ドラクエ3リメイク~考察~
前回あんなに書くつもりはなかったのに、ついガッツリ書いてしまったので、ネタ不足も考慮して、短い話を少しする。すぐ終わるから安心して、、、と壁に向かって言う。
●パワーレベリング
今回のドラクエは、同じプレイヤーが管理出来る9つのセーブファイル内で、「お助けキャラ」を設定し、他のセーブファイルにサポートに出すことが出来る。前回は、ガッツリそれを利用した「メインパーティ」で最後まで到達したけど、今日は全く別のアプローチをする。
それを入れて、一気にクリアまで走り抜けられないか。
何となく考えるだけで終わるかもだけど、、、。
◎サポートキャラ バステト 盗賊 LV99 全修得 ステもそこそこ高い
装備は、、メタルウィングかな。ほしふるうでわで素早さ999。耐性は即死耐性と、出来たら眠りや混乱耐性も欲しい。
彼にサポートしてもらって、「どこまで行けるか」。
まず、彼は全修得なので、当然アバカムも、しのびあしもある。他のメンバーのレベルアップを助ける仕事をしてもいいけど、
ぶっちゃけ勇者と二人でも、ゾーマくらいまでは倒せそうとは思う。
ただ、勇者をひとり育てたところで何が楽しいのかって話もあるけど。
●想定
・スタート レーベで魔法の玉を貰い、ロマリアへ抜ける
・ロマリア 王様に話を訊く必要があるかどうかはわからないけど、カンダタを倒し、ポルトガへ
・ポルトガ ノルドの手紙を貰って、バハラタへ
・バハラタ 話を聞いてカンダタ2へ、戻ってダーマへ、胡椒を貰ってポルトガへ
・ポルトガ 船を貰って、エジンベアでかわきのつぼ、テドンでグリーン、ジパングでパープル、海賊の家でレッド、ランシールでブルー、最後の鍵もゲット
・アリアハンで商人を作り、置いてくる
・サマンオサ 近くのラーの洞窟でラーの鏡、サマンオサで変化の杖にしてもらい、グリンラッド→海賊船→サイモン→ガイアのつるぎを火口へポイ。その間、適度に商人の街へ
・イエローオーブを貰ったら、ネクロゴンドを抜け、ラーミアゲット
・バラモスを倒し、ギアガの大穴へ。たぶん光の玉は不要
・・・ここからは記憶が曖昧に、、、
・マイラでようせいのふえ、どこぞであまぐものつえと太陽の石とルビスのなんとかをゲットし、ゾーマの城でヤツを倒して終了
書いてて、これはこれで楽しそうと思ったり。
一切話をせず、壺やら袋やら宝箱やらも調べない。例えば、、、
エルフの隠れ里やノアニール、カザーブ、ムオル、スー、ルザミ、アープの塔、ガラムの塔、ドワーフ鍛冶屋、イシス、アッサラーム、、、他にもあるかもだけど、たぶんガン無視でいい。
てか、そもそもパーティは、勇者と商人+お助けキャラだけでいいかも。
育てるのは、ラーミアをゲットしてから、アリアハン近くの高台で、はぐれやメタスラを狩る
遊び人→賢者→武闘家
これが基本。口笛と全魔法と会心必中さえあれば、あとはどうとでもなる。ビーストモードや魔物呼び、渾身斬りが欲しいなら、そこで考える。
何なら、難度をイージーにしてもいいくらいだろうけど、それは精神的に許せない。
なんで?と言われても困るけど。
今回ちいさなメダルの報酬が、ほぼほぼ他で手当てできてしまったのが残念至極。楽しみでもなくなったし、嬉しくもなくなったし。言い換えれば面倒でもなくなったけど。
それでもまだネット見ながらモンスターやメダルを集める気にはなれない。まぁモンスターも、はぐれやドラゴン、ベホマスライムとかが居れば、それなりには勝てそうだと思うけど。
概ね終わりだけど、もう少しだけ続ける。
最後のボスまで倒す事を視野に入れるなら、、、って今思いだしたけど、
前回倒した時「27ターン」って書いたけど、あれ、「17ターン」の間違いだったわ
まぁそんなに苦労はしてないって話。あと、攻略法見たらもっと簡単に早く倒せるみたいなので、別段どうでもいい話だけど。
ともかく、前述の転職後は、
戦士(渾身とさみだれ)、魔物使い(ビーストモードと魔物呼び)、あとは適度な素早さと耐久があればいい。つまり、
ゼロから育てるなら、魔物使いから育てるのがいい。
なぜなら、ステ半減の影響が少ないから。50匹以上仲間にした状態で入れれば、サクッとレベル20以上にして遊び人、賢者へと繋げられる。てか、遊び人にするキャラもいれば、武闘家にするキャラも居ていい。
全員素早さ999を目指すのは並大抵じゃないけど、3人までは何とかなりそう。
※ひとりはお助けキャラ
3人会心必中があれば、、、ってキャラが強ければヒドラで稼ぐ方が早いかな。
正攻法でバカ正直に戦わなければ、試練のパンドラボックスも大したことはない。ヒュプノで行くなら、盗賊も絡めて育てる必要はあるけど。
・・・
ドラクエ3は、ウィザードリィの転職システムを昇華させたものだけど、ウィザードリィと違うのは、明確なゴールを作ってあること。レベルは99までだし、ステ上限も「伸ばせば届く」ところにある。
ウィザードリィのように、最終的にトレハンし続け、レベルを上げ続けることが出来ないのは、ドラクエの良心とも言える。もしレベル上限が「1万」だったら、それこそいつまでも上げ続ける連中が出て来ただろう。
攻撃力17892 とか言われても、って感じだ。
まぁ攻撃力に関しては、ウィザードリィもそこまでは上がらないのだけど。
※最後はHPしか上がらなくなる
来年は、1・2がリリース予定だけど、続けて1、2、3と遊んだ自分には、ボリューム不足の点で「期待しづらい」のは否めない。むしろ、
あえて難しくしたバージョン
とかがあってもいいかなと思うほどだけど、それはそれでチューンが難しそうとも思う。最初の町からガライまで、何時間もレベルアップしなきゃたどり着けないってのは、それはそれで違うと思うし。
今回のメタスラ、はぐれでも、僕は結果的に攻略法にたどり着いてしまったけど、セカンドプレイをしていて、「普通の人はこんなに倒せないんだ」って思ったら、確かに、
逃げすぎる!
と言われることにも納得してしまう。まぁあれだけ逃げるからこそ倒せた時が嬉しいという「ご褒美」なのだけど。
てか、1や2のメタル系も、同じように全然倒せないけどね。
倒せて当たり前の「今のドラクエ」になれた人には辛いんだろうな、と。
・・・
次にやるゲームがないなら、インスタのネタを作ったり、アニメやドラマを見たっていい。気付けば12月。一瞬で年も明ける。てか、
今年のクリスアワードって何だっけ?
ドラクエ11Sなのか、他に何かあったのかなぁ、、、。
| 固定リンク
コメント