ドラクエ3リメイク~その12~
結局のトコロ、効率より大事なのは、
楽しいかどうか
当たり前の話。自分の中の線引きとして、楽しい<効率になるようなら、その選択はしない。いくら早くても、いくら美味しくても、楽しいに勝る優先項目はない。イージーにしないのもそのためだ。
・・・
昨日キリオさんのコメントを読んで、驚愕しつつも???という感じだった。以前も「お助けキャラ」に関してはチェックしたことはあったのだけど、
※ネットではなくゲーム中で
ぶっちゃけ全然意味がわからなかった
なので、言われるまでその効用の大きさがピンと来なかった。というか、言われてやろうとしてなおわからなかった。
ドラクエとしては些か詰めが甘いような
てか、100万本くらい売れてそうな今作だけど、果たしてどれほどの人がこのお助けキャラ機能を把握してるのか、甚だ怪しいものだと思う。
もちろん知らなくてもクリアは出来るし、最後の最後の隠しボスも倒せるだろう。ただ、
知ることでかなり効率が良くなる。
ここでの効率UPは、先に挙げた「楽しいを阻害するわけじゃない」。
ここで僕が思うのは、「もっと早く知りたかった」ということではない。そう言う人も多いとは思うけど、実際の話、これまでの経験値稼ぎが特筆して生産性が悪い、不満だったというわけではない。その時はその時で普通に楽しんで普通に育ててきたのだから。
強いて言えば、「これで稼ぎに弾みが付くな!」という感じである。影響力は非常に大きいのだが、知らないことが致命的にはならない。今回の話はそう言う話だ。
●お助けキャラ
概要としては、「自分の他のセーブデータから、今のパーティにキャラを入れることが出来る」ということだ。オンラインを介して他のプレイヤーに助けを乞うわけではないところに、このお助けキャラの大きな落とし穴がある。
まさか自分で自分を助ける、という状況を想定しない。
もっと言えば、自分のメンツは頑強にして最速にして万能揃いのエリートたち。そのキャラを他の誰かが助ける?そんなことはあり得ないだろ!
と勝手にテングになってスルーしていた。
ごめんなさいキリオさん、僕が甘かったです・・・
お助けキャラの「本質」は、前述の概要とは全く違う。
全く違う!
お助けキャラの本質は二つ。
・お助けキャラには経験値が入らない※割り当てられない
・お助けキャラは別のセーブデータからなので、「そっちだけ種を食わせる」ことが出来る
即ち、ひとつがんばって種を稼いだセーブデータがあるとする。まずそれを別のスロットにセーブし、その中でもっとも有用と思しきひとりに、がっつり種を食わせて「助けに出す」。そしてさっきのスロットを呼び出し、先ほどのキャラに助けを乞うと、
手持ちの種を一切減らさずに、経験値割り当てのない、僕のレベル99のバステト(盗賊)が召喚される。
彼が召喚中は、同ファイルのバステトはパーティに入れられない。正確に言えば、入れようとするとお助けキャラは消える。
お助けキャラは道具を持つことが許されず、当然装備を換えることも出来ない。なので、ある程度はビジョンを固めて用意する必要があるのだけど、
つまりは今までのパーティと同じパーティ、何なら「さらに強い影武者」で、残り3人に経験値が1.33倍入るようになる。
※当然LV99のメンツには入らないが
まぁこれらの話は、節目としてキャラのレベルが99になるとか、ゾーマを倒して勇者をパーティから外す、みたいなタイミングで特にその有用性を発揮するので、レベルがカンストしてない中盤までは、あまり意味がないかも知れないが、
・虎の子のメタルウィングを2人に持たせることが出来る
・お助けキャラと育成キャラの2人パーティなら、育成キャラを実質4倍のペースで経験値を稼ぐ事が出来る
などの使い方も出来る。後者は、3人パーティの方が生産性が上がるかも知れないけど。
ともかく、そんなビッグな情報を踏まえつつ、、、
●キングヒドラ稼ぎ~ほぼ安定~
パーティは、
・バステトLV99 お助け盗賊 装備はメタルウイング そうてんのトーガ、まよけの聖印、ほしふるうでわ
・シャイナLV99 武闘家 攻撃999 ドラゴンキラー、そうてんのトーガ、まよけの聖印、マヌーサ除けのお守り
・メロンLV81くらい 盗賊 戦士以外は修得済※盗賊が99になったら戦士になる予定、まよけの聖印、ほしふるうでわ、破壊の鉄球、ドラム持ち
・ボルドーLV50くらい 盗賊 全修得 戦士上がりなので素早さ低め まよけの聖印、めざめのリング、ドラム持ち、ルビスの剣持ち
下の二人は育成メンバー。二人に必須のスキルは、応援、魔物呼び、ベホマ、ザオリク。会心必中があるとちょっと効率が上がる。
○キングヒドラ1体の場合
1ターン目 バステトビースト、シャイナビースト、メロンドラム、ボルドー応援→シャイナ
相手のターンでシャイナが驚かされないことを祈る
2ターン目 バステトさみだれ、シャイナ渾身斬りヒドラ、メロン魔物呼び、ボルドールビスの剣
これで大抵の相手(トロルやカニなど)の混成パーティでも2ターンキル出来る。バステトがさみだれを使うのは、カニにスクルト掛けられた時にシャイナだけではヒドラを落とせなくなることがあるため。
※スクルトがなければ会心が出なくてもシャイナだけで落とせる
また、コマンドもビーストとさみだれ、ビーストと渾身斬りの移動で済む。ドラムとルビスの剣は手持ち道具一番上にしておくとなお良い。
もしはぐれが混ざった場合、育成キャラが弱いうちは、ヒドラ優先で1ターン目全員と2ターン目のシャイナのみ上記。ある程度打たれ強くなったら、はぐれを優先してもいい。
※メロンにほしふるうでわを持たせているのはそのため
MPは結構減るけど、回復はほぼ全ていのりのゆびわでカバーする。このエリアはゴールドの実入りが少ないけど、とりま70個近くあれば、すぐになくなることはない。
稼ぎのポイントは、ゼニス城から戻っていって、回復の泉を越え、ピラミッドエリアを超えた、溶岩エリアに入ってすぐのところ。もちろんくちぶえ。あと道中は、魔法使いが居たら倒す。いのりのゆびわを貰えやすいので。
○キングヒドラ3体の場合
今のところ先制攻撃されたことはないものの、間違ってバッチリで戦ったことはある。
※はぐれ一列の時にバッチリに切り替えるので
それでも別段そこまで苦労もなかった。
1ターン目は上記同様だけど、かなりの確率で誰かが硬直する。シャイナが硬直するとかなり時間が掛かるけど、今のところバステトとシャイナ両方が硬直したことはないので、応援先をバステトにしつつ、バステト渾身斬り。3体居る場合、ダメージの総量はさみだれの方が大きいけど、少しでも早く相手の数を減らしたいので渾身を使う。
※さみだれのダメージは1×3、渾身は2.2
被ダメも大きくなるので、ベホマやザオリクも使う場面が出て来る。なので多少臨機応変な対応は求められるけど、
ボルドーの素早さだけが突出して遅い
ことは、戦術に大きく作用する。具体的に言えば、ボルドーの応援は、必ず自陣の最後になるので、次のターンの渾身やさみだれを強化しやすい。
※相手に驚かされなければ
※メロンが99になったら戦士にして素早さが遅くなるので、盗賊のボルドーにほしふるうでわを持たせて、役割を逆転させる計画。我ながら隙がない笑
黒い霧で魔法を封じられることも少なくないのだけど、その霧の有無を確認出来ないのは面倒。
※僕が気付いてないだけ?
逆に言えば、ベホマザオリクは、「霧が晴れた」と言われるまで使えないと思っていていいんだけど。
バステトがお助けキャラなので、3体倒すと10万弱の経験値。ちなみに、ここで出て来る相手の中で、カニ×4の時は、
バッチリではなく、めいれいさせろにして、さみだれ、さみだれ、ドラム、ルビスを使う。
そうしないと、会心必中でMPをガン減りされてしまうので。
・・・
実質実入りは、育成キャラひとりあたり、
30分で 990861!
※一回だけの実測値なので、ブレ幅は相当あるとは思う
お助けボーナスの1.33倍を抜いたとしても745008で、前回書いたスライム島の598271を大きく凌駕する。
まぁ種は貰えないけど。
賢者以外なら、一晩がんばればレベル1から99に上げることも出来そうだ。
・・・
ってことで、今は鉄巨人相手にそうてんのトーガ狙い。あとオリハルコンのツメも持ってないので、出たらラッキーって感じでメタルハンドも狩る。
こっちのがキングヒドラより大変
てか鉄巨人弱点とかあんのかな~。
2つ持ってるけど、出来たら4つ欲しい>トーガ。みんなそうだと思うけど。
種稼ぎはかなり地味なので、正直あまり乗り気になれないのだけど、それなりに堅くて早くて強くないと、パンドラ地獄は抜けられまい。
これだけやっていてまだ「絶対倒したい!ってわけじゃない」のは、我ながら不思議だとも思うけどさ。
------------
ネットを見ると、ヒドラにはラリホーが良いとされている。が、僕はラリホーもザラキもあんま信用していない。そもそも、そんな乱数を頼らなくても、驚かされなければ2ターン目には1体倒すことが出来る。
以前あまりにも倒せなかったパンドラボックスに「らせん打ち」を使い、混乱させたら、
3回行動の間に復帰しやがったわ(^^!
てか今思ったけど、さみだれは回避されるけど魔法は回避されないだろうから、魔法耐性を下げつつ魔力覚醒した山彦イオナズン×2とかで削った方が、パンドラ2体※もしくは4体を安定して倒せるのかも?って思った、、、けど、冷静に考えたら、ランダムでHP回復するから、足並み揃えて削ることは不可能だったわ。あと賢者はブーメランも爪も装備出来ないから、魔力盛りの物理アタッカー作るとかマジ無理だったわ。
もう少し余談。
11Sのときは、キャラ設定がストーリーとリンクしてかなりガチガチに固まっていたので、ある意味それぞれの役割を明確化して戦うことを余儀なくされた。
僕は正直ストーリーとかあんまどうでもいいというか、「縛られ過ぎるのが嫌」な人なのだけど、11Sに関してだけは、相当楽しめた。これはキャラと職業がリンクしていたことも、無関係ではないと思う。
※まぁ序盤はイヤでイヤでしょうがなかったけど!笑
ただ、そのために覚えられるものを覚えてしまうというゴールが結構手前にあり、そこから先は「種を稼ぐ」か装備を良質な物にするくらいしか強くなる道がなくなる。もちろん種に関しては本作3リメイクでもそれは言えるのだけど、
転職してまた最初から育成するのもまた、まんざら悪いもんでもないな、と遊んでいて思った。
転職のシステム自体は、ウィザードリィのそれを改良したもので、とても練られていると思う。最終的に全てのスキルを覚え、種で強化するほかない「選択肢の無さ」であったとしても、「ステータス半減」「職業によって伸びやすいステータスが違う」のは、やはり一考を余儀なくされ、心地よいジレンマがある。
そもそもの話として、
ドラクエの戦闘は、とても楽しい。
今回は特にテンポも良く、グラフィックも綺麗。11Sのときは、「グラフィックを優先するとテンポが悪く、テンポを優先するとグラフィックが悪い」という仕様に、些かいら立ちを覚えた。だが今回は違う。
コマンドは僕の意のままに反応し、戦闘終了時のメッセージも、油断すると見落としてしまうほど早い。
※もちろん褒めている
ネットを見ると、そこかしこで不満をこぼしている人が多い。がしかし、果たしてその希望やストレスを鑑みたバランスになったとき、「今より多くの人の満足を勝ち得るのか」という命題に関しては、
僕は完全に「そんなことはない!」と断言する。
なぜドラクエが今日まで人気であったのか。スレッズでの書き込みの多さ、クリア率の高さも相当なレベルだと思う。
今日日、そんなにみんなクリアまで遊ばないよ?
やっぱり僕にとってドラクエ3リメイクは、
「デモの時に早送り出来ないこと」が一番の不満だなぁ。
※紙芝居みたいにサクサク進められるモードが欲しかった!
| 固定リンク
コメント