに「自力で見つけられる要素がある」のか!僕はまだ堀井雄二の気持ちになりきれていなかった。
もうひとつだけ、気になっていたことがあるでしょう?クリスよ。
ルビス様が僕に語りかけてきた。
神竜は「オリハルコンのツメ」を落とす。
※モンスター図鑑により確認済
しかし僕はそれを持ってない。つまり、ヤツからそれを手に入れる為に、これから何度もヤツにトライしなければならない。
それこそが、最後のダンジョンへの道しるべだったのだ!
表示された「願い事」を全てクリアしてなお、「空白」がひとつ残る。
それがトリガー!
全ての願いをクリアしたら、絶対的にその空白を「選ばざるを得ない」。もちろんオリハルコンのツメに気付かない場合もあるだろうけど、そう言う人でも、
キャラが成長したら、つい再戦したくなる絶妙な強さに設定されているのがこの神竜なのだ。
11Sの隠しボスみたいに「もうやりたくねぇ」ってのとは違う。てかアイツの場合はちからの種とか一切集めずに戦っちゃった僕も悪いけど。
実際に真ボスと戦うにはまだまだハードルがあるようだけど、ひとつだけ確かなことは、
僕のドラクエはまだ終わってなかった!
ってことかな。
| 固定リンク
コメント
クリスさんこんにちは!
先日60時間ちょいで無事トロコン達成しました!
レベル上げや種集めが楽しくてとりあえず今は
力と運999、技呪文すべて覚えた盗賊の作成目指してますw
クリスさんお助けキャラ使ってますか?
今回勇者99にした後、経験値無駄になるので勇者棺桶にいれて、でもいいのですが、
お助け機能に、はぐれ狩りや種集め要因の育てた盗賊とかを登録して、勇者の代わりにいれると
お助けキャラに経験値入らないので、残りの3人のレベルあげが少しはかどりますよ。
集中的に1体育てたい時も、お助けキャラ+育てたいキャラの2人パーティだと経験値4倍なのでめっちゃ育成はかどります。
もう知っているかもしれないですけど、もし使ってないならぜひ!
わたしもなるべく今回は情報遮断してやろうかなぁと思ったのですが、やりはじめたら結局どんな技覚えるのかとか気になっちゃって、結局ちょいちょい攻略見ながら進めてしまいましたw
クリスさんの記事みてると、これこそドラクエの楽しみ方だなぁって感じがして、ほっこりしましたw
今回、パッケージ版売り切れになるくらいめちゃくちゃ売れてて、売れたがゆえに否定意見とか結構ネットに溢れているので、クリスさんみたいに自分はこう!楽しい!っていう記事をみるととても嬉しくなっちゃいましたw
投稿: キリオ | 2024年11月26日 (火) 11時45分
ちすキリオさん、毎度ありがとうございます😊!
てか60時間でトロコン!早すぎでしょ笑!え?魔物とメダルは自力で完集出来たんですか?
僕の60時間目なんて、もう覚えてないくらい前ですよ笑。
今はエリアボスのパンドラに絶望して、キャラを再育成してたりします。てか!
お助けキャラ!そんな高性能だったとは!!笑
誰も教えてくれないので今の今まで知りませんでした笑。ええ調べてないのは僕なのですが笑!そもそも話を聞いてなおイマイチやり方がピンと来なかったと言うか、てっきり違うプレイヤーじゃなきゃダメかと思ってました笑。同じキャラだとダメなのかな、とも。
キングヒドラで稼ぐといいと聞きつつ、自分のメンツだと弱すぎると思いつつ。てか今回ホント攻撃魔法が空気だったのですが、ちゃんとやるとちゃんと強いのかしら。
自分トロコンには興味無いのですが、楽しんで終わりたいとは強く思っています😊。どんな終わり方がそうなのかわかりませんが笑
投稿: クリス | 2024年11月26日 (火) 20時05分