« 僕のヒーローアカデミア | トップページ | メタモルフォーゼの縁側 »

2024年12月12日 (木)

ドラクエ3リメイク~リプレイ3~

そんなこんなで「イバラ」は堪能した。次は、

 パワーレベリングを実際にやってみた!

パーティは、レベル99で攻撃や素早さが999、全習得の盗賊と、勇者の2人パーティ。軽い条件として、

・なるべく勇者を殺さない

・戦闘は逃げない

・基本、アイテムは拾わない

・常時しのびあし(トヘロス)

そんなイメージで開始。

前回「考察」の回で、一応の想定をしていたけど、多少の修正ポイントが発生した。そしてまだ不安定な部分もあったので、

 近々もう一回「は」やる予定。

一応、次回への布石として、

・次回は勇者や他のメンツの生死を問わない

・少しでも短時間でクリアするのを目指す

それを踏まえて、「◆チェック」は「次の次のプレイ」の為のチェックポイント

●実際の流れ

・最初の質問は、自分の考えとは真逆にチョイス。のんびりやになった。最後の質問はガン無視してゴールへ

質問は全て決定で。なぜなら勇者の性格はどうでもいい。さらに言えば、勇者の名前も、「あい」とかでいい。本名もどうでもいいし、生年月日も1月1日でいい

・王様に会わざるを得ない→レーベで魔法の玉、ロマリアへ抜ける

始める前に商人の名前を決めておけば良かったと軽く後悔。ちなみに「ビックリバーク」にしたけど、次やるときは「アイウ」とかでいい

・ロマリアに一度入って、街道へ移動したら、兵隊が居たので一旦王様に話を聞きに戻った

ただ、戻っても兵隊が居たので、もしかしたら王様の話は聞かなくても良かったかも知れない。◆チェック

ちなみにロマリアに寄らずに街道が抜けられるとしても、海賊船に一番近いルーラはたぶんロマリアなので、一度は入る必要がある。

順を追って今回の道筋を書くより、次のことを考える方が楽しいと思ったので、一旦今回の話は中座し、、、

●想定ルート改

今し方マップをガン見してルートを考えたけど、

ロマリアから、、、

→ロマリア関所→旅の扉の祠で一旦外に出て、またすぐ入って一番右の旅の扉

→ラーの洞窟

→サマンオサ※夜にしてから入る 変化の杖

→ロマリア関所外へルーラ

→シャンパーニの塔 カンダタフラグ◆チェック金の冠は拾わなくてもいいかも

→ロマリア街道外へルーラ

→アッサラームとノルドの洞窟チラ見

→ピラミッドで魔法のカギ※必須

→ロマリア関所へルーラ→ポルトガで手紙ゲット

→ノルドの洞窟へルーラ

→バハラタ

→カンダタ2

→ダーマ※胡椒売りが居ればラッキー居なければバハラタへ一旦戻ってダーマへルーラ◆チェック

→ポルトガへルーラ

●船ゲット

→シャンパーニ外へルーラ→エジンベアで乾きのツボゲット
※パズルはとりあえず左上の岩を右に2つ動かすところから

→エジンベア外へルーラで外に出て、ちょっと遠いけど海路で「バーク」予定地へ。商人も置いてくる
※リレミトだと船が移動しないかも知れないのでルーラ
※以降バークに変化がある度にバークへルーラ。大きくなったら牢屋の外のクーデターの話を聞く。そこまで焦る必要はないけど、見落とさないようにしたい

→旅の扉の祠外へルーラ→グリンラッドで船乗りの骨ゲット

→海路で浅瀬へ移動し最後のカギゲット

→旅の扉の祠へルーラ→真ん中の扉からオリビアの岬へ

→オリビアの岬の外に出てもし船が居なければ、一旦オリビアの岬外へルーラ◆チェック

→海峡を抜けガイアのつるぎゲット

→アリアハン外にルーラ→海賊の家でレッドオーブ

→レーベ外へルーラ→ジパングでパープルオーブ。直接オロチに行ってみる。居ればラッキー◆チェック

→レーベ外にルーラ→ランシールブルーオーブ

→海路でレイアムランドチラ見

→真上に船+徒歩で移動してテドン※夜必須でグリーンオーブ

→この辺りでバークにてイエローオーブ

→アッサラーム外へルーラ→南下して火口へガイアのつるぎ

→そのままネクロゴンどの洞窟へ徒歩移動

→ネクロゴンどの祠でシルバーオーブゲット→レイアムランドでラーミア起動

→ネクロゴンどの祠外へルーラ→バラモス城へ

→バラモス討伐→オリビアの岬外へルーラ→竜の女王の城で光の玉ゲット※ギアガの大穴で必須

→バラモス城外へルーラ→ギアガの大穴へ

●アレフガルド

西へ移動

→ラダトーム城で太陽の石ゲット

→ラダトームの港外にルーラ

→精霊の祠で雨雲の杖が貰えたらラッキー。無理ならルビスの塔の後再訪◆チェック

→聖なる祠チラ見→沼地の洞窟チラ見→マイラで妖精の笛ゲット

→ルビスの塔で聖なる守り※装備品ゲット

→(雨雲の杖がなければ精霊の祠に行った後で)聖なる祠で虹のしずくゲット

→沼地の洞窟外へルーラ→ゾーマの城へ

→ゾーマの城クリア→魔王の爪痕を出るまではルーラ不可

→外に出たらラダトーム城へルーラ

→エンディングへ

・・・

こんな感じかなぁ。やる前は、MPの枯渇が心配だったけど、実際はちょいちょいイベント戦のあとに寝てくれるので、最後の連戦以外は特に問題無い。念を入れるなら、途中でひとつだけエルフの飲み薬を貰えるので、最終の連戦の途中で飲めば完璧。

バシルーラやザラキも怖いけど、存外混乱も怖い。バステトが混乱したら、諦めてオートセーブから再開するか、一旦負けて再戦するか。

常時しのびあしでも、戦闘は起こる。特に「メタルスライムが出たら、逃げた方がイイ」。今回は逃げずに戦ったけど、次回以降、

 逃亡回数0よりも、時短を優先する。

メタスラ以外は、概ね1キル出来ると思う。てか、勇者が死んでると話が進まないところがあるかも◆チェック。

・・・

今日書いた全ての項目を暗記し、実戦出来るほど若くないので、まずは、この内容を見ながら、チェックポイントを少しずつ氷解させていく。

本番は「次の次」かな。

てか、マジで、僕がドラクエ3リメイクを日本一楽しんでると思うわ。

あ、

●追記

上記で必須となるボス戦は、、、

・ボストロール バイキルト→ビーストモード→つるぎの舞。ホントは草薙の剣を勇者に使って貰いたいけど、このタイミングでは無理

・カンダタ1 バイキルトさみだれぎりで倒したけど、もしかしたらさみだれぎりだけで行けるかも

・ピラミッド バイキルトさみだれぎりかなぁ。さみだれぎり一発でオトモの2体は落とせなかった気がする。変なことしてくるので、ビーストを掛けるターンは惜しい

・カンダタ2 思ったより弱かった気がするけど、バイキルトとビーストモードなら、バイキルトの方が早くて弱い。問題は早さなので、もし終盤少しでも時短したいなら、バークでバイキルミンを買うのも視野に入る。1ターン目バイキルミン使わせるだけでかなり時短になるはず。
※個数は、多めに見積もって、レヴナント、バラモス、ルビスの塔、キングヒドラ、バラモスブロス、バラモスゾンビ、ゾーマの7体+α。バイキルミンは1つ700Gなので、最低でもこの時点で5000Gくらい貯まっていて欲しい。逆に言えば、5000G未満の場合、上記のボスを手前から順に「使わずに倒す」ことになる

・やまたのおろち 手強い印象だったけど、バイキルトビーストつるぎの舞なら、たぶん4ターンくらいで倒せる予定。当然勇者は死にっぱなし

もし勇者が死んでる場合、バステトがバシルーラされる可能性は無くなるんだろうか。検証しづらいけど。

・ランシールのボス バイキルトつるぎの舞で2体同時に倒せた気がする

・テドンのボス バイキルトさみだれかビーストさみだれ。どっちが強いか検証してもいい

・レヴナント以降は、基本バイキルトビーストつるぎの舞。複数出る相手は、たぶん居なかったと思う

 全部で14体のボス戦があるわけだな。

それぞれにベストな戦術を見つけるのも、時短のポイントになりそう。

てか、こういうのやってるのは他にも居そうだし、僕よりずっと洗練されてるとも思う。でも、何人も情報を寄せ合って、ベストを検証するより、

 自分でチビチビと向上していく方が、楽しいが多い気がする。

あくまで僕の価値観では、だけどさ。

|

« 僕のヒーローアカデミア | トップページ | メタモルフォーゼの縁側 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 僕のヒーローアカデミア | トップページ | メタモルフォーゼの縁側 »