« ドラクエ3リメイク~その12~ | トップページ | 絵で食べるということ »

2024年12月 3日 (火)

ドラクエ3リメイク~その13最終回?~

短期集中でプレイしまくったドラクエ3リメイクも、ついに終わりを迎えそうな気配である。なんともまどろっこしい言い方ではあるけど、一応の終わりを見たこと、そして次に遊ぶ予定のゲームが届いたことをトリガーとして、今回で節目にする予定なのである。

一緒に遊んでいた友人はオフのO澤氏のみ。氏のプレイ時間は57時間ちょい。そこそこ遊んでいるものの、僕とはスタンスが違う。僕は「大急ぎで遠回り」だが、氏は「丁寧に遊びたいように遊ぶ」。どちらが正解というわけではないが、

 大多数の支持を得られるのは、たぶん氏のプレイスタイルであろう。

少なくとも普通の人は、情報もなく「魔物使い×3」で始めたりはしないし、ダーマを見ても一切転職せず、レベル50まで上げたりはしない。

 絶対ではないが、絶対しない。

さすがの堀井雄二も、まさか「最後に覚える特技まで覚えて転職しよう!」とする人が、魔物使い×3であることは想定しなかったのだろう。
※魔物使いが最後に覚える特技は、ぶっちゃけゾーマを倒す前後くらいまで進める必要がある

ともかく、そんな歪なプレイではあったが、反面、人に誇れるような、自慢げに語り出すウザいハゲ中年のような(そのまんまである)、エピソードを得るに至ったことに関しては、

 素直に良かったと思う。

あくまで自己評価ではあるけど、僕はたぶん「日本一、もしくはそれに準ずるくらいドラクエ3リメイクを楽しんだ人間である」と思っている。いやマジで。

もっともそれは、このブログを最初から読み続けた人
※空想上の生き物である可能性が高い
にのみ訴求しうる話であるので、結局は、

 壁に向かってボソボソと語る独り言の域を出ないのだが。

・・・

●ヤツ討伐まで

前回そうてんのトーガを4つ集めるために、何度も何度もはがねのきょじんを討伐。ちなみに組み合わせは、はがねのきょじん×4か、はがねのきょじん×2+メタルハンド×3の組み合わせのみ。それ以外は逃げる。

なぜかと言えば、「戦闘終了後、経験値が表示される画面で、カーソルが表示されることを楽しみたいから」だ。

通常なにも無ければ、その画面ではカーソルは表示されない。カーソルが表示される=何かがドロップしたか、もしくは誰かがレベルアップしたか。

もちろんレベルアップ後の画面でカーソルが表示され、ドロップがある可能性はあるものの、現実問題それをここで経験したことはなかった。

鎧の騎士の強いヤツと一緒に良く出る鋼の巨人だが、鎧の騎士が落とす鉄の鎧のドロップ率はとても高く、もしカーソルが出たとしても「ガッカリの可能性の方が高い」。

その点メタルハンドのドロップする「オリハルコンのツメ」は、そうてんのトーガに匹敵するほどドロップ率が低いので、

 滅多に表示されないカーソルに、とてもワクワクすることが出来る。

まぁレベルカンストしてないメンツ(盗賊)も入れたパーティなので、
※盗賊3武闘家1
ちょいちょいレベルアップの場合もあるのだけど。

ともかく、非常にストイックにここで4つ集めた。もし「そうてんのトーガを4つドロップで集めた」というトロフィーがあったとしたら、その達成率は、ともすればトロフィーコンプするような人の数より少ないかも知れない。そのくらいストイックな作業だった。もちろん実際にはそんなトロフィーはないので、

 日本中で僕ひとりだと思うけど。
※なぜなら、3個は集めても最後の一個はちいさなメダル110個の報酬で補完するから

そこで、レベル91くらいだった盗賊が99になり、無事集めきることが出来たので、、、

 というか、レベル99になるまでそうてんのトーガが出なかったとも言える。

計画通り、ブーメランツメエリアのボス「パンドラボックス×2」へ挑むことにした、、、かと言えば実はさにあらず。

 今度は種稼ぎをするのだ。

最終的に倒す相手が、「ドラゴン」であることは、意図せずにスレッズでネタバレされて見てしまった。が、まぁそれはしょうがない。僕は、

 経験値稼ぎや、具体的な倒し方に関するネタバレにはかなりうるさい方だけど、ストーリーとかはあんまうるさくない方なのだ。

ともかく、最後のボスがドラゴンであるなら、

 アタッカーの装備は出来たらドラゴン系にしたい。

ということは、、、

 結構なステータスアップが求められる。

※ドラゴンキラーはともかく、ドラゴンテイルの攻撃力はかなり低いから

というか、せっかくだからステータスをなるべく高めにしたい!ということで、、、

●全国種稼ぎ効率選手権!

もちろんネットにはそれなりに情報がある。がしかし、体感上果たしてそれがどこまで本当なのかは、どこまで実際のデータに基づいているかはわからない。ドラクエ3クラスともなれば、個々のモンスターのドロップ率とかも、過去の攻略本で明らかにされている可能性は高いが、どのモンスターがどれだけ、単位時間辺りに出現するかまでは、把握されていないと思う。例えば、

 ドロップ率20%でも単体でしか出現しない相手と、

 ドロップ率2%で、8体同時出現する上に、その登場頻度が高い相手

この比較は、実際に体験してみないと、どちらがより効率的かはわかるまい。

また、優先順位として、

 ひとまず種(もしくは木の実)であれば良い

と言う事も言える。ちからのたね、かしこさのたね、すばやさのたね、いのちのきのみ、ふしぎなきのみ、まもりのたね、ラックのたね、、、まぁスタミナのたねは、正直狙い打ちするメリットは薄いけど。レベル99から育てられないので。

で、具体的に調べた結果がコレ↓。ちなみに、このために「カウンターアプリ」もインストールして、スマホでポチポチ叩きながらカウント。もちろん、

 それなりの誤打はある。

が、目安にはなると思う。数値は、100回戦って、上記種類を落とした回数。特記がなければ、種別は混在。
※当然盗賊4人パーティ

○四国 33/100 ちからのみ 敵は2種類しか出ないが、くまは大防御する

○ガルナ3F 35/100 命、ちから、かしこさ。割と平均的で、硬い敵つまりメタスラが出ないところで

○ポルトガ 51/100 ラック多め、かしこさ、すばやさ、ちからが出る。ラック集めならここ一択だと思う。ほしふるうでわを外したい場合は、すばやさも有益なので、汎用でもとても優秀

○アリアハン横の海 39/100 ふしぎのきのみ、命、ちからのたね等。ふしぎのきのみはたぶん海が一番効率がいい。何とも言えず楽しくないけど。あと、微妙にイカが硬いので、1キル出来ないことがあるのがちょっとだけ煩わしいけど

種で特に欲しいのは、ちからと、

 まもり

まもり、即ち防御力は、装備やレベルアップでの上昇値が他より低く、カンストを目指す場合、最も大きなハードルになる。また、実際の被ダメ軽減効果もとても大きく、特に僕が目指す「ブーメランツメのボス」討伐には、実はかなり重要なステータスと言える※覚えてたら後述。

ともかく、上記を見ればわかるけど、まもりのたねはこれらのポイントでは落とさない。で、モンスター図鑑を見ると、落とすモンスターは、

・キャタピラー
・スライムつむり
・ガメゴンロード

この3種。ネットを見ると、ムオル周辺が効率が良いとのことだったけど、スレッズでのやりとりでは、ガメゴンロードも悪くないと言う。結果は、、、
※ほかを落とす可能性があっても、実際にカウントしたのはまもりのたねのみ

・ムオル 12/100 メタスラが出るので稼ぎのペースは悪い。逆に言えば経験値稼ぎやすばやさのたねも欲しいなら、アリと言えばアリ

・バラモス城外 12/100 ガメゴンロード狙い。大防御するかと思ったらしないので、実は結構高回転

・.いざないのほこら外 14/100 キャタピラー狙い。3体出たときのドロップ率は極めて高く、キャタピラー自体パーティに混じる率が高い

ちなみに、いざないの洞窟でもキャラピラーは出るものの、こちらでは、「全種込みで24/100」と、正直まもりのたね狙いとしては「弱い」と感じた。

当たり前だけど、これらは、たかが100戦でのデータに過ぎない。ただ、事実でもあるし、特にネットでオススメされているムオルに関しては、メタスラが混じる分、絶対的な生産性が下がるのは無視出来ない。僕のパーティはお助けキャラにメタルウィングを装備させ、少しでも早く倒せるように工夫はしているものの、

 1ターンで全滅出来ないとか、マジでガッカリする。

その点、いざないのほこら外は、空振り以外ではほぼ1キル可能で、
※「1キル」とは「1撃」という意味で、1ターンという意味ではない
戦闘回数そのものの生産性が高い。ぶっちゃけ、

 レベルアップと平行してやろうという邪な考えだと、トータルの生産性は低くなる。

経験値が欲しいなら、それに特化してヒドラを狩った方が早いのだ。
※ヒドラの攻略法に関しては、昨夜スレッズで素晴らしい方法が書き込まれていた。簡単に言えば、らせん打ちからのヒュプノで、倒して行くパターン。僕ほどレベルを上げなくても、比較的少ない経験値で構築出来るし、速度もなかなか早そう

ともかく、そんなこんなで飽きるまで稼いだ後、
※セーブファイルの番号は僕のものなので、特に意味はないです

・セーブファイル1にセーブ

・セーブファイル7(新規)にセーブ

・セーブファイル7を呼び出し、ほとんどの種をバステト(盗賊)に注ぎ込む

・セーブファイル5※以前注いだバステトが居るファイルにセーブ

・セーブファイル5でお助けキャラを出す。ほしふるうでわ、トーガ、まよけの聖印、装備はドラゴンテイル

・セーブファイル1で、そのキャラを呼び出す

この状態で、「種を一切使わないで、種をガッツリ使ったキャラをパーティに入れることが出来る」。

なので、手持ちの種を、お助けじゃないキャラに注ぐことが出来るのだけど、、、

 それをやると、次またバステトを強化したいときに出来ないので、結局メチャ溜めた種は、「仮の使い方」をしただけ。もちろんそれも無駄ではない。

●ブーメランツメのエリアボス「パンドラボックス×2」へ

パーティは、磨き上げたバステト盗賊、武闘家でドラゴンキラー持ちシャイナ、ついこないだレベル99になったばかりの盗賊メロン全修得、リーツ魔物使い全修得ではない。レベルは全員99。

リーツ以外は素早さ999。リーツは700ちょいだけど、ぶっちゃけメロンも700くらいに抑えても良かったかも知れない。
※ほしふるうでわを外しても

余談だけど、素早さ999にする最大の理由は、はぐれメタルに会心必中したいから。逆に、そこまで上げない理由は、

 応援→渾身斬りで、それなりの火力が出せるから

いてつく波動がなければ、ビーストを掛けるターンに遅いキャラが応援をし、次のターンビーストキャラが渾身すれば火力は安定する。しかし、素早さが高いキャラが応援をすると、ビーストキャラより先に応援が入ってしまい、結果応援が無駄になるのだ。

 応援をする側とされる側の素早さには、差がないと実質使い物にならない

※ちょっと言い過ぎ。「博打の要素が入る」

ちなみに、ビーストモードには素早さアップの効果もあるため、「どの程度応援する側が素早くなければ先に動けないか」は見えにくい。なので、結果として応援する側のすばやさを下げ、次のターンの攻撃を高めることを考えるわけなのだ。

 わかりづらっ!

その上で、全員の各4個ずつのエルフの飲み薬、後衛のメロン、リーツはたたかいのドラム、何となく幻惑や混乱回復のアイテムを少々。

●実戦

大筋においてのパターンは決まっている。

 ビースト、ビースト、ドラム、応援

 渾身、渾身、応援、応援

※状況次第で3人目の応援はベホマラー、ベホマ、ドラムなど。素早さが1人目と同じなので、応援するときは祈る。何らかの理由で動けなくなった場合も臨機応変に

最初の2体を倒し、残りの雑魚を倒すと、4体のパンドラボックスが出現。そこからも2体鋼の巨人を呼び出され、倒す度に隙間を埋めるように召喚される。まだこの時は、パンドラボックスは召喚されないので、ひとまずは残り2体まで減らす。

 そこからが本番だ。

前回の経験で、ヤツは「連続して呼ぶことはない」と学習していたので、ひとまずこちらの状況を整える。MPは全員6割以上だったので考えず、HPを全快にし、ドラムや応援、ビーストを全て揃える。一度後衛にビーストさせ、スクルトやベホマラーを視野に入れたりもしたけど、実際は、

 応援で火力を出すことが最優先

になってしまった。

そして、、、

 無事一体目を討伐。

次のターン、上手く応援がはまれば、そのまま次の次のターンには倒せるはず、、、だったのだが!

 まさかのパンドラボックス召喚!

オマエ!!!!!即呼ぶとかヒド過ぎるだろ!!

血涙で市民プールが埋まるレベル。でも気持ちを切り替える。もしかしたら次は呼ばないかも知れない。

とりま、その状況のまま一体倒したら、

 次は呼ばれなかった!

そろそろビーストやドラムが切れる頃だったけど、辛うじて残っていたので、全集中で祈って応援、運良く期待通りの順番に応援が掛かり、

 2ターン連続で一体ずつ倒す事に成功!!

ちなみに、冷静に考えてみたらパンドラボックスはドラゴンではないので、ドラゴンテイルを持たせたのは失策だったのだけど、まぁそれは良い。問題は、、、

 2体目のパンドラボックスが絶命する瞬間に、

 「メガンテ!」

オ、マ、エーーーーー!!!!!!

どんだけ最悪なヤツなんだ!!!マジでびびったわ。

 バステト死亡、シャイナHP3、メロン死亡、リーツHP4

相手はメタルハンド×2が普通に残っている。当然行動する。

 シャイナ ダメージ1

 リーツ ダメージ1

そうなのだ。ここに来て、「防御力の高さ」が問われたのだ!!

やったよ、、、オレはついにやり遂げた!!こんなに嬉しいことはない、、、ララァにはいつでも会いに行ける妄想が出来るから、、、。

ともかく、これでひとまず一つ目。次は「斧杖」だ。

●斧杖

ここをクリアするためには、パーティのメンバーが「斧もしくは杖」を装備する必要がある。ブー爪では、パーティのうち2人が盗賊であり、

 盗賊は斧も杖も装備出来ない

と言う事で、

・シャイナ 武闘家 てつのおの
・リーツ 魔物使い はおうのおの
・クリス 勇者 てつのおの
・カイン 賢者 神鳥の杖

と言う構成で、とりあえずボスが何かを確認するところまで進めることにした。どんな相手だろうと、さすがにパンドラボックス×2よりは楽だろうと。まぁ最悪スゲェ手強い相手が出て来たら、

 予定通りメロンを戦士にして、勇者を外そう!と。

まさか、そんなことがあり得るのか!?

 「どんな相手でも、パンドラボックス×2よりは楽だろう」

そう思っていたクリス少年(54歳)だったのだが、、、その期待はもろくも崩れ去ることとなる。

 僕の前に現れたのは、、、

 パンドラボックス×2!!!

ざけんな!堀井雄二!そんな地獄無理だろ!!てか、絶望ってこんな高頻度で来ていいわけ?

正直ここでまともに戦うには手札が弱すぎる。勇者は応援が出来ないのだ。

ということで、ついに攻略法を見てしまう、、。

 結果、このパーティでも余裕で一瞬でクリア出来た。

まぁそうでしょう。ブー爪で僕がやった倒し方が「正解」だったら、世界中から堀井雄二のものとにカミソリが入ったレターが送りつけられるのは間違いないでしょうから。

ネタバレなのでその方法はここには書きませんけど、まぁ余裕でしたわ。

ちなみに、斧杖の方はブー爪とは敵のアルゴリズムは違っていたらしく、あそこまで凶悪に呼び出しはしなかった模様。

 まぁ今となっては過去の話ですけど。

・・・

あとは最後のボスを残すのみとなった。で、まぁ予定通り?メロンは戦士にし、レベル67くらいだった全修得のボルドーともどもLV99まで上げて、

・お助けのバステト盗賊 HP999MP999 攻942守859早999 ドラゴンテイル

・シャイナ武闘家 HP999MP756 攻999守665早999 ドラゴンキラー

・ボルドー盗賊 HP812MP503 攻520守522早999

・メロン戦士 HP999MP738 攻679守762早592

と言う状況で挑んだ。

ちなみに、レベル1の戦士をレベル99の戦士にするには、

 約580万ほどの経験値が必要になる

のだけど、それは全てキングヒドラエリアで稼いだ。

以前30分で99万と書いた通り、

 約3時間でレベルがカンストした。

簡単に書いているけど、実際やるのは結構な集中力が居る。スゲェ余談だけど、種とか経験値稼ぎとかは、ほとんど隣のテレビで「ガリレオ」を見ながらやってた。今見ても十分面白く、若い福山はやっぱり最高にカッコイイ。閑話休題。

●ラスボス

別に大したことはしてこない。いてつく波動されたら掛け直すだけだし、HPが結構減ったな~と思えばベホマを混ぜる。アタッカー二人のビースト、ドラム、応援をなるべく切らさないようにしつつ、

 27ターンで討伐。

強いっちゃ強いけど、ブー爪のガチパンドラボックスと比べたら、

 赤子の屁をひねるくらい余裕だったわ。

・・・

最終的には、、、

プレイ時間 104:59
戦闘勝利回数 9511
逃走回数 334※そうてんのトーガ集めの際に逃げまくった
全滅回数 0※実際は1。レブナントで
倒したモンスターの数 44897匹
倒したモンスターの種類 162/163 斧杖エリアかな?
集めたアイテムの種類 296/300
集めたゴールドの累計 4292708G

ちいさなメダル 106/110
バトルロード SSS
バトルロード勝利数 82回
集めたモンスターの数 116/120匹
集めたモンスターの種類 56

こんな感じだった。たぶんだけど、

 最後の敵を倒すまでの、1時間辺りのモンスター討伐数427匹

は、世界1だと思う。

ドラクエ3リメイク、クリス評価は★★★★☆かな。

----------

その後、全ての質問に真逆を答えて、デフォルトで酒場にいる仲間と、茨の道で始めた。
プレイは新鮮そのもので、あえてそこまで徹底した探索をせず、魔法の鍵を手に入れた。

 これが普通のドラクエなんだな

僕のドラクエ3が終わった。

短期集中でプレイしまくったドラクエ3リメイクも、ついに終わりを迎えそうな気配である。なんともまどろっこしい言い方ではあるけど、一応の終わりを見たこと、そして次に遊ぶ予定のゲームが届いたことをトリガーとして、今回で節目にする予定なのである。

一緒に遊んでいた友人はオフのO澤氏のみ。氏のプレイ時間は57時間ちょい。そこそこ遊んでいるものの、僕とはスタンスが違う。僕は「大急ぎで遠回り」だが、氏は「丁寧に遊びたいように遊ぶ」。どちらが正解というわけではないが、

 大多数の支持を得られるのは、たぶん氏のプレイスタイルであろう。

少なくとも普通の人は、情報もなく「魔物使い×3」で始めたりはしないし、ダーマを見ても一切転職せず、レベル50まで上げたりはしない。

 絶対ではないが、絶対しない。

さすがの堀井雄二も、まさか「最後に覚える特技まで覚えて転職しよう!」とする人が、魔物使い×3であることは想定しなかったのだろう。
※魔物使いが最後に覚える特技は、ぶっちゃけゾーマを倒す前後くらいまで進める必要がある

ともかく、そんな歪なプレイではあったが、反面、人に誇れるような、自慢げに語り出すウザいハゲ中年のような(そのまんまである)、エピソードを得るに至ったことに関しては、

 素直に良かったと思う。

あくまで自己評価ではあるけど、僕はたぶん「日本一、もしくはそれに準ずるくらいドラクエ3リメイクを楽しんだ人間である」と思っている。いやマジで。

もっともそれは、このブログを最初から読み続けた人
※空想上の生き物である可能性が高い
にのみ訴求しうる話であるので、結局は、

 壁に向かってボソボソと語る独り言の域を出ないのだが。

・・・

●ヤツ討伐まで

前回そうてんのトーガを4つ集めるために、何度も何度もはがねのきょじんを討伐。ちなみに組み合わせは、はがねのきょじん×4か、はがねのきょじん×2+メタルハンド×3の組み合わせのみ。それ以外は逃げる。

なぜかと言えば、「戦闘終了後、経験値が表示される画面で、カーソルが表示されることを楽しみたいから」だ。

通常なにも無ければ、その画面ではカーソルは表示されない。カーソルが表示される=何かがドロップしたか、もしくは誰かがレベルアップしたか。

もちろんレベルアップ後の画面でカーソルが表示され、ドロップがある可能性はあるものの、現実問題それをここで経験したことはなかった。

鎧の騎士の強いヤツと一緒に良く出る鋼の巨人だが、鎧の騎士が落とす鉄の鎧のドロップ率はとても高く、もしカーソルが出たとしても「ガッカリの可能性の方が高い」。

その点メタルハンドのドロップする「オリハルコンのツメ」は、そうてんのトーガに匹敵するほどドロップ率が低いので、

 滅多に表示されないカーソルに、とてもワクワクすることが出来る。

まぁレベルカンストしてないメンツ(盗賊)も入れたパーティなので、
※盗賊3武闘家1
ちょいちょいレベルアップの場合もあるのだけど。

ともかく、非常にストイックにここで4つ集めた。もし「そうてんのトーガを4つドロップで集めた」というトロフィーがあったとしたら、その達成率は、ともすればトロフィーコンプするような人の数より少ないかも知れない。そのくらいストイックな作業だった。もちろん実際にはそんなトロフィーはないので、

 日本中で僕ひとりだと思うけど。
※なぜなら、3個は集めても最後の一個はちいさなメダル110個の報酬で補完するから

そこで、レベル91くらいだった盗賊が99になり、無事集めきることが出来たので、、、

 というか、レベル99になるまでそうてんのトーガが出なかったとも言える。

計画通り、ブーメランツメエリアのボス「パンドラボックス×2」へ挑むことにした、、、かと言えば実はさにあらず。

 今度は種稼ぎをするのだ。

最終的に倒す相手が、「ドラゴン」であることは、意図せずにスレッズでネタバレされて見てしまった。が、まぁそれはしょうがない。僕は、

 経験値稼ぎや、具体的な倒し方に関するネタバレにはかなりうるさい方だけど、ストーリーとかはあんまうるさくない方なのだ。

ともかく、最後のボスがドラゴンであるなら、

 アタッカーの装備は出来たらドラゴン系にしたい。

ということは、、、

 結構なステータスアップが求められる。

※ドラゴンキラーはともかく、ドラゴンテイルの攻撃力はかなり低いから

というか、せっかくだからステータスをなるべく高めにしたい!ということで、、、

●全国種稼ぎ効率選手権!

もちろんネットにはそれなりに情報がある。がしかし、体感上果たしてそれがどこまで本当なのかは、どこまで実際のデータに基づいているかはわからない。ドラクエ3クラスともなれば、個々のモンスターのドロップ率とかも、過去の攻略本で明らかにされている可能性は高いが、どのモンスターがどれだけ、単位時間辺りに出現するかまでは、把握されていないと思う。例えば、

 ドロップ率20%でも単体でしか出現しない相手と、

 ドロップ率2%で、8体同時出現する上に、その登場頻度が高い相手

この比較は、実際に体験してみないと、どちらがより効率的かはわかるまい。

また、優先順位として、

 ひとまず種(もしくは木の実)であれば良い

と言う事も言える。ちからのたね、かしこさのたね、すばやさのたね、いのちのきのみ、ふしぎなきのみ、まもりのたね、ラックのたね、、、まぁスタミナのたねは、正直狙い打ちするメリットは薄いけど。レベル99から育てられないので。

で、具体的に調べた結果がコレ↓。ちなみに、このために「カウンターアプリ」もインストールして、スマホでポチポチ叩きながらカウント。もちろん、

 それなりの誤打はある。

が、目安にはなると思う。数値は、100回戦って、上記種類を落とした回数。特記がなければ、種別は混在。
※当然盗賊4人パーティ

○四国 33/100 ちからのみ 敵は2種類しか出ないが、くまは大防御する

○ガルナ3F 35/100 命、ちから、かしこさ。割と平均的で、硬い敵つまりメタスラが出ないところで

○ポルトガ 51/100 ラック多め、かしこさ、すばやさ、ちからが出る。ラック集めならここ一択だと思う。ほしふるうでわを外したい場合は、すばやさも有益なので、汎用でもとても優秀

○アリアハン横の海 39/100 ふしぎのきのみ、命、ちからのたね等。ふしぎのきのみはたぶん海が一番効率がいい。何とも言えず楽しくないけど。あと、微妙にイカが硬いので、1キル出来ないことがあるのがちょっとだけ煩わしいけど

種で特に欲しいのは、ちからと、

 まもり

まもり、即ち防御力は、装備やレベルアップでの上昇値が他より低く、カンストを目指す場合、最も大きなハードルになる。また、実際の被ダメ軽減効果もとても大きく、特に僕が目指す「ブーメランツメのボス」討伐には、実はかなり重要なステータスと言える※覚えてたら後述。

ともかく、上記を見ればわかるけど、まもりのたねはこれらのポイントでは落とさない。で、モンスター図鑑を見ると、落とすモンスターは、

・キャタピラー
・スライムつむり
・ガメゴンロード

この3種。ネットを見ると、ムオル周辺が効率が良いとのことだったけど、スレッズでのやりとりでは、ガメゴンロードも悪くないと言う。結果は、、、
※ほかを落とす可能性があっても、実際にカウントしたのはまもりのたねのみ

・ムオル 12/100 メタスラが出るので稼ぎのペースは悪い。逆に言えば経験値稼ぎやすばやさのたねも欲しいなら、アリと言えばアリ

・バラモス城外 12/100 ガメゴンロード狙い。大防御するかと思ったらしないので、実は結構高回転

・.いざないのほこら外 14/100 キャタピラー狙い。3体出たときのドロップ率は極めて高く、キャタピラー自体パーティに混じる率が高い

ちなみに、いざないの洞窟でもキャラピラーは出るものの、こちらでは、「全種込みで24/100」と、正直まもりのたね狙いとしては「弱い」と感じた。

当たり前だけど、これらは、たかが100戦でのデータに過ぎない。ただ、事実でもあるし、特にネットでオススメされているムオルに関しては、メタスラが混じる分、絶対的な生産性が下がるのは無視出来ない。僕のパーティはお助けキャラにメタルウィングを装備させ、少しでも早く倒せるように工夫はしているものの、

 1ターンで全滅出来ないとか、マジでガッカリする。

その点、いざないのほこら外は、空振り以外ではほぼ1キル可能で、
※「1キル」とは「1撃」という意味で、1ターンという意味ではない
戦闘回数そのものの生産性が高い。ぶっちゃけ、

 レベルアップと平行してやろうという邪な考えだと、トータルの生産性は低くなる。

経験値が欲しいなら、それに特化してヒドラを狩った方が早いのだ。
※ヒドラの攻略法に関しては、昨夜スレッズで素晴らしい方法が書き込まれていた。簡単に言えば、らせん打ちからのヒュプノで、倒して行くパターン。僕ほどレベルを上げなくても、比較的少ない経験値で構築出来るし、速度もなかなか早そう

ともかく、そんなこんなで飽きるまで稼いだ後、
※セーブファイルの番号は僕のものなので、特に意味はないです

・セーブファイル1にセーブ

・セーブファイル7(新規)にセーブ

・セーブファイル7を呼び出し、ほとんどの種をバステト(盗賊)に注ぎ込む

・セーブファイル5※以前注いだバステトが居るファイルにセーブ

・セーブファイル5でお助けキャラを出す。ほしふるうでわ、トーガ、まよけの聖印、装備はドラゴンテイル

・セーブファイル1で、そのキャラを呼び出す

この状態で、「種を一切使わないで、種をガッツリ使ったキャラをパーティに入れることが出来る」。

なので、手持ちの種を、お助けじゃないキャラに注ぐことが出来るのだけど、、、

 それをやると、次またバステトを強化したいときに出来ないので、結局メチャ溜めた種は、「仮の使い方」をしただけ。もちろんそれも無駄ではない。

●ブーメランツメのエリアボス「パンドラボックス×2」へ

パーティは、磨き上げたバステト盗賊、武闘家でドラゴンキラー持ちシャイナ、ついこないだレベル99になったばかりの盗賊メロン全修得、リーツ魔物使い全修得ではない。レベルは全員99。

リーツ以外は素早さ999。リーツは700ちょいだけど、ぶっちゃけメロンも700くらいに抑えても良かったかも知れない。
※ほしふるうでわを外しても

余談だけど、素早さ999にする最大の理由は、はぐれメタルに会心必中したいから。逆に、そこまで上げない理由は、

 応援→渾身斬りで、それなりの火力が出せるから

いてつく波動がなければ、ビーストを掛けるターンに遅いキャラが応援をし、次のターンビーストキャラが渾身すれば火力は安定する。しかし、素早さが高いキャラが応援をすると、ビーストキャラより先に応援が入ってしまい、結果応援が無駄になるのだ。

 応援をする側とされる側の素早さには、差がないと実質使い物にならない

※ちょっと言い過ぎ。「博打の要素が入る」

ちなみに、ビーストモードには素早さアップの効果もあるため、「どの程度応援する側が素早くなければ先に動けないか」は見えにくい。なので、結果として応援する側のすばやさを下げ、次のターンの攻撃を高めることを考えるわけなのだ。

 わかりづらっ!

その上で、全員の各4個ずつのエルフの飲み薬、後衛のメロン、リーツはたたかいのドラム、何となく幻惑や混乱回復のアイテムを少々。

●実戦

大筋においてのパターンは決まっている。

 ビースト、ビースト、ドラム、応援

 渾身、渾身、応援、応援

※状況次第で3人目の応援はベホマラー、ベホマ、ドラムなど。素早さが1人目と同じなので、応援するときは祈る。何らかの理由で動けなくなった場合も臨機応変に

最初の2体を倒し、残りの雑魚を倒すと、4体のパンドラボックスが出現。そこからも2体鋼の巨人を呼び出され、倒す度に隙間を埋めるように召喚される。まだこの時は、パンドラボックスは召喚されないので、ひとまずは残り2体まで減らす。

 そこからが本番だ。

前回の経験で、ヤツは「連続して呼ぶことはない」と学習していたので、ひとまずこちらの状況を整える。MPは全員6割以上だったので考えず、HPを全快にし、ドラムや応援、ビーストを全て揃える。一度後衛にビーストさせ、スクルトやベホマラーを視野に入れたりもしたけど、実際は、

 応援で火力を出すことが最優先

になってしまった。

そして、、、

 無事一体目を討伐。

次のターン、上手く応援がはまれば、そのまま次の次のターンには倒せるはず、、、だったのだが!

 まさかのパンドラボックス召喚!

オマエ!!!!!即呼ぶとかヒド過ぎるだろ!!

血涙で市民プールが埋まるレベル。でも気持ちを切り替える。もしかしたら次は呼ばないかも知れない。

とりま、その状況のまま一体倒したら、

 次は呼ばれなかった!

そろそろビーストやドラムが切れる頃だったけど、辛うじて残っていたので、全集中で祈って応援、運良く期待通りの順番に応援が掛かり、

 2ターン連続で一体ずつ倒す事に成功!!

ちなみに、冷静に考えてみたらパンドラボックスはドラゴンではないので、ドラゴンテイルを持たせたのは失策だったのだけど、まぁそれは良い。問題は、、、

 2体目のパンドラボックスが絶命する瞬間に、

 「メガンテ!」

オ、マ、エーーーーー!!!!!!

どんだけ最悪なヤツなんだ!!!マジでびびったわ。

 バステト死亡、シャイナHP3、メロン死亡、リーツHP4

相手はメタルハンド×2が普通に残っている。当然行動する。

 シャイナ ダメージ1

 リーツ ダメージ1

そうなのだ。ここに来て、「防御力の高さ」が問われたのだ!!

やったよ、、、オレはついにやり遂げた!!こんなに嬉しいことはない、、、ララァにはいつでも会いに行ける妄想が出来るから、、、。

ともかく、これでひとまず一つ目。次は「斧杖」だ。

●斧杖

ここをクリアするためには、パーティのメンバーが「斧もしくは杖」を装備する必要がある。ブー爪では、パーティのうち2人が盗賊であり、

 盗賊は斧も杖も装備出来ない

と言う事で、

・シャイナ 武闘家 てつのおの
・リーツ 魔物使い はおうのおの
・クリス 勇者 てつのおの
・カイン 賢者 神鳥の杖

と言う構成で、とりあえずボスが何かを確認するところまで進めることにした。どんな相手だろうと、さすがにパンドラボックス×2よりは楽だろうと。まぁ最悪スゲェ手強い相手が出て来たら、

 予定通りメロンを戦士にして、勇者を外そう!と。

まさか、そんなことがあり得るのか!?

 「どんな相手でも、パンドラボックス×2よりは楽だろう」

そう思っていたクリス少年(54歳)だったのだが、、、その期待はもろくも崩れ去ることとなる。

 僕の前に現れたのは、、、

 パンドラボックス×2!!!

ざけんな!堀井雄二!そんな地獄無理だろ!!てか、絶望ってこんな高頻度で来ていいわけ?

正直ここでまともに戦うには手札が弱すぎる。勇者は応援が出来ないのだ。

ということで、ついに攻略法を見てしまう、、。

 結果、このパーティでも余裕で一瞬でクリア出来た。

まぁそうでしょう。ブー爪で僕がやった倒し方が「正解」だったら、世界中から堀井雄二のものとにカミソリが入ったレターが送りつけられるのは間違いないでしょうから。

ネタバレなのでその方法はここには書きませんけど、まぁ余裕でしたわ。

ちなみに、斧杖の方はブー爪とは敵のアルゴリズムは違っていたらしく、あそこまで凶悪に呼び出しはしなかった模様。

 まぁ今となっては過去の話ですけど。

・・・

あとは最後のボスを残すのみとなった。で、まぁ予定通り?メロンは戦士にし、レベル67くらいだった全修得のボルドーともどもLV99まで上げて、

・お助けのバステト盗賊 HP999MP999 攻942守859早999 ドラゴンテイル

・シャイナ武闘家 HP999MP756 攻999守665早999 ドラゴンキラー

・ボルドー盗賊 HP812MP503 攻520守522早999

・メロン戦士 HP999MP738 攻679守762早592

と言う状況で挑んだ。

ちなみに、レベル1の戦士をレベル99の戦士にするには、

 約580万ほどの経験値が必要になる

のだけど、それは全てキングヒドラエリアで稼いだ。

以前30分で99万と書いた通り、

 約3時間でレベルがカンストした。

簡単に書いているけど、実際やるのは結構な集中力が居る。スゲェ余談だけど、種とか経験値稼ぎとかは、ほとんど隣のテレビで「ガリレオ」を見ながらやってた。今見ても十分面白く、若い福山はやっぱり最高にカッコイイ。閑話休題。

●ラスボス

別に大したことはしてこない。いてつく波動されたら掛け直すだけだし、HPが結構減ったな~と思えばベホマを混ぜる。アタッカー二人のビースト、ドラム、応援をなるべく切らさないようにしつつ、

 27ターンで討伐。

強いっちゃ強いけど、ブー爪のガチパンドラボックスと比べたら、

 赤子の屁をひねるくらい余裕だったわ。

・・・

最終的には、、、

プレイ時間 104:59
戦闘勝利回数 9511
逃走回数 334※そうてんのトーガ集めの際に逃げまくった
全滅回数 0※実際は1。レブナントで
倒したモンスターの数 44897匹
倒したモンスターの種類 162/163 斧杖エリアかな?
集めたアイテムの種類 296/300
集めたゴールドの累計 4292708G

ちいさなメダル 106/110
バトルロード SSS
バトルロード勝利数 82回
集めたモンスターの数 116/120匹
集めたモンスターの種類 56

こんな感じだった。たぶんだけど、

 最後の敵を倒すまでの、1時間辺りのモンスター討伐数427匹

は、世界1だと思う。

ドラクエ3リメイク、クリス評価は★★★★☆かな。

----------

その後、全ての質問に真逆を答えて、デフォルトで酒場にいる仲間と、茨の道で始めた。
プレイは新鮮そのもので、あえてそこまで徹底した探索をせず、魔法の鍵を手に入れた。

 これが普通のドラクエなんだな

僕のドラクエ3が終わった。

|

« ドラクエ3リメイク~その12~ | トップページ | 絵で食べるということ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドラクエ3リメイク~その12~ | トップページ | 絵で食べるということ »